見方&危険なものに手を出さない&ぬくもり&災害に水のう
2025年9月6日(土)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい理解で自分を守る。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【福島・楢葉町の避難指示の解除から10年】
◆福島・楢葉町に出された避難指示の解除から10年がたった。
楢葉町では5日朝、ボランティアグループが避難指示解除から
10年の節目を迎えたことを防災無線を使って町民に知らせた。
(福島テレビ)
楢葉町は原発事故により、町のほぼ全域に避難指示が出され
2015年9月5日に解除された。
町内に住んでいる人は、7月末時点で約4500人で、
人口に占める町内居住率は約7割。
(福島テレビ)
町の交流施設では、避難指示解除直後に帰還した町民の思いなどを
まとめたパネル展も19日まで開かれている。
【高知県でビニールハウスが破損】
◆高知県によると、安芸市、芸西村、香南市、高知市から
ビニールハウスの本体や被覆資材が破損したと報告があった。
(テレビ高知)
人的な被害はないが、農作物にどれだけダメージがかはわかっていない。
【東海地方、道路の冠水、土砂崩れ】
◆台風15号で東海地方にも大きな影響が出た。
愛知県岡崎市矢作町の国道1号の交差点では、道路一面が冠水。
(名古屋テレビ)
岡崎市では、乙川の水位が上昇し 「避難指示」が出されていたが、
午後3時までに解除。
愛知県安城市では名鉄西尾線の線路下の土砂が流れ落ち、
復旧作業が行われた。
(名古屋テレビ)
安城市柿崎町では、道路や田んぼなど広範囲が冠水している。
【南三陸町、4145人に避難指示】
◆宮城県南三陸町は、土砂災害の危険が極めて高いとして、
5日午前6時半に、歌津地区の1335世帯4145人を対象に、
避難指示を出した。
(仙台放送)
避難指示は、5段階ある警戒レベルのうち4にあたる情報。
気仙沼市松崎北沢の三陸道上り線では、午前7時40分ごろ道路脇の
土砂が流出。通行の妨げになる恐れから、一部区間で通行止め。
【岩手県、高齢者等避難、大船渡で倒木】
◆9月5日朝の岩手県内は活発な雨雲が流れ込み、
1時間に50mm以上の非常に激しい雨が降ったところがあった。
大船渡でも土砂降りの雨になり、一時は末崎地区の1556世帯に
警戒レベル3の「高齢者等避難」が発表。
(岩手めんこいテレビ)
大船渡市内の立根町では倒木が発生し、市道釜石沢線が
一時通行止めになったほか、倒れた木が電線に接触し
一時最大130戸が停電となった。
午後からは徐々に天気が回復した。
【台風15号、車が横転、冠水】
◆台風15号は、午後1時40分ごろ、茨城県日立市の
JR常磐線・大甕駅西口の駐車場で、
普通自動車と軽自動車のあわせて2台が横転。
神奈川県東部では午後に線状降水帯が発生。まるで川のように流れる水。
午後4時ごろ、神奈川県鎌倉市の映像で自転車も、車も止まった。
(TBSニュース)
横浜市の道路。マンホールから突然激しく水が噴き出した。
関東では6日の昼にかけて、多いところで200ミリの雨が降る予想、
引き続き土砂災害などに厳重な警戒が必要。
【台風15号、宮崎県内、農作物の被害が甚大】
◆台風15号に伴う大雨により、宮崎県内では農作物への被害も確認。
(宮崎放送)
門川町では、トマト農園のハウスが水に浸かり、深刻な被害が出ている。
門川町やJAは、ほかにも農業被害について調査を進めている。
【静岡、住宅被害は228棟】
◆静岡県では5日、台風15号の影響で、静岡県牧之原市では
竜巻などの激しい突風が発生したと見られて、
9月5日午後8時現在の市のまとめによると、住宅被害は228棟に上る。
突風被害を受けた牧之原市細江
(テレビ静岡)
全壊1棟、半壊42棟、屋根や窓ガラスの破損など一部損壊184棟、
床下浸水1棟。
カーポートや自転車置き場など非住家が3棟倒壊し、倉庫など21棟が損壊。
ビニールハウス1棟の全壊も確認。
市によるとまだ確認ができていない地域もあるため、
建物被害はさらに増える見通し。
これまでに死者はいないが、筋肉の断裂や骨折など3人が重傷で、
20人が軽いケガをした。
市内では最大9000世帯が停電したが、午後8時の時点で8570世帯。
【霧島・姶良集中豪雨、買い物難民がたくさん】
◆霧島・姶良集中豪雨からまもなく1か月。
今、霧島市では、被災した道路の復旧の遅れが、大きな課題の1つ。
このうち、市街地や鹿児島空港と、霧島温泉郷を結ぶ国道は、
大規模な土砂崩れで今も通行止めのままで、
生活や観光に影響が広がっている。
(南日本放送)
復旧は少しずつ進んではいるが、山あいの地域では、
まだまだスタート地点にも立てていない場所が多くある。
【2日からの秋田県内の大雨被害、甚大】
◆2日からの秋田県内の大雨による農業関連の被害額は
1億7000万円あまりとなっている。
(秋田朝日放送)
住宅被害は211軒で床上浸水が41軒、床下浸水が168軒、一部損壊が2軒。
農業関連の被害は鹿角や大館など11市町村で確認。
(秋田朝日放送)
農業関連の被害額はおよそ1億7580万円。
秋田内陸線の鷹巣駅から阿仁合駅間が運休だが8日から
鷹巣駅~合川駅間での運転が再開され、
それに伴い合川駅〜阿仁合駅間は一部ダイヤで代行バスを運行。
8月の大雨の影響で上桧木内駅~角館駅間も運休が続く。
【熊本市、独自の支援策】
◆熊本市は5日、開会中の熊本市議会に8月の記録的大雨への対応で
追加提案する2025年度一般会計補正予算案を発表した。
車両が水没した世帯の移動支援に公共交通機関などで使える
共通乗車券を配るといった市独自の被災者支援策
1億2320万円を含む40億4232万円を追加する。
移動支援は車やバイクが使えなくなり、
代替車両も確保できない市民が対象。
バスや市電、熊本電鉄の電車などに無料で乗車できる券を
1人40枚配布する。乗車1回で券1枚が必要。
タクシーで使うと300円の割引になる。
年末まで利用可能で、全国でも珍しい被災者支援策という。
予算額は6千万円。
レッカー依頼や罹災[りさい]証明書の発行件数を踏まえて
約2千台が被災したと仮定し、対象者を約4千人と算定した。
(熊本日日新聞)
ほかの独自支援策は、住宅屋店舗に関しての支援。
大西一史市長は「今後も支援策を検討していく」と述べた。
【新潟市、能登半島地震被害の住宅補助】
◆新潟市の9月議会が9月5日開会し、中原八一市長は去年の
能登半島地震で被災した公道の復旧費の増額や液状化などの
被害を受けた住宅の建て替えや購入の補助など
総額18億6000万円あまりの補正予算案を提出した。
(新潟総合テレビ)
中原八一 市長「本市独自の液状化等被害住宅建て替え・購入支援の
予算に繰越明許費を設定し、年度内の完了が困難な事案についても、
翌年度にわたって支援する」
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月5日21時00分頃 震度4 茨城県南部
●9月5日20時45分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月5日13時01分頃 震度1 岩手県沿岸南部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ウェイン・W・ダイアー は、
「ものの見方を変えれば、見ているものが変わる。」
視点を変えると新しい力が見える。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
先日、26歳の若手俳優が、「大麻」で逮捕された。
大学生の19歳のときに大麻を使い始め、
現在は薬物依存症の人たちの支援施設に入っている20代の男性が
違法薬物の乱用防止につながればとNHKの取材に応じた記事から。
「大学で目立っている学生がいて、仲間に入りたいと思ったんです。
彼は大麻を使って遊んでいて、「やってみる?」と
われたのがきっかけでした。
週に1回だったのが2回3回、そしてほぼ毎日に。
大麻を入手するときはSNSを利用しました。」
「大麻をやめたのは、使い始めて2年がたった大学3年の終わり頃でした。
もともと偏頭痛に悩まされていたんですが、
大麻のせいかわからないけど頭痛がひどくなったんです。
そこで市販の頭痛薬を過剰摂取するオーバードーズの状態に。
精神的におかしくなり、親が迎えに来て精神科病院に入院することに
なりましたが、少しだけ覚えているのは部屋で暴れ回って、
訳がわからない状態になった自分でした。」
それをきっかけに薬物依存症の人たちを支援する施設につながって
プログラムを受けることなり、大学は中退してしまいました。」
大麻で失ったものは何か尋ねると、返ってきたのは「時間です」と。
「大学卒業後に理容師になって世界を回ってみたいという夢がありました。
を使ったことというか、そういう生き方をして
両親の期待を裏切ったことは申し訳ないと思っています。
大学時代に描いていた将来の目標からは大きくそれていますし、
人生の底で今は生き方を見直す時間、
軌道修正する時間だと考えています」
現在、飲食店でアルバイトしている男性は、料理人になって
自分の店を持つことが新たな目標だという。
「今は大麻で得る幸せではなく、自分で努力して得る幸せを
感じて生きていきたい。
当時、自分が思っていたかっこいい生き方と、
今思うかっこいい生き方は違う。
そこに大麻はないので、もう吸いません」
この男性は、大麻を止められたから良かったが、
中々、止められない人、1度止めてもまたぶり返す人が多い。
それは、専門家によると「脳」にダメージを与えてしまうからだという。
警視庁によると、大麻で検挙される人数が年々えているという。
8月18日 に「危険なゾンビたばこ」を載せたが、
合法の薬物も、大麻も、手を出してはいけない・・・。
危険なものの中に、「幸せ」は無い・・・。
(続く)
★★★★★★★★★★
「肉」が付く熟語にぬくもり
教員 難波 宏子 57歳(岡山県新見市)(読売新聞)
肉が付く熟語を 今一番 渇望している。
「肉筆」「肉声」といった言葉だ。
というのも、生徒たちに課した小テストの宿題は、
1人1台持っているタブレット端末に配信して、
解答の回収までできてしまうし、
終業式も暑すぎて、オンラインで行う時代になってしまったからだ。
この春に16歳の愛猫を亡くした友人は、
猫の「肉球」が恋しくてたまらないという。
これらの「肉」という言葉には、
命の重みのようなものがあり、ぬくもりを感じる。
「肉体」は、命でもある。
温かみがある言葉だが、人の温もりって大事だと思う。
★★★★★★★★★★
警視庁が、以前、紹介して多くの人が参考になった記事を再投稿した。
洪水や 内水氾濫が起きたとき、家庭内でできる対策として、
シンクやふろ場の排水溝から逆流する「逆流浸水」を防ぐ
“水のう(土のうの中身を土ではなく水を入れた袋)”を置くのも1つの手段。
45リットルのごみ袋2~3枚を重ねて袋の半分くらいの水を入れ、
口を縛って水のうを作る。
水のうは隙間ができないように置く、そして場所は
1)お風呂場の浴槽と床の排水口。
2)トイレ。
3)洗濯機の排水口。
4)洗面台の排水口。
5)キッチンのシンク。
その他、ドアの周りや窓の下など。
できる事から、被害を防いでいく事が大事。
★★★★★★★★★★
「流されずに
正しい知識を持った
節度ある行動が
自分を守り社会を守る
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
正しい知識は自分を守る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんのカゴには、3枚のオルを2重にして、
その上に半紙を裏返して敷いています。
生まれつき、足の指が短いためです。
タオルは、晴れていても、誉くんのタオルだけは部屋干しです。
雨の日などは、コインランドリーで乾かします。
朝は、誉くんのタオルを替える所から始まります。(#^.^#)
また暑くなるようです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と4カ月
右:みつき君:7か月。。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。