命&児童の場面緘黙&マナーでなくルール&リスのママの愛

2025年9月3日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「正しい知識が理解を深める

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

今!日本の各地で災害が起きています!

政治家の方々は、災害の復旧・復興を優先した「政治」をと願います!

 

【秋田県、8つの河川で氾濫】

 

◆秋田県は災害対策本部会議を開き、三種町の山本中学校で

近くの川があふれて70人余りが取り残され、消防が対応に

当たっていると明らかにした。

 

2日の大雨では県内8つの河川で氾濫が確認。

住宅への浸水被害は午後1時現在で五城目町で20棟、上小阿仁村で5棟。

 

 

 

 

 

(秋田放送)

農林水産関係も含めて被害状況の確認が続く。

 

鈴木知事はすでに被害が出ていた仙北市に加えて、五城目町と

上小阿仁村にも災害救助法を新たに適用すると述べた。 

 

(秋田放送)

 

 

鈴木知事は「人命第一で、声を掛け合いながら避難または

安全の確保に努めていただきたい」と呼びかけた。

 

【新潟県に土砂災害警戒情報】

 

◆新潟県新発田市に土砂災害警戒情報が発令。

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウェザーニュース)

 

【函館、大雨で大量の土砂

 

◆1日から断続的に雨が降り、2日も大雨警報が出ている函館市。

原木町では、山から流れた大量の土砂が、住宅街にまで押し寄せる被害。

 

 

 

 

(北海道ニュース)

函館市によると市内では国道が3か所通行止めになっているほか、

床上浸水3件、床下浸水4件が確認、これまでのところ

大雨によるけが人はいない。

(北海道ニュース)

 

 

 

道南は2日よるまで激しい雨となり、夜にかけて土砂災害、

河川の増水、低い土地の浸水に警戒が必要。

 

【九州北部、激しい雨】

 

◆九州北部地方では、[1時間雨量]長崎県佐世保市56ミリ、

佐賀県伊万里市70ミリの「非常に激しい雨」を観測した。

(南日本放送)

 

 

 

2日(火)夜遅くにかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの

激しい突風が発生するおそれがある。

 

【公費解体、業者が土地に廃材埋める、輪島市】

 

◆輪島市の公費解体現場で、解体は輪島市内の建設会社が受注し、

広島県の解体業者が孫請けとして作業をした。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

ところが更地となった土地に廃材を埋めたという告発があり、先月、

警察と元請業者などが立ち会いのもと掘り起こしたところ、

廃材が大量に出て解体した建物の廃材がその敷地に埋められていた。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

元請け業者が原状回復したが、

輪島市長は「あってはならないこと、厳正な処分がされるよう

望んでいるし措置していきたい。」と怒りをあらわにした。

 

【熊本県、計7151件の「り災証明書」増える見込み】

 

◆熊本県によると、県内の市町村に計7151件の「り災証明書」の

交付申請があり、この件数は先週から約1400件増えている。

6割は、すでに証明書を交付した。

(熊本放送)

 

 

 

県の担当者は「今週から来週にかけてピークを迎える」と見込む。

 

また、みなし仮設住宅は、これまでに9世帯17人が申し込んでいる。

(熊本放送)

 

 

 

今回の大雨災害で被災し、住宅を必要とする人が約900世帯に上ると

推計し、今後申し込みが増えるとみている。

 

【熊本、農林水産関連の被害額、約400億】

 

◆熊本県内の農林水産関連の被害額は先週の時点で

約280億円としていたが、2日、さらに115億円増えて395億円に

上っていると報告された。

 

(テレビ熊本)

 

 

中でも農業・農地関連で被害額が膨らんでいて、野菜や果物、

イグサなどの農作物被害が先週から2倍以上となる約14億円に。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

機械や園芸施設の被害は約10倍となり36億円。

農地の被害も70億円増えて174億円。

 

(テレビ熊本)

 

 

片付けなどに一定の区切りがついたことで被害を申告する農家が

増えているのが要因として、農作物や農業施設の被害については

今後も被害額が増える可能性がある。

 

【熊本市北区、土砂崩れ、現在も避難続く】

 

◆熊本市北区では土砂崩れが発生し、現在も避難指示が続く。

北区役所によると被災した人の多くが同じ場所に住み続けることに

不安を感じ、転居を検討しているという。

 

 

 

 

(熊本県民テレビ)

今回、土砂崩れが発生したのは民有地で本来、土砂の撤去は

所有者が行うことになっていて熊本市は介入しない予定だった。

 

しかし被害が大きかったため、急きょ熊本市の介入が決まり、

8月22日から土砂の撤去作業が始まった。

土砂の撤去は9月6日に完了する予定。

(熊本県民テレビ)

 

 

 

熊本市以外にも宇城市、美里町のあわせて4世帯、11人にも

避難指示が出ている。(9月2日時点)

なお玉名市天水町小天地区の避難指示は9月2日解除。

 

【熊本住宅被害7500棟超、災害ボラ足りず】

 

◆被害が集中した熊本県内では、7500棟を超える住宅の被害。

被害が深刻な地域ではなお自宅に戻れない住民がおり、

災害ボランティアも足りていない。

 

県が集計する住宅被害件数は、膨らみ、2日時点で、

全壊17▽半壊980▽一部破損3164▽床上浸水2061

▽床下浸水1292――の計7514棟に上る。

 

地域別では八代市が3001棟と最多で、熊本市1277棟、天草市977棟。

 

被災した住宅の床下にたまった

泥を運び出すボランティアら

熊本県八代市興善寺町で8月31日

中村敦茂撮影(毎日新聞)

 

だが地域によってはボランティアの数が十分ではない。  

 

八代市災害ボランティアセンターには、平日50人、土日100人程度の

ボランティアが集まり作業にあたってきた。

だが227件の派遣依頼に対し、対応済みはまだ79件(9月1日現在)だ。

 

各地の災害ボランティアの申し込み方法は自治体や

社会福祉協議会のホームページで案内している。

 

【被災の八代の小学校1週間遅れ始業式】

 

◆8月の記録的大雨で被災した八代市の龍峯小と千丁小で1日、

予定より1週間遅れて2学期の始業式があり、子どもたちの声が校舎に。  

 

1週間遅れの始業式で、児童に

大雨災害について話す龍峯小の

服部利恵校長=1日、八代市

(熊本日日新聞)

龍峯小は、校舎1階の床下や運動場、プールが土砂で埋まった。

 

龍峯小の大雨被害や復旧作業の

写真をまとめたホワイトボード

1日、八代市(熊本日日新聞)

 

空調設備の故障などにより、児童らは今後1週間程度は

2、3階の別の教室で授業を受ける。

 

【小笠原諸島の硫黄島で噴火、噴煙1000m】

 

◆小笠原諸島の硫黄島で、1日19時14分頃に島の西海岸で噴火が発生。

噴煙は高さ1,000m以上、その後、勢いは弱まっているが噴火は継続。 

 

硫黄島では、8月30日頃から地震活動の活発化とともに、

通常より大きな隆起が観測。

 

(南日本放送)

 

 

 

長期的に島全体の隆起を示す地殻変動が認められ、多くの噴気地帯や

噴気孔があり、各所で小規模な噴火が時々発生している。

 

1日19時14分頃に発生した噴火に伴い、火山性微動と空振が観測。

火山性微動はその後も継続。

 

また、硫黄島では8月30日頃から地震活動が活発化。

【火山性地震の日回数】 8月30日153回、31 日685回、

9月1日686回、2日午前7時までに57回(速報値)

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月2日16時02分頃   震度1    愛知県西部

●9月2日11時13分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月2日02時59分頃   震度1    沖縄本島近海

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

相田 みつを は、

「感動いっぱい、感激いっぱいの

 いのちを生きたい

 

感動は大きな力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

イメージ(南日本新聞社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場面緘黙について学ぶ教員ら

8月22日、薩摩川内市

(南日本新聞)

 

 

 

 

場面緘黙(ばめんかもく)と言う病気がある。

私は初めて知ったが、こういう知識があると、接する際に配慮が出来る。

もっと、場面緘黙という病気が、周知されてほしいと願う。

 

      ★★★★★★★★★★

岡山県警が「マナーでなくルールです」と投稿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警察庁によると、2020年から年までの過去5年間で、

自動車と歩行者が衝突した交通死亡事故は5,296件発生。

 

そのうち約7割の3,661件は歩行者が横断中の事故。

 

岡山県警の注意喚起に対し、

市民からは「全面的に同意」「やっと来たか」といった歓迎の声が!

一方で「歩行者優先」が守られていないという現状を嘆く声も。

 

また、運転者側からは「譲っているのに渡らない歩行者へのストレス」

も示され、相互の行動と意識のズレが一部で起きている。

 

運転手はもちろん、歩行者も「歩行者優先」であるということを

改めて認識する必要があるようだ。

 

車だけでなく、自転車も「車輛」なのだが、

歩行者を無視する「自転車」もある。

 

歩行者が優先だよ~!

 

正しい知識と認識が、命を守る!

 

    ★★★★★★★★★★

 

生後19日目のシマリスの赤ちゃんを母リスが大切に抱え、

部屋の中を移動する様子がXに投稿され、話題を集めている。

 

投稿したのは「シマリスのしまとあめ」(@shimaame_22)さん。

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんを運ぶ母リスのはな/投稿主画像提供 (ORIKON NEWS)

 

シマリスのしまとあめさんは

「この写真は、母リスの“はな”が赤ちゃんをお気に入りの

 別荘へと運んでいる様子です。

 週に数回、気分転換のためにケージから部屋へ出る“部屋んぽ”を

 させているのですが、その時に子どもを抱えて移動していました。

 

 野生のシマリスは子育て場所を転々と変える習性があるそうで、

 その本能が出たのかもしれません。

 

 初めて見た時は落とさないかと心配しましたが、

 力強く抱える姿に母のたくましさを感じました」  

 

母リスの名前は「はな」。

赤ちゃんは5つ子で、幼い頃は見分けがつかないため

特別な名前はつけていないという。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんリスたち/投稿主画像提供(ORIKON NEWS)

 

現在は巣立ちを終え、母子それぞれ1匹ずつケージで暮らしている。  

シマリスは縄張り意識が強く、親子でも成長すると争うことがあるため。

 

それでも週に一度は、様子を見ながら一緒に部屋で遊ばせることもある。  

 

 

 

 

 

 

 

母リスのはなと赤ちゃん/投稿主画像提供 (ORIKON NEWS)

 

「母乳から離乳食へ移行する時期には、はなが口移しで

 ご飯を与える姿も見られました。

 

 自分の食事は後回しで、子どもたちが食べ終えるまで世話に専念し、

 最後は体を丁寧に舐めて綺麗にしていました。

 その姿は本当に愛情深く感じました。

 

 小さな体で昼夜問わず育児に励むはなを見て、

 よく頑張っているなと思いました」

 

特に感動した瞬間は、生後25日を過ぎて赤ちゃんの目が開いた時。

 

「ようやく世界を見始めた赤ちゃんがキョロキョロと

 目を動かす姿は尊く、涙が溢れました」と。  

 

一方で、子育て中は母リスが神経質になるため、

環境への配慮に細心の注意が必要だった。  

 

「育児放棄や子食いのリスクもあるので、できるだけ静かに見守りました。

 温度や栄養管理を徹底しながら、

 安心できる環境を整えることに努めました」

 

シマリスのしまとあめさんは、シマリスに対する知識を持って、

環境にも配慮されている。

 

はなちゃんママ、素晴らしい!

動物を飼うための知識、配慮は動物にとって幸せだ!

 

  ★★★★★★★★★★

「命を助け

 支える優しさは

 愛に根ざした

 義しい強さを持つ

        (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月3日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

昨日は、誉くんみつき君、大きな声で話していました。

誉くんは、肩にはのれないので、放鳥が終るころは、手の中にいました。

みつき君は、肩に乗って、右肩から左肩に移動するのが好きです。

 

どちらも、可愛いです!(#^.^#)

 

また大雨です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

えがお~。

みつき君:7か月。

 

 

 

えがお~。

誉くん:13歳と4カ月。

 

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)