愛&姫野選手&子どもの言葉に学んだ&幸運の彩雲&支援物資

2025年8月26日(火)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年7ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさは生きる力を与える

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【石川県、6日以降の大雨、土木農林被害99億】

 

◆石川県の今年度9月補正予算案の知事裁定は25日、土木部、農林水産部、

競馬事業局を皮切りに始まり、6日以降の大雨による県内の被害額が

計約99億円に上ることが報告された。

 

金沢競馬場の被害状況と

復旧方針を説明する職員

25日午前、石川県庁

(北國新聞)

県は10月から災害査定に入り、早期復旧を目指す方針。

馳浩知事は復旧を担う業者の確保が課題になるとし

「各部局が連携して対応してほしい」と指示した。

 

【のと鉄道、25日から運行を再開】

 

◆のと鉄道(穴水町)は25日、12日の大雨で崩落した線路のり面の

復旧にめどが立ち、午前6時15分の穴水駅始発便から

通常ダイヤで運行を再開した。

通常運行を再開した列車

25日午前6時10分、

のと鉄道穴水駅(北國新聞)

 

 

 

【熊本県、半壊以上が100戸超】

 

◆熊本県に降った記録的大雨で、県内では25日、市町村による

被害の確認が進み、半壊以上となった住宅が100戸を超えた。

浸水被害は床上、床下合わせて5300戸を上回った。

 

八代市など6市町で依然として75人が避難所に身を寄せている。  

25日午後3時現在の県の集計によると、住宅被害は判明分だけで

全壊10戸、半壊95戸、一部損壊102戸。

 

(熊本日日新聞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浸水被害は床上浸水2348戸、床下浸水3040戸の計5388戸。  

人的被害は身元が確認された死者4人、安否不明1人。

けが人は重傷3人、軽傷8人の計11人。

 

【坂井学防災担当相、激甚災害を拡大】

 

◆坂井学防災担当相は25日、10~11日の記録的大雨で被害を受けた

熊本市と玉名市の被災地を訪ね、激甚災害(本激)の適用対象に

河川や道路などの公共土木施設と、公民館や体育館などの

公立社会教育施設なども加える考えを示した。

 

大雨被害の説明を受ける

坂井学防災担当相(右から4人目)

と蔵原隆浩玉名市長(同6人目)

25日、同市(熊本日日新聞)

 

また、特に被害が大きかった玉東町は「局地激甚災害(局激)」に

指定する方向。

事業再建を図る中小企業の資金繰りなどへの支援を手厚くする。

 

【熊本県内10市町、ボランティア不足】

 

被災地では災害ボランティアの人手不足が深刻だ。

 

被災10市町の災害ボランティアセンター(ボラセン)が21日時点で

受けた依頼計767件に対し、支援が完了したのは210件。

 

ボランティアが1日に数人しか集まらない町もあり、県社会福祉協議会は

「被災者が早く元の生活に戻るためには、

より多くのボランティアの力が必要」と訴える。

 

水に漬かって重くなった畳を外に

運び出す災害ボランティア

21日、上天草市(熊本日日新聞)

 

 

県社協の川口事務局次長は「被害が大きく報道された所に集中している」

と話し、被害の認識のされ方によって支援に偏りが出ているとみる。

 

浸水した住宅から家具を運び出す

災害ボランティア

21日、上天草市(熊本日日新聞)

 

 

 

県社協は、県内で住宅の浸水被害が5千戸を超えたのに対し、

支援の依頼が700件余りと少ないことも懸念。

各社協はチラシを配るなどしてニーズを掘り起こしている。

 

【八代市が水道料金を減免

 

◆熊本県八代市は、罹災証明書が交付された市民を対象に、

8月使用分(9月請求)の水道料金と下水道使用料を減免する。

床上浸水以上の被害を受けた市民は全額免除。

 

(熊本日日新聞)

 

 

 

 

床下浸水の場合は基本料金のみ請求し、超過分を免除する。

申請手続きは不要で、罹災証明書の交付申請があれば

被害状況に応じて減免措置される。

 

【熊本、被災者に無料レンタカー

 

◆車が浸水するなどした被災者らへの車の無料貸し出しが25日、

熊本市西区の西部公民館で始まった。12月25日まで。  

 

日本カーシェアリング協会(宮城県石巻市)が熊本市などと協力。

協会が保有する車を被災者や支援団体に最長2週間貸し出す。

 

協会の職員(右)から、

貸し出される車の説明を

受ける利用者

25日、熊本市西区(熊本日日新聞)

 

車の貸し出しと寄付は、協会ホームページか電話で申し込む。

協会☎050(5799)4740。

 

【福岡県の農林水産被害、29億、緊急支援へ

 

◆福岡県のまとめによると、20日時点の

農林水産業の被害額は約29億2000万円で、

特に農業関係が約21億6000万円に上っている。

 

福岡県庁(読売新聞)

 

 

 

 

【甚大な被害の姶良市で復興への思い「姶良夜市」】

 

◆大雨で甚大な被害が出た鹿児島県姶良市で24日、市商工会主催の

「姶良夜市」が予定通り行われた。

 

子どもらに楽しい思い出をつくり、復旧復興につなげようと、

市役所周辺の歩行者天国に約70店が並んだ。

 

大勢の人でにぎわう「姶良夜市」

24日午後6時20分、姶良市宮島町

(南日本新聞社)

 

夜市は、大雨で亡くなった人に黙とうをささげて開幕。

これをステップに復旧復興に向かっていければと。

 

【鹿児島市和田、住宅地を襲った濁流】

 

◆台風12号は鹿児島県内各地に大きな被害を出した。

近くの川が氾濫した鹿児島市和田3丁目。

 

24日、被災住民らは片付けに追われ家財道具が水没し途方に暮れる姿も。

被災住民の力となっているのがボランティアだ。

 

床上まで浸水した自宅を掃除

24日午前、鹿児島市和田3丁目

(南日本新聞社)

 

 

地元の有志ら6人は22日、ボランティアの受け付けなどを

担う拠点を立ち上げた。場所を提供したのは地元の妙行寺。

 

23日までに220戸から聞き取り、非公式ながら床上17棟、

床下64棟の計81棟の浸水を確認。

 

22〜24日はボランティアのべ150人を受け入れた。

「1人暮らしの高齢者や空き家もあり課題は山積している。

 町内会と連携しきめ細かく対応したい」

 

住職は「地域で助け合い災害を乗り越えられれば」と語った。

 

【南さつま市、災害ボランティアセンター開設】

 

◆鹿児島県の南さつま市社会福祉協議会は

25日、市役所本庁の市防災センターあんぼう21に

災害ボランティアセンターを設置した。

 

災害ボランティアセンターの

掲示を準備する関係者

25日、南さつま市のあんぼう21

(南日本新聞社)

 

参加者を募り、派遣要請の窓口も担う。

家財の搬出や泥のかき出し、家屋の清掃など。食料は持参する。  

 

被災者からの派遣依頼や困りごとの相談は午前9時〜午後4時に

受け付ける。同センター=080(6879)9721。

 

【災害で奨学金への支援】

 

◆今回の災害で奨学金の返還が困難になった人は、月々の返還額を

少なくして返還期間を延長する「減額返還制度」、

一定期間返還を先送りする「返還期限猶予制度」が利用可能。

 

希望者は「奨学金減額返還願」または「奨学金返還期限猶予願」を

JASSOに提出する。

支援策の詳細は、JASSOのWebサイトから確認できる。

(リセマム)

 

【十島村諏訪之瀬島の御岳で噴火3回、噴煙1500m】

 

◆鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で25日、

噴煙量中量以上の噴火が3回あった。

〈資料写真〉十島村・諏訪之瀬島

(南日本新聞社)

 

 

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最大1500メートル。

噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)を継続している。

 

【桜島で連続噴火、噴煙2200m】

 

◆鹿児島県の桜島の南岳山頂火口で25日午前1時52分頃、噴火があり、

午前10時25分ごろまで中量以上の噴煙が確認され続ける連続噴火。

 

〈資料写真〉

鹿児島市街地から見た桜島

(南日本新聞社)

 

 

鹿児島地方気象台によると、噴煙の高さは最高2200メートル。

大きな噴石の飛散は確認されていない。

 

桜島は19日午後4時ごろから山体膨張が観測されている。

噴火警戒レベルは3(入山規制)。

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●8月24日20時57分頃   震度1    上川地方北部

●8月24日12時58分頃   震度1    茨城県南部

●8月24日11時25分頃   震度1    宮城県沖

●8月24日01時44分頃   震度3    福井県嶺北

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

老子 は、

「誰かに深く愛されることは、あなたに力を与え、

 誰かを深く愛することは、

 あなたに勇気を与えるでしょう

 

愛は勇気の源。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

ラグビー選手の31歳の姫野和樹さん。(読売新聞の取材から)

 

現在はリーグワンのトヨタに加入。

 

2019年からラグビーワールドカップに出場し、

23年の大会では主将を務めた。

 

名古屋市にある古いアパートで両親と姉、妹の5人で暮らしていた。

経済的に苦しい家庭環境で育った。

 

小学校で葉給食費を何か月も滞納し、何度も督促された。

 

「貧乏なことを誰にも

知られたくない」という

気持ちが大きかったですね

姫野和樹さん

(読売新聞)

 

ラグビーに出会ったのは中学生の時。

1メートル70あった身長にラグビー部の顧問が注目し、

軽い気持ちで練習に参加した。

 

のめり込み、県の遠征チームからも声がかかったが、

遠征費を親に言い出せず、違うポジションで選考に落ちた。

 

給食費の滞納分を払うため親からもらったお金を

失くしてしまう事が起きた。

 

どうしようもなく、死のうと考えた。

その時に! 

 

肉まんやアイスを半分にして分け合ってくれた

友達の事が浮かび、踏みとどまれた。

 

苦しい家庭環境でも非行に走らなかったのは、ラグビーがあったから。

 

シューズは穴だらけ、ジャージもボロボロだったが、

身体1つあればプレーできる。

 

ラグビーに打ち込んでいると苦しい事を忘れられた。

 

高校・大学はラグビーの強豪校に推薦で入学できたが、

合宿費用のお金が足りず、指導者に借りることもあった。

 

ラグビーの練習に打ち込んでいると、

家のことも忘れられました

(23年のラグビーW杯フランス大会)

(読売新聞)

 

現在は安定した収入を得られているが、「100円の重み」を

忘れたくないため、家計簿をつけている。

 

そして、中学の顧問からの言葉

「心を鍛えて一流であれ」 を、今も心に刻む。

 

どんな子にも、夢中になれる事や楽しい事が見つかる。

志を持っていれば、必ず道は開ける。

 

どんな子にも、きっと、

夢中になれることや

楽しいことが見つかります

姫野和樹さん

(読売新聞)

 

友達が半分クレタ肉まんやアイスは「優しさの塊」で、

この味より美味しいものはないと今でも思う。

 

若い人たちへ!

「今は苦しいかもしれないが、そんな感性も大事にしてほしい

 大丈夫!生きていれば何とかなります。」

 

世界を相手に活躍されている姫野選手だが、こういう事があったとは。

苦しい中でも、友達の優しさに支えられ、ラグビーに打ち込む事で

支えられ、今があることは、素晴らしい!

 

      ★★★★★★★★★★

現在、妊娠4か月だというサトミさん。

先日バスに乗車中、マタニティマークをつけていた彼女の前に

座っていた中年男性から「妊婦アピールするな」と小声で言われた。

 

(写真はイメージ)

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

その男性はその後目を閉じ、寝始めたというが、

サトミさんはショックと恐怖で固まってしまった。

 

すると、隣に座っていた5歳くらいの双子の男の子が

「マタニティマークだ、お姉ちゃんお腹に赤ちゃんいるの?」

と声をかけてくれた。

 

(写真はイメージ)

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

サトミさんが「そうだよ、いるよ」と答えると、

男の子の一人が「座っていいよ」と席を譲ってくれた。

 

5歳くらいの子がマタニティマークを知っていることに驚き、

二人に「どうして知っているの?」と尋ねた。

 

すると、幼稚園でマタニティマークやヘルプマークなど、

色々なマークについて勉強したのだと教えてくれた。

 

子どもたちの純粋な行動に、サトミさんは心から救われたと。

 

もしかしたら、双子の子どもたちは中年男性の言葉を

聞いていたのかもしれないと感じた。

 

バス停に着くまで、子どもたちは自分たちの服について話したり、

楽しそうに話しかけてくれた。

 

バスを降りる際、「席を譲ってくれてありがとう」と伝えると、

子どもたちはハイタッチをして見送ってくれた。

 

この出来事を経験し、サトミさんは

「マタニティマークをつけることは何も怖くない」と思えるように。

「マークを見て配慮してくれる人は必ずいるので、

 妊婦だからと委縮せず堂々と我が子を守りたい」と。

 

そして、その後、サトミさんの心境に変化があった。

 

これまでは、年配の方やヘルプマークをつけている人を見かけても、

見て見ぬふりをすることが多かったが、子ども達からの思いやりを受け、

「これからは勇気を出して声をかけたい」と思うようになったと。

 

この中年の男性も疲れていたのかもしれない。

だけど、言葉には気を付けたい。

 

幼稚園の双子の男児は、想像だが、

家でも幼稚園で教えてもらったことを、親に話し、

親御さんからの 家庭教育 出来ているように感じた。

 

そしてサトミさん自身も、これからは思いやる行動を

積極的にしたいと思った事は、

赤ちゃんにも素敵な影響を与えていくのでは?(#^.^#)

 

    ★★★★★★★★★★

 

25日夕、大分県津久見市の上空で「彩雲」がみられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

山の上に見えた彩雲=2025年8月25日午後5時20分、大分県津久見市、

住民提供(トリミングしている)(朝日新聞)

 

気象庁のホームページによると、彩雲は

「上空の比較的薄い雲がその縁に沿うように赤、黄、緑などの色に

 分かれて見える現象」

 

撮影した津久見市の60代のパート女性は、

「2人の孫を連れて遊んでいたら、孫たちが、

『ばあば、きれいで、大きな、珍しい虹が出てるよ!』って。

 幸運の前触れだって、とってもうれしかったです」

 

彩雲は古来より縁起の良い吉兆とされており、

幸せを呼ぶ雲とも言われている。

 

皆様に幸せが訪れますように!

 

      ★★★★★★★★★★

9月度の支援物資を 某児童養護施設に送付させていただいた。

◆子どもカード 1部

◆キャラメルライン 1袋(2枚入り)

◆セブーレ 1袋(2枚入り)

◆チョイス 1袋(2枚入り)

◆ホームパイ 1袋(2枚入り)

◆カントリーマアム 1枚

◆チョコクッキー 1枚

★ウェハウス   1枚

上記を24人分。

◆ドーナッツ

6個×4袋=24個

 

 

 

 

◆大人カード 31部

 

 

 

 

 

喜んで頂けたら幸いだ!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「思いやりの心は

 支援となり

 人を助け命を支える

      by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

思いやりは力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 8月26日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

飛べるようになったみつき君ですが、

降りるのが上手くなかったのです。

 

しかし、誉くんからレクチャーを受けたのでしょう。

昨日は、カーテンレールの上から、降りておいでと言うと

ちゃんと降りてきました。

 

みつき君、進化していますが、誉くんのお陰です。(#^.^#)

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:7か月。

右:誉くん:13歳と4カ月。

 

 

えがお~。

みつき君。

 

 

 

えがお~。

 

誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)