一歩&家出先の老人&トイレに流さない&恐れを克服した犬

2025年8月15日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年7ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「勇気の一歩が大きな成果に

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

木葉川が氾濫、公共施設軒並み機能を停止】

 

◆玉東町では町中心部の木葉川が氾濫した。

川沿いにある町中央公民館や町民体育館などの公共施設は、

浸水被害で軒並み機能を停止。

 

 

 

 

(熊本日日新聞)

 

 

 

 

町教育委員会が入る町中央公民館は、床上60センチの高さまで浸水。

書類やパソコンなどの機材をはじめ、公用車4台が水没。

 

館内の図書室にあった蔵書の約6割は泥水を吸って読めなくなり、

電話も不通のままだ。  

 

泥水が流れ込んで使用できなくなった

玉東町中央公民館内の

町教育委員会事務局=

4日、同町(熊本日日新聞)

 

14日は猛暑の中、町職員やボランティア約40人が泥水のかき出しや

備品の洗浄などの復旧作業に追われていた。

 

中央公民館に隣接する町民体育館や町営グラウンドも、

土砂や流木などが堆積して使用できない状態。

 

玉東中では、グラウンドにある部室棟1棟が水圧で建物ごとずれる被害。

体育館も浄化槽の浸水でトイレが使えなくなり、利用を中止している。

 

【熊本県上天草市の床上浸水、県内最多か】

 

◆熊本県上天草市は14日、市内の住家被害が床上浸水214棟、

床下浸水184棟、土砂流入52棟だったと明らかにした。

14日午前9時現在の情報。

 

床上浸水の戸数は天草市の127戸を上回り、熊本県内最多となる見通し。 

 

土砂崩れで一時通行止めとなった

上天草市の国道266号を

視察する木村敬知事

14日午前、同市(谷川剛)

(熊本日日新聞)

この日、同市を視察した木村敬知事は「被災者向けに

『みなし避難所』を検討する必要があるだろう」と、

一時的な住居を提供する必要性を述べた。

 

【熊本市の災害ごみ、家電4品目も対象に】

 

◆記録的な大雨に伴う災害ごみの収集で、熊本市は14日、

家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)を無料回収の

対象に加えると発表した。

 

市の「ごみゼロコール」に事前申し込みが必要。18日から受け付ける。  

4品目は家電リサイクル法に基づく有料回収が原則で、熊本市は当初、

収集の対象外としていた。

 

被害の大きさを踏まえ、大型ごみと同様に取り扱う方針に切り変えた。 

9月12日まで日曜日を除く午前8時半から午後5時まで受け付ける。

ごみゼロコール☎0570(00)5374。

(熊本日日新聞)

 

【土砂崩れで孤立の集落、長期化】

 

◆美里町では土砂崩れが相次ぎ、懸命の復旧作業が続いている。

しかし今も、6つの地区19世帯33人が孤立状態。※14日午後1時時点

 

 

 

 

 

(熊本放送)

13日、町役場では職員たちが孤立集落に届ける水や食料を

軽トラックに積み込み、土砂崩れ現場からは、

物資を肩にかついで集落を目指した。

 

 

 

 

 

(熊本放送)

 

 

 

 

 

(熊本放送)

 

【霧島市で農業被害

 

◆霧島市隼人町松永の農業用水路では、近くの山が崩れ、

土砂がおよそ400メートルに渡って流れ込んだ。

 

松永の用水路は、隼人町日当山や国分地区の広瀬など

およそ300ヘクタールの田んぼなどに使われ、

これから稲が穂を出す時期で、水は必要不可欠。

 

 

 

 

 

(南日本放送)

土砂を取り除く工事は今月9日から行われているが、他にも被害を

受けている用水路があり、復旧には時間がかかる。

 

霧島市溝辺町の竹子の茶畑で、土手が崩れるなどの被害が確認。

 

また、トマトを栽培するハウスでは、ハウス内の暖房や土を耕す

農業用機械が水につかる被害がでた。

 

【金沢の住宅662棟が浸水】

 

◆石川県、金沢市の住宅662棟で浸水などが確認されたと発表。

河北潟周辺地区での調査が進み、13日の前回公表時から600棟増えた。

 

水しぶきを上げた冠水した

道路を進む車

7日午前9時、金沢市松村5丁目

(北國新聞)

 

 

 

県内全体の住宅被害は7市町914棟となった。

災害対策本部は全ての市町で解散した。  

 

午後2時時点で能登町の避難所1カ所に6人が身を寄せている。

県管理道路の通行止めは7カ所で続いている。

 

農地やため池などの農業施設の被害は8市町435カ所となった。  

 

金沢市によると、罹災・被災証明の申し込みは14日午後4時時点で124件。  

 

10日以降の大雨で通行止めが続いていた輪島市の国道249号

中屋トンネル周辺5・5㌔で14日、車両の通行が再開された。

 

国道249号では、珠洲市清水町周辺で大雨による通行止めが継続中で、

崩れた土砂の撤去と対策工事が続いている。

 

【河川の堆積土砂の除去、激甚災害の指定求める】

 

◆大雨により河川の氾濫が相次いだことを受け、石川県の馳知事は、

堆積土砂の除去を、県内全域で進める考えを示した。

石川県内では最大11河川が氾濫し、各地で浸水被害が発生。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

また、全国で大雨被害が出ていることを受け、他県と合わせて

激甚災害の指定を、政府に求める考えも示した。

 

【穴水町で、「沖波大漁祭り」】

 

◆石川県穴水町で14日から「沖波大漁祭り」が始まった。

 

地震の影響でキリコの担ぎ手が減る中、

2年ぶりに祭りを支えるのは学生ボランティアたち。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

海の安全と大漁、そして復興を願う「沖波大漁祭り」。

15日朝からはキリコが海の中に入り暴れまわるクライマックスを迎える。

 

【十島村・諏訪之瀬島で、連続噴火、噴煙1400m】

 

◆14日午後10時1分に十島村・諏訪之瀬島の御岳火口で発生した噴火は、

14日午後10時31分現在も継続し、連続噴火となっている。

 

(南日本放送)

 

 

 

この連続噴火で、噴煙は最高で火口から1400mの高さまで上がっている。

 

諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは、2の火口周辺規制が継続中で、

気象庁は、 御岳火口からおよそ1.5kmの範囲で、

大きな噴石に警戒を呼びかけている。

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【トカラ列島地震、義援金】

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●8月14日23時18分頃   震度3    静岡県中部

●8月14日17時38分頃   震度2    トカラ列島近海

●8月14日16時31分頃   震度1    日高地方中部

●8月14日12時49分頃   震度2    青森県三八北地方

●8月14日12時21分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月14日12時03分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月14日09時13分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月14日04時13分頃   震度4    茨城県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ドット・スキナー は、

「一歩踏み出せるなら

 もう一歩も踏み出せる。

 

勇気は今日の力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

【Hさんからのおたより】(50代男性)

 

私は高校生時代のある夏休みのあと、家族に不満があり家出をした。

アルバイトをしたことがあった志賀高原のほうへ行き着いたが、

懐かしんだのもつかの間のこと。

 

私の所持品は、ボストンバック1つに入る程度の衣服と、

数万円ほどの全財産。

 

私はちょっとした屋根つきの小部屋になっているバス停で、

当時売っていたコカ・コーラの1.5L瓶を1日の栄養源として過ごすことに。

 

空腹感と少しずつ寒くっていくバス停内。不安になっているところに、

小柄なおじいさんがバス停に入って来て……。

 

家出してバス停へ

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

そのおじいさんは私を優しい目でじっと見つめ、こう言いました。

「ついてきなさい」

 

私は藁にもすがる思いで、おじいさんとバスに乗り込んだ。

私が連れていかれたのは、農家風の母屋と離れのある民家。

 

おじいさんの家へ

(画像はPhtoAC)

(Jタウンネット)

 

 

おじいさんが離れの2階を指差し「荷物を置いて来なさい」と。

殺風景だが、布団がある。ご飯も持ってきてくれる。風呂も。

 

その家にはおじいさん夫婦、娘さん夫婦、その子供たちという

大家族が暮らしていて、彼らは私に話しかけることもあったけれど、

 

だれも「どこから来た?」「どうした?」

といった質問は一切してない。不思議だった。

 

とにかくその家族達は、暖かい家族をあまり知らない

私にとって居心地のいいものだった。

 

月日がながれ父親が迎えに来た。

 

私に帰るつもりはなかったが、高校の担任から電話で言われた

「待ってるからな」の一言で、ガタガタと意地っ張りが砕け散った。

 

お世話になったおじいさん家族とはお別れをして、

高校生生活に戻った。

 

おじいさんとはお別れしたが

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

しばらくすると、お礼も兼ねておじいさんと

文通のような事をしていたらしい父が

「あのおじいさんは何者か知ってるか?」と尋ねてきた。

 

「知らん」と私。

すると、父が「あの人は木島平村の村長ぞ」

「えっ」私は驚いた。

 

なぜ見ず知らずの私に声をかけ、自宅に招き入れ、

暖かい布団や食事を与えてくれたのか……。

 

恐らく、おじいさんは私が訳ありだと察したのだろう。

忘れられない、大きな不思議な出来事。

 

あの時の木島平村の風景。木製の電柱。忘れられない。

何十年経っても「ありがとう」。

 

もう40年近く前の事だと察する。

今の時代だと、こういう事は難しいかもしれない。

 

人徳のある村長さんが、気づいてくれたお陰だ。

そこに居た時間は、今の支えになっていると思う。

 

またお父さんは、お礼の手紙で文通していたというのだから、

お父さんは、息子さんの事をいつも案じていたのだ…。

 

      ★★★★★★★★★★

 

 

「トイレットペーパー以外のものは流してはいけません。

 

 トイレに流せる、とうたわれている紙でも、

 トイレットペーパーと同等の性能がない場合があり、

 故障の原因になることがあります。」

 

(TRILL)

 

 

 

 

たとえ商品に「トイレに流せる」と記載されていても、

実際にはトイレが故障する原因になってしまうこともある。

 

基本的にトイレットペーパー以外のものは流さない、

また、一度に大量に流すなどの行為も避けた方が良い。

 

実際に、トイレが詰まってしまったことがある人も少なくない。

 

「本当にその通り。私もトイレを詰まらせちゃったことがあります」

「自分も詰まったことがあります。」

「職場のトイレが詰まっちゃったことがあります」

 

また、トイレクリーナー以外にも、「トイレに流せる」と

記載されている商品は数多くあるが、

 

それらも故障のリスクになるため、

トイレに流さないよう注意を呼び掛けている人もいた。

 

猫の流せるトイレ砂も、基本的にやめたほうがいい。」

「流せるウェットティッシュも詰まる原因になるよ。」

「流せるタイプのお尻拭きのせいで、

 トイレが詰まってしまったことがあります。」

 

トイレを詰まらせてしまうと、

多額の修理費用が請求されてしまう場合もある。

 

テレビのCMなどで「~は、トイレに流せます!」とあるが、

たとえ、流せたとしても、毎日のように流すと、

やっぱり詰まる原因になってしまうのでは?

 

私は、掃除の後も、トイレには流さないで、ゴミ箱に。

流さないほうが「安全」なのだ!(#^.^#)

 

    ★★★★★★★★★★

 

『ohagi0426』へ投稿された、エキゾチックブリーの

「オハギくん」が1歳の頃。

 

1歳だったオハギくんは、以前海でおぼれた経験があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

すっかり水を怖いものだと認識して苦手になってしまい、

川遊びへ連れて行ってもなかなか入ろうとしなかった。

 

折角来たのだからと抱っこして水の中へ連れて行っても、落ち込む始末。

 

それでも飼い主さんは、いつかオハギくんが水遊びを

楽しめるようになることを願い、次はプールへ連れて行くことに。

 

オハギくん用にライフジャケットを買ったので、おぼれる心配はないが、

プールサイドから水面を見ているだけのオハギくん。

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃを見せても知らん顔で、飼い主さんが諦めて帰ろうとした、

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

その時!目の前に現れたのは!

トレーニングに来たトレーナーさんとゴールデンレトリバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

颯爽と何度もプールに飛び込む姿を食い入るように見つめていた

オハギくんは、興奮状態でプールサイドをウロウロとし始めた。

 

やがて、2人に刺激を受けたのか自らプールに入ると、

急に泳ぎ出したオハギくん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

最初こそ沈みかけたりもしたが、コツをつかんだのかスイスイ泳ぎ始め、

投げたフリスビーもくわえて戻ってこられるまでに急成長を遂げた。

 

その日から自主トレを重ねたオハギくんは、今ではプールへ

飛び込んだり泳いだり潜ったりと、水遊びを満喫できるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ohagi0426)(わんちゃんホンポ)

 

苦手なものへ挑戦し続ける姿には、感動すると同時に尊敬させられた。

 

1歳の時に溺れかけたら、怖い思いが先だってしまう。

だけど、他の犬が楽しそうに泳いでいる姿を見て

「ぼくも!泳ぐ!」とやる気が出たようだ。

 

自主トレも頑張ってきたという「努力」は素晴らしい!

 

私たち人間も、傷つく事があると、一歩を踏み出すことが

怖くなるかもしれない。

 

だけど、一歩を踏み出すと、さらに前進できる!

  ★★★★★★★★★★

 

「見返りなど考えもしない

 当たり前の親切は

   勇気と優しさに満ちている

        by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 8月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

最近は、誉くんの身体の事を考えるのか?

みつき君は、あまり自分から飛ぼうとしません。

 

ところが!優しい誉くんが、それを察してか?

昨日は誉くんが、よく飛びました。

誉くんが飛ぶと、みつき君も後をついて飛びます。

 

そう言う事を、何度も繰り返していました。

優しい誉くんに感謝です。

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と4カ月。

右:みつき君:6か月。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

一歩&家出先の老人&トイレに流さない&恐れを克服した犬” に対して6件のコメントがあります。

  1. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    >【Hさんからのおたより】(50代男性)

    村長さんだったのですね。まるでおとぎ話のような体験です。
    良い人に見つけてもらってほんとうに良かったです。

    トイレットペーパー以外は流さない方がいいのですね。
    気をつけないといけないです。教えてくださってありがとうございます。

    オハギさん、泳ぐ楽しみがわかるようになってほんとうに良かったです(#^.^#)。
    すごいです!! 偉いなぁ!!

    今日も鳥さんたちの可愛い様子をありがとうございます(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「村長さんだったのですね。まるでおとぎ話のような体験です。
      良い人に見つけてもらってほんとうに良かったです。」

      良かったですね。
      良い人で。(#^.^#)
      一生の思い出になりましたね。

      >「トイレットペーパー以外は流さない方がいいのですね。
      気をつけないといけないです。教えてくださってありがとうございます。」

      流せると書かれていても、トイレットペーパー以外は流さないほうがいいですね。

      >「オハギさん、泳ぐ楽しみがわかるようになってほんとうに良かったです(#^.^#)。
      すごいです!! 偉いなぁ!!」

      可愛いし、恐れを克服してすごいです!
      努力ですね。

      >「今日も鳥さんたちの可愛い様子をありがとうございます(#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。

      可愛いです!!!

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    家出したHさんを何も言わずに優しく迎え入れてくれた
    木島平村の村長さんとそのご家族
    そういうことはその当時でも珍しかったのでは
    他の人の事も助けていたかもですね!
    お父様も恩をわすれなかったのですね
    トイレットペーパー以外は流さない方がいいのですか
    トイレの故障は怖いですものね…気をつけます
    TOTOさんの情報ありがたいですね
    オハギさん、レトリバーさんを見て憧れたのかしら
    果敢に挑戦して泳げるようになって
    水遊びをすっかり楽しむようになったのですね
    そんなオハギさんかっこいいです
    誉先輩さすがです!ついて行きたくなりますね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。
      いつも感謝します。

      >「家出したHさんを何も言わずに優しく迎え入れてくれた
      木島平村の村長さんとそのご家族
      そういうことはその当時でも珍しかったのでは
      他の人の事も助けていたかもですね!」

      人徳のある、村長さんのようですから、色んな人を助けていたでしょうね。
      今の時代では、ついてきなさい、と言われても、難しいでしょうが・・・。

      >「お父様も恩をわすれなかったのですね」

      お父様、心配されていたのですね。

      >「トイレットペーパー以外は流さない方がいいのですか
      トイレの故障は怖いですものね…気をつけます
      TOTOさんの情報ありがたいですね」

      メーカーさんの情報ですから、確かですね。

      >「オハギさん、レトリバーさんを見て憧れたのかしら
      果敢に挑戦して泳げるようになって
      水遊びをすっかり楽しむようになったのですね
      そんなオハギさんかっこいいです」

      きっと憧れたのですよ。
      そして「ぼくも!」と、勇気を出したのですね。

      >「誉先輩さすがです!ついて行きたくなりますね(^^)」

      誉くんは優しいです。(#^.^#)

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    村長さんのお人柄にひかれます。
    村やそこにいる人のことをよく見られているのですね。
    村長さんだけでなく、ご家族の方も優しく見守ってくれていたのですね。
    物語のようないいお話です。

    流せるウエットティッシュは流せなかったのですね!!
    特に掃除に使ったものは流してました・・・
    教えてくださり、ありがとうございます。

    トレーナーさんとゴールデンレトリバーは、
    happy-ok3さまと誉君。
    オハギちゃんは、みつき君のように思ってしまいました。
    オハギちゃん、水の怖さを克服できてよかったです!

    みつき君、happy-ok3さまが誉君をいたわっているのをよく見ているのですね。
    誉君と同じぐらい、みつき君も優しいのですね。
    嬉しいです。

    今日も暑かったです。
    happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「村長さんのお人柄にひかれます。
      村やそこにいる人のことをよく見られているのですね。
      村長さんだけでなく、ご家族の方も優しく見守ってくれていたのですね。
      物語のようないいお話です。」

      40年程前のことですね。

      今なら、「ついてきなさい」と言われても驚くでしょうね。
      立派な村長さんですね。
      そしてお父様も、文通を続けておられたとのこと。
      親の愛ですね。

      >「流せるウエットティッシュは流せなかったのですね!!
      特に掃除に使ったものは流してました・・・
      教えてくださり、ありがとうございます。」

      便器を作っているメーカーさんが注意喚起されているので、
      避けた方が良いようですね。

      >「トレーナーさんとゴールデンレトリバーは、
      happy-ok3さまと誉君。
      オハギちゃんは、みつき君のように思ってしまいました。
      オハギちゃん、水の怖さを克服できてよかったです!」

      オハギちゃん、頑張りましたね。
      そうですね。
      みつき君のようでもありますね。
      でも勇気を出して一歩を踏み出すとパワーが出ますね。

      >「みつき君、happy-ok3さまが誉君をいたわっているのをよく見ているのですね。
      誉君と同じぐらい、みつき君も優しいのですね。
      嬉しいです。」

      そうですね。
      よく観察していますね。
      また、誉くんの年齢的なことは、同じ鳥であるみつき君がよく理解できるでしょうね。(#^.^#)

      >「今日も暑かったです。
      happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」

      まだまだ暑いです。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

ちろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)