愛&努力は無限&子どもの写真は要注意3&子猫を世話する犬
2025年8月14日(木)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年7ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「努力の成果は大きい。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【霧島市の断水解消、災害ボランティアを募集】
◆大雨の影響で続いていた霧島市の断水は13日早朝、解消した。
(南日本新聞社)
姶良市と霧島市は引き続き、災害ボランティアを募集している。
(南日本放送)
姶良市は加治木福祉センターで午前9時から午後3時まで、
霧島市では国分総合福祉センターで午前9時から午後4時まで
受け付けている。
【霧島市と姶良市に車の無料貸し出し、入浴サービス】
◆霧島市と姶良市の住民を対象に、車の無料貸し出しや
無料の入浴サービスが始まっている。
車の無料貸し出しサービスを始めるのは、日本カーシェアリング協会。
利用は事前予約が必要で、協会のホームページか
電話050-5799-4740で受け付けが始まっている。
場所は霧島市の国分シビックセンターで、今月17日から実施。
(南日本放送)
無料の入浴サービスは、免許証など住所が確認できるものが必要。
(南日本放送)
▼姶良市寺師「さんさ乃湯」 ▼姶良市蒲生町「くすの湯」
▼鹿児島市の8施設 =みどり温泉・薬師温泉・みやこ温泉・
かごっま温泉 福助温泉・かいせい乃湯・吉野温泉・亀乃湯
【大分県内、床上浸水、斜面崩落、土砂流入】
◆大分県内では住宅で床上まで浸水する被害が出ている。
12日は熱中症警戒アラートが発表されるなか、
日田市の被災地では復旧作業が行われていた。
(テレビ大分)
玖珠町戸畑地区では線路わきの斜面が崩れていた。
線路わきの崖の上にある農地が雨の影響で崩れ、線路に土砂が流れ込み、
斜面も崩落したとみられている。けが人はいない。
大分市では大雨の影響と考えられる倒木が発生。
日田市小野にある小野川自然プールでは、 大雨で小野川が増水し
プールを埋め尽くすほどの大量の土砂や流木が流れ込んだ。
このため、日田市は2025年度の河川プールの利用を中止。
【大雨の熊本、農作物の被害、エアコン故障】
◆7つの市と町に11日、大雨特別警報が出された熊本県。
甲佐町では、複数の場所で土砂崩れが発生。
復旧作業襲う暑さ(テレビ朝日)
別の場所でも、山の斜面が大きくえぐられ土砂とともに
滑り落ちた木々が辺りに散乱している。
さらに土砂崩れによって、至る所で道路が寸断。
甲佐町に隣接する美里町でも土砂崩れが発生。
土砂で倒された木々が、住宅の敷地に流れ込んでいる。
御船町でも土砂によってなぎ倒された木々が住宅の敷地内に流れ込み、
直撃したとみられる建物が倒壊している。
各地で水田も冠水。コメなどの農作物にも大きな被害が出ている。
すでに穂が出ている稲は、泥をかぶってしまうと刈り取りが難しく、
収穫することができないという。
被災地ではエアコンの故障が相次いぎ、原因は室外機の浸水。
修理業者は、お盆で配送が止まっているので(修理に)時間がかかると。
【避難所に残った被災者、悲痛な声、熊本】
◆熊本県内では、13日午前9時時点で計59カ所の避難所に
81世帯158人が避難している。
警報解除に伴い避難所閉鎖が進む一方、自宅や車が浸水被害に遭い、
帰る場所を失った人も。
坪井川近くで泥水に漬かる2台の車
11日午前6時半、熊本市中央区
(中馬美保さん撮影)
(熊本日日新聞)
自宅がひざ上まで浸水し、クーラーや車が使えなくなった。
避難所に残った被災者からは「どうすればいいか分からない」と。
【熊本、天草市や上天草市住宅倒壊や浸水】
◆熊本・天草市や上天草市では土砂崩れや浸水被害が発生していた。
天草市栖本町では山の斜面が崩れ落ち、住宅2棟が全壊した。
(テレビ熊本)
天草市亀場町の亀川では、川と陸の境がどこか分からないほどの水位に。
住民がボートで救出されるなどした上天草市。
一夜明けると本来、稲が植わっているはずの田んぼは、
一面川のような姿になっていた。
【鹿児島県福島港、流木やゴミで船が出港できない】
◆鹿児島県霧島市の福山港には、8日の記録的大雨で大量の流木や
ごみが流れ着き、漁船が出港できない状況が続いている。
福山港に流れ込んだ倒木を
撤去する作業員
13日、霧島市の福山港
(南日本新聞社)
13日、撤去作業が始まり、クレーンで流木をつり上げたり、
作業員が海に入り人力で草木を引き上げたりした。
【能登、道路網、また寸断、物流滞る】
◆奥能登では幹線道路の土砂崩れや
路肩崩壊などが頻発し、道路網が寸断された。
半島の大動脈である国道249号や地域唯一の生活道路である
県道などが通れなくなり、物流にも影響が出た。
のと鉄道も終日運休するなど、奥能登の往来が大きく制限された。
(北國新聞)
日本郵便北陸支社によると、土砂崩れの危険性があることから、
輪島郵便局では三井町、鵠巣地区、大屋地区の一部で
郵便物の配達を見合わせた。
珠洲市や能登町の山間地でも、一部配送できていない地域がある。
輪島市黒島、能登町不動寺、三波の各簡易郵便局は窓口業務を休止した。
【石川、能登地方の土砂災害警戒情報を解除】
◆石川県と金沢地方気象台は13日午後3時、多発的な土砂災害が
発生するおそれが少なくなったとして、
七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町に出していた
土砂災害警戒情報を解除した。
(北陸放送)
【石川県、新たに8人を災害関連死に】
◆石川県は12日、七尾市と輪島市、穴水町の審査会を合同で開き、
七尾市で3人、輪島市で4人穴水町で1人のあわせて8人を
能登半島地震の災害関連死として認定することを決めた。
(石川テレビ)
また奥能登豪雨について輪島市の2人を災害関連死に認定。
各自治体がこのあと正式に認定すれば能登半島地震による
犠牲者は653人、奥能登豪雨による死者は19人。
【公的な支援を受ける上での、ポイント】
◆公的な支援を受けるポイント。
(1)被害状況の写真を撮る
(南日本放送)
(2)罹災証明書の申請
(南日本放送)
3)詐欺に注意
(南日本放送)
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで受け付け)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●8月13日20時46分頃 震度2 日向灘
●8月13日19時35分頃 震度1 トカラ列島近海
●8月13日18時52分頃 震度1 日向灘
●8月13日13時12分頃 震度1 宮城県沖
●8月13日07時50分頃 震度2 根室半島南東沖
●8月13日06時54分頃 震度1 トカラ列島近海
●8月13日04時10分頃 震度1 大分県西部
●8月13日03時05分頃 震度2 トカラ列島近海
●8月13日01時12分頃 震度1 トカラ列島近海
●8月13日01時05分頃 震度2 トカラ列島近海
●8月13日00時57分頃 震度3 トカラ列島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので、心配しています。。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
マヤ・アンジェロウ は、
「愛は障害を何一つ認識しません。
愛は希望が目一杯つまった目的地に
到達するために、ハードルを飛び越え、
フェンスを乗り越え、壁を突き破ります。」
愛は今日の力。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
読売新聞から。
夏の甲子園に、生まれつき左手の指が欠損している
岐阜商、横山温大(はると)選手の活躍する姿がある。
日大山形戦で夢をかなえた。
適時打(ランナーがいる場面で打ち、得点に繋がった安打)を放って、
逆転勝利に貢献した。
左の手のひらでバットをかろうじて支えながら、
鍛え上げた右腕の力で振り抜いた。
守備では右のグラブで補給し、素早くグラブを左わきに抱えて、
右手に(球を)持ち替えて送球する。
「同じハンディを持つ子の希望になりたい」
もう一つ本人のことばにない達成をあげるなら、
『努力がみなに平等に与えられた機会であることを証明した』
ことだろう。
詩人のウィリアム・ブレイクは、有名な詩「無垢の予兆」の冒頭に
砂の一粒に世界を見、
野の花に天国を見、
無限を手のひらに掴み、
一時間の中に永遠を見出す。
勇敢にバッドを握る横山温大選手の手のひらに贈る。
生まれつき左手の指が欠損していたら、左手でボールは握れない。
普通なら、そこで野球を諦めるかもしれない。
しかし、知恵と努力で、見事なプレイヤーとして活躍している!
「同じハンディを持つ子の希望になりたい」
前向きさと努力が素晴らしい!
★★★★★★★★★★
NEWSポストセブンの記事から。
関西の某公立高校教諭は、クラスの生徒が、まもなく引退する、
所属部活の先輩の為に映像を制作していることを知り、応援していた。
休み時間などを使って先輩の映像を撮影したり、後輩のメッセージを
集めたりと精力的に動き、ついに映像は完成した。
だが、その映像が公開されることはなかったという。
公立高校教諭は
「ある先輩の親が、なぜ無断で子供の映像を撮影したのか、
その映像は誰にどこで見せるのか、そう問い合わせてこられたんです。
子供のやっていることだし、教員は見守るのが当然とお話ししましたが、
何かあったら、例えば写真や映像が怪しげなコトに使われたら、
どう責任をとるのかと詰め寄られました」
生徒の親が不安視していたのは、近年、他人の卒業アルバムなどの
写真を用いた「ディープフェイク被害」が、学校などで相次いでいること。
教諭も、そうした問題があることはテレビ報道などで知っていたが、
まさか自分の身近でそうした話題が出るのかと、信じられなかった。
「それをきっかけに、他の親御さんや教員からも、
ネットにあげるのは駄目、写真や動画を撮るときは、
子供本人だけでなく親の承諾も必要、といった声が上がり、
収拾がつかなくなって計画は経ち消えました。
計画した生徒たちには本当に申し訳ないというか、
どうにか教員たちが後押しできなかったかと悔しい思いです。
それから、例えば運動会はどうか、合唱コンクールは
撮影はダメだが録音はいいなど、議論が拡大していきました。
非常にやりにくい、というのが本音です」
写真や映像を撮影すること、閲覧したり共有したりすることも、
かつてと比べれば格段に安価で簡単に行えるようになった。
手軽すぎるゆえに、悪意ある第三者による
不本意な利用も発生する可能性が大きくなる。
似たようなトラブルは今後も起きるはずだが、
子供を守りたいという親心を何よりも尊重すべきなのか、
大人が抱く不安の為に子供の行動を管理制限することを自重すべきなのか。
親たち、教員たちの葛藤は続く。
女子生徒だけでなく、男子生徒の写真も、
トラブルに巻き込まれる危険がある。
写真や映像の取り扱いは、注意が必要になってくる。
★★★★★★★★★★
ある日、母猫が子猫達を世話していると、ゴールデンレトリバーが
部屋の中に入ってきた。
この時初めて子猫達に会ったレトリバーは、
すぐに子猫達の匂いを嗅ぐと世話を始めた。
(出典:Laffey and Amy)(エウレカねこ部)
そんなレトリバーの様子を見ていた母猫は、
レトリバーの優しさに安心したのか、
自分もレトリバーに寄り添ってスリスリし始めた。
(出典:Laffey and Amy)(エウレカねこ部)
きっと、普段から、レトリバーと猫は仲がいいのだろう。
種が違っても、生まれたばかりの子どもを安心して任せられるという
信頼と絆! 素晴らしい!
★★★★★★★★★★
「勇気と思いやりは
心を支え、育て
命を救う
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
勇気は努力へと導く。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 8月14日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、13歳と4カ月。
沢山の障がいがあるのに、長生きです。
みつき君は、飛べるようになって、嬉しくて仕方がないようです。
いったん飛んでカーテンレールの上に乗ると、
降りておいで~といっても、部屋を一周して、
またカーテンレーニの上に。(#^.^#)
誉くんは、障がいのため(羽切りではなく)全く飛べませんでした。
私を励ますために飛んだのですが、
だから、飛べなかった悲しさは理解しているはず。
みつき君は、そんな誉くんに毎日励まされているのだと思います。
暑いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と4カ月。
右:みつき君:6か月。
えがお~。
みつき君。
カーテンレールの上。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。