愛&パーキンソン病と絵&小3娘にLINE暴言&百貨店の託児所

2025年8月3日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年7ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「前向きに生きる選択

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【カムチャッカ半島の地震で、日本も若干の海面変動】

 

◆7月30日にロシアのカムチャツカ半島の近くであった

マグニチュード8.7の地震の影響で8月2日18時半、気象庁は

 

北海道太平洋沿岸東部・中部・西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、

宮城県、福島県、茨城県、和歌山県、高知県、宮崎県に

若干の海面変動に注意するよう求める情報を出した。  

 

(テレビ朝日)

 

 

 

 

これらの沿岸では津波に伴う海面変動が観測されていて、

「今後、さらに1日程度は継続する可能性が高いと考えられる」とし、

「海に入っての作業や釣り、海水浴などに際しては十分な留意が必要」

 

【津波の危険知らせる「津波フラッグ」

 

◆津波の危険を一目でわかるように知らせるツールとして、

活用されたのが「津波フラッグ」だ。

 

(産経新聞)

 

 

 

 

 

和歌山県白浜町の白良浜で海水浴客らに向かって振られる「津波フラッグ」

30日午前8時39分

 

赤と白の格子模様で、津波警報などを知らせる旗として

令和2年6月に運用が始まった。

警報が発令されると、海水浴場や港湾施設などで掲揚される。

 

『津波フラッグ』が掲げられたら速やかに

高台に避難することを覚えておいてほしい。

 

【七尾で祭りの熱気、復興に向けて】

 

◆能登半島地震から1年7カ月となった1日、被災地に祭りの熱気が満ちた。

 

七尾市石崎町では夏の七尾を代表する祭礼

「石崎奉燈(いっさきほうとう)祭(まつり)」を翌日に控え、

西3区が2年ぶりに前夜祭を開催。

 

前夜祭で威勢よく乱舞する大奉燈

七尾市のJR和倉温泉駅前

(北國新聞)

 

 

 

 

石川県無形民俗文化財「御陣乗太鼓」発祥の地の輪島市名舟町でも

名舟大祭が勇壮に営まれた。

「復興元年の今年は祭りで地域を活気づける」思いは熱い。

 

【復興へ前進、医療、墓地、定期航路

 

◆地震と豪雨の2度の被害を受けた、輪島市町野町の町唯一の診療所。

6月から診療を再開した。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

この地で祖父の代から三代続く医師は「医療がないということが

人を不安にさせてしまう。続けていく、そこにあるということが大事」と。

唯一の診療所を守り続ける。

 

◆いまだ地震の爪痕が残る奥能登の墓地では、

石材店による墓の修復作業が急ピッチで行われている。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

地震で周辺が崩れ、大きな機械を入れることができない墓地では、

震災直後に受けた修復依頼も、ようやく6月から着手できるようになった。

まもなく震災から2年目の旧盆を迎える。

 

◆能登半島地震以降、欠航していた輪島港と舳倉島を結ぶ定期航路が

約1年7か月ぶりに再開した。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

当面、利用は島民や復興関係者限定で、週1往復の運航。

定期航路の再開で、島の復旧復興が動き出した。

 

【十島村、島外避難の島民、2日までに希望者全員帰島】

 

 

(南日本放送)

 

 

 

 

 

【桜島で噴火、噴煙1100m】

 

◆桜島の南岳山頂火口で、2日20時6分に噴火が発生し、

噴煙が火口から1100メートルの高さまで上がった。

中量の噴煙が東に流れている。

 

(南日本放送)

 

 

 

 

噴火警戒レベルは、3の「入山規制」が継続中で、気象台は火口から

おおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけている。

 

【霧島連山・新燃岳、連続噴火継続、最高1200m】

 

◆鹿児島・宮崎の県境に位置する霧島連山・新燃岳は2日22時現在、

1日午前4時50分に始まった連続噴火が継続している。

 

〈資料写真〉噴煙を上げる新燃岳

2025年7月6日、

霧島市牧園(南日本新聞社)

 

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1200メートル。

噴火警戒レベルは3(入山規制)。

 

【トカラ列島地震、義援金】

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●8月2日21時19分頃   震度1    沖縄本島近海

●8月2日20時23分頃   震度1    伊豆大島近海

●8月2日18時25分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月2日12時31分頃   震度1    宮城県沖

●8月2日07時27分頃   震度3    釧路沖

●8月2日06時18分頃   震度3    根室半島南東沖

●8月2日04時34分頃   震度1    福島県沖

●8月2日03時37分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月2日02時10分頃         インドネシア付近

●8月2日02時02分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月2日01時16分頃   震度2    紀伊水道

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ガイベル は、

愛は奇跡であり、愛は恩寵である、

 天から落ちる露のように。

 

愛は、大きな恵みである。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

広島市佐伯区湯来町の79歳の永山愛子さん。

パーキンソン病と闘い、「描くことは生きる力」という。

創作と日々の暮らしを支える夫、81歳の玄彦(みちひこ)さん。

 

力が入りにくくなった右手で色鉛筆を握る。

1度に描けるのは5分だけで1枚を完成させるのに2週間かかる。

か細い線と、ごく淡い紫色で描いたスケッチは、柔らかく温かい。

 

6月に愛子さんが描いた

枇杷の絵。

(中國新聞)

 

 

 

 

 

6年前、愛子さんはパーキンソン病と診断された。

体がこわばったり動きにくくなったりする進行性の難病。

今は夫の玄彦さんと町内のサービス付き高齢者住宅で暮らしている。

 

スケッチの魅力は結婚後、玄彦さんから教わった。

発症後は、手のリハビリになればと取り組んできた。

 

病気になり、徐々に体の自由がきかなくなった愛子さん。

2年前には3日に1枚のペースで描き上げていたのが、

今は2週間で1枚仕上げるのがやっと。

 

そのため、題材に選ぶのは、専ら日持ちする野菜や果物。

膝の上に置いたスケッチブックにゆっくりと色鉛筆を走らせては、

しんどくなって横になる。

 

「線が生きて、よう描けとる」「ええ色合いじゃ」…。

玄彦さんは作品を見て何度も声をかける。

「褒められるから、やる気が出るんです」と愛子さん。

 

冷蔵庫で保存した茄子を

何日もかけて描く愛子さん

そばで玄彦さんが見守る

(中國新聞)

 

 

 

できないことが増えていく暮らしの中で、できることを全力で続けている。

 

日課は、玄彦さんが運転する車で町内をドライブすること。

気に入った場所で車を止めて玄彦さんは自然豊かな山並みをスケッチし、

無人市などに寄って絵になる野菜や果物を買う。

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜や果物を題材にした愛子さんの絵、右側と

風景を描いた玄彦さんの絵、左側。(中國新聞)

 

玄彦さんは「体調に合わせてできる範囲でやるんです」

と優しいまなざしを注ぐ。

 

地元の湯来南公民館で7月27日まで作品展が開かれていたという。

 

パーキンソン病と闘っているが「絵を描くことは生きる力」だと!

打ち込める事と、愛情は「生きる力」になる。

生かされている時間が前向きなものになる。

 

      ★★★★★★★★★★

LINEでのトラブルというのは大人でもあるらしい。

子どもであればさらにトラブルは増えますし、注意が必要。

 

ママリへの母親の相談記事から。

 

「小3 LINEについて

 

 ずっとダメだと言っていましたが、ゲームを一緒にやりたいとなり、

 初めて許可をしてしまいました。2人です。

 

 そのうちの1人の子が、自分の思い通りにならなかったら友達にも

 死ね死ね言っていて、娘は止めていましたが、今度は娘に死ねと。

 

 その子はすぐ誰かと友達やめるかな、とか言い、それに対して

 そんなことよくないよ、とか否定したりすると、

 もうあんた嫌い、そいつの味方なんだね、ととても面倒くさそうな子です。

 

 この場合、学校に相談なのでしょうか?放っておけば良いのでしょうか?

 もうこんなこと言う子は友達でもなんでもないですし、

 付き合いもやめて欲しいです。

 

 LINE交換させなきゃよかったです。

 

 ただゲームをするだけと交換して1日も立たずこんなことになり、

 子供にはもうLINEはしないように言いました。

 

 その後もラインがきていて、〇〇(娘のこと)

 抜きでシール交換しまーす!とか、

 そんなの言う必要ある?ってことをしてきます。

 どうしたら良いんですかね 泣」

 

ママリには、この投稿にさまざまな声が。

 

「息子の男の子グループLINEにも、死ねとか殺すとか言う子がいて

 息子に相談されたことがあります。

 

 誰にでも言うので、その時たまたま息子が言われ

 学校行きたくないとなってしまったので

 休むことを伝えるのと同時に担任に相談しました!

 

 親呼んで面談してくれたみたいです。 

 その後言われているかは、わかりませんが

 ママに見せられないLINEはしないでねって伝えてます」

 

 

教員ですが、学校はLINEやSNSのトラブルは

 基本的に関与しないとこが多いと思います

 

 正直学校関係ないですし

 もうLINEブロックさせますかね!

 

 ブロックして、学校でいやがらせしてきたり

 イジメみたいなことがあれば、それは学校での出来事ですし

 学校に対応してもらいます!」

 

7月29日 に「年間1千人超の子供行方不明」を、

7月31日 に「子供を狙う3大不審者」を、

8月1日 に「13歳未満のスマホ悪影響」を、

8月2日 に「スマホって怖いと男児」を載せた。

 

昨日は小学4年生の男児が、LINEが怖いと言っていたが

子供が、LINEをすると、こういう事が起きやすい。

 

また、LINE上でのトラブルは、学校は対応がしにくいとのこと。

勉強に向かう時間も取られ、メンタルもやられてしまう・・・。

 

LINEが前向きなものになっていかないのなら

LINEでなく他の「前向き」に慣れる事に力を向けた方が良いのでは?

 

 

    ★★★★★★★★★★

 

 投稿者のみむ(@mi_mura_)さんが、

「銀座三越にある託児所の保育報告がけっこうツボ」と!

 

みむさんはある日、生後8か月の息子さんを連れて、

お母さんと妹さんと一緒に銀座三越へ出かけた。

 

その際、ほかのお客さんへの配慮と、息子さんを退屈させないために、

施設内にある託児所を利用することに。  

 

ゆっくりと買い物を楽しみ、息子さんを迎えに行くと、

託児所のスタッフさんから報告書を受け取った。

 

(@mi_mura_)

(Hint-Pot)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「息子が小さな王子様になったかのような丁寧な保育報告をいただいて、

 ツボに入ってしまって……(笑)。

 育児仲間のみんなに見せたいなと思ってつぶやきました」と。  

 

託児所には子どもが喜びそうなものがたくさんあり、

息子さんも楽しいひと時を過ごせた。

 

また、スタッフさんの対応がとても丁寧で、

みむさんも安心して預けられたという。

 

「今回が2回目の利用でした。

 たまたま空いていたからなのかもしれませんが、

 子ども2人に対してスタッフさんが2~3人ついていらっしゃいました。

 みなさんとても清潔感があり、言葉遣いが丁寧でした」

 

「この託児所以外にも、すごく丁寧な言葉遣いで

 保育報告を書いてくれる施設があると教えてもらったので、

 回ってみたいな~と思っています(笑)」と、みむさん。

 

銀座三越にある託児所は、有料である。

一般の人は、最初の1時間は、2,200円(税抜2,000円)

以後、30分ごとに、1,100円(税抜1,000円)

 

身分証明書が必要で、最長4時間まで。

事前の予約が必要。

 

リフレッシュの時間を持ちつつ、安心して子供を預けられるのは有難い。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「地味にみえても、

 心を寄せた

   応援・支援は

 優しい風とともに

 大切に届けられ

 命を支える

        by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は行動へと導く。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 8月3日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、朝と夕のエサ替えの時は、カゴから飛び出してきます。

朝は、敷いてある3枚のタオルを新しいものに、替えますから。(#^.^#)

 

みつき君は、最近は、カゴから出たら、

高い場所に飛びます。

 

高い場所を離れても1周して、

また高い場所に「止まれるように」なりました。

が!降りられません。(#^.^#)

 

安全に、楽しく過ごしてくれたら嬉しいです!

指導係の誉くんから、前向きに毎日、何か教わっております。

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と3カ月。

右:みつき君:6か月。

 

 

えがお~。

みつき君、自分で飛んで

止まれるように。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&パーキンソン病と絵&小3娘にLINE暴言&百貨店の託児所” に対して8件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    パーキンソン病になった永山愛子さん
    夫さんの玄彦さんも、絵があって救われているのですね
    やわらかなスケッチとても素敵です
    絵を描く愛子さんを見守る玄彦さん、
    お二人の写真から優しさと思いやり伝わってきます
    小三の子のLINE、身勝手な一人に振り回されている感じですね
    そんなLINEならやらなくていいと思います
    学校はSNSのことまで把握できないですもの
    もっといいことに時間を使った方が良いですよ
    三越銀座の託児所のスタッフさん
    とっても丁寧な仕事ぶりが報告書にも表れてますね
    こういう場所があると安心できますね
    みつきちゃん~自由自在に飛べる日が楽しみね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「パーキンソン病になった永山愛子さん
      夫さんの玄彦さんも、絵があって救われているのですね
      やわらかなスケッチとても素敵です
      絵を描く愛子さんを見守る玄彦さん、
      お二人の写真から優しさと思いやり伝わってきます」

      素敵な夫婦愛が伝わってきますね。
      パーキンソン病になると、絵や文字を書くのは難しくなるようです。
      だけど、毎日、こうして「前向きに」絵を描くことは、
      生きる力になっておられるのでしょうね。

      >「小三の子のLINE、身勝手な一人に振り回されている感じですね
      そんなLINEならやらなくていいと思います
      学校はSNSのことまで把握できないですもの
      もっといいことに時間を使った方が良いですよ」

      こんなことが、小学3年の間に起きているのですね。
      こわいですね。
      子供にスマホを持たせると、親に言えない問題も起きてくるのでしょうね。

      >「三越銀座の託児所のスタッフさん
      とっても丁寧な仕事ぶりが報告書にも表れてますね
      こういう場所があると安心できますね」

      有料であれば、相応の対応もされますし、
      丁寧で安心できるというのは、親御さんにとっても心強いですね。
      買い物の時間、1時間~2時間ほどの間の安心ですね。

      >「みつきちゃん~自由自在に飛べる日が楽しみね(^^)」

      後は降りることがちゃんとできるといいのですが。
      頑張っています。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    永山さんご夫婦、素晴らしいですね!! (#^.^#)。
    何かに没頭できることは幸せだと思います。
    味わい豊かな優しい絵ですね(#^.^#)。

    LINE、気をつけないといけないですね。
    子どもさんたちが危険な目にも遭わないためにも。

    > 投稿者のみむ(@mi_mura_)さんが、
    「銀座三越にある託児所の保育報告がけっこうツボ」と!

    こんなに丁寧に面倒を見てもらえると安心ですね(#^.^#)。
    有料で予約が必要なのですね。それでも安心できるなら利用されるお客様はたくさんいると思います。

    今日も誉さんとみつきさんの可愛い様子をありがとうございます(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「永山さんご夫婦、素晴らしいですね!! (#^.^#)。
      何かに没頭できることは幸せだと思います。
      味わい豊かな優しい絵ですね(#^.^#)。」

      素敵ですね。
      パーキンソン病で、ここまで描けるのはすごいです。
      素敵なご夫婦ですね。

      >「LINE、気をつけないといけないですね。
      子どもさんたちが危険な目にも遭わないためにも。」

      こんなことが起きているのですね。
      こわいですね。

      >「こんなに丁寧に面倒を見てもらえると安心ですね(#^.^#)。
      有料で予約が必要なのですね。それでも安心できるなら利用されるお客様はたくさんいると思います。」

      これは親御さんも安心ですね。
      百貨店でこういう「安心」があるのは、素敵です。

      >「今日も誉さんとみつきさんの可愛い様子をありがとうございます(#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      みつき君も誉くんも、がんばっています!
      ありがとうございます。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。

      暑いです。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. りくぼー より:

    こんばんは。

    子どもとネットの付き合い方は本当に難しいですよね。
    ただ今はライブのチケットなどもネット環境がないと取ることができないことが大半ですし、生活に欠かせないものになるのも事実。
    そもそも大人だってネットで誹謗中傷しまくったりしているわけで、それを子どもにするなと言っても説得力がないのも現状ですよね。

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「子どもとネットの付き合い方は本当に難しいですよね。
      ただ今はライブのチケットなどもネット環境がないと取ることができないことが大半ですし、生活に欠かせないものになるのも事実。」

      難しいですね・・・。

      >「そもそも大人だってネットで誹謗中傷しまくったりしているわけで、それを子どもにするなと言っても説得力がないのも現状ですよね。」

      そうですね。

      大人が気を付けないといけないです。

      まだまだ暑いです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    素敵なご夫婦ですね。
    ご主人の励ましがあるからこそ、病気の奥さんが少しずつでも頑張って絵を描くことができるのですね。
    なんだか憧れます・・・

    いまや、LINEは子供たちの間でそんなに大きな問題になっているのですね。
    交換したらしたでトラブルが起こり、交換を断ったら断ったらトラブルが起こるので、いずれにしてもトラブルの元ですよね。
    学校側もいちいち関与してられないので、どうしようもありませんしね。
    国は忘れましたが海外では、子供のスマホの使い方にもっと規制がかかっているようです。
    日本も必要かもしれません。

    みつき君、だいぶ飛べるようになったのですね。
    毎日少しずつできることが増えていくので、本当に楽しみですね。

    今日もめちゃくちゃ暑かったです。
    happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「素敵なご夫婦ですね。
      ご主人の励ましがあるからこそ、病気の奥さんが少しずつでも頑張って絵を描くことができるのですね。
      なんだか憧れます・・・」

      素晴らしいご夫婦ですね。
      絵を描く事が生きる力になっておられるって素晴らしいです。

      >「いまや、LINEは子供たちの間でそんなに大きな問題になっているのですね。
      交換したらしたでトラブルが起こり、交換を断ったら断ったらトラブルが起こるので、いずれにしてもトラブルの元ですよね。
      学校側もいちいち関与してられないので、どうしようもありませんしね。
      国は忘れましたが海外では、子供のスマホの使い方にもっと規制がかかっているようです。
      日本も必要かもしれません。」

      私も日本も必要だと思います。
      そして8歳9歳10歳の子供が、同級生にこんな言葉や行動をしていたら
      怖いです。

      イジメに関しては学校に相談できたとしても、LINEは関与できないのですね・・・。
      考えないといけないと思います。

      >「みつき君、だいぶ飛べるようになったのですね。
      毎日少しずつできることが増えていくので、本当に楽しみですね。」

      誉くんが飛ぶと、真似をして飛びます。(#^.^#)
      飛べることが嬉しいようです。

      >「今日もめちゃくちゃ暑かったです。
      happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」

      ありがとうございます。

      暑いですね。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

ちろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

MENU