愛&片づけない思い&水筒の斜めかけで大事故&頼もしい兄貴

2025年7月28日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年6ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛の思いは消えない

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【台風8号復活、奄美・沖縄で大雨のおそれ

 

◆台風8号はいったん熱帯低気圧に変わったが、沖縄の東で再び台風に発達。

台風8号は沖縄本島地方付近にほとんど停滞していて、

奄美地方、沖縄地方では大気の状態が非常に不安定となり大雨のおそれが。

 

 

 

 

 

 

 

(南日本放送)

沖縄地方では28日明け方にかけて、線状降水帯が発生して

大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。

 

【静岡市葵区の林道の土砂崩れ、迂回ルートで下山】

 

◆静岡市葵区の林道の土砂崩れでは、多くの登山者や

リニア新幹線工事の関係者らが孤立状態となった。

 

 

 

 

 

(静岡朝日テレビ)

市は川の水かさが低い部分などを渡るう回ルートを設け、

26日170 人、27日90人を下山させた。

 

また土砂が崩れた現場では重機による撤去作業が続いており、

これまでに4割ほどを撤去し、

順調に進めば林道の開通は29日朝になる見込み。

 

【北薩トンネル、1年経っても復旧のめど立たず】

 

◆鹿児島県の出水市とさつま町にまたがる北薩横断道路の北薩トンネル

(4.85キロ)で大規模な土砂流入の発生確認から、27日で1年。

 

全車通行止めを案内する標識

22日、出水市高尾野

(南日本新聞社)

 

 

全面通行止めが続き、復旧のめどはたっていない。

 

北薩地区の主要道として住民や事業者の利用が多かっただけに、

早期の通行再開を望む声は強い。

 

【能登半島地震で津波、11メートル超遡上】

 

◆昨年の能登半島地震による津波が、石川県輪島市西部の黒島地区で

海抜11.3mまで遡上していたとの分析結果を、

福岡教育大などの研究チームが27日までに発表した。

 

津波が海抜11.3メートルまで遡上した

石川県輪島市西部の黒島地区

2024年7月

(福岡教育大の岩佐佳哉講師提供)

(共同通信)

ビルの4階に届く高さに相当する。同地区は沖合に消波ブロックがなく

谷地形のため、津波が局所的に集まったとみている。

 

黒島地区を含め、津波が高かった能登半島西岸や北岸は低地が少なく

集落が高台にあるため、津波の被害は少なかった。

 

一方、半島東岸では津波が比較的低かったものの、防潮堤や

消波ブロックの効果が薄い上、集落が低地にあったことから、

津波による建物などの被害が大きかった。

 

【北國花火復興支援大会in金沢】

 

◆北國花火金沢大会が26日夜に開催され、去年に続く

復興支援プロジェクトとして鎮魂の花火が打ち上げられた。

 

金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺での「北國花火復興支援大会in金沢」

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

亡くなった方々への鎮魂と被災地の復興への願いを託した

約1万2000発が次々と打ち上げられ夏の夜空に大輪を咲かせた。

 

能登の子どもたちが招待された。

金沢の中心部で行われる唯一の花火大会。

 

【新燃岳、27日、3回噴火】

 

◆鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山・新燃岳は27日、午前11時10分ごろ、

午後2時35分ごろ、午後3時半ごろ。3回噴火した。

 

福岡管区気象台によると、いずれも天候不良のため噴煙の高さは不明。

監視カメラで降灰を確認したとして「噴火したもよう」と発表した。

 

〈資料写真〉噴煙を上げる新燃岳

2025年7月6日、霧島市牧園

(南日本新聞社)

 

 

火山性地震は午後10時までに112回、火山性微動は12回観測した。  

 

気象台は噴火警戒レベル3(入山規制)を継続し、

火口から3キロ以内で大きな噴石などに警戒を求めている。

 

【トカラ列島地震、義援金】

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●7月27日17時49分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月27日16時56分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月27日15時22分頃   震度1    石川県能登地方

●7月27日11時46分頃   震度1    父島近海

●7月27日10時43分頃   震度1    岩手県沿岸南部

●7月27日09時32分頃   震度1    トカラ列島近海

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

片上伸 は、

「真に愛することは、

 やがて真に理解することである。

 

心が輝くと、目も輝く。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

自宅にある棚の下に、黄色いアルファベットブロックを

置いたままにしているという、アメリカ・ジョージア州在住の

メシア・イングラムさん(34歳)。

 

『TODAY.com』の取材に応じた彼女によると、とてもシンプルであるが、

その黄色のアルファベットブロックは、亡き息子ブリッグスくんを

思い出させる象徴的な存在であると語っている。

 

(she_who_prays)

(BAZAAR)

 

 

 

 

 

 

 

 

メシアさんは、ブリッグスくんの明るいブロンドヘアや、

彼がしてくれた倒れそうになるほどの強いハグを思い出し、

声を詰まらせながら「息子は私の太陽だったんです」と語ったという。

 

そのアルファベットブロックは、ブリッグスくんがほぼ4年前に

棚の下に置いたまま、誰の手も触れずに今もその場所に残っている。

 

メシアさんのSNSの動画には、ブリッグスくんが元気に家の中を

走り回る姿が映っていて、彼女は

 

「いくつかのものはその場所にとどまり続ける。

 動かすのを忘れたからではなく、私たちの心がそこから離れられないから」

 

(she_who_prays)

(BAZAAR)

 

 

 

 

 

 

 

 

「このブロックはもう3年以上、棚の下に置かれたままです。

 

  これはブリッグスが最後にそこに置いたもので、この地上では彼が

 このリビングで遊ぶことはもう二度とありません。

 でも彼の一部は、今もここに生きているような気がします」

 

なかには同じように愛する人を亡くした人からも共感のメッセージが。

 

「私は母の『やることリスト』を持っています。

 すごく些細なものだけど、手放せないんです。

 

 本当に母だけが触ったものだということが好きですし、

 母が作ったもので、母の字で書かれていて…。

 大したものではないけれど、私にとってはとても大切なもの。

 息子さんのこと、本当にお悔やみ申し上げます」

 

「私も先月、4歳の息子を亡くしました。

 その気持ちは痛いほどよくわかります」

 

「私の14歳の娘は、3年前の2022年3月21日に天国へ旅立ちました。

 

 娘が置いたままのものがまだたくさんありますが、

 私のお気に入りは彼女の口紅。

 

 事故で命を奪われるほんの数時間前、私の部屋でメイクをして

 一緒に遊んでいたときに、その口紅は

 私のドレッサーの上に置かれました。

 

 彼女の一番好きなものだったので、葬儀のときにその口紅を使って

 化粧をしてあげたかったのですが、

 見つからなくてとても悲しい思いをしました。

 

 けれど家に帰ってみると、その口紅はずっと

 ドレッサーの上に置かれたままだったのです。

 彼女はきっと、私に動かしてほしくなかったのだと思います。

 だから今もそこに置いたままにしています」

 

「寝室の壁を塗り替えましたが、小さな息子が残した

 汚れの部分はそのままにしてあります。

 

 おもちゃがあちこちに散らばっていて、

 窓についた彼の手形を拭き取る気にもなれない。

 

 くだらないことかもしれませんが、それも彼の一部。

 私たちには残されたものがあまり多くないのです」 

 

メシアさんが書いたブログによると、2022年7月に2歳だった

息子のブリッグスくんは、溺れてこの世を去ったという。

 

その夏はアラバマにある義理の両親の湖畔の家で過ごしており、

その日の朝はボートに乗っていて、いつものようにブリッグスくんは

沿岸警備隊認定のライフジャケットを着用していた。

 

また、ブリッグスくんは水があまり得意ではなく、

いつもメシアさんにしがみついていたという。

 

そして家に戻り、出発の準備を始め、メシアさんが少しの間

掃除機をかけにブリッグスくんのそばを離れると、

彼はいなくなってしまう。

 

そのときは湖で泳いでいた人は誰もおらず、

ブリッグスくんもライフジャケットをすでに脱いだ後だった。

 

そしてメシアさんの夫がブリッグスくんを発見。

湖から引き上げ、心肺蘇生を30分間行ったところ、

奇跡的に心拍を取り戻したものの、5日後にはこの世を去る。

 

『National Drowning Prevention Alliance』によると、

溺水は1歳から4歳の子どもにとって最も多い死因となっており、

年間およそ4,012人の子どもが事故による溺水で命を落としていると報告。

 

こうした溺水事故の88%は、大人が少なくとも

1人そばにいたにもかかわらず起きているという。

 

メシアさん夫妻は、愛する息子を亡くして以来、溺水の危険性についての

認知を広める活動しており、SNSでも発信し続けている。

 

日本でも、現在、毎日のように「水の事故」の報道がある。

亡くなった人の思い出は、残したいと思うなら残したら良い。

 

小さな子どもの行動は予測ができない。

だけど、愛し愛された時間は生き続ける。

 

      ★★★★★★★★★★

転倒した子どもが、肩から斜め掛けしていた水筒で腹を強打して

大けがをする事故が相次いでいる。

医療関係者らが注意を呼びかけている。

 

 

(読売新聞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

象印マホービンはベルト付きの水筒の取扱説明書に

「なるべくリュックサックなどに入れる」

「製品がおなかの正面にこないようにする」

「遊具などで遊ぶときは製品を置いて遊ぶ」などと明記。

 

タイガー魔法瓶はロングストラップが付いた水筒を肩に掛けている時の

注意点として「走らない」「運動しない」「遊ばない」と記載。

 

日本小児期外科系関連学会協議会長で医師の松藤凡さんは

「顔色が悪い、元気がない、時間がたっても痛みがあるなど、

 様子がおかしいようなら医療機関を受診してほしい」と。

 

斜め掛けしなくても水筒を持ち運べるように、

ランドセルに取り付けられる補助バッグが販売されている。

 

ランドセルに装着する補助バッグ

「サンドセル」には

水筒が収納できる(デビカ提供)

(読売新聞)

 

 

 

デビカ(愛知)の「サンドセル」(参考価格3960円)は

二つの収納ポケットがあり、ランドセルを挟み込むように装着する。

ポケットはそれぞれ1リットルサイズの水筒が入れられる。

 

ランドセルに装着する補助バッグは、安全だが、

子どもが喉がかわいたときに、ランドセルを1度降ろして

水筒を出すことになる。

 

この暑い中、面倒であっても、手間を惜しまないで

水分補給をする事 が安全につながる。

 

    ★★★★★★★★★★

 

ジャーマンシェパードの子犬・セリアちゃんは、

先日おうちにやってきたばかり。

 

おうちの中で先住猫のマイキーくんと初めて鉢合わせしたそう。

 

すると、知らない犬ちゃんを見かけたマイキーくんは、

先輩らしく新入りのセリアちゃんにおうちのルールを教え始めた。

 

「まずはワシんとこ挨拶来なアカンで!」と先輩からの激励を送った。

 

セリアちゃんはマイキーくんを見て「誰?」と訝しげな反応。

 

先日おうちにやってきたばかりの子犬のセリアちゃんには、

家族たちの序列を理解するのはまだ早かった。

 

狙いを定めたマイキーくんは、セリアちゃんのお顔に、

軽く猫パンチをお見舞い!

しかし、その威力は手を添える程度の優しいもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(kazuyo tanabe)(わんちゃんホンポ)

 

セリアちゃんとマイキーくんが揉み合っていると、助っ人がやってきた。

 

チェコスロバキアン・ウルフドッグのワゾウスキくん。

ワゾウスキくんは、ふたりの近くにやってくると、

さりげなくふたりの間に割って入ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(kazuyo tanabe)(わんちゃんホンポ)

 

ワゾウスキくんが「オレの妹やから、あんまイジメんといてや」

仲裁に入ると、マイキーくんも冷静になったのか、

揉み合いを中断してくれた。

 

おうちのルールをきちんと教えてくれる先輩と、

ピンチの時に駆けつけてくれるお兄ちゃん。

 

そんな優しい家族たちに恵まれたセリアちゃんは、きっと礼儀正しく

賢い犬ちゃんに育ってくれることだろう。

 

セリアちゃんのほうが、マイキーくんより、身体は大きくなるのに。

優しいワゾウスキくんがいると、安心!

優しい関係性は、ほっこりする!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「人は温かい『つながり』を通し

 お互いに元気を届け助け

   お互いを支え合う

        by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

愛は支え合う。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 7月28日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、昨日も、一生懸命、みつき君にレクチャーしていました。

泣き声で分かります。(#^.^#)

 

みつき君は、朝からカーテンレールの上に飛びました。

上手く降りられなくても、チャレンジ!しています。

 

夕方は、カーテンレールから、洗濯ハンガーの上まで降りました。

すごいです!

でも、そこから、まだ降りられないのですが、すごい進化!です。

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

 

 

 

 

 

朝から飛んだよ~。カーテンレールからハンガーまでは降りれたよ~。

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と3カ月。

右:みつき君:6か月。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&片づけない思い&水筒の斜めかけで大事故&頼もしい兄貴” に対して6件のコメントがあります。

  1. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もお疲れ様です。

    誰かが亡くなったあと、そのままにしておくと、また戻ってきてくれるように思えますよね。
    それこそ、片付けてしまうと、もう二度とその人の帰る場所がなくなってしまうような気がします。
    前に進むには片付けないといけない、とかあるようですが、私は在りし日の生活をそのままおいておきたいです。

    水筒の事件、怖いですね。
    そうなんですよ・・・ランドセルやリュックには入らないのです。
    しかも、集団登校、集団下校ですから、一人立ち止まって、水を飲めないというのが現状です。
    だからといって、想定外のこんな事故が起こってしまうとは・・・です。
    子供たちを守るいい方法が見つかればいいのですが、保冷機能を保つためには金属にせざるを得ませんし、難しいですよね。

    犬通しの仲裁といいますか、面白いですね。
    犬の能力は人間並み、もしくはそれ以上ではないかと、改めて感心させられます。

    みつき君、すごいですね!
    こういう挑戦はもしかしたら、できないことを頑張っている子供たちの励みになるのでは?と思います。

    今日も暑いですね。
    happy-ok3さまもお体壊されないよう、どうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「誰かが亡くなったあと、そのままにしておくと、また戻ってきてくれるように思えますよね。
      それこそ、片付けてしまうと、もう二度とその人の帰る場所がなくなってしまうような気がします。
      前に進むには片付けないといけない、とかあるようですが、私は在りし日の生活をそのままおいておきたいです。」

      2歳の子供さんですから。
      ご両親は,どんなに悲しいでしょう。
      形見になり、思い出を共有する場所ですね。

      >「水筒の事件、怖いですね。
      そうなんですよ・・・ランドセルやリュックには入らないのです。
      しかも、集団登校、集団下校ですから、一人立ち止まって、水を飲めないというのが現状です。
      だからといって、想定外のこんな事故が起こってしまうとは・・・です。
      子供たちを守るいい方法が見つかればいいのですが、保冷機能を保つためには金属にせざるを得ませんし、難しいですよね。」

      最近の子供さんは、上手く転べないということもあるようです。
      先に手を付けるといいのですが、水筒も丈夫になっていますから。
      難しい問題ですね。

      犬通しの仲裁といいますか、面白いですね。
      犬の能力は人間並み、もしくはそれ以上ではないかと、改めて感心させられます。

      >「みつき君、すごいですね!
      こういう挑戦はもしかしたら、できないことを頑張っている子供たちの励みになるのでは?と思います。」

      ビックリです。
      毎日、誉くんから、市道も受けています。(#^.^#)

      >「今日も暑いですね。
      happy-ok3さまもお体壊されないよう、どうぞご自愛ください。」

      暑いですね。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    息子さんを亡くされたお母様
    アルファベットブロックは息子さんの形見なのですね
    家族を亡くされた方たちが亡くなった人たちの思い出を
    心から大切にしているの尊いですね
    子供さんの水筒の斜め掛け危険なのですね
    確かに転倒して水筒で打ったら大人でも大変なことになりそう
    水筒を入れる補助バッグ良いですね
    面倒がらずに身を守る事だいじですね
    セリアさんとマイキーさんの間に立ったワゾウスキさん
    頼もしい存在ですね~おかげで場が和らいで
    優しい先輩の指導でセリアさんもすぐ馴染みそう
    ワゾウスキさんかっこいいなぁ
    みつきちゃんどんどん行動力が見についているのですね
    誉先輩の指導の賜物ですね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「息子さんを亡くされたお母様
      アルファベットブロックは息子さんの形見なのですね
      家族を亡くされた方たちが亡くなった人たちの思い出を
      心から大切にしているの尊いですね」

      その存在を感じていることが出来ますね。

      >「子供さんの水筒の斜め掛け危険なのですね
      確かに転倒して水筒で打ったら大人でも大変なことになりそう
      水筒を入れる補助バッグ良いですね
      面倒がらずに身を守る事だいじですね」

      難しい問題ですね。
      わざわざ、ランドセルを降ろして水筒を出してとなると面倒ですが、
      事故を防ぐためですね。

      >「セリアさんとマイキーさんの間に立ったワゾウスキさん
      頼もしい存在ですね~おかげで場が和らいで
      優しい先輩の指導でセリアさんもすぐ馴染みそう
      ワゾウスキさんかっこいいなぁ」

      いいですね。
      ワゾウスキさん、かっこいいです。
      マイキーさん、急に新しい犬ちゃんの顔があると、ある意味
      びっくりしたのでしょうね。(#^.^#)
      セリアさんの方が、身体が大きくなりますが。(#^.^#)

      >「みつきちゃんどんどん行動力が見についているのですね
      誉先輩の指導の賜物ですね(^^)」

      すごいです。(#^.^#)

      今日も暑いです。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. こんにちは
    やはり鳥は飛べないといけませんね。
    我が家に居たセキセインコは幼鳥のころに羽の腱を切ってあったらしく満足に飛べませんでした。
    飛べないせいで運動不足になり肥満、痛風、になりとても痛そうでした。
    ペットショップとはなんとひどいことをするものかと思っています。
    知らずに買ってきたワタシも悪いです。

    1. happy-ok3 より:

      チャンスパパさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「やはり鳥は飛べないといけませんね。
      我が家に居たセキセインコは幼鳥のころに羽の腱を切ってあったらしく満足に飛べませんでした。」

      みつき君も、羽を切られています。

      >「飛べないせいで運動不足になり肥満、痛風、になりとても痛そうでした。
      ペットショップとはなんとひどいことをするものかと思っています。
      知らずに買ってきたワタシも悪いです。」

      ペットショップでの切られ方もいまいちだったのでしょうね。

      飛べなくても、遊ばせました。

      羽を切られるのはかわいそうです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

happy-ok3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)