愛&皮膚の病気の男性が作る人形&シニアのスマホ依存が増加

2025年7月27日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年6ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「マイナスを笑顔に変える

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【九州電力玄海原発に3機のドローン侵入】

 

◆原子力規制委員会は26日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の

敷地内でドローン3機が侵入しているのが確認されたと発表した。

 

九電から、運転に影響を及ぼす恐れがある核物質防護情報の通報を受けた。

通報があったのは26日21時ごろ。

(共同通信)

 

 

 

 

 

 

玄海1、2号機は廃炉作業中で、3、4号機は営業運転中。

4号機は27日から定期検査に入る予定。

 

設備に異常はなく、外部環境への影響もないとしている。

ドローンは敷地内から飛び去っており、機体の捜索を急ぐ。

 

誰がドローンを操縦していたかや具体的な飛行経路、

意図などは分かっていない。佐賀県警が情報収集を進める。

 

【福島で原水爆禁止世界大会が始まる】

 

◆原水爆禁止日本国民会議(原水禁)が主催する原水爆禁止世界大会が

26日、福島市で始まった。

 

高校生平和大使による

パネルディスカッション

26日午後、福島市

(共同通信)

 

政府による原発回帰のエネルギー政策を非難し

「(東京電力福島第1原発事故の)被害者の心の痛みを忘れたかのような

方針転換は到底認められない」とするアピールを採択した。  

 

原水禁の染裕之共同議長は、2040年度の電源構成で原発比率を

2割程度にするとの国のエネルギー基本計画について

「東京電力柏崎刈羽原発の再稼働などを前提としており非現実的だ」と。

 

福島県平和フォーラムの角田政志共同代表は、

「古里や健康を奪われた人々の生活再建や権利回復は不十分。

原発事故は終わっていない」と訴えた。

 

【地震で崩れた仙台城跡の石垣が復旧】

 

◆福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で崩れた仙台城跡の

石垣が復旧し、見学会が26日に開かれた。

 

2021年と2022年に相次いで起きた福島県沖を震源とする地震で

一部が崩落し、2023年から復旧工事が進められていた。

 

 

 

 

 

(ミヤギテレビ)

石垣の裏側には、鉄筋やネットを入れるなどして、

大きな地震でも崩れないように工夫されている。

 

【雪崩で流失の出逢橋、仮橋がお盆前に開通へ】

 

◆新潟県境にある福島県只見町の国道252号出逢橋が

大雪による雪崩で流失した問題で、県南会津建設事務所は25日、

お盆前の8月12日までに仮橋を開通させる見通しを示した。

 

お盆前に開通する見通しとなった

国道252号の仮橋

(県南会津建設事務所提供)

(福島民報)

 

 

橋の流失は4月に判明し、只見町と新潟県を車で直接、

往来できない状況が続いていた。

 

5月のJR只見線の運行再開に続いて道路が再開通すれば、

奥会津地域の交通環境が大雪の影響から回復する。

 

【庄内、最上を中心に発生した豪雨災害の状況】

 

◆2024年7月に庄内、最上を中心に発生した豪雨災害で、

国の支援を受けて県が行う復旧工事の契約率は4割(277カ所)に

上ることが25日、県への取材で分かった。

 

工事対象は道路、河川、砂防で計649カ所に上る。

土砂などに覆われた農地の復旧率は7割以上という。

 

(山形新聞社)

 

 

 

 

25日で発生から1年が経過。

計3人が犠牲となった各被災地では追悼の式典が執り行われた。

農地は県全体で約1344ヘクタールが被災した。

今月15日現在、このうち約951ヘクタールが復旧し、復旧率は70.7%に。

 

農道や水路など施設関係は被災3167カ所のうち2189カ所で復旧を終えた。

復旧率は69.1%。  

 

応急仮設住宅や公営住宅に身を寄せる避難者は昨年11月に最大131世帯。

その後、一部世帯で生活再建に向けて中古住宅を購入するなどしたが、

今年6月9日時点で、85%の112世帯が避難生活を余儀なくされている。

 

【静岡市の林道のり面崩落で迂回ルートで下山

 

◆静岡市は26日、林道をふさぎ登山者ら100人以上が孤立した25日の

のり面崩落で、50人以上が迂回ルートを利用し下山したと発表した。

けが人や体調不良者はいないという。

(共同通信)

 

【地震で崩落した金沢城の石垣、見学通路

 

◆能登半島地震で被災した金沢市の国指定史跡「金沢城跡」の石垣を

間近で見学できる通路が金沢城公園内に整備され、

今月19日から利用が始まった。

 

見学は無料で、当面の間公開する。

 

崩落した石垣と回収された石材

(19日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

 

東京都から観光で訪れたパート職員の女性(41)は

「こんなに被災しているとは思わなかった」と話した。

 

【珠洲市狼煙(のろし)町で、復興への のろし】

 

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

珠洲市狼煙町では、復興への願いを託そうと地元住民やボランティアなど

約50人が会場の禄剛埼灯台に集まった。

 

参加者達は、青空にのぼるのろしに一刻も早い復興を願っていた。

 

【新燃岳噴火のデマには対応、夏の霧島楽しんで】

 

 

霧島国際ホテルのカウンター。

新燃岳噴火後も通常営業を続けている

25日、霧島市牧園町高千穂の同ホテル

(南日本新聞社)

 

市観光PR課は、海外メディアやインターネット・交流サイト(SNS)で、

不安をあおるような映像や表現が流されていることを問題視。

 

明らかな事実誤認があった場合は、記事の訂正や

取り下げを求める対応を取っている。

 

正確な情報と魅力発信を通じて、

より多くの人に夏の霧島を訪れ楽しんでもらいたいという。

 

【トカラ列島近海、26日、震度3】

 

 

(南日本放送)

 

 

 

【トカラ列島地震、義援金】

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●7月26日19時52分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月26日18時51分頃   震度2    トカラ列島近海

●7月26日18時20分頃   震度3    トカラ列島近海

●7月26日17時17分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月26日11時37分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月26日08時52分頃   震度1    トカラ列島近海

●7月26日06時43分頃   震度2    岡山県南部

●7月26日06時24分頃   震度1    宮城県沖

●7月26日00時28分頃   震度2    長崎県南西部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

デビッド・ウィルカーソン は、

「愛は感じるだけでなく、行動するものです。

 

周囲を思いやる「行動」は愛の姿。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

(vovocrocheteiro)

(BuzzFeed Japan)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(vovocrocheteiro)

(BuzzFeed Japan)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人形というリプレゼンテーションを通して、子どもたちの自尊心を高め、

社会で自分の存在が認められていると実感できるよう、後押ししてきた。

 

確か、アメリカでも、車いすの人形が販売されてい太事を以前乗せた。

車いすを使用している少女が、とても喜んでその人形を購入した。

 

障がいがあったとしても、自分を肯定し前に進む事の方が素敵だ!

ジョアンさんの活動は素晴らしい!

 

      ★★★★★★★★★★

NTTドコモのモバイル社会研究所が2025年1月に全国の60~84歳の

男女1300人から回答を得た調査によると、

 

60代の女性のスマホ利用時間は

「たった2年で1.5倍(32分)も増加している」ことがわかった。  

 

2023年には1日平均1時間10分だった。それが2025年には1時間42分に。

60代の男性も1時間7分から1時間19分へと長くなっている。

 

そのぶん、読書や趣味の時間、家族との会話の時間などが減った可能性が。  

 

「スマホ依存」が注目されはじめたのは2010年代前半だった。

 

長時間スマホを使う若者の睡眠不足や視力低下、学業や仕事、

対人関係への影響が懸念された。

食欲不振やうつ症状を訴えるケースも報じられた。

 

スマホ利用層は、シニアの所有率が2015年からの10年で

約4倍に増えたことで大きく拡大した。

 

(J-CASTニュース)

 

 

 

 

 

大正製薬は、脳神経外科医で『スマホ脳の処方箋』などの著書がある

奥村歩医師の監修によるコラムをホームページに掲載し、

10項目のチェックリストを紹介している。

 

(1)スマホはいつでも手に取れる場所にスタンバイ   

(2)1分の時間があればスマホを取り出す   

(3)思い出せない名前などがあると、すぐスマホで検索する   

(4)バスの時刻表はスマホで「写真」を撮る   

(5)初めての場所にスマホなしでたどり着く自信はない   

(6)調べ物はほぼスマホやPCに頼っている   

(7)年中忙しく、時間に追われている   

(8)情報に乗り遅れることに不安がある   

(9)スマホの着信音やバイブレーションの空耳が聞こえることがある   

(10)夜、布団の中でもスマホを見ている  

 

判定は、該当する項目が 0~2個なら青信号、

3~5個なら黄色信号、6個以上は赤信号 という。

 

では、スマホ依存から抜け出すためにどういう注意が必要か。

6つの「~しない」を大正製薬のコラムは勧めている。

 

(1)すぐに検索しない

 (「思い出せなかったらすぐ検索する」ではなく、

   1分間は考えるクセをつける)   

(2)お風呂、トイレ、寝室にスマホを持ち込まない   

(3)食事中や会話中はスマホを触らない   

(4)ネットサーフィンはしない

 (息抜き目的のネットサーフィンは脳を疲れさせ、

  脳の中がごみ屋敷になってしまう)   

(5)誹謗中傷サイトは見ない   

(6)なるべくナビに頼らない

 (ナビ機能に頼り切っていると、脳の空間認知能力が低下する。

  事前に地図で確かめる)

 

奥村医師は別のインタビュー記事で

「『だらだらスマホ』や『ながらスマホ』はやめましょう」と注意を。

 

さらに「ぼんやりする」時間をつくる大切さを強調する。

 

脳科学的に「ぼんやりする」ことは脳の疲労を軽減させるからだ。

創造性の回復、ストレス対策、記憶力の維持につながる。

 

皆さんの、判定はいかがだっただろう?(#^.^#)

私自身は、青信号だと思う。

 

高齢者の歩きスマホも増えた。

どんな事であっても「依存」は、脳にも身体にも良くないようだ。

 

   ★★★★★★★★★★

いつも購入するパン屋さんで、昨日、いつもの親切な女性が

帰る間際に、クッキーを渡してくれた。

「防腐剤とか入っていないから、今日中に食べてね!」と。

 

 

 

 

 

 

 

土曜はお店が忙しいので、話しをするのを控えたが、

ご自身で焼かれたクッキー?だと思う。

 

とてもおいしく感謝して頂きました!(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

「善い目的を持った

 支援・応援は

 お互いに

 幸せと喜びをもたらす

        by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は行動へと導く。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 7月27日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんが、いてくれることは、喜びです。

みつき君は、朝も夕も、飛びました~~~。

そして、カーテンレールの上に止まりました。

 

まだ、上手く下に降りられませんが、

部屋を1周して、またカーテンレールの上に戻りました。

 

降りる事の方が、技術?が必要みたいです。(#^.^#)

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 


 

 

 

 

カーテンレールの上のみつき君。左が朝のドヤ顔、右が夜のすまし顔。

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と3カ月。

右:みつき君:6か月。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&皮膚の病気の男性が作る人形&シニアのスマホ依存が増加” に対して6件のコメントがあります。

  1. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    自分とおなじ特徴を持つ人形というのは素敵です。
    子供たちにとっては、自分と一緒というのが、自分のことを肯定することにつながるのでいいですよね。
    普段、みんなと違うことが悩みでしょうから・・・
    すばらしい活動だと思います。

    スマホ依存は若い人たちだけでなく、シニアにも広がっていたのですね。
    着信音などの幻聴が聞こえたら、もうだいぶ末期ですね・・・
    なんとなく休憩で見ているスマホが、実は脳にとっては全く休憩なっていないということに驚きました。
    私はスマホもですが、年がら年中PCも見ています。
    きっとPCの見過ぎもよくないんだろうな・・・と思ってしまいました。

    パン屋さんの女性からクッキーの贈り物、嬉しいですね。
    happy-ok3さまは、いつも贈る側ですものね・・・
    優しさは返ってくるといいますが、本当ですね。

    みつき君、ついにカーテンレールの上に止まることができたのですね!
    そういえば・・・昔、小さい頃ジャングルジムの高いところまで登ったものの、下りることができなくなったことがありました。
    下りる方が、難しいのですね。
    みつき君のお話をうかがって、思い出しました。

    いよいよ7月もおわりに近づき、暑さも一段と厳しくなりました。
    happy-ok3さまも、どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いうも感謝します。

      >「自分とおなじ特徴を持つ人形というのは素敵です。
      子供たちにとっては、自分と一緒というのが、自分のことを肯定することにつながるのでいいですよね。
      普段、みんなと違うことが悩みでしょうから・・・
      すばらしい活動だと思います。」

      ご自身が、皮膚の病気になったからですね。
      その病気を後ろ向きにではなく、前向きにとらえて
      同じような病気をもつ人、子ども達に、自分を肯定してほしいという
      活動って素晴らしいですね。

      この活動は、心強く励まされますね。

      >「スマホ依存は若い人たちだけでなく、シニアにも広がっていたのですね。
      着信音などの幻聴が聞こえたら、もうだいぶ末期ですね・・・
      なんとなく休憩で見ているスマホが、実は脳にとっては全く休憩なっていないということに驚きました。
      私はスマホもですが、年がら年中PCも見ています。
      きっとPCの見過ぎもよくないんだろうな・・・と思ってしまいました。」

      スマホは、どこでも見ることが出来ますから。
      だから、歩きスマホ、自転車スマホも多くなっていますね。

      PCの場合は、歩きながらは難しいです。(#^.^#)

      確かに、シニアでの歩きスマホ、自転車スマホをよくみかけます。
      シニアの方々は、誰かと(知り合いでも)つながっていたちという思いが
      あるのでしょうか?

      >「パン屋さんの女性からクッキーの贈り物、嬉しいですね。
      happy-ok3さまは、いつも贈る側ですものね・・・
      優しさは返ってくるといいますが、本当ですね。」

      びっくりしました。
      昨日、パンを購入しに行ったのです。
      帰りがけに渡して下さったのです。
      有り難いです!
      美味しかったです。

      >「みつき君、ついにカーテンレールの上に止まることができたのですね!
      そういえば・・・昔、小さい頃ジャングルジムの高いところまで登ったものの、下りることができなくなったことがありました。
      下りる方が、難しいのですね。
      みつき君のお話をうかがって、思い出しました。」

      今朝も、カーテンレールの上に止まりましたよ。
      日に日に、上達しています。(#^.^#)

      降りる方が難しいのですね。

      >「いよいよ7月もおわりに近づき、暑さも一段と厳しくなりました。
      happy-ok3さまも、どうぞお体大切になさってください。」

      ありがとうございます。

      今日も暑いです。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    多種多様なあり方を反映したジョアンさんの作品
    素晴らしいと思います
    子供たちの自己肯定に繋がる素敵な活動ですね
    えらい人たちもこうした見方を見習ってほしいです
    シニア世代のスマホ依存ですか…
    チェックリスト、私は黄信号でした^^;
    ナビは使わないです~PCで地図を事前に調べてますが
    スマホを持たないうちの母は勿論大丈夫です
    パン屋さんのクッキー美味しそうですね!
    登山も降りるほうが大変なのと一緒なのかなぁ
    誉ちゃんもみつきちゃんも可愛いです(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「多種多様なあり方を反映したジョアンさんの作品
      素晴らしいと思います
      子供たちの自己肯定に繋がる素敵な活動ですね
      えらい人たちもこうした見方を見習ってほしいです」

      確かアメリカでも、車いすの人形が販売されていて、
      車いすの子どもが大喜びしたと・・・。

      皮膚の病気は、からかわれることもあったりして、
      落ち込みますよね。
      でも、この人形からパワーをもらって、自分を肯定できますよね。
      病気なのですから。
      それをからかう前に、からかう人たちは、
      この病気を治すお薬を開発してほしいですね。

      また、ご自身がこの病気だから、同じ病気の人を励ます事が出来ますね。

      >「シニア世代のスマホ依存ですか…
      チェックリスト、私は黄信号でした^^;
      ナビは使わないです~PCで地図を事前に調べてますが
      スマホを持たないうちの母は勿論大丈夫です」

      増えているようですね。
      ちろさまのお母様は、お庭のお手入れやそのほか
      色んな事を心を込めて行動されていますから!素敵です。

      >「パン屋さんのクッキー美味しそうですね!」

      美味しかったです。
      おそらく、ご自身で焼かれたのかな?と。

      >「登山も降りるほうが大変なのと一緒なのかなぁ
      誉ちゃんもみつきちゃんも可愛いです(^^)」

      登山も降りる方が難しいのですね。
      みつきくん、今日も朝からカーテンレールに止まっていました。(#^.^#)
      誉くんが、随分指導しているようです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    ジョアンさんの人形には愛がいっぱい詰まっていますね! (#^.^#)。
    表情も可愛いし、たくさんのみなさんにいろんな症状も知ってもらいるし
    ほんとうにすてきです。

    スマホ依存のチェック、青信号でした。よかったです(#^.^#)。

    優しい方ですね! とっても美味しそうなクッキーさんたちです(#^.^#)。

    みつきさん、日に日に成長していってますね! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「ジョアンさんの人形には愛がいっぱい詰まっていますね! (#^.^#)。
      表情も可愛いし、たくさんのみなさんにいろんな症状も知ってもらいるし
      ほんとうにすてきです。」

      素晴らしいですね。
      ご自身がこの病気だから、同じ病気の方の苦しみが理解できるのですね。
      特に子どもたちは、悲しい事があっても、このお人形からパワーを頂き
      自分を肯定できますね。

      >「スマホ依存のチェック、青信号でした。よかったです(#^.^#)。」

      よかったです。
      私も青信号です。(#^.^#)

      >「優しい方ですね! とっても美味しそうなクッキーさんたちです(#^.^#)。」

      美味しかったです。有難いです。

      >「みつきさん、日に日に成長していってますね! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      みつき君、頑張っています。すごいです!
      誉くんがいてくれるからですね。有難いです。
       
      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。

      今日も暑いです。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

まっぴよ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)