命&奇跡の発見&熱あたりに注意&復旧に励む作業員を支援
2025年7月15日(火)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「優しさは命を救う。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【高知県越知町で土砂崩れ、住民29人孤立】
◆14日午前9時45分ごろ越知町の町道で
「土砂が道を覆っていて通れなくなっている」と鎌井田桑薮地区の
住民から町に連絡があった。
高知県越智町 提供
(ABCニュース)
町によると、大量の土砂が崩れて地区に通じる道が通れなくなり、
14世帯29人の住民が孤立状態になっている。
町は、業者に復旧工事を依頼しているが、水があふれているため
安全確認が出来ず、作業は進んでいない。
いまのところ、体調不良になっている住民はいないという。
【市民ら約3千人が犠牲となった富山大空襲】
◆12日から県民会館で開かれている「富山大空襲展」。
市民団体「富山大空襲を語り継ぐ会」などでつくる実行委員会が、
戦後80年にあわせて初めて企画した展示会で、土日で約1000人が訪れた。
(チューリップテレビ)
1945年8月2日未明の富山大空襲は、米軍のB29爆撃機が
市の中心部に50万発以上の焼い弾を投下。
市街地の99.5%を焼き尽くし、約3千人が犠牲となった。
(チューリップテレビ)
展示会では、パネルを使って空襲にいたる
歴史や富山大空襲の状況をわかりやすく紹介している。
(チューリップテレビ)
「富山大空襲展」は7月17日(木)まで富山市・県民会館で開催。入場無料。
【福島県モモ、15日からピーチホリディ】
◆全国に誇る福島県産モモをPRする福島市観光コンベンション協会の
キャンペーン「ふくしまピーチホリデイ」は15日に始まる。
通年開催のピーチホリデイをPRするチラシ
(福島民報)
4年目の取り組みで、今回は期間を来年6月30日までとし、初めて通年開催。
産地の強みを生かし、年間を通じたモモの楽しみ方を提供する。
これまではモモの収穫・出荷時期に当たる7月から9月に開いていたが、
県外からの観光客らに特産品を長く知ってもらう機会とする。
【海女漁の直売所が1年9カ月ぶり解説】
◆今月1日に解禁された海女漁。 今月9日からは、地震の影響で
漁ができなかった舳倉島周辺でも1年9か月ぶりに素潜り漁が再開。
これにあわせ、サザエやアワビ、モズクなどを販売する輪島港そばの
直売所も今月10日から開設され、早速買い物客が訪れていた。
(テレビ金沢)
今季の素潜り漁は、1日3時間、サザエは1人30キロまでと
制限されていることもあり、地震前に比べて2割ほど値段は上がっている。
直売所は、水曜日のみ定休日で、海女漁が続く9月末頃まで営業。
【災害時でも途切れない通信環境整備へ】
◆能登半島地震では、通信や電気などが断絶し、被災地の情報収集や
復旧の妨げとなった。
こうした事態を防ぎ、通信環境の強化を図るため携帯事業者2社が
共同で奥能登で孤立の恐れがある14の公民館などを
デジタル技術の活用拠点として機能強化に取り組む。
(石川テレビ)
事業費は1億4400万円で衛星通信を行うスターリンクや
災害時の情報発信に役立つ電子掲示板を設置。
今後、事業者が現地調査を行った上で今年の秋ごろには
14カ所全ての公民館で機材が設置される予定。
【新潟市の鳥屋野交通公園、復旧工事終え再開】
◆能登半島地震によって液状化被害を受けた新潟市の鳥屋野交通公園が
復旧工事を終え、7月12日、再開。
(新潟総合テレビ)
鳥屋野運動公園野球場と球技場と並び合っている鳥屋野交通公園。
このうち、野球場は建て替えが決まっていて、
球技場は今年度中の工事完了を目指す。
【トカラ列島近海の地震、2000回超える】
◆14日午前8時32分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震が発生し、
十島村の悪石島で震度4を観測。
十島村では先月21日以降、震度1以上の地震が2000回を超えた。
(南日本放送)
悪石島からは、13日新たに1人が鹿児島市に避難し、
島外避難は小宝島と合わせて65人。
現在、悪石島には19人、小宝島には43人が残っている。
(南日本放送)
十島村は避難者が島に帰るタイミングを
「震度4以上が5日間観測されなかった場合」としているが、
見通しは立っていない。
こうした中、14日午前、坂井防災担当大臣と塩田知事、
十島村・久保村長がオンラインで意見交換。
久保村長は「終わりの見えない群発地震で島民の心労が重なっている」
として、生活への支援を求めた。
(南日本放送)
塩田知事は「今後の地震の状況によっては、全島避難という緊急対応が
必要になる場合も想定。自衛隊派遣など迅速、的確な対応をお願いしたい」
(南日本放送)
坂井大臣は「島民が安心して生活していけるよう政府も支援したい」と
【新燃岳、断続的噴火続く、仮復旧に予算】
◆霧島連山・新燃岳は13、14の両日も断続的に噴火した。
鹿児島地方気象台によると、14日午後3時38分には噴煙が
高さ100メートルまで上がり、同7時現在まで連続噴火が続いた。
噴煙を上げる新燃岳
2025年7月6日午後6時56分、
霧島市牧園(南日本新聞社)
14日は午後2時27分にも噴火があり、
火口から20メートルの高さで雲に隠れた。
火山性微動は午前0時以降、1時間に1回程度観測している。
気象台は新燃岳の噴火警戒レベル3(入山規制)を継続し、
火口から3キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけている。
霧島市は、新燃岳噴火による降灰の除去や損傷した温泉管の
仮復旧にかかる予算を14日、専決処分した。
【金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】
◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、
7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。
オンラインショップでの購入も可能。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月14日22時05分頃 震度1 トカラ列島近海
⇅ 14日は16時までに震度1~4が30回。
●7月14日00時08分頃 震度1 トカラ列島近海
●7月14日22時505頃 震度1 十勝地方中部
●7月14日14時56分頃 震度2 伊豆大島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
芳村思風 は、
「何のためにこの命を使うか、
この命をどう生かすか、
そして、命を生かすということは、
何かに命を賭けるということです。」
今日の命の時間に感謝。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
カナダでヘラジカが車と衝突して死亡する痛ましい事故があった。
救命救急隊員たちは通報を受けて深夜、現場に駆け付けた。
インスタグラム経由でNewsweekの取材に応じた隊員の1人、
ジェニファー・レムキーによると、車は「大破した」状態で、
前部が潰れて窓ガラスが粉々になっていた。
(Newsweek)
外を歩いていた運転手を診察したレムキーは、痛ましい事実を知った。
車にはねられたヘラジカは妊娠していたのだ。
赤ちゃんは衝撃で母親の胎内から飛び出して、
近くの側溝に落ちたと運転手は証言した。
赤ちゃんは最初、助手席にいた人のひざの上に落下したが、
運転手は赤ちゃんも死んでいると思い、降ろして路肩に横たえた。
しかしその後、赤ちゃんがはいずって側溝に落ちたことに気付いたという。
レムキーは、運転手も助手席にいた人も無事で、
命に別状がないことを確認すると、すぐに赤ちゃんを探しに行った。
驚いたことに、赤ちゃんは生きていた。
「溝の中で見つけた赤ちゃんはびしょ濡れだった」とレムキーは言う。
「赤ちゃんはか細い鳴き声を立てていた。
私は急いで救急車に戻り、毛布で赤ちゃんをくるんだ」
ここからレムキーは、赤ちゃんに必要な手当てを
受けさせるために全力を尽くした。
赤ちゃんは警察と救急隊が連携して、無事に保護施設へ移された。
(Newsweek)
レムキーは大急ぎで自分の農場へ戻ると、赤ちゃんのために
ヤギミルクを取って来た。
翌朝、野生生物保護施設が開いて赤ちゃんを迎えに来てくれるまで
一晩中、みんなで赤ちゃんの体を温め、乾かし続けた。
(Newsweek)
「最初に赤ちゃんを見た時は胸が張り裂けそうだった」とレムキー。
(Newsweek)
「私たちはこの惑星の世話人で、
地球上の全ての生き物の面倒を見る責任があるんだと、
強く実感した」
レムキーが動画に添えたコメントによると、助けられた赤ちゃんには
保護施設で「妹」ができた。
やはり親を失ったヘラジカの赤ちゃんだった。
コメントには
「ママは最後の瞬間まで自分の小さな子供を守ったんだね」
「あのかわいい赤ちゃんにあなたたちが付いていてくれて本当に良かった」
「側溝での発見」が命の奇跡へと変わったのはすごい。
お母さんヘラジカは、残念だったが、赤ちゃんの命が助かったのは奇跡だ。
そして命を大事にする救命救急隊員たちが、支えてくれたお陰だ。
「地球上の全ての生き物の面倒を見る責任があるんだ」
素晴らしい使命感!
★★★★★★★★★★
総務省によると、6月30日~7月6日、全国で1万48人(速報値)が、
熱中症の疑いで救急搬送された。
(ABCテレビ)
また、熱中症まではいかなくても、「暑くて、なんだかしんどい」と感じる。
このような人は「熱あたり」という症状かも。
大手空調メーカー・ダイキン工業が名づけた。
(ABCテレビ)
夏の暑さで体内に熱がたまることで、めまいや筋肉痛、
不眠などの体調不良を引き起こす。
済生会横浜市東部病院の谷口医師は、
「約3人に1人といわれるスギ花粉患者よりも多い」と。
(ABCテレビ)
ダイキン工業の調査(20歳以上の男女約1万人が対象)によると、
去年の夏に「熱による体調不良」を感じた人は64.6 %。
全体の6割以上の人が、経験していることが分かった。
(ABCテレビ)
対策は、できる限りの「暑熱回避=暑さを避けること」だ。
(ABCテレビ)
室内ではエアコンを適切に使用し、室温28℃以下・湿度60%以下が
目安と言われていて、夜寝ている間も、つけっぱなしにするのがいい。
(ABCテレビ)
屋外では、自治体などが設置している
「クールシェアスポット」を活用するといいとのこと。
「クールシェアスポット」が、設置されている自治体は増えた。
スーパーやコンビニなどで、設置されている。
外出した時も、「クールシェアスポット」を活用し、
「熱あたり」を防ぎたい。
★★★★★★★★★★
台風4号は6日夜に台湾の嘉義県に上陸。
台湾西部地域を縦断し、7日朝に台湾海峡に抜けた。
台湾電力によると、台風の影響で全国で電柱2500本超、送電塔3基が倒れ、
電力被害のほとんどが嘉義県、嘉義市、台南市に集中した。
停電戸数は嘉義県、嘉義市で計25万戸、台南市で19万戸に上った。
14日午後4時現在、嘉義県で2326戸、台南市で2058戸が依然として停電。
嘉義県水上郷のドリンク店は11日から、
台電の作業員に無料でドリンクを提供するサービスを開始した。
ドリンク店によると、店が省道沿いに位置していることもあり、
毎日多くの作業車が被災地に向かうのを目にしていたという。
作業員の中には桃園や東部・花蓮など遠方から派遣された人もおり、
作業員が昼夜を問わずに作業に当たる姿に感動し、
行動をもって支援しようと決めたと明かした。
南部・嘉義県で復旧に励む
台湾電力の作業員
台湾電力提供
(中央社フォーカス台湾)
無料配布したドリンクは毎日数百杯にも上る。
サービスは15日まで続ける。
ファストフードチェーン、マクドナルドもセットメニュー100食近くを
台電嘉義対策センターに差し入れた。
来店客が台電作業員の飲食代を代わりに支払う出来事があったのは、
台南市学甲区の牛肉麺店。
13日夜9時ごろ、同店には台電作業員6人が来店した。
その際、店に居合わせた男性客が会計時、
台湾電力作業員の飲食代として2000台湾元(約1万円)を店主に差し出した。
店主はこの男性客に連絡先を尋ねたものの、
男性は「結構です」と返事をし、立ち去ったという。
当事者の一人である台湾電力新営区営業処職員によると、
別の客が飲食代を置いていったと店側から聞き、
温かい気持ちになったものの、辞退しようと考え、
お金を手に男性の後を追った。
だが男性はすでに車に乗り込んでおり、
こちらに手を振ってから店を後にしたという。
この職員は、数日、ドリンクや軽食の差し入れは度々あったものの、
飲食代を支払われたことはなかったと明かす。
男性の身元や連絡先が分からないことから、好意をありがたく受け取り、
作業員を代表して感謝したいと話した。
仕事とはいえ、昼夜を問わず、一生懸命復旧作業をしている姿に
感動した人たちの「優しい行動」は素晴らしい。
復旧作業にも、さらに力が入る事と思う。
★★★★★★★★★★
「幸せは周りにも
幸せを及ぼす
幸せは心の外側や物質にはなく
心の内側を温かい喜びで満たす
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
幸せは周囲にも幸せを運ぶ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんには、みつき君の指導係、お疲れ様と言いたいです。
昨日も、みつき君は、何やら誉くんに言っていました。
2羽しかいないので、仕方がないです。(#^.^#)
毎日、誉くんとみつき君には、
「ここにきてくれてありがとう!」と感謝しています。
雨が多い地域もあります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
右:みつき君:5か月。
左:誉くん:13歳と3カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
赤ちゃんヘラジカを助けてくれたレムキーさんたちに感謝です
幼い命を見捨てないでくれてありがとうです
保護施設で無事に育って野生に帰れますように
レムキーさんの使命感、すべての人が見習わないといけないですね
「熱あたり」になる人たくさんいるんですね
今年は特に蒸し暑い気がするので気をつけないとですね
クーリングシェルター我が町のも検索してみました
台湾電力の復旧作業員の方たちのために
いろんな人たちが支援しているの感動的ですね
インフラ復旧に尽力している方たちへの感謝伝わってきます
とても素敵な話だと思いました
みつきちゃん、誉先輩という良き相談相手がいて嬉しいね(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「赤ちゃんヘラジカを助けてくれたレムキーさんたちに感謝です
幼い命を見捨てないでくれてありがとうです
保護施設で無事に育って野生に帰れますように
レムキーさんの使命感、すべての人が見習わないといけないですね」
夜中の事故でした。
命を助けて下さった事、有難いですね。
仰るように、レムキーさんの使命、私たちもいつも心に持っていたいです。
>「熱あたり」になる人たくさんいるんですね
今年は特に蒸し暑い気がするので気をつけないとですね
クーリングシェルター我が町のも検索してみました」
クーリングシェルター、私の地域でもあるようです。
まだ全国的には普及はしていないようですが、こういうことに、
自治体が積極的になってくれたらうれしいですね。
>「台湾電力の復旧作業員の方たちのために
いろんな人たちが支援しているの感動的ですね
インフラ復旧に尽力している方たちへの感謝伝わってきます
とても素敵な話だと思いました」
素敵な「事実」ですね。
台風で沢山の電柱に被害が。
作業員の方々、この暑さの中、大変だと思います。
温かいお話しです。
>「みつきちゃん、誉先輩という良き相談相手がいて嬉しいね(^^)」
誉くん、頼りになります!!!
みつき君は感謝を誉くんにいっぱいしてほしいです!
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
すみません、
happy-ok3よりです。
途中で、アップしてしまいごめんなさい。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。
ヘラジカの赤ちゃん、生きていてくれて本当によかったです!!
すごい生命力ですね。そして助けてくれたいろんなみなさんのおかげです。
お母さんが亡くなってしまったのは悲しいけれど、保護施設でお友達もできそうだし、
これからはお母さんの分まで長生きしてほしいです。
>「熱あたり」
気をつけますね。エアコンは欠かせないです。
>仕事とはいえ、昼夜を問わず、一生懸命復旧作業をしている姿に
感動した人たちの「優しい行動」は素晴らしい。
本当にそうですね(#^.^#)。
いろんなたくさんのみなさんのおかげで日々何事もなく暮らせていることを
改めて感じました。
誉さんは優しいです(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんばんは。
いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。」
ありがとうございます。
>「ヘラジカの赤ちゃん、生きていてくれて本当によかったです!!
すごい生命力ですね。そして助けてくれたいろんなみなさんのおかげです。
お母さんが亡くなってしまったのは悲しいけれど、保護施設でお友達もできそうだし、
これからはお母さんの分まで長生きしてほしいです。」
良かったですね。赤ちゃんが生きていた!
命を大事にされる姿が、素晴らしいです。
>「>「熱あたり」」
>「気をつけますね。エアコンは欠かせないです。」
気を付けたいですね。
>「>仕事とはいえ、昼夜を問わず、一生懸命復旧作業をしている姿に
感動した人たちの「優しい行動」は素晴らしい。」
>「本当にそうですね(#^.^#)。
いろんなたくさんのみなさんのおかげで日々何事もなく暮らせていることを
改めて感じました。」
これだけの電柱の復旧は、大変です。
この地域の方々、あったかいですね。
>「誉さんは優しいです(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」
ありがとうございます。
本当に、誉くんは優しいです。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。」
いつもご心配感謝します。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もおつかれさまです。
熱あたりというのがあるのですね!
家族に原因不明の体調不良だった者がいて(今は治っています。)、このお話にあてはまると思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
台湾では大きな台風の被害があったのですね。
日本が被災したときも、真っ先に支援にかけつけてくれる国なので、とても暖かい心をもった方たちなのだろうと思っています。
ありがたいことです。
みつき君と誉君は、よくお話しするのですね。
いったいどんなお話をしているのでしょうね・・・?
とても興味深いです。
こちらではすごい雨でした。
happy-ok3さまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
晴れるととんでもない熱気で、これからの暑さが心配になってきます。
happy-ok3さまもどうかご自愛ください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「熱あたりというのがあるのですね!
家族に原因不明の体調不良だった者がいて(今は治っています。)、このお話にあてはまると思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。」
そうでしたか。
熱中症まではいかなくても、暑いとこういう症状が出るようですね。
お互いに気を付けたいです。
>「台湾では大きな台風の被害があったのですね。
日本が被災したときも、真っ先に支援にかけつけてくれる国なので、とても暖かい心をもった方たちなのだろうと思っています。
ありがたいことです。」
台風被害が、すごかったようですね。
暑い中、大変な作業ですが、台湾の方々は優しいです。
こういうお話しを知ることも嬉しいですね。
>「みつき君と誉君は、よくお話しするのですね。
いったいどんなお話をしているのでしょうね・・・?
とても興味深いです。」
毎日何やら話しています。
鳥語が分かればいいのですが。(#^.^#)
>「こちらではすごい雨でした。
happy-ok3さまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
晴れるととんでもない熱気で、これからの暑さが心配になってきます。
happy-ok3さまもどうかご自愛ください。」
こちらは晴れて暑かったです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。