知識&熱中症と汗の知識&忠犬チワワお手柄&子供に地上波を
2025年7月14日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい知識と行動が命を守る。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【台風5号が接近、大気の状態が不安定】
◆台風5号は小笠原近海を発達しながら北上して、14日から15日にかけて
関東や北日本に接近し、上陸するおそれがある。
14日は台風5号の北上や、日本海の低気圧の影響で広い範囲で
大気の状態が不安定となり、大雨のおそれがある。
(ウェザーマップ)
西日本や東海では局地的に滝のような雨となりそう。
台風が接近する関東や東北の太平洋側では、雨や風の強まる所がある。
広い範囲で大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒が必要。
14日、夕方にかけて、多い所で、四国では200ミリ、九州南部や
小笠原諸島で120ミリ、東北や関東甲信、近畿、奄美で
100ミリの雨が降る予想で土砂災害などに警戒が必要。
【新潟・三条市、7.13水害から21年】
◆記録的な豪雨で6つの河川が決壊した2004年の7.13水害。
15人が犠牲となり、1万を超える建物に被害が出た。
(新潟放送)
五十嵐川が決壊した場所に造られた公園には、献花台が設置され、
地元の人が手を合わせていた。
(新潟放送)
訪れた人たちは、記憶を風化させず、次世代につないでいこうと
気持ちを新たにしていた。
【3年前の知床半島沖の観光船沈没、慰霊祭】
◆3年前の2022年4月23日、知床半島の沖合で観光船が沈没した事故では、
乗客と乗員合わせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていない。
行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、
乗客の家族たちに現場近くで追悼してもらおうと、寄付金を募って
観光船をチャーターし13日、「洋上慰霊」を行った。
(NHKニュース)
午前5時すぎに乗客の家族40人を乗せた観光船が斜里町のウトロ港を出発、
遺骨や遺留品が見つかった知床半島西側の湾に向かった。
一行は海岸に上陸して慰霊式を行い、線香や、食べ物を供えたりした。
【復興三線、能登に響け】
◆能登と沖縄が互いに復興へのエールを込めた
「唯一無二」の音が響き渡った。
地震と豪雨で被災した輪島市の輪島塗と、大火で焼失した那覇市の
世界遺産「首里城」の再建に携わる琉球漆器の職人が共同で作った
「復興三線(さんしん)」が
12日、那覇市内のイベントで初めて演奏された。
「復興三線」の演奏に合わせて
琉球舞踊を披露する学生
那覇市内(北國新聞)
両県の関係者は漆で結ばれた絆を大切に育むとともに、
一日も早い復活を誓った。
【能登の6つの市と町の人口、9400人余り減】
◆石川県は、ことし6月における県内の人口と世帯の推計結果を発表した。
七尾市から北にある能登の6つの市や町の人口は、去年1月1日時点から
9410人減少し、11万240人となった。
(テレビ金沢)
地震発生から1年5カ月の間に7.9%減ったことになる。
市町別では輪島が2823人で最も多く、七尾市が2369人、珠洲市が1629人。
(テレビ金沢)
また、県内全体の人口は前年の同じ月と比べ9466人減少し
109万1596人。
【珠洲市狼煙町にみんなの家、完成】
◆珠洲市狼煙町に完成したのは日本財団が地域のコミュニティー再生を
目的に復興支援事業として進めている「みんなの憩いの場」だ。
13日開かれた竣工式には地元住民などおよそ100人が参加し
「狼煙のみんなの家」の完成を祝った。
(石川テレビ)
太陽光発電が設置された施設には食料品や飲み物などが備蓄され、
1週間ライフラインが途絶えても住民が生活できる環境が整えられる。
施設は週5日解放され、月2回の食堂や
月1回の居酒屋としての営業も行われる予定。
(石川テレビ)
同様の施設は来年末までに珠洲市や能登町など狼煙を含め
9ヶ所に建設される予定。
【トカラ列島悪石島再び震度4、1900回超える】
◆群発地震が続くトカラ列島で13日も地震が相次ぎ、
鹿児島県十島村悪石島で震度4を4回観測したのをはじめ、
21時までに計38回の地震があった。
6月21日からの累計は1958回となった。
悪石島(南日本新聞社)
震度4の地震は午前5時32分ごろ、同5時54分ごろ、20時19分ごろ、
20時29分ごろ発生した。
気象庁によると、震度4の地震はいずれもトカラ列島近海を震源とし、
震源の深さは約20キロ。
地震規模はそれぞれマグニチュード4.4、4.3、4.7、4.6と推定される。
悪石島で震度4を観測したほか、小宝島と奄美市笠利で震度2、
諏訪之瀬島などで震度1を観測した。
福岡管区気象台によると、13日の地震38回(23時現在)の内訳は
震度4が4回、3が1回、2が14回、1が19回。
十島村は震度4以上の地震が5日間なければ、
島外避難している住民の帰島を始めるとしている。
【新燃岳、13日も噴煙300m】
◆霧島連山の新燃岳は先月22日に7年ぶりに噴火し、
その後、断続的に噴火が続いている。
(南日本放送)
13日午前5時半前の噴火では、噴煙が火口から300メートル上がり、
北の宮崎県方向に流れた。
霧島市では火山灰を含む泥水で送水管と水道管が損傷した影響で、
現在も霧島神宮近くの24戸で断水が続いているほか、
ホテルなど264軒に温泉が供給できていない。
(南日本放送)
新燃岳では噴火警戒レベル3が継続中。
【金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】
◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、
7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。
オンラインショップでの購入も可能。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月13日23時55分頃 震度1 トカラ列島近海
⇅ 震度1~4の地震が21時までに38回。
●7月13日00時51分頃 震度1 トカラ列島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、コメントがあったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
バーランド・ラッセル は、
「素晴らしい人生とは
愛に鼓舞され、知識に導かれたものである。」
心が輝くと、目も輝く。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
昨日13日は「水中毒で亡くなる」を載せたが、
熱中症になってしまう過程の「知識」も大事。
さささ羊(@humeiryou)さんは、熱中症になった時の体験談を
7月6日に『絵日記』として公開。
(grape)
ある休日、さささ羊さんは、散歩をしていた。
「身体が熱いのに、汗が出ていない」ことに気付いた、さささ羊さん。
お茶を飲んだところ、大量の汗が吹き出した。
さささ羊さんによると、汗をかいていないと気付いた時、
少し頭がぼんやりして、判断力も鈍っていたと。
水分補給をしてからは、少し体調が回復したものの、
完全に調子が戻るにはしばらく時間がかかった。
さささ羊さんは
「もし、水分補給が遅れていたら」「重症化していたら」と考え、
背筋が凍る思いだったという。
熱中症になったことに、気づきにくい事がある。
さささ羊さんの漫画でフォーカスされた 汗 は、
体温調整において、重要な役割を担っている。
流れた汗が蒸発する時、一緒に身体の熱も奪ってくれるため、
体温が下がる。
環境省が運営する『環境省熱中症予防情報サイト』から、熱中症の知識
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」による。
1)「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなど。
2)「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に
著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できない。
その結果、熱中症を引き起こす。
人間の身体は、平常時は体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで
体温が外へ逃げる仕組みとなっていて、体温調節が自然と行われる。
だから、暑くて体温が上がっているのに「汗が出ない」と言うことは、
熱中症への「危険なサイン」なのだ。
熱中症の「サイン」を見逃さない事が、命を守る!
★★★★★★★★★★
スイス南部バレー州の山岳救助隊「エア・ツェルマット」の
先週末の発表によれば、「奇妙な」救助活動は7月4日、
スイス・アルプス南部のサースフェーにあるフェー氷河で行われた。
ある男性が愛犬のチワワを連れて氷河を歩いていたところ、
突然深さ8メートルのクレバスに転落。
チワワはへりに取り残された。
男性は無線機を携帯しており、なんとか助けを求めることができたが、
救助隊は転落現場の特定に苦労した。
エア・ツェルマットは、
「現場では転落現場の捜索は困難を極めた。
氷河は広大で、クレバスはほとんど見えなかった」と述べた。
だが、救助隊員の一人が岩の上で小さな何かが動くのに気付いた。
チワワはクレバスのへりから動いていなかったのだ。
スイス西部サースフェーにあるフェ―氷河のクレバスに落ちた
飼い主の救助に貢献したチワワ。山岳救助隊「エア・ツェルマット」提供
(2025年7月6日提供) AFPBB News
エア・ツェルマットは、
「チワワの行動のおかげで、
救助隊は事故現場を正確に特定することができた」
「チワワの行動が救助の成功に大きく貢献したと言っても
過言ではない」と述べた。
犬は忠実と言われるが、飼い主が愛情を注いでいるほど、
飼い主を助けよう、守ろうとする。
小型犬の小さなチワワのパワーは限りなく大きい!
★★★★★★★★★★
タレントの藤本美貴(40)が13日放送の日本テレビ
「ナインティナインの人生予習スゴロク」に出演し、
子供たちの“教育”について語る場面があったという。
藤本美貴(スポーツニッポン新聞社)
YouTube、SNSなど新たなネットメディアの出現で
若者のテレビ離れが進んだと言われているが、
藤本も
「うちの子供もYouTubeとか見るけど、
自分の好みのものしか見ないので知ってる範囲が凄い狭い」と話す。
興味の範囲を広げるために
「私は“地上波を見ろ!”って言って。
強制的に地上波を見せる時間があります」と説明。
「地上波を見なさいって言って。
そこの時間、何が流れてるかによって
“こんな職業あるんだ”“こんなとこあるんだ”って
自分の興味ないところも見られるから」と。
この意見に賛成の人のコメントが多かった。
「うちの小4男児にはYouTubeはNGにしてるので、
外遊びも大好きですが、
家では必然的にテレビっ子になりました。
ドラマも結構見てるので、いろんなことに詳しいです!
『専業主婦ってそれはそれで大変そうだね』とか色々言ってて、
面白いです!
読書がやはり1番良いなーとはおもいますが。」
「池上彰さんが新聞を勧める理由と同じですね。
見ようと思っていたこと以外のことも自然と見えてくることは大事。
動画サイトやSNSばかりの人は、自分の見たいものばかり
見ていることになりがちで、それに気づいていない人は危ういと。」
「息子はほっとけば車のYouTube、虫のYouTube、
マイクラのYouTubeしか見ないので
夜8時からは無理やり地上波を見せてる。
そしたら意外と音楽にも興味持ったし、
スポーツ中継を見てルールを聞いてくれることも増えた。」
「ネット記事だと自信の興味や都合の良い記事しか見ない。
新聞は様々な出来事が目に入ってしまう。
新聞読んだほうが良いよ。」
「詐欺やツリや偽情報の宝庫のSNSばかりみるより、
地上波はわかる どの時間帯で見せるかが大事だよね」
今、SNSを通して事件が増えたのは、SNSは、偏った情報もあり、
事実でないものも、中にはあるからだ。
どんな事も、損得や好き嫌いだけでなく、
正しい見解、広い目を持つ事は大事だと思う。
★★★★★★★★★★
「毎日の心がけが
普段の行いに出る
優しい気づきが
善き結果を残す
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
毎日の積み重ねは人生を導く。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月14日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんが、みつき君の教育係なので安心です。(#^.^#)
昨日も、みつき君は、誉くんに何やら必死で話していました。
同じ種で、同じ色と言うのは、良かったかもしれません。
でも、同じ種、同じ鳥だから仲よくなれるとは限りません。
鳥も性格や気性があるのです。
仲よく過ごす事は、みんなの幸せ!ですね。
台風が近づいています。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と3カ月。
右:みつき君:5か月。
えがお~。
今日は、乗せてもらった~。
みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。