知識&水中毒で亡くなる&危険な子猫の首&3年前の置き配
2025年7月13日(日)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい知識は命を守る。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【長野北部の豪雨災害から30年】
◆長野県の北部を襲った豪雨災害から11日で30年となり、小谷小学校では、
当時の体験や復興について語るシンポジウムが開かれた。
(信越放送)
梅雨前線の停滞で、北部一帯では1995年7月11日から12日にかけて
大雨となり、小谷では24時間に357ミリを観測。
村内では姫川が氾濫して土砂災害などが相次ぎ、死者は出なかったものの
国道や線路が寸断されるなど、大きな被害が出た。
シンポジウムは防災への意識を高めていこうと村と信州大学が開いた。
(信越放送)
また、信州大学が始めた災害のデジタルアーカイブも紹介され、
「今後の防災学習などに生かしてほしい」と説明があった。
【北海道南西沖地震から32年、犠牲者慰霊】
◆北海道と青森県で計230人の死者・行方不明者を出した1993年の
北海道南西沖地震から12日で32年となり、津波により甚大な被害が出た
北海道・奥尻島で犠牲者の慰霊行事が開かれた。
午後7時ごろには青苗地区でも祭壇が設けられ、焼香と灯籠流しが行われた。
(共同通信)
【富山市の東蓮町地区、負担をなくす要望書】
◆能登半島地震による液状化の被害が大きかった富山市の東蓮町地区の
住民らが、対策工事の住民負担をなくすよう求める要望書を11日、
藤井市長に提出した。
東蓮町地区では能登半島地震で液状化が起こり、およそ260世帯のうち
少なくとも70世帯で住宅の傾きや塀の破損などの被害が報告。
(北日本放送)
市は去年12月の住民説明会で、液状化対策として地下水の水位を
下げる工事を提案していて、今後30年間で年間およそ480万円の
維持管理費を住民が負担する必要があるとしている。
要望書ではこの負担をなくすよう求めている。
(北日本放送)
藤井市長は「県や他の市とも連携し、住民負担が限りなくなくなる方向で
動いている。できるだけ早く結論を出したい」とした。
(北日本放送)
維持管理費をめぐっては各地で住民負担の軽減を求める声があがり、
12日から任期が始まる高岡市の出町新市長は、
住民負担ゼロを公約に掲げている。
【鶴保氏の発言に、能登4議長が抗議文】
◆奥能登の4市町議会議長は11日、自民党の鶴保庸介参院予算委員長が
「運がいいことに能登で地震があった」と発言したことに対し、
鶴保氏と自民党の森山裕幹事長に連名の抗議文を送った。
鶴保氏の要職辞職などの対応も求めた。
輪島市議会も11日、大宮正議長名で鶴保氏と森山幹事長に抗議文を送った。
鶴保氏が震災後の輪島市役所について「まともに動いていない」と
表現した発言も「市職員や応援職員の気持ちを考えると、
強い憤りを禁じ得ない」と非難した。
珠洲市議会は週明けにも抗議文を鶴保氏と森山幹事長に送る。
七尾市議会の山崎智之議長は両氏に抗議文を送る方針を示し、
14日の議会運営委員会で対応を決めるとした。
(北國新聞)
【現代美術展輪島展開催、21日まで、復興を願う】
◆現代美術展輪島展は、ことしも県輪島漆芸美術館で開催され、
日本画や工芸、洋画など6つの部門からあわせて64点が紹介されている。
会場には、奥能登に在住する作家たちの入選作品をはじめ
輪島の漆芸を代表する人間国宝の作品が展示され
復興への願いを込めた美の世界が広がっている。
(テレビ金沢)
現代美術展・輪島展は21日まで開かれている。
【コープ鹿児島、十島村に支援物資を贈る】
◆トカラ列島の群発地震を受け、生協コープかごしま(鹿児島市)は
11日、十島村に支援物資を贈った。
コープかごしまの上城秀人理事長(右)
より支援物資を受け取る
十島村の久保源一郎村長(左)
鹿児島本港新町の南ふ頭
(南日本新聞社)
パックご飯720食やバスタオル、シャンプーなど13種類。
村営船「フェリーとしま2」で、悪石島と小宝島に12日届けた。
長引く地震で、日用品の確保が困難になっている島の状況から、
コープ側が食料などの調達を申し出た。
コープかごしまの上城秀人理事長は
「少しでも役に立てたら。状況に応じてボランティアの派遣も検討したい」と。
十島村の久保源一郎村長は「手助けが心強い。住民も励まされるだろう」
ディスカウントストア大手のドン・キホーテを運営する
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」(東京)は、
島外避難する住民のために役立ててほしいと10日、十島村に商品券を寄贈。
1世帯5000円分で、鹿児島市内などの同社店舗で使える。
村は避難する住民に同日届けた。
【トカラ列島近海の地震、1904回、12日震度4】
◆12日午前11時ごろ、トカラ列島近海を震源地とする地震が発生し
十島村の悪石島で震度4を観測した。
この地震による被害の情報は入っていない。
6月21日以降7月12日22時までにトカラ列島近海で
観測された震度1以上の有感地震は1904回。
このうち震度5弱以上は8回。
12日は震度4が1回あったほか、震度3を3回、
震度2を10回、震度1を14回観測した。
(南日本放送)
悪石島で12日、震度4の地震を観測したことを受け、
「13日から5日間、震度4以上の地震がなければ、
18日の定期船で帰島を検討する」という。
気象庁は、当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかける。
【新燃岳、噴火したもよう、気象庁】
◆気象庁は12日午後2時35分ごろに霧島連山の新燃岳が
「噴火したもよう」と発表した。
(南日本放送)
監視カメラで降灰が確認された。
噴煙の高さや向きは不明としている。
現在、新燃岳は噴火警戒レベル3(入山規制)
【新燃岳の噴火、水が供給できず、米作りに影響】
◆霧島連山・新燃岳の噴火に伴う降灰や雨の影響で、鹿児島県霧島市の
霧島川に火山灰や石が流れ込み、農業用水の取水口をふさいで
水が供給できない状態になっている。
火山灰などでふさがれた
取水口付近を確認する水利組合の
関係者=12日、霧島市霧島田口の
霧島川(南日本新聞社)
用水は同市の霧島田口と牧園町持松の計129戸64ヘクタールの
田んぼに引かれており、米作りへの影響が懸念される。
【金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】
◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、
7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。
オンラインショップでの購入も可能。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月12日22時29分頃 震度1 トカラ列島近海
⇅ 震度1~4の地震が22時までに28回。
●7月12日00時30分頃 震度1 トカラ列島近海
●7月12日20時12分頃 震度1 新島・神津島近海
●7月12日19時46分頃 震度1 千葉県東方沖
●7月12日18時48分頃 震度1 日向灘
●7月12日10時07分頃 震度1 青森県東方沖
●7月12日06時11分頃 震度1 青森県東方沖
●7月12日03時44分頃 震度2 十勝地方中部
●7月12日03時02分頃 震度1 茨城県沖
●7月12日00時59分頃 震度1 福島県沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、コメントがあったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
フランシス・ベーコン は、
「知は力なり。」
正しい知識は力となる。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
Harper’s BAZAARの記事から。
2023年8月、暑さが本格化する米インディアナ州で、2児の母である
アシュリー・サマーズさんが「水の飲み過ぎによる水中毒」により
死亡するという痛ましい事故が起きた。
アシュリーの兄デヴォン・ミラー氏がテレビ局『WRTV』に語ったが
アシュリーはその日、夫と2人の娘とともにボートに乗っており、
途中で脱水症状を起こしたと感じたという。
彼女は頭痛とめまいを訴え、熱中症を疑った。
ミラー氏は
「アシュリーは20分でペットボトル4本分の水を飲んだと、
家族は言っていました。
ペットボトル1本の平均は約16オンス(約473ミリリットル)なので、
彼女は20分間で64オンス(約1.89リットル)の水を飲んだことになる。
これは、丸一日かけて飲む量でしょう」と話す。
その後帰宅するとアシュリーは自宅のガレージで気を失い、
そのまま意識が戻らなかった。
彼女は病院に運ばれたが、水中毒が原因で死亡した。
「家族全員が大変なショックを受けました。
医師が『水中毒』について話し出したとき、
そんなものが本当にあるのか?という思いでした」とミラー氏。
水中毒は別名「低ナトリウム血症」とも呼ばれ、決して頻繁に
報告されるケースではないが、海外ではアシュリー以外にも、
低ナトリウム血症による死亡事故が報告されており、
フットボールの練習中に14Lの水分を摂取した男性が死亡した事例や、
いかに多くの水を飲めるかを競う競技で7.5Lの水を飲んだ女性が
死亡したという事例も報告されている。
場合によっては死に至る可能性もある恐ろしい水中毒について、
知っておくべきことを紹介する。
カリフォルニア州救急医のラス・キノ医学博士は、
「水中毒の大きな問題は、体内の重要な電解質のひとつである
ナトリウム濃度に影響を与えることです」と。
ナトリウムは、神経、筋肉、その他の体の組織が正常に機能するのを助け、
血圧を調整するのに重要な働きをする。
「短時間に大量の水を飲むと、血液中の電解質、
特にナトリウムの濃度が低下します。
その結果、脳の細胞内に水分が移動し、脳が腫れてしまうのです」と説明。
この腫れは脳に「重大な問題」を引き起こす可能性があると言う。
「水中毒は、一般的には水分の摂り過ぎによって起こることが多い」
水中毒の主な症状は、めまいや頭痛、多尿・頻尿、下痢など。
悪化すると吐き気や嘔吐、錯乱、意識障害、性格変化、
呼吸困難などの症状が現れ、最悪の場合は死に至るケースも。
クリーブランド・クリニックによれば、
体内のナトリウムが失われすぎて、低ナトリウム血症になるケースも多いと。
低ナトリウム血症を引き起こす主な原因は、
1)利尿剤の服用:尿から排出されるナトリウム量が増える。
2)アルコールの飲み過ぎ:尿の量が増えたり、吐いて水分が失われる。
3)未治療の下痢:脱水やナトリウム濃度の低下を引き起こす。
4)特定の薬を服用:SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)や
カルバマゼピン(テグレトール)など、
一部の薬剤は低ナトリウム血症のリスクを高める。
キノ博士は、自分の体の声に耳を傾けることの重要性を強調し、
「飲む量に注意しながら、満足するまで飲みましょう。
そして、満足したら飲むのをやめます。
過剰に補おうとしてはいけません。
水中毒は意外にも知らない人が多い症状。
誰にでも起こり得るということを知っておくことは良いことでしょう」と。
また、ボイヤー医師は
「水中毒は頻繁に起こるケースではないため、
それを恐れて水を飲むのを怖がる必要はない」と強調。
熱中症対策として水分補給は必要不可欠だが、水中毒対策のひとつとして、
経口補水液なども推奨されている。
経口補水液は、脱水症状だけでなく水中毒の対策としても薦められており、
人間の体液に近い成分で作られた経口補水液には、
塩分や糖分が含まれている。
ナトリウム濃度はスポーツドリンクの2倍~4倍ほどであるため、
水分だけでなく十分な量のナトリウムを摂取することが期待できる。
6月15日に「熱中症対策(アイススラリー)」を載せた。
熱中症にならないため、水だけでなく、スポーツドリンクなどの
イオン飲料は体液に近い成分でできている。
体液を薄めずにそのまま飲み続けられるため
体液の量を回復することができる。
また、身体を内部から冷却する「アイススラリー」は、
体の深部体温を下げてくれる。
(アイススラリー)
7月10日に「(熱中症)予防に経口補水液ダメ」を載せた。
経口補水液は、熱中症になった時には有効だが、
普段から、予防のために飲むものではない。
(経口補水液)
ナトリウムやカリウムが多く含まれているため、
飲み方を誤ると健康に大きな問題を引き起こすおそれもある。
しかし、水中毒になった場合は、水の飲みすぎで失われた
ナトリウムやカリウムを補う効果がある。
正しい知識を持って、飲みものを摂取する事が大事。
★★★★★★★★★★
米オハイオ州で「窮地から救い出された」子ネコが、大きな反響を。
ルイージと名付けられたその子ネコは現在、米オハイオ州の動物愛護団体
「リッチランド郡人道協会」で保護されているが、
それまではきょうだいと一緒に「空きガレージ」で暮らしていた。
同団体のマネージングディレクター、リンダ・チェンバースが
News week誌に語ったところによると、
地元の男性が定期的に子ネコたちに餌を与えていたが、
ある日、そのうちの1匹の頭が「割れたガラス瓶」にはまって
抜けなくなっていたため、同団体に助けを求めたという。
「子ネコは餌を食べることはできたが、
顔の前の大きなガラス片を避けるために
首を横に傾けなければならなかった」とチェンバース氏。
男性が捕獲して同団体に預けたルイージは、すぐに獣医のもとに
連れて行かれたが、首にはまった瓶がきつすぎて取り外せなかった。
(写真:Humane Society of Richland County)
最終的にはルイージに鎮静剤を投与し、ガラスを割ることができた。
割れたガラス片は掃除機で慎重に吸い取った。
「子ネコがガラス瓶に頭を突っ込んだのだと思うが、
どうやってこのように割れたのかはわからない」と。
「缶や瓶は水洗いし、鋭い縁が動物を傷つけることのない場所に保管」
してほしいと訴えた。
リッチランド郡人道協会は、ルイージのストーリーをSNSに公開し、
割れた大きな瓶が首にはまったオレンジ色の小さなルイージの写真を投稿。
投稿にはこう書かれている。
「この子ネコの首の周りにあるのは、ガラス瓶、割れたガラス瓶だ。
非常に鋭い、割れたガラス瓶だ」
「路上での生活は、ネコや子ネコたちにとって
過酷であることを再認識させる」と同団体は記し、
この小さな命を見つけて連れてきてくれた人に「とても感謝している」と。
心が痛むこの写真は大きな反響を呼び、多くのコメントが
「こういうことがあるから、私は缶をすすいで潰している。
ガラスもすすぐべきだとわかった」
「かわいそうな小さな子ネコを救ってくれた人、
そしてガラスを取り除いてくれた獣医に感謝する」
チェンバース氏によると、ルイージは現在「非常に元気」だが、
最初はスタッフに対して「とげとげしい反応を見せていた」という。
「おそらく今回の(ガラス瓶にはまった)出来事の
トラウマによるものだろう」
しかし、「慣れるのに時間はかからなかった」とチェンバース氏。
ルイージは今や「とても愛らしく、おしゃべりな子ネコ」だと。
まもなくルイージの里親の募集が開始される予定だという。
ルイージちゃん、名前もつけてもらって、助けられて良かった!
おそらく捨てられていたガラス瓶だと思う。
きっと素敵な里親さんが見つかるね!
★★★★★★★★★★
投稿者は、Xユーザーのコンノ(@john_kon)さん。
Amazonで購入した商品の受け取り方法に「置き配」を選択して、
配達場所に自宅のガスメーターボックスを指定した。
配達完了の連絡を受けてからガスメーターボックスを探したが、
届いているはずの荷物が見つからない。
「もしや」と思ったコンノさんが隣人の立ち合いのもと、
隣家のガスメーターボックスを確認させてもらうと!
なんと配達された荷物が置かれていた。
喜んだのもつかの間、ボックスの中からさらに別の荷物も。
なんと2022年に注文し受け取れていなかった“化石”と化した荷物。
2022年に注文して
未配達となっていた荷物
コンノ(@john_kon)さん
(ねとらぼ)
コンノさんも「お前そこにいたのか……」と驚きをあらわに。
「あるんだよ、コレ」と共感の声が多く寄せられていた。
こういう事は「あるある!」だ。
私は、置き配にはしていない。
今年、電力会社から、電気のメーターを新しくしましたという
お知らせが入っていたので、確認のため、
ガスメーターボックスを開けた。
すると、Amazonの荷物が置かれていて、ビックリ!
いつから、そこにあるのか?分からないが、
あて先は、隣のマンションの住人だった。
隣のマンションに届けてきた・・・・。
いつから、置かれていたのだろう?(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「学びも挑戦も
勇気と謙遜さが必要
挑戦から
さらに善き新しい道が
備えられていく
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
学びと正しい知識は人を守る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月13日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
昨日は、誉くんは、みつき君を思いやってか?高い所に飛ばなかったため、
みつき君も飛びませんでした。
でも、カゴに戻す前に、専用の洗濯ハンガーに、
私が止まらせてあげました。
そしてカゴに戻すと、カゴから飛び出してきて、
洗濯ハンガー目指して飛んで、止まりました。
すごいです!
挑戦する気持ち!って大事ですね。(#^.^#)
暑いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~
左:誉くん:13歳と3カ月。
右:みつき君:5か月。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と16日。
右:みつき君:3か月と4日。
なかよし~。
みつき君。
自分でここまで飛んで
止まれました!
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。