希望&添い寝する子供の愛&声なき110番&予防に経口補水液ダメ
2025年7月10日(木)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「希望は幸せな時間を運ぶ。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【静岡熱海土石流、調査来年2月に】
◆静岡県熱海市で2021年に発生した大規模土石流は違法な盛り土が
原因だとし、遺族らが現旧の土地所有者と県、
市に損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁沼津支部による現地調査が
来年2月に、関係者の証人尋問は翌3月を中心に行われる
見通しであることが9日、分かった。
記者会見する太田滋さん
9日、静岡県沼津市
(共同通信)
現地調査は原告側が実施を要請していた。
裁判所が原告と被告を立ち会わせて被害状況を確認する。
土石流から3日で4年となったが、
原因に関する法的判断に決着がついていない。
原告側は、来年夏ごろには審理に一定のめどがつく可能性があるとの認識。
【1年9カ月ぶり、サザエ・アワビ漁へ】
◆輪島名物である海女(あま)の素潜りによる舳倉(へぐら)島周辺での
サザエ・アワビ漁が9日、初日を迎えた。
能登半島地震の影響で1年9カ月ぶりの実施となる。
舳倉島周辺でのサザエ・アワビ漁に
向けて漁船に乗り込む海女
9日午前5時40分、輪島港
(北國新聞)
島周辺でのサザエ・アワビの素潜り漁は7月1日に解禁されたものの、
港内の浚渫(しゅんせつ)工事や設備復旧のために見合わせ、
近海でモズク漁を行っていた。
当面は午前9時から正午まで、サザエは1日30キロの
自主制限を守って素潜り漁を行い、資源量を見定める。
【能登豪雨で初の災害関連死認定】
◆石川県珠洲市は、去年9月の記録的豪雨のあとに亡くなった
70代女性を災害関連死に認定したと明らかにした。
能登半島を襲った豪雨で災害関連死が認定されるのは初めて。
(北陸放送)
豪雨による死者は川の氾濫や土砂災害に巻き込まれた人を含め、
これで17人。
【自民党の鶴保氏の発言に被災地、批判の声】
◆自民党の鶴保庸介参院議員が8日、和歌山市で開かれた集会で
「運の良いことに能登で地震があった」と発言した問題で、
能登半島地震の被災地からは「許せない」など厳しい声が上がっている。
(北陸放送)
「自分のことしか考えていないと思う。絶対にしてはいけないことで、
許せないことだし、人間としても非常識だと思う」と厳しく批判した。
【トカラ列島地震、累計1725回】
◆トカラ列島近海の地震は8日も続き、悪石島などで
9日17時までに震度1〜3の地震が19回あった。
6月21日からの累計回数は9日17時までに1725回となった。
〈資料写真〉十島村悪石島の
やすら浜港(南日本新聞社)
村によると、悪石島の20〜70代の男女5人が島外避難を希望した。
7日に2人が帰島しており、5人が避難した後に残る住民は20人となる。
村は当初、避難を1週間程度を目安としていたが、久保源一郎村長は8日、
「難しい判断だが、期間延長も視野に検討する」と話した。
簡易郵便局は当面休業し、村は島に残る住民に
2週間分のレトルト食品や米などを救援物資として送った。
【1700超のトカラ列島近海の地震なぜ続く】
◆トカラ列島近海で続く群発地震は6月21日以降、
震度1以上の有感地震が1700回以上観測されている。
トカラ列島は、東側でフィリピン海プレートが大陸側のプレートに沈み込み、
西側で海底のくぼ地「沖縄トラフ」が周囲を押し広げている。
(南日本新聞社)
鹿児島大学南西島弧地震火山観測所の中尾茂所長は
「両側で力が働く特殊な地形」と説明する。
トカラ列島は、霧島連山や桜島から連なる火山帯でもある。
中尾所長は、諏訪之瀬島など周辺の火山活動との関連について
「非常に考えにくい」と述べた。
京都大学防災研究所の西村卓也教授は
「マグマが地下の浅い部分で周辺の断層を刺激したり、
マグマ自体が岩盤を押し広げながら移動したりすることで、
活発な地震活動を引き起こしているのでは」とみる。
【新燃岳、マグマの関与が強い噴火に】
◆新燃岳では7日からの連続噴火が9日も続いているとみられ、
マグマの動きを示す火山性微動も断続的に続いている。
(南日本放送)
国の研究機関が新燃岳の火山灰を調べたところ、
先月22〜28日に採取された火山灰に含まれる新しいマグマ性物質は
ごくわずかだったのに対し、今月2日の噴火による火山灰には
およそ3%含まれていたという。
(南日本放送)
これを受け気象庁は8日の会見で
「新燃岳の噴火はよりマグマの関与が強い噴火に変わってきている」
「本格的なマグマ噴火に移行すると、大量の火山灰を噴き出す
噴火が発生したり、溶岩流が発生することが想定できる。
現在、マグマ噴火を想定した警戒範囲を設定しているので、
この範囲内には入らないようお願いしたい」
気象台は火口からおおむね3キロの範囲で大きな噴石に、
おおむね2キロの範囲で火砕流に警戒を呼びかけている。
【桜島で爆発的噴火、噴煙1500m】
◆桜島の南岳山頂火口で9日午前4時40分に爆発的噴火があり、
噴煙が火口から1500メートルの高さまであがった。
その後、降灰は鹿児島市街地へ流れた。
(南日本放送)
気象台は「山体の膨張は引き続き高止まりが続いていて、
山体膨脹が一度に解消されるような噴火が発生すると
多量の降灰の可能性がある」として注意を呼びかけている。
桜島は噴火警戒レベル3(入山規制)
【金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】
◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、
7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。
オンラインショップでの購入も可能。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月9日23時32分頃 震度1 トカラ列島近海
⇅ 9日17時までに震度1~3が19回。
●7月9日00時03分頃 震度2 トカラ列島近海
●7月9日12時40分頃 震度3 根室半島南東沖
●7月9日09時19分頃 震度1 紀伊水道
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、コメントがあったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
リベロ・マッツア は、
「勇気あるところに希望はある。
そこに展望が生まれ、幸運が生まれ、
道が開かれていく。」
希望は今日の幸せを感じさせてくれる。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
PRESIDENTの記事から。
末期がんで余命3カ月と告知された女性の患者さんはまだ若く、
お子さんは小学校3年生。
お子さんには、もう治らない病気であることは伝えているけれど、
具体的なことについてはまだ話していない。
自分たちもショックだったのに、まだ小学生の子どもに
どう伝えるかを悩んでいた。
ただ、亡くなる日をいきなり迎えることになると、それもつらい。
私(たんぽぽクリニック)からアドバイスをして
お父さんから話してもらうことになった。
3週間後、
「ママの病気はもう治らないこと。もうすぐ亡くなってしまうこと。
以前、飼っていた愛犬がいるところに、
もう少ししたら行ってしまうこと」を伝えたところ、
お子さんも
「ママは最近眠ってることが多くて、よくないのかなと感じてた」と。
お父さんと二人で「ママといろんなことを話そう」と約束し合ったと。
その後、私(たんぽぽクリニック)が往診に行くと
お母さんに添い寝しているお子さんの姿があった。
残された時間で、帰ってきたお子さんに「おかえり」と言って迎える、
お弁当を作る、自分がいなくなったあとの息子への手紙を書く、
ヘアカラーをする、マニキュアをするなど、
たくさんの願いをかなえてから、自宅で家族に見守られて亡くなった。
9日に「もう1度会社に行く」を載せたが、
前向きな希望は奇跡を起こす。
今日を大事に生きることが、尊い!
★★★★★★★★★★
わずかな音声情報からいかに状況を見極めるか。
ベテラン警察官が語る「聴く力」とは?
「助けてください…」。
ある日の深夜、若い女性から消え入りそうな声で110番があった。
対応の指揮をとったのは
大阪府警通信指令室の宮田誉一(よいち)警部(51)。
通信指令における高い技能が認められた、
全国でも10人しかいない警察庁指定の「広域技能指導官」だ。
状況を確認しようと警察官が女性に呼びかけるが、
最初の「助けて」を最後に反応は一切ない。
耳を澄ますと、男と会話する声、車の走行音がかすかに聞こえた。
後に分かった状況はこうだ。女性はマッチングアプリで
知り合ったばかりの男に車で連れ回され、車内から110番していた。
男は女性に行き先を告げず、ホテルに連れ込むつもりだった。
女性は男が車外に出たわずかな隙に110番して一言だけ発したが、
男はすぐに戻ってきた。
その後は運転中の男に通報を悟られないよう、
通話状態のスマートフォンを隠し持ち、
平静を装って男との会話を続けていたのだ。
宮田警部は最初の通報文言や車の走行音から連れ回されている
可能性があるとみて「非常事態」と判断。
通信指令室で若手の指導を行う
宮田誉一警部=大阪府警
(鈴木源也撮影)(産経新聞)
すぐさま衛星利用測位システム(GPS)で女性のスマホの位置を追った。
漏れ聞こえる女性と男の会話にも神経をとがらせていると、
「この先のコンビニに寄る」との声が聞こえた。
コンビニに警察官を先回りさせ、無事に女性を保護。
「相手が声を出せないのか、単なる誤通報なのかの判断は難しい。
それでも電話の向こうの細かな音や雰囲気に敏感になって
状況を把握することが重要だ」と話す。
宮田警部は、通報を聞き取る際の心得を
「いかなるときも落ち着いて、思い込みに左右されないこと」と語る。
この事例のようなある意味難しい通報を受けたとき、
宮田警部が聞かれた事が幸いした。
そして、危険な中では、通話状態にしておくのも良い。
マッチングアプリは、気を付ける事、多いかも。
★★★★★★★★★★
熱中症対策にこまめな水分補給は欠かせない。
しかし、脱水症に用いられる飲料「経口補水液」について、消費者庁は
「スポーツドリンクのように普段の水分補給として飲むものではない」
と注意を呼びかけている。
経口補水液を普段の
水分補給として使用するのはNG
(消費者庁のHPより)
(読売新聞)
経口補水液とは、脱水時に体内から失われた水と電解質
(ナトリウムイオン、カリウムイオンなど)を素早く吸収できる飲み物。
感染性胃腸炎による下痢や 嘔吐おうと 、発熱、過度な発汗などにより
脱水症状が起きた場合に、水と電解質を効率的に吸収できるように
特別な割合で成分が配合されている。
病者向けの「特別用途食品」と国が定めており、
脱水症状のない人が水分補給で飲むものではない。
A) B) C)
A)「OS-1」(大塚製薬)、
B)「アクエリアス 経口補水液 ORS」(日本コカ・コーラ)、
C)「アクアソリタ」(味の素)などの商品が販売されている。
消費者庁は経口補水液の特徴や正しい飲み方を促す。
1)経口補水液はスポーツドリンクよりも
ナトリウムやカリウムが約3~4倍多く含まれている。
2)脱水状態でない人が普段の水分補給として飲むものではない。
経口補水液は、医師や管理栄養士らと相談し、指導に沿って使用。
3)ナトリウムやカリウムの摂取量を制限されている人は、
飲み方を誤ると健康に大きな問題を引き起こすおそれもあるので、
使用前に必ず医師に相談する。
また、ナトリウムやカリウム以外に糖質も含まれているため、
医師から糖質の摂取量の制限を指示されている場合も注意が必要。
4)脱水を伴う熱中症に効果がある経口補水液もあるので、
パッケージの表示をよく確認する。
スポーツドリンクと、経口補水液は異なるのだ。
そして、パッケージの表示を良く読んで、理解する事も大事。
正しい知識を持って、経口補水液を用いると、命を助けるが、
ナトリウムやカリウムが多いと、持病がある人には、良くない。
用いる「知識」も大事にしたい。
★★★★★★★★★★
「生かされている時間に
感謝して 一生懸命歩む
その姿は命の尊さを教え
心の中に生き続ける
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
今日、生かされている時間は尊い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月10日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、今日で13歳と3カ月!です。(#^.^#)
誉くんも、私の言葉を理解します。
みつき君は、誉くんが呼んだのだと思います。
「このお家にお迎えする仔、誉くん頼むね」と
ずっと話していましたから。
だけど、今までもそうでしたが「ご縁」がないと
少しの時間差で、他の人にお迎えされたということが多いです。
さて、まだ5か月のみつき君ですが、
誉くんが、障がいがあり身体が小さめと言う事もありますが、
誉くんより、4グラムも体重が重いのです。
だから、みつき君の方が身体が大きい事は
みつき君に、よ~く言い聞かせています。(#^.^#)
暑いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
右:みつき君:5か月。
左:誉くん:13歳と3カ月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。