希望&動画流出に初動が大事&希望は笑顔の力&彷徨う老犬
2025年7月7日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「希望は前に進ませる力。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【福島の今、楽しく発信、13日、飯舘村で】
◆東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から復興へと歩む
被災地の現状を発信するイベント「わくわく交流フェスタ」は13日、
福島県飯舘村臼石の細川牧場で開かれる。
(福島民報)
時間は午前10時から午後3時まで。雨天時は牧場内の牛舎にて開催する。
【北陸3県の景気、緩やかに回復】
◆日銀金沢支店は、7月の金融経済月報を発表し、北陸3県の景気について
「一部に弱めの動きもみられるが、 緩やかに回復している」として
全体の判断を8か月連続で据え置いた。
主要項目別でみると個人消費は、百貨店やスーパーなどの売上高は、
物価上昇の影響などがみられるもののインバウンド需要の高まりや
新規出店効果などを背景に持ち直しているとしている。
(テレビ金沢)
また、公共投資については、公共工事の請負金額は前年を上回っていて、
復旧復興関連工事などにより大幅に増加しているなどとして
7項目すべてで判断を据え置いている。
【のと里山空港、地震による首都圏からの搭乗低迷】
◆2003年7月7日に開港した、のと里山空港では、毎年この時期に、
開港を記念したイベントを開いている。
イベントでは、パイロットと子どもたちのじゃんけん大会や
「ポケットモンスター」ピカチュウとの撮影会などが行われ、
多くの家族連れで賑わった。
(石川テレビ)
22年目の搭乗率は、5月末の時点で前の年よりも10ポイント低く、
首都圏からの観光需要回復の遅れが目立つ。
(石川テレビ)
県では、23年目となる7日から能登地区の子どもたちが能登羽田便を
利用した場合、往復で1万円をキャッシュバックする
キャンペーンを始めることにしている。
【十島村、全島避難の指示は最悪の状況に限る】
◆全島避難への考えを問われた久保村長は
「(島で)暮らしていけないという大きな災害は発生しておらず、
(全島避難の)指示という強い段階ではない」との認識を示し、
指示を出すのは「最悪の状況」に限ると説明した。
十島村の久保源一郎村長
6日午後、鹿児島市(木下倫太朗撮影)
( 産経新聞)
全島避難を巡っては平成27(2015)年、鹿児島県屋久島町の
口永良部島で爆発的噴火が発生し、噴火警戒レベルが「避難」の
5に引き上げられたことを受け、島内にいた137人全員が
海上保安庁の巡視船や県の防災ヘリなどで屋久島へ避難。
【トカラ列島近海の地震、累計1500回超】
◆群発地震が続くトカラ列島の鹿児島県十島村悪石島で6日午後2時すぎ、
震度5強の地震が続けて発生した。
島外避難の第2陣となる村営フェリー出港後で、
村は島に残る28人全員の無事を確認した。
島外避難した悪石島と小宝島の46人は6日夕方、フェリーで鹿児島市に到着。
6月下旬から続く地震は6日午後10時までに累計1528回となった。
気象庁は震度5強の地震が続けて起きたことを受けて会見し、
当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけた。
【累計1500回超す】頻発地震が始まった
6月21日から、7月6日午後10時までに
発生した地震の震央分布図
(気象庁ホームページより)
右上が悪石島、左下が宝島
(南日本新聞社)
2回の地震はほぼ同じ場所で連続して発生したとし、
地震活動は「依然、活発な状況が継続している」とみている。
6日は午後10時までに128回の地震があった。
震度5強2回のほか、震度4が3回、震度3が11回、
震度2が37回、震度1は75回。
【新燃岳、噴火が10日継続】
◆鹿児島、宮崎両県にまたがる新燃岳(1421m)は6日も噴火を繰り返し、
6月27日午前に始まった連続噴火は10日以上続いている。
火山性地震と火山性微動も時々発生した。午後には、火山灰が山肌を
流れ下ったが、鹿児島地方気象台は「流れるスピードが遅く、
火砕流ではない」としている。
噴煙を上げる新燃岳
6日午後6時48分、霧島市牧園
(南日本新聞社)
6日の火山性地震は午後8時までに17回観測。
午後3時の噴火では、噴煙が1400mに達した。
気象台の一部の観測点からは山上がり(山体膨張)の傾向が確認され、
「地下から上がっている火山ガスなどが原因」とみている。
警戒レベル3(入山規制)を維持。火口から3キロの範囲で
大きな噴石などへの警戒を呼びかけ、
「1カ月以上同様の傾向が続く可能性がある」とした。
【金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】
◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、
7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。
オンラインショップでの購入も可能。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月6日23時55分頃 震度3 トカラ列島近海
⇅ 22時までに震度1~5強が128回。
●7月6日00時12分頃 震度1 トカラ列島近海
●7月6日13時42分頃 震度1 福島県沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ウィラ・キャザー は、
「愛が深いところには
絶え間なく、希望が流れ込んでくる。」
希望をもつ今日でありたい。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
FORZA STYLEの記事から。
危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、
「SNSは人が『他者よりも優位に立ちたい』という
欲求を満たすのに最適といえます。
匿名性が高いものも多く虚実が暴かれにくいため、
悪事を働くための格好の場となりがちです」
「画像・動画が送られてきた時などは決して拡散させず、
場合によっては、専門的な機関(警察、違法・有害情報センター等)に
相談する必要がある」と。
「たとえ一方的に送られてきたとしても、
転送や拡散はしないようにしましょう。
内容によっては犯罪に当たります」
今回取材に応じてくれたのは、ある50代の女性。
現在20代の息子が高校生だった当時、
巻き込まれた「動画」をめぐる騒動について、
内容を編集することを条件に教えてもらった。
「問題は、息子の部活動のLINEグループで起きました。
その中で『彼女がいる、いない』という会話が展開された際、
ある男子生徒が「彼女の存在」を仲間に告白。
しかし、イジられキャラだったという男子生徒は、
周りから『ほんとかよ』とからかわれ、
その後、交際相手との行為を収めた動画をLINE上に共有しました。
(FORZA STYLE)
女性の息子は、それを見て『マズい』と感じたのです」
動画を転送・拡散した生徒も中にはいたそうだが、
この息子の「初動」により、
早い段階で学校や弁護士などが介入することとなった。
「息子は、グループの人数が多かったこともあり、
自分が通告したことを特定される可能性は低いと見て、
警察に匿名相談を行いました。
この息子の初動を後押ししたのが、日頃の家庭での教育。
万が一SNSなどで画像等を共有されても、むやみに開いたり
『いいね』を押したりしてはいけない、という親からの頻繁な声かけです。
学校でもこのような授業はありますが、親のフォローも重要です」 と。
犯罪に巻き込まれそうになった時や誰かが被害に遭っているのを知った時、
匿名で相談できる警察の窓口等があるという。
「特に若者の場合、冷静な対処ができる人ばかりではないはず。
実際この事例で、ある男子生徒は別の友人に動画を見せた上、
映っていた女子生徒に直接
『部室であんなことするなんて、勇気あるな』と揶揄したといいます」
動画は無断で撮影された様子で、画面が真っ暗になって
音声のみが流れる部分と映像が交錯していたそうだ。
この出来事は部の存続が問われるほどの大問題に発展し、
複数名の生徒が処分を受けたという。
取材を受けた女性はこう述べる。
「盗撮された生徒さんは無事に卒業されましたが、
当時はやはり噂が広がってしまいました。
ウチの息子の初動は正しかったと思います。
やはり、最初の判断でその後の明暗が分かれますよね」
そして!
「部活の生徒の親たちが、LINEで、噂や女子生徒を悪者にしていました」
「ウチの息子は彼女なんていなかったので、それこそ腹いせだと
思われたら嫌なのですが、匿名相談して良かったと思います。
子を教育すべき立場である保護者のSNSの使い方や
意識の変革の必要性も実感させられました。」
SNSの用い方は、大人の親御さんも気を付けないといけない。
そして、家族で日常の事を話せる関係性が、子ども達を守っていく。
以前も、親子でよく話をしていた息子が闇バイトに手を染めたが、
母親が気づいて警察に相談した事から、
それ以上の犠牲を食い止められた事案があった。
家庭教育、話し合うこと、大事だ!
★★★★★★★★★★
PRESIDENTの記事から。
がんの末期と宣告された50代の女性の患者さんは、自宅に戻って
在宅医療を始めたときには
「こんな体になってしまって何もできない」「動けなくなった」
「もう死にたい」と意欲を失い、落ち込んでいた。
リハビリを担当している作業療法士はマッサージを行いながら、
「1週間寝たきりだっただけで、まったく動けなくなるだろうか?
動けなくなったと思い込んでいるのでは?」と考えた。
患者さんは「もう何もできないから死にたい」と口にした。
その言葉を聞いた作業療法士は「なぜそう思ったのか?」とさらに考え、
「自分で何かすることができない、誰かに何かをしてあげることもできない、
迷惑をかけるばかりで役に立たないと思っているからつらいのだろう。
そうであれば体が動くだけでは患者さんの涙は止まらない」と思い至った。
患者さんを上手に誘導して座位から立位、立位から歩行を促し、
「自分はまだ動くことができる」ことに気づいてもらいながら、
同時に患者さんが「生きていると実感できること」がないか
会話しながら探した結果、
死にたいと思っていた患者さんが
「夫が好きな餃子を夫のために作る」という希望をもつことができた。
その後、望みかなえ隊が協力してその望みは叶ったた。
手作り餃子がのった大きなお皿を手に、満面の笑みを浮かべる
患者さんの写真がたんぽぽクリニックに残っているという。
今日、生かされている中で「希望」を持つ事がすごく大事だと。
希望はが行動になり、周囲をも笑顔にする!
★★★★★★★★★★
保護猫や保護犬たちと暮らしている「krktysmb-1213」
(@otenbarei7788tombon)さん。
投稿されたのは、2024年11月。
そこからさかのぼること約1年前のある日、
投稿者さんは国道を車で走行中に犬の姿を発見した。
ひとりぼっちで走っていた犬はノーリードのポメラニアン。
投稿者さんは車を止めると、スーツ姿のまま保護に向かう。
犬が走って行く方向にはカーブがあって先が見通せない。
(@otenbarei7788tombon)(ねとらぼ)
ポメラニアンはカーブの手前でUターン。
ラッキーなことに投稿者さんが止めてある車の方に
走って来てくれて、無事保護できた。
保護したポメラニアンは、爪が驚くほど長く伸びていて、
被毛もボサボサ。
(@otenbarei7788tombon)(ねとらぼ)
動物病院で診てもらったところ、もう老犬だと。
その後も飼い主は現れず、ひとりぼっちだったポメラニアンは
「マサル」という名前をもらい、投稿者さん一家に迎えられた。
保護したばかりのころは、お散歩に連れ出すだけで
目にいっぱい涙をためていたというマサルくん。
投稿者さんは「もう安心だよー。ずっとうちの子でいてね」と大事にした。
老犬だと判断した獣医師さんからは
「もうどんな遊びもいらないんだよ。暖かい寝床とご飯さえあれば」
と言われたのだとか。
(@otenbarei7788tombon)(ねとらぼ)
その言葉が「スーッと心に入っていった」という投稿者さんの元で、
少しでも長くゆっくり幸せな時間を過ごしてほしいと願う。
想像だが、マサルくんは、捨てられた可能性が高いのでは?
なぜ?そうなったのかは、わかりかねるが、外にお散歩に出る時に
涙をためていたというのだから…。
幸せな毎日が、長く続いてほしい!
★★★★★★★★★★
「愛が満ちる場には
笑顔も満ちる
幸せは愛の中に
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
愛がある場所に幸せがある。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月7日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
みつき君は、昨日も、誉くんが飛んだら飛びました。
しかし、止まりきれず、落っこちました。
落っこちたら、私の助けが必要です。
みつき君は、不思議と私の言葉を理解するため、
「みつき君、飛ぶ時は、どこに止まるか?を決めて飛ばないと
止まれないよ。
飛んだあとの行動も考えていこうね。」
そう諭すと、考えておりました。(#^.^#)
飛んで止まることは、本当は簡単な事ではないのですね。
それを、難なくこなしている鳥たちは、すごいです!
暑いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と2カ月。
右:みつき君:5か月。
とびたい~!とみつき君
左:みつき君。くすん・・・。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
先ほどメールしたのですが届いてますでしょうか?
その50代の女性の息子さんは判断力があったのですね
子供さんだけでなく大人もちゃんと考えないといけないです
警察に相談窓口があるということ知られるといいです
SNSって一歩間違うととんでもないことになりますね
癌を患った方が周りの支えもあって
生き甲斐を見つけることができてよかったです
前向きな言葉が前向きな生き方を生むのですね
老犬のポメラニアンさん、
投稿者さんに見つけてもらって保護されて本当によかった
そういう巡り合わせで今は幸せいっぱいで
マサルさん、長生きしてね
みつきちゃんきっとうまくできるようになりますね!
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
早速に感謝します。
>「その50代の女性の息子さんは判断力があったのですね
子供さんだけでなく大人もちゃんと考えないといけないです
警察に相談窓口があるということ知られるといいです
SNSって一歩間違うととんでもないことになりますね」
息子さんの判断、そしていつもご家族で話をしていることが幸いしましたね。
大人も、気を付けないといけないです。
>「癌を患った方が周りの支えもあって
生き甲斐を見つけることができてよかったです
前向きな言葉が前向きな生き方を生むのですね」
生かされている時間の中で、生きがいを見つけるって素晴らしいですね。
>「老犬のポメラニアンさん、
投稿者さんに見つけてもらって保護されて本当によかった
そういう巡り合わせで今は幸せいっぱいで
マサルさん、長生きしてね」
良かったですね。
今の幸せなお顔!
元気で長生きしてほしいです。
>「みつきちゃんきっとうまくできるようになりますね!」
ありがとうございます。
ちろ様の励ましはパワーになります。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。
何かを察知することができるのは日頃の家庭環境の良さが大切だと思いました。
リハビリを担当している作業療法士さん、勘のいい方だしとっても優しい方なのだと思います。
マイナスの思い込みは良くないと改めて感じました。
マサルさん、優しい人に巡り合って里親さんになってもらって
本当によかったです。これからは静かにゆっくりと生きていることを
楽しんでね! (#^.^#)。
みつきさん、賢いですね! (#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつもか暗射します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。」
ありがとうございます。
>「何かを察知することができるのは日頃の家庭環境の良さが大切だと思いました。」
おっしゃる通りですね。
家庭教育も大事ですね。
>「リハビリを担当している作業療法士さん、勘のいい方だしとっても優しい方なのだと思います。
マイナスの思い込みは良くないと改めて感じました。」
生かされている時間は尊いですから!
だいじに。
>「マサルさん、優しい人に巡り合って里親さんになってもらって
本当によかったです。これからは静かにゆっくりと生きていることを
楽しんでね! (#^.^#)。」
良かったですね。
老犬だからこそ、沢山、幸せな時間を過ごしてほしいです。
>「みつきさん、賢いですね! (#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 」
ありがとうございます。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。」
ご心配感謝します。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もお疲れ様です。
生きる希望を持つということは、とても大切なのですね。
病は気から、といいますが、生きる希望を持てなければ動くこともできなくなってしまうのですね。
「動けない」と言われたら、ついそのままにしてしまいそうですが、実はそうではないことがよくわかりました。
そうですよね・・・
飛んで、目的地に降りるのはすごく難しいですよね。
気が付きませんでしたが、それを難なくこなしている鳥さんたちは、たしかにすごいです。
happy-ok3さまがおっしゃっていることを理解できるみつき君もすごいですよね。
今日はめちゃくちゃ暑かったです。
happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。
いつも感謝します。
>「生きる希望を持つということは、とても大切なのですね。
病は気から、といいますが、生きる希望を持てなければ
動くこともできなくなってしまうのですね。
「動けない」と言われたら、ついそのままにしてしまいそうですが、
実はそうではないことがよくわかりました。」
そうですね。
希望の力は大きいです!
>「そうですよね・・・
飛んで、目的地に降りるのはすごく難しいですよね。
気が付きませんでしたが、それを難なくこなしている
鳥さんたちは、たしかにすごいです。
happy-ok3さまがおっしゃっていることを
理解できるみつき君もすごいですよね。」
ただ、飛べばいいというのではなく、どこかに着地しないと。(#^.^#)
みつき君、これからです!!
たのしみです。
>「今日はめちゃくちゃ暑かったです。
happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」
ありがとうございます
毎日、気温が高いです。
まっぴょ様もお身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。