愛&子供に迫る犯罪&初の給食&ご飯の保存方法&巣立ち雛

2025年7月5日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年6ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しい行動は、心に残る

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【52年前設置の水道管に穴が開き漏水、島根】

 

◆4日朝、島根県松江市で水道管に穴が開いているのが見付かり、

修理のため周辺の約300戸が一時断水した。

穴が開いたのは1973年に設置された直径15センチの鋼製管。

 

(山陰放送)

 

 

 

 

 

 

水を止めて管を修理したため断水が生じたが、午後1時に送水を再開。

この管はおととしの検査でさびが見られ、今年交換予定で、水道局では

腐食が原因ではないかと見て今後詳しく調べる。

 

【九州豪雨から4日で5年

 

◆九州5県で81人の死者・行方不明者を出した2020年7月の

九州豪雨から、4日で5年となる。

 

最も被害が大きかった熊本県では今も、27世帯49人(6月末現在)が

仮設住宅などに避難する。

 

流水型ダムの建設予定地の周辺

(6月4日、熊本県相良村で、本社機から)

秋月正樹撮影(読売新聞)

 

 

 

 

ダムの建設計画が進み、被災した鉄道の復旧が決まるなど

復興の兆しが見える一方で、人口減少の影響も出ている。

 

球磨村は、県の推計で豪雨前の20年7月1日時点で3204人だった人口が、

今年6月1日現在1622人とほぼ半減した。

同村では、人口が集中する川沿いが浸水して宅地を確保できず、

住民が村外に避難しているケースが多いという。

 

【山中規制委員長、使用済み燃料取り出し装置を視察】

 

◆原子力規制委員会の山中伸介委員長は3日、東京電力福島第1原発を訪れ、

2号機の使用済み燃料取り出し装置を視察した。

 

福島第1原発2号機を視察する

山中委員長(中央)

原子力規制委員会提供(福島民報)

 

 

終了後、報道陣の取材に「(取り出しに向けた)作業環境が

非常に改善している」と評価した。

 

【石破総理に訴え、なりわい再建、医療体制の充実を】

 

◆石破総理大臣が4日、石川県輪島市を訪れ、馳知事や地震と

豪雨の被災者と意見を交わした。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

輪島市ののと里山空港で行われた石破総理との車座対話には、

奥能登2市2町と七尾市、志賀町の住民17人が参加。

石破総理の被災地訪問は2024年10月以来2回目。

 

参加者からは能登で生活を続けるため、なりわい再建への

早急な支援や医療体制の充実を求める声が上がった。

 

【石川県内最北端の道の駅・狼煙が本格再開

 

◆能登半島地震と奥能登豪雨で大きな被害を受けた県内最北端の

道の駅・狼煙。地元の住民に向けた品ぞろえも増やし、

4日から本格的な営業を再開した。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

地元特産の大浜大豆を使った豆腐やそばなど、地震前からあった

人気商品は変わらず。

 

さらに、今回のオープンに合わせて住民から要望があった

香典袋や洗剤などの日用品も品揃えに加わった。

 

【復興のキリコ担ぐ、2年ぶり40基そろう

 

◆能登町宇出津で4日から始まった「あばれ祭」。

 

2024年は地震の影響で参加できない町会もあったが、

今年は40基すべての町会のキリコがそろった。

 

(北陸放送)

 

 

 

2025年も担ぎ手が不足する中、登場したのは県の「祭りお助け隊」。

県が担い手の確保に向けてボランティアを募り、要望に応じて

派遣する仕組みで、横町のキリコを担ぐため全国から18人が集まった。

 

住民も待ちに待った2年ぶりの横町のキリコは5日まで。

 

【30年以内の富山県周辺での大地震発生確率

 

◆先週、政府の地震調査委員会が発表した

日本海沖の活断層に関する地震発生確率。

 

今後30年以内に富山県周辺でマグニチュード7以上の地震が

発生する確率は16~18%だと明らかになった。

 

 

 

 

 

(富山テレビ)

富山大学 竹内章名誉教授 「高い確率だと受け止めざるを得ない」

今回、調査対象となったのは兵庫県沖から富山県沖までの活断層で、

富山湾の東部から東の上越沖にかけては対象外で、今後調査が進められる。

 

(富山テレビ)

 

 

 

竹内名誉教授は「(日本海沖中南部は)非常に高い確率で地震が起きる。

リスクを持った地域だというメッセージ。それをしっかりと

受けとめて(ほしい)。能登半島地震(を起こした能登半島北岸断層帯)は

当面の確率が0%だけれども、それ以外のものは非常に高い確率で

存在している。

いつ地震が起きても困らないよう備えを進めていく必要がある」

 

【悪石島から島外避難、希望者13人鹿児島市に】

 

◆震度6弱の地震が観測されたトカラ列島の悪石島からの避難者13人を

乗せた村営船が4日午後6時ごろ、鹿児島港(鹿児島市)に到着した。

 

鹿児島港に到着した

悪石島からの避難者ら

4日午後、鹿児島市

(時事通信)

 

第1陣は小中学生6人と0~80歳の7人で、市内のホテルなどに

1週間程度滞在する予定という。  

 

震度6弱の地震は3日午後4時13分ごろ発生。

十島村によると、同島にいた島民ら76人にけがはなかった。

 

村は3日夜、希望する住民を島外避難させる方針を表明し、

第1陣は4日朝に悪石島を出発した。

 

久保源一郎村長は4日の記者会見で、島外避難の第2陣について、

同日から希望者を募り、6日朝の船で出発する計画だと明らかにした。

 

トカラ列島近海を震源とする群発地震は6月21日以降、震度1以上の

地震が4日夕方までに1200回を超えた。4日も震度4が相次いだ。

 

【トカラ列島近海の地震、長期化懸念、地殻変動大】

 

 

鹿児島県のトカラ列島の地震を受けて

開かれた地震調査委員会の臨時会合

4日午後、東京都千代田区(共同通信)

 

 

今回の群発地震に伴い、周辺の地殻が数日で数センチ動いたとして

「能登半島地震が数年かけて数ミリ、数センチだったのに比べ

極めて大きい」と指摘した。

 

地下で何らかの大きな力が加わり、地震活動を促進した可能性があるという。

 

【新燃岳、4日も噴煙3300m】

 

◆噴火が続く新燃岳は、4日も午後5時前に3300メートル以上あがった。

気象台によると、火口部分は確認できないものの、

「火口からのぼる噴煙の幅が広がっているようにみえる」という。

 

 

 

 

 

(南日本放送)

新燃岳の噴火警戒レベルは、3の入山規制が継続中で、

灰はこのあと南東方向に流れると予想。

 

金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】

 

◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、

7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。

オンラインショップでの購入も可能。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●7月4日21時51分頃   震度1    トカラ列島近海

⇅ 4日10時までに、48回。

●7月4日07時59分頃   震度2    トカラ列島近海

 

●7月4日16時56分頃   震度2    岩手県沿岸北部

●7月4日14時08分頃   震度1    千葉県東方沖

●7月4日13時06分頃   震度1    日向灘

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

フリードリヒ・フォン・ボーデンシュテット は、

「愛は生命の花である。

 

愛は力の源。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

警察庁は7月4日、子どもがオンラインゲームを通して犯罪に巻き込まれる

リスクに関する啓発資料をウェブサイトなどで公開した。

 

オンラインゲーム上で、悪意のある人物がプレイヤーとして、

子どものプレイヤーに声をかけ、攻略のヒントを与えたり

アイテムを提供したりして信頼を得たうえで、

直接会おうと誘い出して誘拐するなどの犯罪行為が起こっている。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(警視庁)

今年のはじめには、高校生がオンラインゲームで知り合った男に連れ去られ、

ミャンマーの特殊詐欺拠点から保護された事件が報道された。

 

警察庁では同様の注意喚起を何度か行っている。

 

それは、協力してゲームをプレイすることにより

見知らぬ相手にも「仲間意識」を持ちやすく、上手いプレイヤーへの憧れや、

仲間として一緒に攻略した体験により生まれる信頼感が悪用されてしまう。  

 

啓発資料では対策の1つとして、保護者に対して

フィルタリングやペアレンタルコントロールの利用を呼び掛けている。

 

しかし、問題のあるコンテンツをブロックするフィルタリングや、

プレイ時間に制限を設ける一般的なペアレンタルコントロールは、

一定の対策にはなるが、

 

オンラインゲーム上での悪意あるユーザーとの

接触そのものを対策できるわけではない。  

 

そこで、家族で話し合うことを推奨している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族と話せるようにするルール作りを行うよう、

 

最近は、親御さんもスマホに夢中で、子どもとちゃんと

コミュニケーションをとっていない事が多いらしい。

 

「~したらダメ」ではなく、話しをしていく中で、

子どもの「今」が見えて来る。

家庭内での、交流と会話が、大事なのだと思う。

 

      ★★★★★★★★★★

孫娘らが用意 初の「給食」体験

無職 石原 英男 79歳(静岡県富士市)(読売新聞)

 

小学4年生の孫娘から電話があり、妻と一緒に孫の家を訪問した。

 

鶏の唐揚げ、サラダ、コーンスープ、ご飯、ゼリー、

パックの牛乳が載ったお盆が食卓に用意されていた。

 

「給食を食べたことがないおじいちゃんを喜ばせる作戦」

と書かれた封筒があり、中に入っていた手紙に

「好きなだけ給食を味わってください」と書かれていた。

 

私は終戦直後に生まれ、田舎で育ったので、

学校で給食を食べた経験がない。

 

そのことを知った孫が自分の母親と協力して、

学校の給食と同じようなメニューを用意したそうだ。

 

2人の優しさと工夫に感心した。

 

何と優しく、素敵な「給食」だろう!

一生、心に残る「おもてなし」を受けたと思う!(#^.^#)

 

    ★★★★★★★★★★

 

イギリスの国民保険サービス(National Health Service=NHS)は、

再加熱したごはんによる食中毒の増加を鑑みて、注意喚起をよびかけた。

 

 

 

 

(写真はイメージ)

(Harper’s BAZAAR)

 

 

 

 

 

 

 

セレウス菌は、スパゲティなどでも、室内に少し放置していたら

繁殖して、食中毒になる。

 

ご飯に限らず、夏は食品の保存には注意が必要だ。

 

    ★★★★★★★★★★

 

ツバメの赤ちゃん、これから一人前を目指す!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電線にとまり、親鳥が運んでくるごはんを待つツバメの「巣立ちびな」。

まだ赤ちゃん気分で、ちょいモフ。(#^.^#)

2025年7月2日午前7時3分、兵庫県丹波篠山市内で(丹波新聞社)

 

早く自分でエサがとれるようになると良いね!

  ★★★★★★★★★★

 

「心を込め、寄り添う支援は

 お互いを活かし合い

 感謝の幅を広げる     

         by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

優しい支援は活かしあう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 7月5日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

鳥たちにおはようの挨拶や声かけをして、

手に抱きしめる順番は、みつき君が先です。

 

ビビリで甘えたさんですから、誉くんも分かっています。

誉くんは、自分もしてもらえることをちゃんと理解しています。

 

みつき君は、羽切りをされていますが、

全く飛べないわけではありません。

ですから、注意しています。(#^.^#)

 

暑さが続きます。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と2カ月。

右:みつき君:5か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)