信頼&感謝は会えるうちに&スマホ認知症&くつろぐ時間大切

2025年7月3日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年6ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「言葉で感謝をつたえる

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【熱海土石流、4年、復興巡り住民から切実な声】

 

◆28人が犠牲となった静岡県熱海市の伊豆山土石流災害から

3日で4年を迎える。

 

県と市は逢初(あいぞめ)川の改修や周辺道路整備などの

復興事業を推進するが、予定している2026年度末の完成は見通せない。

 

市の発表では6月20日時点で、避難対象132世帯227人のうち、

旧警戒区域に戻り自宅などを再建したのが26世帯54人で、

地区外へ転居して再建したのが85世帯130人。

 

右側が逢初川の改修工事区間の中で

6月に完了した箇所。

奥の空き地は公園を整備する予定

静岡県熱海市で2025年6月26日、

若井耕司撮影(毎日新聞)

一方、21世帯43人が避難生活を続けている。

整備事業の用地取得率は河川改修で6割、道路で8割どまりだ。

 

市が4月から新たに始めた被災者の声を聞く意見交換会では、

参加者から希望と嘆息の声が聞こえる。

 

【福島県双葉町「イオン双葉店」8月1日オープン】

 

◆福島県双葉町がJR双葉駅東側に整備する商業施設のうち

スーパーマーケット「イオン」は、8月1日午前10時30分にオープン。

 

準備が進むイオン双葉店

1日午後、双葉町(福島民報)

 

 

 

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、

町内に立地する初のスーパーとなり住民の買い物環境が向上すると期待。  

 

店名は「イオン双葉店」。

売り場面積は約250平方メートルでイオン店舗の中では小規模だが、

野菜や弁当、総菜、刺身などの食料品をはじめ、

日用品、医薬品など計約4500品目を取り扱う。地場産品もそろえる。

 

イートインスペースを設け、住民らの憩いの場とする。

 

【福島県葛尾村小出谷地区に「特定帰還居住区域」】

 

◆福島県葛尾村は東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、

特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域に

「特定帰還居住区域」を設定する。1日、復興再生計画をまとめた。

(福島民報)

 

 

 

 

村内野行の小出谷地区の対象4世帯のうち、帰還意向のある世帯の

宅地など計約5ヘクタールを範囲に定めた。

県の同意を得た上で政府に計画案を申請し、早期の避難指示解除を目指す。

 

【輪島市の中屋トンネル、17日一般車通行再開

 

◆能登半島地震や奥能登豪雨で不通となった輪島市の国道249号

中屋トンネルについて、国土交通省能登復興事務所は、

17日午後1時から上下2車線で一般車の通行を再開する。

 

一般車の通行再開に向けて

工事が進む中屋トンネル

輪島市縄又町

(国土交通省能登復興事務所提供)

(北國新聞)

 

輪島の市街地と門前地区を結ぶ唯一の幹線道路で、市内の国道249号は

全て通行可能となり、復興へ弾みがつく。  

 

能登復興事務所は、道路の強靱性を高めるため、

将来的に追加のトンネル整備も計画している。

 

【石川県の調査指導船「白山丸」6代目】

 

◆石川県の調査指導船「白山丸」。

 

県産の甘エビやスルメイカなどの個体数や、海水温を調べるなどして

資源量の調査を行っている。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

2日に披露されたのは、6代目となる新たな白山丸。

老朽化が進んだことなどから、約30年ぶりに船がリニューアルされた。

 

水中ドローンのほか、能登半島地震による地形の変化を調べる、

海底地形探査の装置も新たに導入。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

また、資源量の調査については、最新の魚群探知機や海水温を測る

海洋観測器が導入。

 

【中島町にある「小牧集会所」、ぜひボランティアに】

 

◆中島町と能登島をつなぐ『ツインブリッジのと』は、 1年半かけた

応急の復旧工事が終わり、 6月16日に通行できるようになったばかり。

 

中島町にある『小牧集会所』は 被災地のゴミの片づけや支援物資の配布、

また、ボランティアが宿泊や食事をとることができ、拠点となっている。

 

『小牧集会所』は今も水曜と土曜に支援物資が配付されている。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

ボランティアは、2年前のトルコ地震の時に日本からボランティアが

来てくれた恩返しをするためトルコからもきている。

 

ぜひ能登を訪れ、被災地の人たちと話をして 能登に元気を届けてほしい。

 

【トカラ列島近海の地震、2日22時までに943回】

 

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

 

【新燃岳、連続噴火が続く、噴煙2800m】

 

◆霧島連山の新燃岳では、6月27日午前に発生した噴火が現在も

継続していて、2日は火口から2800メートルを超える噴煙が確認された。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

火山灰の影響で鹿児島空港の発着便に40便の欠航が出ている。

800人以上に影響が出ている。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

 

金沢エムザでお中元、能登の商品も多数並ぶ】

 

◆金沢エムザに6月18日から開設されたお中元総合ギフトセンターは、

7月15日まで、能登の商品の応援も兼ねている。

オンラインショップでの購入も可能。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●7月2日21時51分頃   震度1    大分県中部

⇅ 震度1~5弱が 22時までに116回。

●7月2日07時59分頃   震度2    京都府南部

 

●7月2日04時36分頃   震度2    父島近海

●7月2日02時47分頃   震度1    宮城県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

本田宗一郎 は、

「一番大事なのは信頼だ。

 信頼の上に立っていない言葉は

 百万べんしゃべっても

 むだになるのではないか。

 

言葉と行動と腹が一致する信頼は尊い。

お祈りしています。

 

      ★★★★★★★★★★

 

会えるうちに伝えるべし

高校生 村上愛奈 17歳(青森県平内町)(読売新聞)

 

大好きなラーメン店が閉店になると知り、すごく悲しくなった。

 

熱々のスープにとろけるチャーシュー。

ラーメンは子の店だけ、と決めたほど大好きだった。

 

そこで「この味があるから頑張ってこられた」

「また戻ってきてほしい」と手紙を書き、気持ちも伝えながら

調理人さんに渡した。

 

すると真剣に調理している時とは違い

「ありがとうございます」と笑顔になった。

 

「今、伝えたいことがあるならば、会えるうちに素直に伝えるべきだ。

 もう会えなくなるかもしれないから」そう思った。

 

実際に会って、自分の言葉で思いを伝えるのは大事だ!

また、手紙があると、残る!

メールやLINEではなく、会えるうちに直接伝えたい!

 

      ★★★★★★★★★★

スマホの使い過ぎによる”スマホ認知症”。

 

日本ではじめて「スマホ認知症外来」を開設した、

金町駅前脳神経内科 内野勝行院長は、

「スマホ認知症”は正式な病名ではなく、

 スマホなどのデジタルデバイスの

 使用過多により認知機能などの低下などがおこる症状のこと」

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース ひるおび 2025年6月27日)

 

受診者からは

「物忘れがひどくて仕事に影響が出ている」

「予定を忘れて家族から指摘された」という相談が寄せられ、

”スマホ認知症”予備軍は1000万人〜2000万人いる可能性がある。

 

”スマホ認知症”の可能性とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1)人や物の名前が出てこない

2)何かを取りに来て目的を忘れる

3)簡単な計算がパッとできない

4)伝えたいことが言葉にできない

5)料理の手際が悪くなった

6)話題のニュースが3つ挙げられない

 

「認知症」と「スマホ認知症」の違いは何か?

 

 

 

 

 

「認知症は脳の「海馬(かいば)」という部分が萎縮してしまい、

 情報を取り入れることができなくなる状態のことを言う。

 

 一方”スマホ認知症”はスマホの長時間の利用により

 脳の中に情報があふれ、必要な時にうまく情報が

 取り出せないことを言う。」

 

「病気ではなく海馬が働きすぎて疲れている状態なので、

 しっかり休ませてあげてきっちりとした使い方をすれば

 元に戻すことはできる。」

 

内野勝行院長による「”スマホ認知症”危険度チェックリスト」

3つ以上当てはまると要注意だと。

 

a) スマホはいつも手元にスタンバイ

b) 知っている人の名前がすぐに出てこない

c) 最近漢字が書けなくなった

d) 覚えておくために写真を撮る

e) スマホ以外で調べ物をしない

f) いつも睡眠不足状態

g) やる気が起きず興味も湧かない

h) 仕事や家事の段取りが悪くなった

 

「脳が疲れているのにさらに情報をつめこんでしまう使い方が危険。

 目的なく1時間以上見ることは要注意。」

 

「仕事の調べ物など目的をもって使用する場合は情報が脳内で

 整理されているので ”スマホ認知症”のリスクは低くなる」

 

 

 

 

 

 

 

 

「SNS動画など目的なくダラダラ利用すると情報が整理できず、

 脳内が”ごみ屋敷”状態になり情報が取り出せなくなってしまう。

 

 こうなると一時的な認知機能の低下により”スマホ認知症”の

 リスクが高くなってしまう」

 

”ごみ屋敷”状態の脳にはどんな予防や改善策があるか? 

 

 

 

 

 

 

 

■キャンプやサウナなどスマホに触らないデジタルデトックス

■脳の疲労回復のため1時間くらいの昼寝

■新聞記事を利用して興味のある記事を探しスクラップ  

■スマホを利用せず知らない道を散歩(脳の普段使わない部分を活性化)

 

そもそも”スマホ認知症”のベースは”スマホ依存症”にある。

 

スマホの利用により脳からドーパミンが分泌されるがが、

ドーパミンはカラフルに変わるものを見ると出やすいので、

画面を白黒にするとドーパミンの分泌が抑えられる。

 

●グレイスケールのやり方(iPhoneの場合)

iPhoneの設定画面を開く

アクセシビリティを選択

画面表示とテキストサイズを選択

カラーフィルターをオンにする

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れた脳には”リズム運動”もオススメ。

 

 

 

 

 

同じ動作を反復する「皿洗い」や「野菜の千切り」など

リズムよく同じ動作を繰り返すことで脳が自然に省エネモードになり、

記憶が整理されて脳の疲労回復に繋がる。

 

スマホの認知症があるとは!

スマホ依存は、色んな問題を起こすため、気をつけないと。

 

    ★★★★★★★★★★

 

スマホ認知症を上記に載せたが、歩きスマホの多い事。

そこまで、スマホを触っていないといけないのか?

 

ゆっくりした時間は大事だと思う。

 

夏の陽ざしの下、浅めのプールにふたり並んで入る2匹の犬たち。

 

水はちょうど体の半分くらいの深さで、

まるで半身浴のような心地よさ。

 

(どうぶつのこと)

 

 

 

 

 

 

 

じゃれあうわけでもなく、はしゃぐわけでもなく、

ただ静かに、水のなかでくつろぐその姿は、

まったりした時間が流れているようだ。

 

2匹の時間をじゃましないように、

飼い主さんはそっと距離をとって見守る。

 

“なにもしない時間”こそが、時には必要なこともある!

 

あぁ、こういう時間って大事だな…と、ふと気づかされる。

 

ゆっくり仲よく くつろぐ時間が、現代人には必要では?

 

       ★★★★★★★★★★

 

「感謝を形にあらわす時

 感謝の輪が広がり

 癒しと勇気をもたらす

       by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は行動となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 7月3日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、一番の長生きです。

そして、生まれつき沢山の障がいをもっているのに、頑張っています。

誉くんは、不思議なのですが、千里眼?のような能力を持っています。

 

人間の社会は、色んな事が変わることがあります。

しかし、表にあまり出ない事がありますが、

誉くんは、それをキャッチします。

動物の能力は、すごいです。(#^.^#)

 

気温が高いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と2カ月。

右:みつき君:5か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

信頼&感謝は会えるうちに&スマホ認知症&くつろぐ時間大切” に対して1件のコメントがあります。

  1. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    そうなんですよね・・・
    後で言おうと思っていても、伝えられないことは多いです。
    この学生さんのように、すぐに伝えるということがとても大切だと思います。

    スマホ認知症というのは、脳の疲れからくるものなのですね。
    私も普段はスマホはあまり見ないようにしています。
    でも・・・PCも結局は一緒なんでしょうかね。
    グレースケールにすると、だいぶマシということには驚きました。

    誉君は本当に超能力者のようですね。
    体のすべてでいろんなことを感じ取るのですね。
    本当に不思議な力です。

    それでは、今日もよい一日をお過ごしください。
    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)