感謝&家族を待ち続けた犬&熱中症対策&父の日は礼拝から

2025年6月15日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年5ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「感謝が行動を起こす

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【大雨に注意、土砂災害に警戒】

 

◆九州南部や四国を中心に、14日(土)夜にかけて1時間に50ミリ以上の

滝のような非常に激しい雨や雷雨となるおそれがある。

 

 

 

 

 

 

雨と風の予想(15日(日)午前3時)(ウェザーマップ)

 

また、夜は東海や北陸にも活発な雨雲が流れ込み、

15日(日)明け方にかけては東海でも非常に激しく降る可能性がある。

 

また、15日(日)朝にかけて、北陸や関東甲信でも道路が

川のようになる降り方となる見通し。

 

 

 

 

 

 

 

雨と風の予想(14日(土)午後9時・15日(日)午前6時)(ウェザーマップ)

 

西日本は14日(土)夜にかけて、

東日本では14日(土)夜から15日(日)朝にかけてが、大雨のピークに。

 

【大水害の教訓、防災教育絵本 全国の親子に】

 

◆紀伊半島大水害(2011年9月)の経験を基にした防災教育絵本

「川がパンクしちゃった! もりのがっこう と どうぶつたち」

(はる書房)が出版された。

 

防災教育絵本を企画した

和歌山大学客員教授の後誠介さん(左)と

文章を担当した黒川なおさん

11日、和歌山県新宮市で

(紀伊民報)

 

 

大水害の調査に携わった和歌山大学客員教授の後誠介さん(72)が企画。

 

後さんは「水害を扱った防災絵本はほぼない。

親子などで一緒に防災意識を高めてほしい」と呼びかけている。

 

絵本はA4変型判で、33ページ。価格は1870円。

各地の書店やウェブ書店で販売している。 

 

【中通りの魅力伊達鶏と麓山高原豚の旅弁当 販売

 

◆JR東日本東北本部は、大型観光企画

「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」のプレイベント

「ふくしまプレDC」に合わせ、中通りの魅力を詰め込んだ

オリジナル駅弁「ふくしま中通り 伊達鶏と麓山高原豚の旅弁当」を開発。

 

ふくしまプレDCに合わせて開発された

「ふくしま中通り

伊達鶏と麓山高原豚の旅弁当」

(福島民友新聞)

 

 

郡山、会津若松、福島、新白河の4駅で8月31日まで販売している。

今月1日から販売を始め、売れ行きは上々だという。

 

【石川県内、15日、大雨のおそれ】

 

◆石川県内の、15日午後6時までの24時間に予想される雨の量は

多いところで加賀で100ミリ能登で80ミリ。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

雨雲が停滞したり予想より発達した場合には、警報級の大雨となる

おそれがあり気象台では15日昼前にかけて土砂災害や低い土地の浸水、

河川の増水に注意、警戒するよう呼びかけている。

 

【能美市、のみでん広場に新車両】

 

◆能美市議会6月定例会は13日、本会議を再開した。

 

井出敏朗市長は旧北陸鉄道能美線沿線に整備している「健康ロード」の

リニューアルオープンを機に、北陸鉄道から貨物車両を譲り受け、

辰口図書館に隣接する「のみでん広場」で展示すると明らかにした。

 

北陸鉄道から譲り受ける

貨物車両「ED201」

(能美市提供)(北國新聞)

 

 

 

開業100年を迎えた能美電で実際に活躍した車両で、

市の産業発展を支えた象徴として継承する。

 

市内の空き家は、昨年955戸となり、2018年の467戸から倍増した。

周辺環境に悪影響を与える「特定空き家」は9軒を認定し、

このうち8軒を解体した。今年度中にも行政代執行で1軒を取り壊す。

 

「空き家バンク」の活用推進へ、情報発信を強化するとした。

 

【珠洲市宝立町の仮設住宅で「朗読ライブ」】

 

◆ 珠洲市宝立町の仮設住宅で開かれた「朗読ライブ」 

 

朗読するのはフリーアナウンサーの橋谷能理子さん。

絵本や小説などをプロの音楽家の生演奏とともに朗読。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

ライブでは、集会所に集まった住民たちと一緒に合唱するなど、

心温まる空間を作り上げていた。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●6月14日20時58分頃   震度1    福島県沖

●6月14日19時47分頃   震度2    宮城県沖

●6月14日08時43分頃   震度1    宮城県沖

●6月14日03時36分頃   震度1    千島列島

●6月14日01時52分頃   震度1    茨城県北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ヘレン・ケラー は、

「私は、自分の障害を神に感謝しています。

 私が自分を見出し、生涯の仕事、

 そして神を見つけることができたのも、

 この障害を通してだったからです。

 

マイナスと見える中から素晴らしい事が起きる。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

『ハルク財団/The Hulk Foundation』が投稿したお話し。

 

2024年1月1日に発生した能登半島地震により崩壊した家で、

家族の帰りをひとりで待ち続けていた1匹の犬。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この地域は、地震の影響で津波に襲われてしまい、多くの家が

崩壊するなど大きな被害が出ていた。

 

そんな中、たった1匹で犬が崩壊した家の中を彷徨っているとの

連絡を受けたハルク財団。

 

レスキュー隊が捕まえようとしても、動物保護の方が保護しようとしても

逃げ続け、警戒心をむき出しにしていたため保護が難航しているとのこと。

 

どうやら犬は家族の帰りを待ち続けていたそうで、

その間、家族の家を守ろうと決心していた。

 

こうした経緯から、地域の避難所の方からハルク財団に

「保護してあげてほしい」という依頼がきた。

 

やはり、ハルク財団でも保護は難航したようで、

途中からは記録を取ることも難しかったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも時間をかけてようやく犬を捕まえ、保護することに成功。

そこからは石川県内の保護団体の方々と連携を取ることに。

 

まずは家族を探し、家族の行方がわからない場合は、

シェルターへと移ってもらうことになると。

 

こうしてすぐには殺処分されないよう、皆で協力して動いてくれた。

 

保護するまでは、とにかく警戒心が強く、噛み付いてくることもあった。

それだけ怖い思いをしながら、不安を抱え続けながら、

家族が戻ってくることを信じて家を守り続けていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、この時点で家族の安否が不明な状態だったため、

犬の行く末も不安だったというハルク財団。

それでも、一縷の望みにかけて、難航した保護もやり遂げた。

 

時間が経ったある日、なんと、犬のご家族の方から連絡があり、

無事に再会することができたとのこと!

 

ご家族も愛犬のことを探していたそうで、

ようやく家族の元へと戻ることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりで家族との大切な家を守り、家族の帰りを待ち続けた

犬のお話はSNSでも多くの注目を集めた

 

投稿には

「心から、良かったです」「ずっとひとりで、頑張ったんですね」

「ひとりぼっちで、どんなにか心細かったことでしょう」

といった声が寄せられ、犬の幸せを祝福する声が殺到した。

 

警戒心が強く、保護にも時間がかかった。

この犬ちゃんは、ご家族に大事にされていたのだ。

無事に、避難されていたご家族と再会できて嬉しかっただろう!

 

      ★★★★★★★★★★

MonoMaxWebの記事から、

「熱中症対策は梅雨の今から始めないと遅い」

 

ポカリスエットを販売する大塚製薬は、熱中症という言葉が

世の中に普及する前、なんと1992年からスポーツや労働など

様々な関係団体と連携し、30年以上にわたり

熱中症対策の啓発活動を行ってきた企業。

 

そんな企業だから知っている意外な熱中症対策について聞いた。

 

熱中症=すごく気温が高い日になる、というイメージがあるが、

実は梅雨の晴れ間や、梅雨明けの蒸し暑くなった時期にも

起きる恐れがある。

 

特に梅雨の時期は身体がまだ暑さに慣れていないため発汗量は十分でなく、

また上手に汗をかくことができないため暑さに見合った放熱量が得られず、

体温をうまく調節できないため。

 

「暑さが本格化する前にできる対策のひとつに、運動や入浴で

 身体を暑さに慣れさせる『暑熱順化』があります。

 

 こまめな水分・電解質補給をしながら汗をかく練習をすることで

 熱中症に備えていただければと思います」

 

とくに普段汗をあまりかかない人ほど、この時期に運動をしたり、

シャワーではなく湯船に浸かるなど、

積極的に汗をかいておくことが大切だという。

 

熱中症対策としてただ水分さえ取っていればよいということではない。

 

 汗をかいた時の水分補給は、なにを飲むかも大切で、

大量の水やお茶などを一度に摂取すると、かえって体内の

電解質(イオン)バランスを崩して体調が悪くなってしまうこともある。

 

大量に汗をかいた後、電解質を含まない水などを飲み続けることで

体液が薄まり、体液の量が回復していないにも関わらず、

のどの渇きが止まってしまう。

 

のどの渇きがなくなるとそれ以上水などを飲みたくなくなり、

体液の量が元に戻らずに脱水状態になってしまうことも。

 

ポカリスエットなどのイオン飲料は体液に近い成分でできているので、

体液を薄めずにそのまま飲み続けられることで

体液の量を回復することができるという。

 

(MonoMaxWeb)

 

 

 

 

また、重要な熱中症対策のひとつとして注目が高まっているのが、

身体を内部から冷却する

「アイススラリー=細かい氷の粒子が液体に分散した流動性のある氷」だ。

 

暑い中での仕事や、スポーツなどの活動で身体の深い部文での体温が

上昇することが想定される場合、あらかじめ深部体温を下げておく

「プレクーリング」という方法がある。

 

スポーツショップやドラッグストア、薬局などで販売されている。

 

調べてみると、アイススラリーは、色んなメーカーから、出ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

身体の深い部分から冷やし、体液に近い成分で。できているイオン飲料は、

熱中症の予防に役立つ。

今の時期、特に気をつけたい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

6月第3週の日曜日は父の日。再び紹介。

 

母の日も父の日も、母親が亡くなった事、父親が亡くなった事がきっかけで

制定された日である!

 

父の日の発端は1909年にアメリカのジョン・ブルース・ドット夫人が、

彼女を男手1つで育ててくれた父親に感謝して、教会の牧師に頼んで、

父親の誕生月の6月に『父の日礼拝』をしてもらったことから始まる。

 

ドット婦人の父親のウイリアム・ジャクソン・スマートは

南北戦争に召集され、

母親は男の子5人と女の子1人の6人の子供達を育てていったが、

心労がたたり父親のスマートが戻った直後、召されてしまう。

 

スマートは再婚もせず、6人の子どもを育てたが、

子供達が成人したことを見届けると、妻の元へ旅立ってしまった。

 

ドット夫人は『父にも感謝をする日』をと牧師協会に提唱した。

 

その後『父の日』は各地に広まっていき、1916年、当時のアメリカ大統領

ウッドロー・ウイルソンに認知され、アメリカ全土で行われるようになった。

 

50年後、1966年、アメリカ大統領リンドン・ジョンソンが

父の日を『6月第3日曜』と決定した。

 

母の日のように国の正式な祭日としての承認が得られたのは、

1972年、リチャード・ニクソンが大統領になってから。

 

ドット婦人が牧師に頼んで『父の日』の礼拝をしてもらった事が、

何十年という時間を経て『父の日』が制定された。

 

教会の礼拝から始まったことを覚えて頂ければ幸い!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「思いやりが

 思いやりをつないでいく

 思いやりは

 幸せへ導く贈りもの

        (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

思いやりが思いやりを運ぶ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 6月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんが、元気でいてくれることが、有難いです。

 

生まれつき足が悪い誉くんのために、

タオルを3枚2重にして敷いています。

 

ちゃんと洗いますが、毎日、誉くんのタオルだけは、部屋干しです。

雨が降ると、カラっと乾きません。

 

ですから、雨の日は、

コインランドリーにお世話になることが多いです。

 

みつき君は、フンキリの下のトレーに新聞紙を敷いています。

毎日、新聞紙を替え、うんPのチェックをします。(#^.^#)

 

雨が多いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と2カ月。

右:みつき君:4カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

感謝&家族を待ち続けた犬&熱中症対策&父の日は礼拝から” に対して10件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    災害に見舞われた家で待ち続けていたワンちゃんを
    保護してくれたハルク財団の方たちに感謝です
    御家族も無事で、戻ることができてよかったです
    家を守ってとってもえらかったですね
    梅雨の時期でも熱中症の危険は大きいのですね
    運動して暑熱順化していかないとです
    アイススラリーというのは知りませんでした
    今度探して常備しておこうと思います
    ジョン・ブルース・ドット夫人と牧師さんのおかげで
    父の日ができたのですね
    正式に制定されたのはわりと最近なのですか
    みんなが父の日を大切にし続けたからですね
    梅雨の時期、コインランドリーで乾燥本当に気持ちいいですから
    誉ちゃんも喜ぶでしょうね(^^)
    みつきちゃんも丁寧にお世話してもらえて嬉しいね!
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「災害に見舞われた家で待ち続けていたワンちゃんを
      保護してくれたハルク財団の方たちに感謝です
      御家族も無事で、戻ることができてよかったです
      家を守ってとってもえらかったですね」

      犬ちゃんは、忠実ですね。
      この家を守るんだ!と言う強い意志。
      でも保護されて、ご家族とも再会できてよかったです!!!

      >「梅雨の時期でも熱中症の危険は大きいのですね
      運動して暑熱順化していかないとです
      アイススラリーというのは知りませんでした
      今度探して常備しておこうと思います」

      いまからの時期、気をつけないといけないのですね。
      アイススラリー、私も探してきます。

      >「ジョン・ブルース・ドット夫人と牧師さんのおかげで
      父の日ができたのですね
      正式に制定されたのはわりと最近なのですか
      みんなが父の日を大切にし続けたからですね」

      母の日も、亡くなったお母さんの信仰を偲び、教会から始まりました。
      父の日も、亡くなったお父さんの信仰と誠実さを偲んで
      協会から始まったのですね。

      大事にしたいです。

      >「梅雨の時期、コインランドリーで乾燥本当に気持ちいいですから
      誉ちゃんも喜ぶでしょうね(^^)
      みつきちゃんも丁寧にお世話してもらえて嬉しいね!」

      晴れの日は、窓際で部屋干ししても、誉くんの3枚ほどのタオルは乾きます。
      雨の日は、湿気が多いです。
      湿気たタオルは誉くんの身体に良くないので、
      コインランドリーで乾かします。(#^.^#)
      もちろん、私の洗濯物も。

      昨日の天気予報では、今日はこちら地域はすごい雨の予報でしたが、
      曇りもち晴れでした。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    >『ハルク財団/The Hulk Foundation』が投稿したお話し。

    飼い主さんと再会できてほんとうによかったです!! (#^.^#)。
    ハルクの皆さん、そして地域の皆さんのおかげですね。

    熱中症のことをたくさん教えてくださってありがとうございます。
    しっかり気をつけたいです。

    父の日のことを教えてくださってありがとうございます。
    ドットさんのお父さまはほんとうに誠実な方だったのですね。

    誉さんもみつきさんもhappyさんと出会って幸せですね! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「飼い主さんと再会できてほんとうによかったです!! (#^.^#)。
      ハルクの皆さん、そして地域の皆さんのおかげですね。」

      良かったですね。
      そして殺処分にもならなくて・・・。
      地震の後も、お家を守っていたのですね。
      飼い主さんと再開出来てどんなぬ嬉しかったでしょうか!

      >「熱中症のことをたくさん教えてくださってありがとうございます。
      しっかり気をつけたいです。」

      いまから注意しないといけないのですね。

      >「父の日のことを教えてくださってありがとうございます。
      ドットさんのお父さまはほんとうに誠実な方だったのですね。」

      母の日も、父の日も、亡き母、父を偲んだ礼拝からでした。
      大事に思いたいです。

      >「誉さんもみつきさんもhappyさんと出会って幸せですね! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。

      出会って嬉しいのは、私もです。
      一生懸命、お世話させていただきます!

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      今日もご心配感謝します。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. ぴーちゃん より:

    こんばんは。

    ヘレンケラーの言葉、素晴らしいですね。
    「障害を持って生まれた事に感謝」。どんなことがあっても
    感謝の気持ちを持ちたいものですが、あまり困難な事があると
    なかなか難しいものがあります。

    父の日、母の日はそうなんですね。亡くなった方がいて出来た記念日に
    なったとは知りませんでした。ジョンソン大統領が父の日、ニクソン大統領が母の日を
    決めたのですね。

    誉君もみつき君も元気そうですね!
    いつも仲良しで微笑ましく見ています。

    どうぞお身体大切になさって下さい。

    1. happy-ok3 より:

      ぴーちゃんさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「ヘレンケラーの言葉、素晴らしいですね。
      「障害を持って生まれた事に感謝」。どんなことがあっても
      感謝の気持ちを持ちたいものですが、あまり困難な事があると
      なかなか難しいものがあります。」

      感謝をわすれないようにさせて頂きたいです。
      感謝の力は大きいと思います。

      >「父の日、母の日はそうなんですね。亡くなった方がいて出来た記念日に
      なったとは知りませんでした。ジョンソン大統領が父の日、ニクソン大統領が母の日を
      決めたのですね。」

      どちらの日も、亡くなった母、亡くなった父を偲んだ礼拝から始まりました。
      大切に思いたいです。

      >「誉君もみつき君も元気そうですね!
      いつも仲良しで微笑ましく見ています。」

      仲よくしてくれるので、有難いです。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    梅雨の時期は湿気が多いので、熱中症にはなりにくいと思っていましたが、これからが危ない時期なのですね。
    参考にさせていただきます。ありがとうございます。
    特に、アイススラリーはいいですね。

    父の日、母の日というのも、礼拝から制定されたものなのですね。
    いずれも感謝する日なので、もっともですね。

    いよいよ雨続きの日になってきますね。
    happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「梅雨の時期は湿気が多いので、熱中症にはなりにくいと思っていましたが、これからが危ない時期なのですね。
      参考にさせていただきます。ありがとうございます。
      特に、アイススラリーはいいですね。」

      これから、気をつけていかないといけないようですね。
      アイススラリーは、私も探してきます。
      あると安心ですね。

      >「父の日、母の日というのも、礼拝から制定されたものなのですね。
      いずれも感謝する日なので、もっともですね。」

      亡くなった母、父を偲び、信仰と愛に感謝した事から始まったようですね。
      別の方であり、時期も異なりますが、
      どちらも教会の礼拝というのが、すごいです。

      >「いよいよ雨続きの日になってきますね。
      happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」

      ありがとうございます。

      こちら地域は、今日は大雨?かなと思っていましたが、曇ったり晴れたりでした。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

すふれ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)