愛&お裾分けの声&男子バレーの感動&散歩中の奇跡の光景
2025年6月12日(木)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年5ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやる気持ちは命を支える。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【台湾東部で震度5弱の地震】
◆台湾の中央気象署(気象庁に相当)によると、11日午後7時
(日本時間同8時)に台湾東部・花蓮県沖を震源とする
マグニチュード6・4の地震があった。震源の深さは約31キロ。
台東県で震度5弱、花蓮県や中部・台中市などで震度4などを観測した。
消防署(消防庁)によると被害の報告は入っていない。
(毎日新聞)
【鹿児島、平年1ヶ月の9割近くの大雨】
◆薩摩、大隅地方では、大雨のピークは過ぎたものの
梅雨前線が九州南部に停滞し、奄美地方を除く県内では、
大気の状態が不安定となっている。
(南日本放送)
今月8日の降り始めからの雨量は、指宿で524.5ミリと
平年1か月分の9割近く、肝付町前田でも403ミリと
およそ7割が4日間で降った。
薩摩、大隅地方ではこれまでの大雨で地盤が緩んでいるところがあり、
11日夜遅くにかけて土砂災害に警戒が必要。
【特定帰還居住区域初の避難解除方針】
◆福島県双葉町の伊沢史朗町長は10日開会した町議会6月定例会の
一般質問で、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域を巡り、
9行政区の一部に設定した特定帰還居住区域のうち、
下長塚、三字、羽鳥の3行政区の対象地域について、
2026(令和8)年度中の避難指示解除を目指す考えを示した。
(福島民報)
5市町に設定されている特定帰還居住区域の
解除目標時期が示されるのは初めて。
除染や家屋解体の進捗状況などを踏まえて判断した。
町は年内にも3行政区の立ち入り規制を緩和し、
解除に向けた環境整備を加速させる方針。
【双葉警察署の署員が震災の行方不明者捜索】
◆福島県浪江町の幾世橋地区では、双葉警察署の署員など
約50人が震災による行方不明者の捜索を行っている。
(福島テレビ)
河川敷の土を掘り起こし、行方不明者につながる手掛かりがないかを捜す。
福島県警察本部によると、震災によって県内では196人が
行方不明となっていて、今後も捜索が続けられる。
【能登地震、観光面の復興が課題】
◆能登半島地震の被災地で観光面の復興が課題となっている。
人口流出が深刻な能登の活性化には観光客の回復が不可欠で、
県は被災地を巡って防災を学ぶ「復興ツーリズム」を軸に振興策を検討。
5月には地震後初めて修学旅行生を受け入れた。
ただ、再建の進まない観光名所も少なくない。
特に、奥能登と呼ばれる能登半島北部はインフラの復旧が遅れ、
専門家からは被災地の中で「南北差」が生じているとの指摘も上がっている。
能登半島の観光復興には大きな地域差がある。
(産経新聞)
被害が比較的小さかった半島南部は「復興元年」として、
観光客の受け入れが進む一方、輪島市や珠洲市など奥能登では
現在も「復旧」の段階で、「復興」に至っていない地域がある。
被災したインフラなどの復旧は観光復興の大前提。
その上で、復興には明確なロードマップが必要となる。
【舳倉島の離島、舳倉島への航路、不定期で7月再開へ】
◆渡り鳥の楽園としても知られる舳倉島。震災前は1日1往復、
輪島港を発着する定期船が運航し、年間でおよそ6000人を運んでいた。
(北陸放送)
しかし、能登半島地震による海底の隆起や護岸の被害により、
1年半近く運休が続いていて、輪島港では10日も、
護岸を船が接岸できる水深まで延長する工事が続けられていた。
こうした中、10日、運航を担う「へぐら航路」の株主総会が開かれ、
舳倉島での工事に使う資材などを運ぶため、
週1便の不定期航路として7月中の再開を目指すとしている。
【運動機会が減る能登の児童、デジタル集計】
◆11日に七尾市の山王小学校で行われていたのは、
デジタルを活用した体力テスト。
この学校では今回から、デジタル集計システムを活用。
(テレビ金沢)
山王小学校・長谷部 学 校長
「これが、継続的な体力向上への取り組みにつながるきっかけになるのでは」
(テレビ金沢)
このシステムは来年度までに、石川県内すべての小中学校に導入される。
【口永良部島の噴火警戒レベルを3に引き上げ】
◆気象台によると、口永良部島では2020年8月29日の噴火以降、
噴火の発生はないが、古岳付近では2023年6月以降、
山体が膨張した状態が続いている。
(南日本放送)
気象台は口永良部島の噴火警戒レベルを3の入山規制に引き上げた。
火口からおよそ1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、
西側では新岳火口からおよそ2キロの範囲で火砕流に
警戒するよう呼びかけている。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【地震情報】(日本気象協会)
●6月11日20時00分頃 震度2 台湾付近
●6月11日19時44分頃 震度1 茨城県沖
●6月11日18時30分頃 震度2 釧路沖
●6月11日14時44分頃 震度1 日向灘
●6月11日06時40分頃 震度1 滋賀県北部
●6月11日04時48分頃 震度2 日向灘
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
諸葛亮 は、
「立派な人間の友情は、
温かいからといって花を増やすこともなければ、
寒いからといって葉を落とすこともない。」
友情や愛情は、状況に左右されない。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
mamariの報道、2025年5月28日の もに☺︎🦒(mmonimonin)さんの投稿。
(写真はイメージ)
(mamari)
子どもの声を「愛らしい声」さらには「お裾分けしてくれて有難い」と
声をかけられたら、心も軽くなる。
素敵な声掛けだ!
私のマンションの同じ階にも、2歳になる子どもさんがいる。
うるさくないですか?と気を遣って下さるが、大丈夫!
エントランスや駐車場、同じ階の共用部分で、会うと、
いつも子どもさんに私は声を掛けてお話をさせてもらう。
ハイタッチしてくれたりして嬉しい。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
11日、バレーボール男子のネーションズリーグは
中国・西安で予選ラウンド第1週が開幕した。
日本は地元の中国に3-0(25-23、25-14、25-22)で
ストレート勝ちの好発進を飾った。
第2セットで日本が24-14とセットポイントで迎えた場面だ。
日本のサーブを中国が拾い、
ボールはネット中央付近にフラフラと上がった。
これを日本の24歳エバデダン・ラリーが叩き込んで
25点目を奪いセット奪取した。
(THE ANSWER)
中国戦でスパイクを打ち込むエバデダン・ラリー(写真提供:VNL)
しかし、エバデダンの激しいスパイクが中国選手の顔付近に当たり
選手が苦しんでいると、
エバデダンは喜ぶ日本選手の輪に駆け寄るよりも先に、
中国選手に駆け寄り謝罪した。
二人は手を合わせ、大丈夫だといった様子を見せている。
バレーボールではよく見られるシーンだが、
このシーンは日本代表戦とあって多くのファンが注目した。
エバデダン・ラリーが見せたスポーツマンシップに
ファンから驚きの声が集まっている。
ネット上では
「当たり前すぎるかもだけど、
ラリーすぐ相手に駆け寄るとこいい人すぎる」
「最後ヒヤッとしたけど、ラリー追いかけていって謝るの好きだよ…」
「ラリー君ちゃんと謝ってて偉い」
「ラリーさん最後容赦なかったな笑」と賛辞が次々に寄せられた。
エバデダンは岐阜県出身で、筑波大3年時から
大阪ブルテオンでプレーする24歳。
2023年に東京で行われたパリ五輪予選でも代表歴がある。
バレーボールの試合では、顔面レシーブは起きることらしい。
勝つことは嬉しいが、相手を思いやる心があってこそ!
国際試合ともなれば、世界から見られている。
スポーツマンシップ、素晴らしい。
★★★★★★★★★★
投稿主さん「lucas_0208h」の愛犬は、ウルフドッグの「ルーカス」くん。
雨が降るこの日もルーカス君の散歩に出ていたという。
すると、目を疑うような驚きの光景が目に飛び込んできた。
それは、ブロック塀に浮かび上がる先代犬「ウィル」くんの姿…!
そこだけが雨に濡れておらず、くっきりと白く浮かび上がっていた。
写真:「lucas_0208h」さん(わんちゃんホンポ)
先代犬ウィルくんはホワイトシェパードだが、
三角の立ち耳やピンッと立った尻尾までもが
はっきり認識できるシルエットに、投稿主さんも目を疑った。
ウィルくんの『いつも側にいるよ!』という強い意志を感じ取った瞬間、
張りつめていた気持ちが緩み思わず涙がこぼれた投稿主さん。
実は、投稿主さんは、ウィルくんが亡くなって途方に暮れる日々を
送っていて、もう心から笑える日は来ないと。
もう1匹のルーカスくんとウィルの所へ行こうと考える毎日だったという。
ただルーカスくんの散歩だけは行っていた。
ウィルくんから怒られていると感じたという。
僕はずっと側にいるからルーカスと生きて!と。
そして泣き崩れる投稿主さんを心配してルーカスくんが駆け寄る場面も…。
『ボクがいるから大丈夫!』とでもいうようなルーカスくん。
実はウィルくんが姿を現してくれたのは今回が2回目。
前回は青い空に浮かぶ雲として会いにきてくれたと。
ウィルくんは保護犬だった。
生後3ヶ月でいらないと言われた犬だが、人間のようで、
投稿主さんの感情を理解するような子だった。
いつも見守ってくれているウィルくん。
ウィルくんと過ごした日々は大切な宝物。
「いつもそばにいる」そう思うことで強く生きていける、と投稿主さん。
ウィルくんが、亡くなって
生きる気力を失いかけていた投稿主さん。
だから、はっきりとわかる方法で、投稿主さんに
「ぼくはいつもそばにいるよ!」と伝えたのだ。
素晴らしい絆だ。
★★★★★★★★★★
「愛の絆は目に見えないが
どこにいても
いつまでも希望と共に
つながり続ける
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
愛の絆は生き続ける。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 6月12日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
朝と夕、エサとお水を替えます。
その時、誉くんも、みつき君も、手の中に抱いて
笑顔で「チュッ」とします。
誉くんも、みつき君も、嬉しそうに笑顔になります。
鳥も笑顔がでるのです!(#^.^#)
梅雨にはいりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と2カ月。
右:みつき君:4カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
もにさんの投稿
優しいご近所さんの温かい言葉です
そう言って頂けると安心して子育てできますね
子供さんはかわいいですね
エバデダン・ラリー選手が中国の選手を
真っ先に気遣う様子素晴らしいです
立派なスポーツマンですし、根がいい人なのですね
お散歩中に先代ワンコさんのメッセージ
ウィルさんとっても飼い主さん想いです
ルーカスさんと幸せに、と伝えたかったのですね
見えずともいつも傍にいますね
誉ちゃんとみつきちゃんの笑顔可愛いです(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「もにさんの投稿
優しいご近所さんの温かい言葉です
そう言って頂けると安心して子育てできますね
子供さんはかわいいですね」
子どもは、泣いて成長します。
イヤイヤ期もあるし、子育ては大変です。
小さな子どもがいる周囲の方々が、優しく接すると、親だけでなく
子どもも、それを感じ取りますから。
素敵ですね。
>「エバデダン・ラリー選手が中国の選手を
真っ先に気遣う様子素晴らしいです
立派なスポーツマンですし、根がいい人なのですね」
こういう事って、その人の人柄がでますね。
スポーツは、勝つだけではないですね。
>「お散歩中に先代ワンコさんのメッセージ
ウィルさんとっても飼い主さん想いです
ルーカスさんと幸せに、と伝えたかったのですね
見えずともいつも傍にいますね」
これはすごいです。
飼い主さん、生きる気力を失くされているようです。
だからこそ、ウィルくんは、目に見えないけれど、そばにいるよ!と。
絆の強さですね。
>「誉ちゃんとみつきちゃんの笑顔可愛いです(^^)」
仲よくしてくれて有難いです!(#^.^#)
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんにちは。
今日もおつかれさまです。
試合中の事故、そのときに選手がどのように対応するかで大きく変わってきますよね。
自分たちの攻撃がうまくいった、それはとても嬉しいことです。
でも、相手を思いやる心を持つことは難しいですよね。
スポーツが心も育てるというのは、そういうことなのだと思いました。
亡くなった愛犬の姿が浮かび上がるなんて、不思議ですね。
いつも飼い主さんを見守っているというのは、悲しむ飼い主さんを慰めるだけの言葉でなく、実際にそばにいてくれているということだったのですね。
誉君もみつき君も、happy-ok3さまの愛情を受けて、幸せに過ごしているのですね。
誉君も、年は離れていますが、新しい相棒をもつことができて、
みつき君は幸せに過ごせる家族ができて、
本当に幸せですね。
それでは、今日もよい一日になりますように。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「試合中の事故、そのときに選手がどのように対応するかで大きく変わってきますよね。
自分たちの攻撃がうまくいった、それはとても嬉しいことです。
でも、相手を思いやる心を持つことは難しいですよね。
スポーツが心も育てるというのは、そういうことなのだと思いました。」
スポーツマンシップを大事にする選手は、いいですね。
勝つだけでなく、こういう事が大事ですね。
>「亡くなった愛犬の姿が浮かび上がるなんて、不思議ですね。
いつも飼い主さんを見守っているというのは、悲しむ飼い主さんを慰めるだけの言葉でなく、実際にそばにいてくれているということだったのですね。」
こういう事って、他の方からも聞きます。
飼い主さん、生きる気力を失くしているので、
ウィルくんは、心配しているのでしょうね。
>「誉君もみつき君も、happy-ok3さまの愛情を受けて、幸せに過ごしているのですね。
誉君も、年は離れていますが、新しい相棒をもつことができて、
みつき君は幸せに過ごせる家族ができて、
本当に幸せですね。」
すごい年齢差ですが、仲よくしてくれて有難いです。
誉くんが元気で長生きしてくれる事願います。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。
>mamariの報道、2025年5月28日の もに☺︎🦒(mmonimonin)さんの投稿。
子供さんの声は耳障りが良いです。
happyさんのご近所の方、ほんとうに嬉しかったと思います(#^.^#)。
>エバデダンは喜ぶ日本選手の輪に駆け寄るよりも先に、
中国選手に駆け寄り謝罪した。
エバデダンさん、誠実な方ですね!
こいうプレイヤーさんをみているとほんとうに心地いいです。
応援したくなります(#^.^#)。
>すると、目を疑うような驚きの光景が目に飛び込んできた。
元気を取り戻されてほんとうによかったです!
メッセージをくれた優しいウィルさんのためにも元気で生きて行って欲しいです。
誉さんもみつきさんもhappyさんと一緒に暮らせて幸せです(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。」
ありがとうございます。
>「子供さんの声は耳障りが良いです。
happyさんのご近所の方、ほんとうに嬉しかったと思います(#^.^#)。」
子どもが、気持ち良く過ごせる環境を整えてあげるのは
大人の役目でもあると思います。
ささいな事ですが、喜んでくれたら嬉しいです。
>「エバデダンさん、誠実な方ですね!
こいうプレイヤーさんをみているとほんとうに心地いいです。
応援したくなります(#^.^#)。」
素晴らしいですね。
このテレビの放映は、英語で解説されていました。
世界からもみられています。
気持ちのいい行動は、嬉しいです。
>「元気を取り戻されてほんとうによかったです!
メッセージをくれた優しいウィルさんのためにも元気で生きて行って欲しいです。」
すごいですよね。
愛の絆の深さですね。
飼い主さん、元気を出して頂きたいですね。
>「誉さんもみつきさんもhappyさんと一緒に暮らせて幸せです(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」
私が幸せです!(#^.^#)
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
ありがとうございます。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。