知恵&高校玄関にカモの巣&AIに頼らない&インスタ乗っ取り
2025年6月11日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年5ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「知恵は人を助けるもの。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【大分県国東市、高齢者等避難を発令】
◆大分県国東市は10日午後4時20分現在、
高齢者等避難(警戒レベル3)を以下の地域に発令している。
(テレビ大分)
国東市全域:対象世帯数:12916世帯 対象人数:24748人。
【大隅地方で冠水、崖崩れ相次ぐ】
◆9日夜、線状降水帯が発生した鹿児島県内では、
冠水やがけ崩れなどの被害が相次いだ。
(南日本放送)
肝付町では道路の陥没で、通行止めとなったほか、錦江町や
南大隅町などでがけ崩れが発生し、一時交通に影響が出た。
指宿市でもがけ崩れが相次ぎ、南九州市頴娃町では、民家裏の斜面が
高さ5メートル・幅3メートルにわたって崩れ土砂が敷地内に流れ込んだ。
(南日本放送)
薩摩大隅地方はこれまでの雨で地盤が緩んでいるところがあり、
今後少しの雨でも土砂災害のおそれがあるため、引き続き警戒が必要。
【福岡市で道路陥没】
◆10日午前10時前、福岡市中央区今泉の国道202号線(通称「国体道路」)
で歩道から車道にかけて道路が陥没しているのが見つかった。
市は午後から流動化処理土と呼ばれる特殊な土を使った
埋め戻し作業を急いでいる。
埋め戻し作業始まる
(テレビ西日本)
市は周辺の路面の下でほかに空洞ができていないか調べるとともに、
埋め戻しのあとアスファルトで舗装して、通行を再開させたいとしている。
現場のすぐそばでは、浸水対策として雨水を排水する雨水管を
道路の下に整備する工事が今年7月までの予定で行われていた。
現場を訪れた高島市長
(テレビ西日本)
福岡市の高島市長は陥没発見の約2時間半後に現場を訪れ、
「現在工事中の雨水管については、必要に応じて工事の中止も視野に、
今回の陥没復旧を最優先に進めること」
「安全が確認できた車線から、可能な限り早く一車線ずつでも
交通を再開していくこと」などスピード感を持った作業を指示していた。
【復興に大きな効果、大熊町の町道4.7キロ開通】
◆震災と原発事故で一時すべての住民が避難を余儀なくされた
福島県大熊町で、復興拠点から国道6号につながる町道が
新しく整備され、10日、開通式が行われた。
(テレビユー福島)
開通したのは、大熊町役場がある復興拠点の大川原地区と
国道6号を結ぶ町道東67号線のおよそ4.7キロ。
町道のうち、およそ1キロは帰還困難区域だが、
通行証の確認がなくても自由に通行できる、
政府の「特別通過交通制度」が適用された。
今回の開通で、大熊町では、町内の利便性の向上や、
地域交流の活性化・物流の効率化にも期待できるとしている。
【避難区域に移住した9歳以下の子ども過去最多】
◆東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で避難区域が設定された
福島県内12市町村に2024年度、国と県の「12市町村移住支援金」を
受けて移住した251世帯412人のうち、
9歳以下の子どもは71人で過去最多となった。
(福島民報)
ふくしま12市町村移住支援センターがまとめた。
被災地に子育て世帯の転入が増えている形で、県やセンターは
「子育てや教育の環境が整ってきている表れ」とみている。
【金沢に「のと復興支援Station」開設】
◆観光客が気軽に立ち寄れる場所で能登の今を知ってもらい、
復興への取り組みを応援してもらおうと、金沢駅構内の商業施設に
6月10日、新たな拠点が開設された。
「金沢百番街あんと」の一画に開設されたのは「のと復興支援Station」
(北陸放送)
石川県輪島市で店を構える店主などで作る「輪島市地域づくりNPO」と
「金沢百番街」を運営する金沢ターミナル開発が協同で、
能登の特産品の販売などを行うブースを設けた。
店の奥のブースでは実際に被災された方が観光客に向けて語り部をし
常駐するスタッフがいる。
「能登を忘れないでほしい」
【珠洲市、復興公営住宅5年間で完成へ】
◆将来にわたり住み続けられるよう、自治体が整備する「復興公営住宅」
珠洲市では、700戸が必要とされている。
今後、2年後に150戸、3年後に230戸、4年後に310戸を
整備する方針が示された。
(テレビ金沢)
また、なりわいの再建については、新規創業のための土地の購入や
事務所の新築、改築などに対し、経費の3分の2、1000万円を上限に補助。
(テレビ金沢)
コミュニティーの再生に向け、被災した集会所や神社などの
再建経費の補助額を3000万円まで引き上げ、
キリコや山車の倉庫についても今後、同様の補助制度を検討する。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【地震情報】(日本気象協会)
●6月10日23時19分頃 震度1 茨城県沖
●6月10日20時33分頃 震度1 伊豆大島近海
●6月10日12時56分頃 震度1 石川県能登地方
●6月10日05時57分頃 震度1 石川県能登地方
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
パスカル は、
「知恵は知識にまさる。」
知恵は愛に歩み寄る。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
巣の中で、産んだ卵を温めるマガモのお母さん。
そばには、この日生まれたばかりのひなが2羽。
(北海道ニュース)
この巣が作られた場所は、なんと高校の玄関前。
先月5日、札幌国際情報高校の玄関前にマガモが巣を作り、
卵を産んでいたのを先生が発見。
(北海道ニュース)
それ以降、生徒・教職員が一丸となって、卵を温める姿を見守ってきた。
ふ化が始まったのは、先月30日のこと。
お母さんに落ち着いた環境を作ってあげようと、
巣の前には近付かずに定点カメラを設置。
(北海道ニュース)
生徒たちは、校内のモニターで新しい命の誕生を見守った。
(北海道ニュース)
生徒は
「新しい入学者が来て、かわいいです。学校のアイドル。
みんなカモのことを気にして、先生も授業中に『カモ元気かな』って」
(北海道ニュース)
「まさか自分の学校の敷地内に、カモが卵を産むなんて
思っていなかったので、すごいびっくりした」
通常は、水辺の近くで巣を作り、卵を産むというマガモ。
一体、なぜ多くの人が行き交う学校の玄関前に巣を作った?
(北海道ニュース)
野鳥の会札幌支部・猿子正彦支部長は
「カモって結構天敵に捕食される確率が非常に高い。
青大将という蛇が水辺に結構な数がいて、
卵だとかひなを食べるんですよね。次がキツネ。
そうすると、学校や人のいるような所だと、一番安全なんですよ」
卵やひなが天敵に襲われないよう、あえて人が多い場所に
巣を作るケースは珍しくはないそうだ。
それにしても、これほどまでに周りからよく見える場所に
すみ着くことは、ほとんど例がないという。
「もう奇跡ですよね。うまくいくこと自体が。
それだけ生徒の皆さんが優しく見守ってくれて、
カモのお母さんも安心したのかなって感じですよね」
札幌国際情報高校の皆さんの愛情により、無事にふ化したヒナたち。
(北海道ニュース)
親子は、翌日には姿を消し、おそらく1km先にある新川を目指し
旅立ったのではないかと予想されている。
来年も、かわいい入学生はやってくるのでだろうか。こうご期待。
このマガモのお母さんはすごい!
だけど、この高校の人たちは、みんな優しい!と分かっていたのだ。
動物の間隔は鋭い!
高校生達が、命を尊ぶ「教育」にもなっている!
きっと来年も、可愛い入学生が来てくれる!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
生成AI頼らず 考える事大切
大学生 青木 和史 21歳(埼玉県富士宮市)(読売新聞)
生成AI(人口知能)の急激な発展・普及で、学生が学校の課題を
生成AIに解かせることが当たり前になっているようで怖い。
「自分で考えなくていい」という考えが根付いてしまうのが心配だ。
私は大学で土木技術発展の歴史を学び、感動を覚えた。
戦後、先輩たちは交通網や社会基盤の建設において、
様々な困難な課題を「考える」ことで実現してきた。
我々若者が思考力を失っては、
今まで社会を築き上げてきた方々に失礼だ。
我々は生成AIやすぐ得られる情報に頼り過ぎず、
考えることをやめないで生きていくべきではないだろうか。
その通りだと思う。
人類は考えて、発展してきた。
考えることが、新しく素晴らしいものを生み出す原動力では?
★★★★★★★★★★
昨日9日は「大阪府警の偽サイト」を載せた。
しかし、インスタの乗っ取りもおきている!
広島県尾道市の平谷祐宏市長(72)は5月上旬、知人の指摘で
インスタグラムの乗っ取りに気付いた。
インスタの乗っ取り被害を振り返る
平谷市長
(中國新聞)
知らない間に暗号資産の購入を勧めるメッセージを送られていた。
尾道を発信する取り組みのアンバサダーに立候補したとし、
投票を呼びかける内容もあり、個人情報の取得が目的とみられる。
すぐに尾道署に相談し、
別のSNSで知人らに注意喚起するなど対応に追われた。
インスタでは数日おきに尾道の風景やイベントなど市の魅力を
投稿していたが使えなくなった。
平谷市長は「乗っ取り被害は人ごとだと思っていた。許せない」と憤る。
尾道市の岡田広美市議(65)も5月中旬、被害に遭った。
同僚の市議を装うインスタから
「アンバサダーに立候補した。投票して」と依頼され、
リンク先などをクリックするうちに乗っ取られた。
インスタの乗っ取り被害を振り返る
岡田市議
(中國新聞)
暗号資産の投資勧誘に使われたという。
広島県警によると、5月は県内各地から
インスタの乗っ取りに関する相談が数十件寄せられた。
犯人側は手当たり次第に乗っ取り先を探し、
その中に市長や市議が含まれていたとみられる。
乗っ取られたインスタの多くは架空の投資の勧誘に悪用されており、
県警は、知り合いや関心のあるアカウントからのメッセージを装い
閲覧の心理的ハードルを下げようとしていると推測。
「不審なメッセージやリンクには安易に個人情報を入力しないでほしい」と。
本当に不審なメッセージやリンクには、要注意だ。
★★★★★★★★★★
「愛は愛を呼び覚ます
愛は見えない所から
不思議な力を発揮する
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
愛の力は無限。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 6月11日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんが、みつき君を受け入れてくれた事が嬉しいです。
同じ種でも、仲が良くない場合も多々あるようです。
誉くんは、もう、13歳と2カ月です
放鳥時も、注意して、誉くんが疲れないように、
気をつけています。
みつき君は、まだ4カ月で若い!ですから。
梅雨にはいりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と2カ月。
右:みつき君:4か月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。
今日はコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
本当にごめんなさい。
みつきさんを受け入れてくれて誉さんは本当に優しいですね! (#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。」
ありがとうございます。
>「みつきさんを受け入れてくれて誉さんは本当に優しいですね! (#^.^#)。」
有り難いことです。
>「誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」
もう13歳と2カ月ですが、元気に過ごしてほしいです。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
いつもご心配、ありがとうございます。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
高校の玄関先に巣を作ったカモのお母さん
そこなら安全だとわかったのですね
学校一丸となって見守ってくれて嬉しいですね
来年帰ってきてくれるかな~楽しみですねぇ(^^)
青木さんの言う通り、最近はなんでもかんでも
AIに頼ってすごく危うい感じです
虐待判定をAIにさせようとするとかもっての他だと思いました
血肉が通った人間の考えの方がよほど大切ですよね
インスタ乗っ取り、私も経験あります
(そのアカウントは削除しました)
DMも定型文みたいのは絶対に踏まないようにしないと
誉ちゃん、みつきちゃん仲良しの様子かわいいです(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんばんは。
いつも感謝します。
>「高校の玄関先に巣を作ったカモのお母さん
そこなら安全だとわかったのですね
学校一丸となって見守ってくれて嬉しいですね
来年帰ってきてくれるかな~楽しみですねぇ(^^)」
高校の玄関前です!
すごい場所ですね。
そして学校全体で見守って!
素晴らしいです。
来年もきてくれるといいですね。
>「青木さんの言う通り、最近はなんでもかんでも
AIに頼ってすごく危うい感じです
虐待判定をAIにさせようとするとかもっての他だと思いました
血肉が通った人間の考えの方がよほど大切ですよね」
人間が考えて行動、それが大事だと思います・・・。
>「インスタ乗っ取り、私も経験あります
(そのアカウントは削除しました)
DMも定型文みたいのは絶対に踏まないようにしないと」
あるのですか????
大変でしたね。
嫌な思いをされましたね。
>「誉ちゃん、みつきちゃん仲良しの様子かわいいです(^^)」
仲よくしてくれて有難いです。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もおつかれさまです。
マガモさんたち、高校のみなさんに見守られて旅立ったんですね。
みんなが小さな命を大切に考えるなんて、すてきなことです。
最近、ChatGPTというのができました。
もう、レポートでもなんでも考えてくれるんですよね。
便利ですが、少し考えさせられます。
こうやってAIに支配されていく人たちが増えていくのでしょうね。
知らない間に自分のアカウントが乗っ取られているなんて怖いですね。
気づけたらいいのですが、人に言われるまで気づきませんよね。
クリックひとつ、しっかり確認してしないといけませんね。
そうですよね・・・
誉君とみつき君とでは、年齢差があるので、
一緒に遊んでいると、誉君はとても疲れてしまいますよね。
今日もジメジメと蒸し暑い一日でした。
happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「マガモさんたち、高校のみなさんに見守られて旅立ったんですね。
みんなが小さな命を大切に考えるなんて、すてきなことです。」
マガモさんも嬉しいでしょうね。
そして高校の生徒さん達にも、素敵な命の教育になりましたね。
>「最近、ChatGPTというのができました。
もう、レポートでもなんでも考えてくれるんですよね。
便利ですが、少し考えさせられます。
こうやってAIに支配されていく人たちが増えていくのでしょうね。」
自分で考えられることも、楽をしようとして・・・なら
だんだん、ご自分の能力が進化していかない気がします。
>「知らない間に自分のアカウントが乗っ取られているなんて怖いですね。
気づけたらいいのですが、人に言われるまで気づきませんよね。
クリックひとつ、しっかり確認してしないといけませんね。」
こわいですね・・・。
市長や市議さん、気づいて良かったです。
>「そうですよね・・・
誉君とみつき君とでは、年齢差があるので、
一緒に遊んでいると、誉君はとても疲れてしまいますよね。」
誉くん、13歳と2カ月ですから。
でも、善い仔です。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
今日もジメジメと蒸し暑い一日でした。
happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。