選択&傷だらけの子犬&高齢者の低栄養&パンを触る子ども

2025年6月6日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年5ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「命を大切に思いやる幸せ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【大船渡市、災害対策本部廃止し復旧・復興推進本部】

 

◆2025年2月に大規模な山林火災が発生した岩手県大船渡市は5日、

災害対策本部の廃止を決定し、新たに復旧・復興推進本部を立ち上げた。

 

(岩手放送)

 

 

 

災害対策本部の廃止に伴い、市は新たに復旧・復興推進本部を設置し、

今後は暮らしの再建やなりわいの再生、森林などの早期復旧を推進する。

 

【除染土の官邸利用、今年の夏から

 

◆石破茂首相は4日、東京電力福島第1原発事故後の除染で出た

土壌の再生利用を巡り、今夏に官邸での活用を開始すると表明した。

 

東京・霞が関の各省庁でも利用を進めるよう関係閣僚に正式に指示し

「日本全体の負担で福島を支えていくということを

政府が率先して示していく」と強調した。

(福島民友)

 

【金沢のデパート、能登応援のお中元センター】

 

◆金沢市の香林坊大和にオープンした「お中元総合ギフトセンター」の

今年のテーマは「北陸の美味、心を贈る夏」。

 

「能登を応援」ということで、2025年は前年よりも

12点ギフトを増やした。

 

(北陸放送)

 

 

 

震災や豪雨の影響で2024年は商品の安定供給が難しい状況だったが、

2025年はまとまった量の商品を確保できるようになったことから、

売り場を広げワインや地酒などを加えた41点の商品が並ぶ。

 

香林坊大和の「お中元総合ギフトセンター」は7月15日まで開設。

 

【能登の災害公営用地、半数を確保、最短で来夏入居】

 

◆国土交通省は5日、能登半島地震で自宅を失うなどした人向けに

石川、富山両県の10市町が建設予定の災害公営住宅計約3千戸のうち、

半数で用地確保のめどが付いたと明らかにした。

 

早い自治体では来年夏ごろに入居が可能となる見通し。

 

まとまった用地の確保は難しく、自治体が地元調整を急ぐ。  

 

国交省が今年5月末時点で、用地選定や事業化見込みが立った戸数を

各市町に確認した。

 

用地確保にめどが付いた計約1500戸のうち800戸強は、

建設に向けた工程表も作成済みという。  

 

入居は石川県七尾市と中能登町が10市町で最も早く、

来年夏ごろに始まる予定。

(共同通信)

 

【洲市の海岸や河川で復旧状況の確認

 

◆去年の奥能登豪雨で、土砂の堆積や護岸の損壊など多くの河川や海岸が

被災した珠洲市では、被害の大きかった4か所で国の権限代行による

応急復旧工事が進められてきた。

 

 

 

 

 

((テレビ金沢)

このうち護岸が損壊する被害をうけた上戸地区の海岸は仮復旧を終え、

本復旧の作業が始まっていて、5日は国土交通省の職員らが、

その復旧状況の確認作業を行った。

 

5日はこの他、豪雨で土砂が堆積し護岸が崩れた

大谷川の復旧の進捗や、土砂崩れが発生した清水町の地すべり対策の

施工状況などについても確認が行われた。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

国交省では、奥能登地区のダムなど、全ての砂防関係の施設と

河川について、2028年度までをめどに改良工事を終え、

本復旧の完了を目指している。

 

【石川県漁業協同組合小松支所、ふるさと納税に登録】

 

◆石川県漁業協同組合小松支所は安宅漁港で水揚げした海産物を

市のふるさと納税の返礼品に初めて登録した。

 

6月から発送する第1弾は、地元で「あずき貝」と呼ばれる「黒バイ貝」。

1万2千円の寄付で生きたままのあずき貝1キロをチルド便で発送。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

日本海で育った天然のあずき貝は5センチから7センチほどの

大きさで小豆のような斑点模様が特徴。

 

【鹿児島県知事に、脱原発団体が計画中止求める】

 

 

 

 

 

 

(南日本新聞)

 

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(南日本放送)

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●6月5日23時51分頃   震度3    福島県沖

●6月5日19時02分頃   震度1    沖縄本島近海

●6月5日16時01分頃   震度1    福島県沖

●6月5日11時27分頃   震度1    天草灘

●6月5日04時55分頃   震度2    釧路沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

J・K・ローリングは、

「自分が本当に何者かを示すのは、

 持っている能力ではなく、

 自分がどのような選択をするか

 ということなんじゃよ。

 

今日の感謝と笑顔の選択を。

お祈りしています。

 

          ★★★★★★★★★★

 

静岡の保護団体・アニマルフォスターペアレンツでは、

山の中をボロボロの体で彷徨っていた1匹の子犬を保護した。

 傷だらけの小さな体で飢えと寒さに震えていた。

 

後にこの子犬につけられた名前は「まるちゃん」。

見た目的には野犬というよりはラブラドール・リトリーバーの

子犬のようにも見えるが、なぜ山の中を彷徨っていたのかは謎。

 

 

(まいどなニュース)

 

 

 

 

山の中でボロボロの体で彷徨っていた野犬の子犬・まるちゃん

 

さらに、まだ生後2カ月ほどの月齢にして体のあちこちに

無数の傷があった。

 

他の犬や動物に攻撃を受けた傷なのか、自分で転ぶなどして

負ったものなのかもわからない。

 

ただ、そのいくつもの傷が非常に重篤なものであり、傷の中には

虫が湧くほどの劣悪な状況で皮膚が見えるほど

毛が抜け落ちているものもあった。

 

団体ではすぐにまるちゃんを動物病院へと連れていき

適切な処置を獣医師に依頼。

 

重篤な怪我の影響で

抜け落ちてしまった

まるちゃんの毛

(まいどなニュース)

 

 

 

 

そして、しっかり時間をかけてお世話をすることにした。

 

保護当初、怯えるように人間を見つめていたまるちゃんだが、

怪我の回復が進み、団体メンバーのたっぷりの愛情を感じ取って

日に日に表情が豊かにもなって行った。

 

元気になったまるちゃんには、里親募集をスタート。

それから数カ月後、ついにまるちゃんの元に吉報が届いた。

 

里親希望を申し出てくれたのは、すでに大型犬を飼っている心優しい方。

 

まるちゃんの出自を知り

「いつまでも不安な思いをさせず、幸せな犬生にしてあげたい」と、

家族として迎え入れたいという意向を申し出てくれた。

 

まるちゃんは、この優しい里親さんに正式譲渡されることとなり、

「ずっとのお家」を掴むことができた。

 

 

 

 

 

 

 

優しい里親さん、お兄ちゃん犬と一緒に第二の犬生を歩むことに

(まいどなニュース)

 

これまで厳しい環境で生き抜いてきたまるちゃんだからこそ、

優しい里親さん、先住犬のお兄ちゃん、温かいお家の中で

笑顔いっぱいの日々が更新されていくと思う。

 

団体の発見が遅かったら、まるちゃんは、命を落としていただろう。

動物も尊い命であり、心も感情もある。

 

家族であるペットが笑顔で過ごせることが、

飼い主の幸せにつながっているのだから!

 

      ★★★★★★★★★★

昨日は「栄養不足と痩せすぎ注意」を載せたが、

若い人達だけでなく、年齢を重ねた人も、栄養不足には注意が必要。

 

年齢を重ねた人達、特に65歳以上の低栄養も増えている。

 

食欲の低下や、噛む力が弱くなったり口腔機能の低下によって

食事が食べにくくなるといったことから食事量が減っていく。

 

身体を動かすために必要なエネルギーや、筋肉、皮膚、内臓など

身体をつくる たんぱく質などの栄養が不足してしまう。

 

低栄養になってしまうと

1)体重減少

2)骨格筋の筋肉量や筋力の低下

3)元気がない

4)風邪など感染症にかかりやすく、治りにくい

5)傷や褥瘡(じょくそう:床ずれ)が治りにくい

5)下半身や腹部がむくみやすい

 

これらの症状が出やすくなり、転んだり骨折しやすくなる。

 

そうなると、介護度が重症化するリスクがある。

また、食事量が減ると水分の摂取量も減るため脱水症状も起きやすい。

 

低栄養にならないためには、

1日3食、魚・肉・卵・乳製品・大豆製品などのタンパク質をとる。

タンパク質の合成を促進するビタミンやミネラルも野菜などからとる。

 

しかし、一人暮らしになったりすると、簡単な食事になりやすい。

そう言う場合は、食事だけでは補えない栄養補助食品が役立つ。

ゼリー状や飲み物など、色々ある。

 

調理がしんどい場合は

栄養バランスの取れた食事を届けてくれる配食サービスを

利用するのも一つの方法。

 

定期的に訪問してくれるため、安否確認もできる。

 

若い人も、年齢を重ねた人も、栄養不足にならない注意は大事!

そして、食べる事は自分を大切にする事につながる!

 

    ★★★★★★★★★★

 

この間、いつも立ち寄るパン屋さんに行った。

すると!

20代後半~30代位の母親と2歳位の子どもがいた。

 

子どもは、パンが並べてあることに興味を持って、

自分が手が届くパンの前にある札やパンを素手で触りたがる。

 

そのうちパンの前の札を床に落とした。

母親は拾ったはいいのだが、台の上に置いただけ・・・。

 

他にもビニールで包んであるパンだから良かったが、

その子どもはわしづかみにする。

一応、母親は「ダメよ」とは言うのだが…。

 

私は、床に落ちた札を持って店員さんに渡し

説明すると消毒してくれた。

 

子どもがわしづかみにしていたのが、ビニールに入ったパンだから

よかったものの、そうでないパンなら???

 

後で、パン屋さんには電話を入れた。

パン屋さん自体は、衛生管理はされていても、

子どもが素手でお店のパンを触ると、何が起きるか分からない。

 

また、お客さんが多い時間帯は、お店側も忙しくて目が届かない。

 

店員さんは電話口で

「わざわざ、教えて頂いてありがとうございます。

 今後、お店としてどう対処したらいいかを考えていきます」と。

 

全国的に、他のパン屋のお店でも、こういうことは多いようだ。

ほとんどのパンは、剥きだしのまま陳列されている。

 

そしてその場面を見たお客さんの中には、

そのお店に行かなくなった人もあるという。

 

昨日の「2歳児の知恵」 親御さんが事前に注意して

子どもが自分で考えて触らない工夫はすごいと思った。

 

親御さんが、お店や人に迷惑をかけないということを

家庭の中でちゃんと教えているからだ。

 

自分の子どもが触ったパンを購入しない親御さんもいるという。

お店がその現場を見ていたら、触られたパンは廃棄されてしまう。

 

一生懸命、作られたパンが、廃棄される事は、悲しい。

食べ物を大事にするためにも、気をつけてほしいと願う。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「命への愛は感謝の思い

 感謝があふれ 感謝が見える

 『今日」は素晴らしい!

       (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

命を大事にする愛は、尊い。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 6月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

昨日は、誉くんが、随分、みつき君に指導をしていたようです。

ずっと何か、話していました。

みつき君は、それを聞いて、自分の意見を言っていました。

鳥語は分からないので、内容は???ですが。(#^.^#)

 

ただ、誉くんを頼り、感謝していたようで、

夜ご飯を食べ終わったら

 

カゴから出て、横に並べてある誉くんのカゴに

すき間から、よじ登って行きました。

すごく頼りにしていることが分かります。(#^.^#)

 

すき間は危ないので、すぐみつき君をカゴに戻し扉は閉めましたが。

(#^.^#)

 

暑くなってきました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と1ヶ月。

右:みつき君:4か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君日。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

選択&傷だらけの子犬&高齢者の低栄養&パンを触る子ども” に対して7件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    まるさんが保護団体に保護されて
    治療もしてもらって本当に良かったですね
    新しい家族の元でとっても幸せそうです
    まるさん嬉しいね(^^)
    うちの母親も食欲が落ちてきているようなので
    気をつけなくちゃいけないと思ってます
    ゼリー飲料も常備しないとですね
    1人暮らしの方は配食サービス便利だと思います
    子供さんのしつけ、しっかりしてほしいですね
    床に落としたら申し出るとかしてほしいです
    口に入れるものに関係があると特にですね
    誉ちゃんとみつきちゃんどんな会話をしているのかなぁ(^^)
    鳥語の解明もどんどん進んでいくといいですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「まるさんが保護団体に保護されて
      治療もしてもらって本当に良かったですね
      新しい家族の元でとっても幸せそうです
      まるさん嬉しいね(^^)」

      保護されなかったら、命は危なかったでしょうね。
      子犬なのでなおさらです。
      そして大型犬がいるお家に迎えられたということも、
      お兄ちゃんが出来てうれしいですね。

      >「うちの母親も食欲が落ちてきているようなので
      気をつけなくちゃいけないと思ってます
      ゼリー飲料も常備しないとですね」

      そうですか・・・。

      ゼリーや飲み物もあります。
      暑くなってきますから、お母様、体力をつけて頂きたいですね。

      >「1人暮らしの方は配食サービス便利だと思います」

      毎日のご飯ですから、宅配サービスは便利でしょうね。

      >「子供さんのしつけ、しっかりしてほしいですね
      床に落としたら申し出るとかしてほしいです
      口に入れるものに関係があると特にですね」

      最近、どこのパン屋さんでも、こう言うことがあるようです・・・。
      気をつけていかないと。

      >「誉ちゃんとみつきちゃんどんな会話をしているのかなぁ(^^)
      鳥語の解明もどんどん進んでいくといいですね」

      鳥語がわかったら楽しいのですが。(#^.^#)

      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    まるさん、優しい人に見つけてもらって本当によかったです(#^.^#)。
    不安げな表情だったまるさんが優しい里親さんのもとでお兄さん犬さんと
    安心して暮らせている様子に、本当によかったと思いました。

    低栄養にならないためにもしっかりとタンク質やミネラルビタミンなど、
    バランスを大切に食事をしていかないと、と改めて感じました。

    パン屋さんでのこと、お店の方も陳列に工夫をされることも必要かもしれないですね。
    子供さんたちに食べ物へのほんとうの愛情をちゃんと教えてあげる人が増えますように。

    誉さんとみつきさん、本当に仲良しですね! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「まるさん、優しい人に見つけてもらって本当によかったです(#^.^#)。
      不安げな表情だったまるさんが優しい里親さんのもとでお兄さん犬さんと
      安心して暮らせている様子に、本当によかったと思いました。」

      保護されて良かったです。
      幸せになるって、犬も周囲の人間も嬉しいです。(#^.^#)

      >「低栄養にならないためにもしっかりとタンク質やミネラルビタミンなど、
      バランスを大切に食事をしていかないと、と改めて感じました。」

      栄養は大事ですね。
      気をつけたいです。

      >「パン屋さんでのこと、お店の方も陳列に工夫をされることも必要かもしれないですね。
      子供さんたちに食べ物へのほんとうの愛情をちゃんと教えてあげる人が増えますように。」

      最近は、全国のパン屋さんでも、こういう問題が多いようです。

      >「誉さんとみつきさん、本当に仲良しですね! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 」

      仲良しです!
      嬉しいです。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      ありがとうございます。

      今日は暑くなりました。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もお疲れ様です。

    高齢になってくると、物を食べづらくなることによって低栄養になるのですね。
    これは、気を付けなければならないと思いました。

    パン屋さんのお話ですが、私は以前に高齢の方たちが平気でパンを手で触っているのを見かけてゾッとしました。
    小さな子は何かと触りたがります。
    水槽の前で腕組みしていた子の方が珍しく、教えてもなかなか言うことを聞いてくれません。
    というのは、親側のいい分ですが、そんなことだから子供が嫌われ、育てにくくなり、少子化が進むのでしょうね。
    触る、触らないにしろ、パンをそのままにしておくのは不衛生です。
    乾燥もしてしまいますし、何かいい方法があればいいですね。

    誉君とみつき君、すごいですね!
    お互いの意見をちゃんと声に出して伝えるとは!
    人間も顔負けですね・・・

    今日も暑かったですね。
    happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「高齢になってくると、物を食べづらくなることによって低栄養になるのですね。
      これは、気を付けなければならないと思いました。」

      若い時のような食欲はなくなるので、まんべんなく食べるのが良いようですね。

      若い人の栄養、60歳以上の方の栄養が、今、心配されていますね。
      どんな年齢でも、気をつけないといけないですね。

      >「パン屋さんのお話ですが、私は以前に高齢の方たちが平気でパンを手で触っているのを見かけてゾッとしました。」

      ありますね。
      そのことも、実はパン屋さんには伝えました。

      >「小さな子は何かと触りたがります。
      水槽の前で腕組みしていた子の方が珍しく、教えてもなかなか言うことを聞いてくれません。
      というのは、親側のいい分ですが、そんなことだから子供が嫌われ、育てにくくなり、少子化が進むのでしょうね。
      触る、触らないにしろ、パンをそのままにしておくのは不衛生です。
      乾燥もしてしまいますし、何かいい方法があればいいですね。」

      明日、載せますが、今日、パン屋さんによると早速対策をしてくれていました。

      >「誉君とみつき君、すごいですね!
      お互いの意見をちゃんと声に出して伝えるとは!
      人間も顔負けですね・・・」

      すごいです。(#^.^#)
      みつき君が来たことで、誉くんも「指導係」というお仕事が出来ました。(#^.^#)

      >「今日も暑かったですね。
      happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」

      ありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

happy-ok3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)