愛&犬が160キロの旅&栄養不足と痩せすぎ注意&2歳児の知恵

2025年6月5日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年5ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「大切な事への知識

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【米国支援のガザ配給所、一時閉鎖へ、27人死亡】

 

◆米国支援のガザ人道財団(GHF)は4日、ガザの援助物資配給所を

一時的に閉鎖すると発表した。

 

イスラエル軍は、配給所に通じる道路を「戦闘地域と見なす」と警告。

 

イスラエル軍は3日、ガザ南部でGHFが運営している配給所の

1箇所の付近で群衆に発砲し、27人が死亡した。

 

パレスチナ自治区ガザ地区中部

ヌセイラトの配給所で

食料を待つ子どもたち

(2025年6月2日撮影)

(AFPBB News)

イスラエルは最近、ガザに対する封鎖を緩和したが、

国連はガザの全住民が飢餓の危険にさらされていると指摘している。

 

【福島の期間困難区域の自由化を政府に求める

 

◆自民、公明両党は4日、東日本大震災からの復興に関する

第14次提言を石破茂首相に提出した。

 

東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域で、個人による

放射線被ばく線量管理を前提に、活動の自由化の検討を政府に求めた。

 

手つかずとなっている森林の整備などを進める狙い。

現状では立ち入りに許可が必要で、活動できる内容に制限がある。  

 

福島県内には原則立ち入り禁止の帰還困難区域が7市町村に残る。

多くが森林で、境界にはバリケードが設置されている。

 

活動自由化は、林業関係者らが線量計を身につけ安全を確保した上で、

森林作業などに当たることを想定している。

(共同通信)

 

【大船渡市、土砂崩れ、復旧のめど立たず】

 

◆大船渡市末崎町の市道石浜平林線で土砂崩れが起きた。

崩れたのは南東側の斜面で、土砂や樹木が道路に流れ込んでいる。

 

(岩手放送)

 

 

 

市の担当者が現地を確認し、発生場所を含む約300メートルの区間を

全面通行止めにして、道路の利用者にう回するよう誘導。

4日午前10時時点で復旧のめどは立っていない。

 

【被災地珠洲市の灯籠「キリコ」万博へ

 

◆昨年の能登半島地震や記録的豪雨で被災した石川県珠洲市馬緤町の

伝統行事「馬緤キリコ祭り」を6日に大阪・関西万博で披露するため、

住民が4日、大型の灯籠「キリコ」をトラックで搬出した。

 

「キリコは能登の象徴であり、復興のシンボル。

頑張る姿を世界に届けたい」と意気込む。

 

クレーンでトラックに

載せられる大型の灯籠「キリコ」

4日午前、石川県珠洲市

(共同通信)

万博会場のEXPOアリーナ「Matsuri」で6日、珠洲市など

万葉集にゆかりのある地域の祭りが集結し、披露される。

 

【温泉熱で和倉の復興へ、県が調査】

 

◆県は、能登半島地震で甚大な被害を受けた七尾市和倉温泉で、

温泉熱を旅館の給湯に活用するための調査に乗りだす。

6月補正予算案に6千万円を盛り込んだ。

 

(北國新聞)

 

 

 

調査では、源泉や約40度の浴用後の湯の熱を取りだし、

上水を加温するためのエネルギーとして生かせるかどうかを探る。

暖房などに活用できないかも調べる。  

 

和倉温泉では多くの旅館が2026年度の再開をめどに復旧を進めている。

 

【被災地の医療費の一部免除負担が6月末終了】

 

◆能登半島地震の被災者を対象に、国が医療サービスの利用料の一部を

免除する特別措置が、6月末で終了する。

 

これをめぐり、県内の医療従事者でつくる団体は、被災者の受診控えが

起こりかねないとして、期限の延長を求めた。

 

石川県保険医協会・三宅靖会長「被災された方にとって「命綱」と

なっている制度なので何とか継続してほしい」

 

(北陸放送)

 

 

 

 

県保険医協会は、被災者の健康状態の悪化につながる恐れがあるとして、

県に対し、免除期間のさらなる延長などを国に働きかけるよう求めている。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●6月4日00時15分頃   震度1    宮城県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、少し心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マハトマ・ガンジー は、

「愛があるところに人生がある。

 

生かされている事は愛。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

CNN.co.jp の報道から。

 

中東カタールの路上で4月に保護された5歳の「アンバー」は、

カタールから英ロンドンに到着した翌日に行方不明になった。

 

保護団体のサム・コリンズ代表によると、アンバーは4月25日に

イングランド南部ニューフォレストの経験豊富な保護主に預けられたが、

翌日、高いフェンスで囲まれたこの家の庭から脱走した。

 

同団体がSNSなどを通じて情報提供を呼びかけたところ、

アンバーを目撃したという写真や動画が次々に寄せられた。

 

同団体はこの情報を頼りに保護を試みたが、

4週間ほどたったところで目撃情報が途絶えた。

 

アンバーはこの時点で、50キロほど離れた沿岸部の町プールにいたらしい。

そこから約1.6キロ泳いでブラウンシー島にたどり着いていた。

 

ブラウンシー島には3日間とどまっていたが、大勢の人が

自分を捕獲しようとしたことに驚いたらしく、

再び泳いで元の場所に戻ろうとしたところで潮流に巻き込まれた。

 

幸いにも通りかかったボートがアンバーを発見。

 

自分でボートまで泳いで前足ではしごにしがみ付いたアンバーは、

乗船者に助けられてボートに引き揚げられたという。

 

岸にたどり着いたアンバーの話は現地のニュースで伝えられて

SNSで話題になり、コリンズさんにも情報が届いた。

 

 

 

 

 

 

保護権の「アンバー」は保護主と無事に再会を果たした(Sam Collins)

 

約160キロを旅してきたと思われるアンバーは、

体重は減っていたものの全般に健康状態は良好で、

無事に保護主のもとに戻ることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーは現在、保護主と一緒に暮らしている/Sam Collins

 

今後は里親を探す予定で、ぜひ引き取りたいという声が

多数寄せられているという。

 

アンバーちゃん、1度保護されたが「ここはどこ?何があるの?」と

不安になって、逃げだしたのかな?

報道によると160キロもさまよった末に、海上で救助された。

 

そのお陰で、有名になってしまい、(#^.^#) 

里親希望さんが沢山手を挙げているという。

 

      ★★★★★★★★★★

 

先日、読売新聞の、編集手帳でも、取り上げられていた。

 

日本では昨今、やせすぎの若い女性が増えたことが問題になっていると。

10代の女の子でも栄養不足のやせすぎがあるという。

 

やせて栄養不足では、健康を損なってしまう。

 

そのせいなのか?小さく生まれる赤ちゃんが多くなって

赤ちゃんの健康、次世代の健康にも影を落としている事実があるという。

 

また、日本肥満学会は、女性の低体重や低栄養が招く健康障害を

新たな疾患として位置付ける方針を発表した。

 

つまり、病気だというのだ。

新たな疾患の名称は「女性の低体重・低栄養症候群(FUS)」

 

該当する症状として

 

 

(読売新聞)

 

 

 

 

 

18歳から閉経前までの女性を対象とする。

 

日本ではSNSなどのメディアを通じて「やせイコール美」という

価値観が浸透し、やせ願望を持つ女性が少なくないことが背景にある。

 

(読売新聞)

 

 

 

 

 

 

 

知り合いの若い女性は、腰がしんどいと、病院で診てもらうと

骨密度が低下して骨粗しょう症を発症していると…。

 

いま、投薬治療を受けているという。

食事は簡単なものしか食べなかったようだ。

 

調べていくと、健康体重でのダイエットの危険性という題目で、

何と‼メンタルクリニックがダイエット、低体重を取り上げていた。

 

以下、「なんば ながたメンタルクリニック」の内容をかいつまむと

 

「40歳以降に骨粗鬆症になるかどうかは、20歳前後の時点で、

 どれだけ骨量を最大にできていたか、貯めておけたかが大きい」と。

 

また、見逃せないのが、日本での20歳代の痩せすぎの増加と

同時期に始まった、低出生体重児の増加。

これは他の先進諸国に類を見ない、日本独特の現象だという。

 

低出生体重児で生まれることは良いことでなく当然、

種々の神経学的・身体的合併症を伴うことになる。

 

新生児時期の「持続性高インシュリン性低血糖症」などを初め、

悪影響は、呼吸・循環・血液・神経・消化管・腎臓・内分泌と全身にわたる。

この悪影響は、成人になっても続くことが知られるようになってきている。

 

身体の疾患にだけでなく、精神障害のリスクもあるという。

 

痩せすぎであることのデメリットを説明してきたが、

 

若年者がカロリー制限によって痩せすぎになると、

寿命が縮まるという決定的な証拠が欠けていたのだ。

 

20歳代の女性達が正常体重であるのに美容だけを目的に

ダイエット、体重減少を行うのは、寿命を縮める危険な行為だと。

 

これは、体質的にやせている人の心配ではなく

やせすぎの危険という内容の報道を

よく聞くようになった背景には、栄養不足の危険性があったのだ。

 

身体だけでなく、メンタル面にも影響を及ぼすという事実は

気をつけて、栄養が不足しないよう大事にさせて頂きたい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

 「これは『触らないで見ようね』と言われ

 て一生懸命触らないように手を閉まって見ている2歳児です。」  

 

このコメントとともに写真を投稿したのは

「ハトドケイ」(@poppo2204)さん。

 

2歳さんがじっと見つめる先には、メダカの産卵用の浮草がある。

水が張られたパックに浮かぶ草…そりゃ、さわってみたいよ。  

 

しかし、お母さんに「触らずに見ようね」と言われた彼は考えた。

 

さわってしまいそうになる手が動かないようにすればいいんだ!

その結果が、腕組みするようにして、脇の下に手をはさむという方法。  

 

そうして、まるで店長かのような貫禄で浮草の様子を見ていた。

 

(写真:ハドケイさん)

(まいどなニュース)

 

 

 

 

 

 

 

これには、コメントが!

 「めちゃかわいいし、とてもお利口! 

 しかしこうやって見た時の玄人感がハンパなくて

 またかわいいですね!」

 

「いい立ち姿! 2歳とは思えない貫禄を感じますね(笑)」

 

ハトドケイさんによると、今回のように手をしまったのは初めてで

「自分で思いついたようです。

 以前も触る前に止めていたので触ることはなかったのですが、

 触りたい気持ちが強かったんだなぁと思います」と笑う。

 

2歳の息子さん立派!!

触りたいけれど、それを抑える方法を自分で考えた。

ご家族の家庭教育もあると思う!

 

  ★★★★★★★★★★

「愛を注いだ

 真剣な温かい応援と支援は

 人々の心を元気にし

 生活と命を支え守っていく 

    (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

温かい応援は命を守る。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 6月5日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんがカーテンレールの上まで飛ぶのを見ると、

みつき君も飛びたい!と飛ぼうとするのですが、

低飛行で落っこちます。

 

昨日は、自分が飛べない事で、みつき君は、落ち込んでいました。

(顔に出るのです)

 

みつき君に

「羽をペットショップで切られているからね、

 羽が生え変わったら飛べるようになるから。

 落ちこまなくていい!」

そう励ましました。

 

真剣に聞いてくれました。

小さな鳥も、ちゃんと感情があります。(#^.^#)

 

暑くなります。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

みつき君、

落ちこまなくても大丈夫!

 

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と1ヶ月。

右:みつき君:4か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&犬が160キロの旅&栄養不足と痩せすぎ注意&2歳児の知恵” に対して9件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    アンバーさん、とんでもない長旅を経て
    無事に保護されて本当によかったです
    島まで泳いで行っちゃったんですね~びっくりですね
    新しい家族の元で幸せになってね
    痩せてる方がいいという謎の価値観を押し付けられて
    若い女性たちは生きづらいですよね
    危険だということを認識して世間が変わらなきゃいけないですね
    ハトドケイさんの息子さんかわいいです
    腕組みして吟味しているように見えて
    実際は触りたいのをこらえているとは
    自分で考えて方法を編み出したのが微笑ましいです
    みつきちゃん自由自在に飛べる日が楽しみだね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「アンバーさん、とんでもない長旅を経て
      無事に保護されて本当によかったです
      島まで泳いで行っちゃったんですね~びっくりですね
      新しい家族の元で幸せになってね」

      すごい身体能力ですね。
      一躍有名になって。(#^.^#)里親さんの希望が沢山あるのですね。
      新しい家族のもとで、幸せに暮らしてほしいですね。

      >「痩せてる方がいいという謎の価値観を押し付けられて
      若い女性たちは生きづらいですよね
      危険だということを認識して世間が変わらなきゃいけないですね」

      そうですね。
      栄養不足への知識が必要ですね・・・。
      痩せても心身が病気になったり、次世代にも影響があるとは・・・。
      食事はだいじですね。

      >「ハトドケイさんの息子さんかわいいです
      腕組みして吟味しているように見えて
      実際は触りたいのをこらえているとは
      自分で考えて方法を編み出したのが微笑ましいです」

      触りたいのだとおもいます!
      それをぐっと我慢、
      我慢するためのこの姿勢なのですね。(#^.^#)

      >「みつきちゃん自由自在に飛べる日が楽しみだね(^^)」

      鳥も感情がありますから、落ち込みます。(#^.^#)

      そのうちに飛べるようになると思います。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    「痩せている=美人」というのは、私が中高生時代からすでに言われていることです。
    それが、だんだんエスカレートしているのですね。
    自分だけならともかく、低体重の子供がうまれるというのは大問題です。
    世の中が変わらなければ、子供たちの意識が変わりませんから、大人の力が必要ですよね。

    2歳の子なのに、触ってはいけないということを理解できているのがすごいです。
    しかも、自分が触らないように考えることができるのが、もっとすごいです。
    こればっかりは教えてもできるようにはなりませんからね・・・

    みつきくん、自分が飛べない理由をちゃんと理解できたのですね!
    鳥さんにもわかるまで伝えることが大事なのですね。

    今日は熱中症になりそうなぐらい暑かったです。
    happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「「痩せている=美人」というのは、私が中高生時代からすでに言われていることです。
      それが、だんだんエスカレートしているのですね。
      自分だけならともかく、低体重の子供がうまれるというのは大問題です。
      世の中が変わらなければ、子供たちの意識が変わりませんから、大人の力が必要ですよね。」

      正しい知識をもつこと、身体を大事にすることを考えないといけないですね。
      瘦せるために身体がおかしくなったら、本末転倒ですよね。
      命を大事にするための食事ですね。

      >「2歳の子なのに、触ってはいけないということを理解できているのがすごいです。
      しかも、自分が触らないように考えることができるのが、もっとすごいです。
      こればっかりは教えてもできるようにはなりませんからね・・・」

      親御さんが、他の事でも家庭で色々教えておられるのかな?
      そう思わされました。
      2歳なのに、自分で考えて行動できるってすごいですね。

      >「みつきくん、自分が飛べない理由をちゃんと理解できたのですね!
      鳥さんにもわかるまで伝えることが大事なのですね。」

      誉くんが飛んでいるのを見て、自分は飛べてない?ってわかったのでしょうね。
      (#^.^#)
      なんで、ぼくは飛ばれへんのやろ?
      そう思いますよね。

      >「今日は熱中症になりそうなぐらい暑かったです。
      happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。」

      ありがとうございます。

      まっぴょ様もお身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。
    今日はコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
    ほんとうにごめんなさい。

    みつきさん、happyさんの励ましで元気になりますね! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「みつきさん、happyさんの励ましで元気になりますね! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 」

      ありがとうございます。
      やっぱり、自分のことがわかるのですね。(#^.^#)

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配感謝します。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. りくぼー より:

    こんばんは。

    福島県の浪江で一番除染が進まなかったのは津島なんですが、その理由は津島はほとんどが森林で占めていて、除染しようにもできなかったんですよね。
    林業にはかなり向いている場所なんですが、事故の影響で風評被害もあるのも事実。
    福島の林業も本当の意味で復興を楽しみにしてます。

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「福島県の浪江で一番除染が進まなかったのは津島なんですが、その理由は津島はほとんどが森林で占めていて、除染しようにもできなかったんですよね。
      林業にはかなり向いている場所なんですが、事故の影響で風評被害もあるのも事実。」

      やっぱり、りくぼー様は、詳しいですね。
      ありがとうございます。

      >「福島の林業も本当の意味で復興を楽しみにしてます。」

      福島の林業の復興!期待したいですね。

      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

ちろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)