平和&牛が奇跡の生還&子豚が心の傷癒す&ガマで10代が治療
2025年6月4日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年5ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやりは心を癒す。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【岩手県の宮古市災害資料伝承館が完成】
◆東日本大震災を含めた自然災害の記憶や教訓を次の世代に伝える、
岩手県の宮古市災害資料伝承館が完成し、3日報道陣に公開された。
(岩手放送)
旧田老総合支所跡地に建てられた宮古市災害資料伝承館は、
東日本大震災など宮古市を襲った自然災害の記憶や教訓を
風化させることなく次世代に伝えようと、
およそ5億5千万円をかけて市が建設した。
(岩手放送)
宮古市災害資料伝承館は入場無料で6日に開館する。
【岩手山火山検討会、入山規制は慎重】
◆岩手県の火山活動に関する検討会は3日、県庁で会合を開き、
2024年10月から噴火警戒レベルが「2」に引き上げられている
岩手山の活動状況について、意見を交わした。
(岩手放送)
仙台管区気象台によると、3日午前1時から午前10時にかけて
速報値で41回の火山性地震が観測された。
午前5時には西側の御苗代湖の地下1キロの、深さで
マグニチュード2.9の地震があり、八幡平市で震度2が観測された。
検討会は「岩手山の活動は低下の兆しがあるものの継続している」
との見解をまとめ、入山規制の緩和には慎重な姿勢を示した。
【雲仙・普賢岳の大火砕流から34年】
◆消防団員や警察官ら43人が犠牲となった長崎県の雲仙・普賢岳の
大火砕流から34年となった3日、被害を受けた同県島原市内では
発生時刻の午後4時8分に防災無線のサイレンが鳴り響き、
遺族らが黙とうをささげた。
雲仙・普賢岳の大火砕流から34年、
発生時刻に合わせ黙とうする遺族ら
3日午後4時8分、長崎県島原市
(共同通信)
被災地を訪れた島原署の松本健署長は「災害の記憶を後世、
同僚、後輩に語り継いでいただきたい」と訓示した。
【大雪の農機具保管用のハウスも被害】
◆JAグループ福島の調査では、2月の大雪では会津地方や郡山市の
一部などで3200棟超のハウスに倒壊などの被害が出た。
農機具や資材などを保管していたハウスも含まれている。
県は被災農家の経営継続や産地維持に向け、昨年度補正予算で
農業用施設の復旧費など11億4400万円を計上。
復旧費の3分の1の補助や倒壊施設の撤去費の半額を助成する。
農作物を栽培するハウスや果樹棚などが対象だが、
農機具の保管などを用途とするハウスは対象外という。
JAグループ福島などは2日、栽培用以外のハウスに対する
支援策を農林水産省に要望した。
原組合長らが同省を訪れ、小泉進次郎農相に要望書を手渡した。
(福島民報)
【国内最大級、阿武隈風力発電所、竣工】
◆福島復興風力(福島県田村市)が田村、浪江、大熊、葛尾の
4市町村にまたがって運転している阿武隈風力発電所の竣工式が
葛尾村の発電所展望施設で行われた。
葛尾村の展望施設から
見ることができる風車
(福島民友)
陸上では国内最大規模の発電能力を持つ風力発電所で、
「再生可能エネルギー先駆けの地」を目指す福島県の
追い風となることが期待される。
【被災地の復旧状況を国、県、市が合同点検】
◆3日、国や石川県、市の職員などおよそ20人が、
応急復旧工事を終えた河川などを訪れ、
災害発生の危険性について合同点検を行った。
(北陸放送)
鈴屋川に流れ込む支流では、大雨による増水などから住宅などへの
被害を防ぐため高さ5.5メートル、幅20メートルの鋼鉄製の
「ワイヤーネット」と、コンクリートブロックを積み上げた
堰堤が新たに設置されていた。
急ピッチで進められた応急復旧工事だが、能登復興事務所では、
住民には積極的な情報収集など、引き続き安全を確保する行動をと。
【被災者の住まい再建に向け支援を拡大】
◆石川県は被災者の住まい再建に向け支援を拡大する。
物価高などで建築費が高騰していることから、
半壊以上の被害を受けた世帯を対象に自宅を新築する場合などに
最大200万円。
(石川テレビ)
修理する場合は最大100万円を、追加で補助する議案を
6月補正予算案に盛り込んだことを明らかにした。
これまでの補助と合わせると新築の場合、最大で約1000万円の補助に。
(石川テレビ)
また、先日見直しを行った地震被害想定を踏まえ、
各家庭で耐震改修を行う場合の補助を、
これまでの最大180万円から210万円に引き上げるとした。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【地震情報】(日本気象協会)
●6月3日22時18分頃 震度3 十勝沖
●6月3日20時18分頃 震度3 豊後水道
●6月3日06時53分頃 震度1 上川地方北部
●6月3日05時00分頃 震度2 岩手県内陸北部
●6月3日04時47分頃 震度1 茨城県南部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ガンジー は、
「平和への道はない、平和こそが道なのだ。」
心の平和は、平和への道を作ります。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州内ミッド・ノース・コーストに
位置するオールド・バー・ビーチで発生した記録的な豪雨により
濁流に流された一頭の牛が生きたまま発見されたと、UPIなどが報道した。
5月20~21日の2日間で5月の平均雨量の4倍以上の大雨が降り、
川が氾濫するなどして大規模な洪水が発生した。
川の水位は1929年の過去最高記録を超え、
専門家は500年に1回発生するレベルの洪水だという。
この牛を発見したのは、地元に住むレイラ・フィリプソンさん。
浜辺に横たわる牛の写真をSNSkの「タリー地域掲示板」に投稿したところ
それが飼い主の目に留まり、無事に再会へとつながった。
牛は、ビーチから約18キロ離れたタリーの農場から流されたとみられ、
洪水に巻き込まれた複数の牛の中の一頭だった。
(HUFFPOST)
Fox Newsによると、今回の豪雨はゆっくりと移動する低気圧によって
記録的な雨をもたらし、タリーを流れるマニング川は過去100年で
最悪レベルの水位に達した。
その結果、およそ5万人が孤立し、1万戸以上の住宅が被害を受けたほか、
家畜も多数流された。
救助活動はこれまでに700件以上に上る
飼い主によると、牛はすでに保護され、現在は獣医のもとで
治療を受けているとのこと。
深刻な被害が続く中、この牛の奇跡的な生還は
地域の人々にとって大きな希望となっている。
18キロも離れた農場から流され、無事だったことは、奇跡でもある。
5月24日の被災地の報告 でも載せたが、
500年に1度と言われる洪水だという。
洪水発生から2週間ほどなので、復旧・復興は時間がかかると思う。
しかし、大切な牛が生きていた事は、希望の光だ!
★★★★★★★★★★
今もロシアからの攻撃にさらされているウクライナの首都キーウ。
その街角にあるカフェでは、かわいい動物が
戦争で傷ついた人々の心を癒している。
ウクライナ・キーウにあるカフェ。
お客さんたちと戯れているのは子ブタだ。
戦火に苦しむ人々の心の癒しの場となっている。
(TBSテレビ)
訪れたお客さんたちは
「子ブタに触れると喜びが湧いてくる」
「平和で穏やかで戦争などないようだ」と話す。
カフェを経営する夫婦は、ロシアの侵攻後、
フランスで難民生活を送ることになったが、動物の癒し効果にふれ、
人々に少しでも幸せを感じてもらいたいとカフェをオープンした。
子ブタたちはきょうもキーウで人々に幸せと希望を与えている。
人間が人間の心身を傷つけている中、子ブタが人間の心の傷を癒し、
幸せと希望を与えている!
人間が持つ知識や力は、人間や動物が幸せに暮らすため
用いなければいけないのでは?
★★★★★★★★★★
ガマで同世代の子が治療 驚き
小学生 長谷川 耀子 12歳(千葉県市川市)(読売新聞)
修学旅行で行った沖縄で戦争中、ひめゆり学徒隊が
ガマの中で懐中電灯を4秒間だけ消して、当時の暗さを体験した。
とても怖かった。
この中で、私と年がたいして変わらない女の子たちが
負傷兵の治療をしていたという。
私は逃げ出したくなったのに、どんなにつらくても
ひたすら手当てをした学徒隊はなんて立派なのだろうと思った。
修学旅行では、きれいな海で友達とシュノーケルを着けて泳ぎ、
本当に楽しかった。
平和な時代に生きている自分がどれだけ幸せかと言うことに気がついた。
だから私は、この平和がいつまでも続くように祈り続けようと思う。
ガマとは、洞窟のことだ。
今年は戦後80年となる。
平和を保ち続ける事が、幸せへの道だと思う。
★★★★★★★★★★
「思いやりは
笑顔と笑顔をつなげ
喜びを伝染させていく
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
感謝は行動へと導く。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 6月4日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、生まれつき沢山の障がいをもっていますが、
一番、長生きです。
今年の4月で13歳になりました。
すごく勘の鋭い仔です。
千里眼でもあるのか?と思うほどです。(#^.^#)
誉くんは、私への甘噛みが上手です。
みつき君は、甘えてすぐ私の指をカジカジしようとするのですが
甘噛みの技術は、誉くんには、かなわないです。(#^.^#)
今日から暑くなるようです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君 4カ月。
右:誉くん 13歳と1月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
オーストラリアで流された牛さんが
無事に見つかって本当によかったです
500年に一度の洪水…やはり温暖化の影響でしょうか
はやく復旧されるよう願っています
ウクライナのカフェで人々を癒す子ブタさん
経営者のご夫婦はそのままフランスにいることもできたのに
あえて帰ってきて皆に癒しを与えているのですね
はやく戦争が終わりますように
小学生の長谷川さんの投稿
平和の大切さを改めて感じますね
戦争の記憶を戒めとできますように
誉ちゃんの甘噛み上手は年の功でしょうか(^^)
みつきちゃんも上手にできるようになるかもですね
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「オーストラリアで流された牛さんが
無事に見つかって本当によかったです
500年に一度の洪水…やはり温暖化の影響でしょうか
はやく復旧されるよう願っています」
500年に1度の大雨、そして洪水だそうです。
復旧、そして再建には時間がかかると思います。
その中で牛さんが助かったことは希望ですね。
>「ウクライナのカフェで人々を癒す子ブタさん
経営者のご夫婦はそのままフランスにいることもできたのに
あえて帰ってきて皆に癒しを与えているのですね
はやく戦争が終わりますように」
ウクライナの方々、皆さん心が傷ついていますね。
子豚さんの癒しの力、すごいです。
>「小学生の長谷川さんの投稿
平和の大切さを改めて感じますね
戦争の記憶を戒めとできますように」
戦争は悲しみしか残さないですね。
平和を祈ります。
>「誉ちゃんの甘噛み上手は年の功でしょうか(^^)
みつきちゃんも上手にできるようになるかもですね」
誉くんは上手いです。(#^.^#)
今日はこちらはお天気がいいです。(#^.^#)
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
牛さん、無事に発見してもらって、飼い主さんの元にも帰れて
獣医さんにもみてもらっているとのこと本当によかったです。
洪水に遭われたみなさんの希望になって、元気に暮らして欲しいです。
子豚さんに触っているだけで、あたたかみを感じたり本当に穏やかな気持ちに
なると思います。
戦争、本当に早く終わって欲しいです。
>ガマで同世代の子が治療 驚き
貴重な体験をさせてもらってよかったです。
今の平和のありがたみを心の底から感じられてよかったです。
誉さんは本当にすごいですよね!! (#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
ありがとうございます。
>「牛さん、無事に発見してもらって、飼い主さんの元にも帰れて
獣医さんにもみてもらっているとのこと本当によかったです。
洪水に遭われたみなさんの希望になって、元気に暮らして欲しいです。」
良かったですね。
飼い主さんだけでなく、この洪水があった地域の方々にも希望となりますね。
>「子豚さんに触っているだけで、あたたかみを感じたり本当に穏やかな気持ちに
なると思います。
戦争、本当に早く終わって欲しいです。」
本来なら人間が人間を助けて行かないといけないのに。
戦争はいいことをうまないです。
>「>ガマで同世代の子が治療 驚き」
>「貴重な体験をさせてもらってよかったです。
今の平和のありがたみを心の底から感じられてよかったです。」
今の中学生、高校生の女性たちが、ガマの中で負傷兵を手当てしたのですね。
平和が有り難いです。
>「誉さんは本当にすごいですよね!! (#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 」
ありがとうございます。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
いつもご心配感謝します。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もお疲れ様です。
動物と触れ合うと、本当に癒されますよね。
それは病気だけでなく、戦争で傷ついた心をも、癒してくれるのですね。
嬉しものですが、戦争そのものがなくなることを願います。
そうですよね・・・
小さな子供までもが駆り出され、犠牲になった戦争です。
私もそうですが、当時のことはTVで見るだけで、そのむごさは想像できません。
戦争の跡を見るたびに、なんともいえない気持ちになります。
いっぱい障がいを持っている誉君、
でも、だれよりも優秀な誉君ですよね。
いつのまにか、happy-ok3さまの鳥さんたちは
誉君が中心になっていたのかもしれませんね。
そんな気がします。
今日はとても暑い一日でした。
寒暖差が激しいです。
happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「動物と触れ合うと、本当に癒されますよね。
それは病気だけでなく、戦争で傷ついた心をも、癒してくれるのですね。
嬉しものですが、戦争そのものがなくなることを願います。」
子豚さんが、キーウの人たちの心を癒しているのですね。
本来は、人が人を励まし、慰めないといけないのに。
子豚さん、可愛いですね。
>「そうですよね・・・
小さな子供までもが駆り出され、犠牲になった戦争です。
私もそうですが、当時のことはTVで見るだけで、そのむごさは想像できません。
戦争の跡を見るたびに、なんともいえない気持ちになります。」
私も戦争を知りません。
映画やテレビ、本などで知るしかないですが、
今の中学生、高校生の年代の子ども達が、頑張ってくれていたのですね。
すごいです。
>「いっぱい障がいを持っている誉君、
でも、だれよりも優秀な誉君ですよね。
いつのまにか、happy-ok3さまの鳥さんたちは
誉君が中心になっていたのかもしれませんね。
そんな気がします。」
確かにそうですね。
誉くんは強いですが、争うことはしませんから。
有り難いです。
もう天に帰った他の仔たちも、みんな善い仔たちでした。
>「今日はとても暑い一日でした。
寒暖差が激しいです。
happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。」
ありがとうございます。
だんだんと気温が上がっていきますね。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。