愛&泉佐野市が赤ちゃんポスト&4歳の料理長&白鳥が人間に感謝

2025年5月31日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年4ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「感謝は幸せを広げる

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【原発立地半島の防災に、中国電力50億負担】

 

◆中国電力島根原発が立地する島根半島の防災対策費約100億円のうち、

50億円を同社が負担することが30日、分かった。

 

中国電力島根原発、松江市

(共同通信)

 

 

 

 

 

能登半島地震で顕在化した、原発避難道路の寸断リスクに対応する。

中国電は取材に対し「災害時の救助対策は、

島根原発周辺の住民の安全につながる」とコメント。

 

島根県は10年間で約100億円かけて減災と防災に取り組む方針を固めていた。  

能登地震の際に志賀原発(石川県)の避難道路が

寸断したことを念頭に検討し、中国電の了承を得た。

 

【茨城県東海村の東海第二原発で火災】

 

◆火災が相次いでいる茨城県東海村の東海第二原発で、30日朝、

原子炉建屋内の火災が発生した。

原子炉格納容器から数メートルの場所。

 

30日午前10時前、溶接作業中に溶接機のケーブルから発火し、

協力作業員が簡易のスプレー消火器などで消火したという。

 

提供:日本原電

(日本テレビ)

 

 

 

 

けが人や放射性物質の漏洩はなかった。

火災の原因は今後、消防と調査を進めるということで、

安全が確認できるまで類似の溶接作業は中断される。

 

東海第二原発では2023年度以降、火災が9件相次いでいて、

2月には中央制御室で火災が発生、自治体から厳重注意を受けていた。

 

【福島県飯舘村で初のドラッグストア、オープン】

 

◆福島県飯舘村で初めてとなるドラッグストアが29日、オープン。

村民の買い物環境や健康を支え、復興の後押しとなることが期待される。

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

原発事故で、一時全村避難となった飯舘村では、1時間ほどかけて

隣の町まで買い物に行くなど、帰還した村民の買い物環境の整備が

課題となっていた。

 

村民「飯舘には売っているものがないから、川俣か福島、

ちょっと足をのばして原ノ町まで行かないと買い物できなかった。

近場で品物が手に入れられるのは良いことだと思う

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

村民「今まで川俣とか福島とか(行っていたが)、

半分の時間もかからないからうれしい、ありがとうございましたって。

飯舘村に大きいスーパーができるなんて長生きしてよかったなって」

 

店では、医薬品のほか、新鮮な肉や野菜などの食料品も取り揃えている。

店内調理にこだわった弁当や惣菜も充実。

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

さらにコミュニティースペースでは、健康相談なども受け付けている。

 

【大船渡市の山林火災の公費解体、撤去開始】

 

◆2月に岩手県大船渡市で発生した大規模山林火災で被災した住宅や

倉庫などの建物を市が公費で解体、撤去する作業が、

大船渡市の三陸町綾里と赤崎町外口の2か所で30日始まった。

 

 

 

 

 

(岩手放送)

12日時点で、市には公費での解体を希望する申請が160件寄せられ、

作業は年内いっぱいかかると見込んでいる。

 

市では撤去作業で発生するがれきの量をおよそ6800トンと推計している。

 

【能登の21郵便局、休止が続く

 

◆能登半島地震や奥能登豪雨の影響で、石川県内で能登を中心に

郵便局21カ所の休止が続いている。

 

一時的に、車両型で応急施設を置くなどの動きはあるものの、

本格復旧の時期は見通せないのが現状だ。

 

郵便を出したり、お金を下ろしたりするため、数キロ離れた

集落や中心部に出向く住民もみられ、

「不便だ」「車のない高齢者にはつらい」などと嘆き節が漏れている。

 

郵便局の休止に伴い、

小包を預かる公民館職員

輪島市門前町浦上(北國新聞)

 

 

 

日本郵便によると、5月29日現在、輪島市と珠洲市が各5カ所、

七尾市と志賀町が各3カ所、能登町が2カ所、羽咋市と内灘町、

穴水町が各1カ所で休止している。

 

能登町の鵜川郵便局はATMの運用を再開した。

しかし、窓口の閉鎖は続き、ATM操作が苦手な住民が困っているという。

 

【輪島市名舟町、行方不明者の捜索6月2日から開始】

 

◆能登半島地震による大規模な土砂崩れで、今も1人の行方が

わからないままとなっている石川県輪島市名舟町で、

石川県警が6月2日から、捜索活動を再開することになった。

 

さらなる土砂崩れが起きる恐れがあるとして、2024年3月5日以降、

捜索が中断。

 

(北陸放送)

 

 

 

県警などによると、6月2日に奥能登農林総合事務所が名舟町で

堆積した土砂の撤去作業を始めることを受け、

行方不明者の捜索を再開することを決めた。

 

能登半島地震により輪島市では、名舟町と町野町寺山で

2人の行方が今も分からないままとなっている。

 

【輪島市の公費解体受付、5月30日で締め切り】

 

◆公費解体は輪島市は5月30日で締め切られ、

珠洲市と志賀町は6月30日までで七尾市は8月29日まで受け付けている。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

県全体ではこれまでに4万1000棟あまりの申請があり、

県は10月末の解体完了を目指す。

 

なお輪島市では、災害ボランティアへの依頼受け付けも締め切られた。

ただボランティアの募集はまだ続いていて、依頼されたものを順次、

進めていくという。

 

【桜島で爆発、噴煙3000m】

 

◆桜島の南岳山頂火口で30日午後9時前、爆発的噴火があった。

 

噴煙は火口から3000メートルの高さまで上がり、

弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から500〜700メートルの

8合目付近まで飛んだ。

 

(南日本放送)

 

 

 

 

桜島での爆発は今年136回目。

噴煙は火口から南の指宿市方向に流れ、午後10時頃までに

桜島ではやや多量の降灰がある予想。

さらに少量の降灰は中種子町まで予想。

 

気象台は噴火警戒レベル3の入山規制を継続中で、

「山体の膨張は引き続き高止まりが続いていて、

今後も活発な噴火活動が継続する」としている。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月30日07時23分頃   震度3    北海道東方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、少し更新があいているので心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

フレデニック・ケーニッヒ は、

「とかく忘れてしまいがちだが、

 幸福になれるのは持っているものに気づき、

 それに感謝の念を抱いたときだ。

 

感謝を探す事は幸せ。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

泉佐野市は、29日に親が育てられない子どもを匿名でも預かる、

「赤ちゃんポスト」の設置に向けた調査費用を議会に提案すると発表した。

 

市内複数の病院での設置を検討していて、今年度中(2025年度中)に、

設置する医療機関を選定し、早ければ来年度(2026年度)から

運用したいとしている。

 

(熊本放送)

 

 

 

 

あわせて、病院以外に身元を明かさずに出産する「内密出産」も

受け入れる方針。

 

熊本市の慈恵病院は、新たな動きを歓迎しながらも、

状況を注視したいとしている。

 

(熊本放送)

 

 

 

 

慈恵病院 蓮田健院長は、

「大阪という大都市に、赤ちゃんポストや内密出産ができる

 ということはとてもありがたい。

 ぜひ、赤ちゃんの命に関わることがないような

 最低限のルールづくりをしていただきたい」

 

 

熊本市の慈恵病院では、2007年に「こうのとりのゆりかご」が開設され、

約18年間で 計193人が預けられた という。  

 

今年3月には東京都墨田区の社会福祉法人「賛育会」で

「赤ちゃんポスト」が運用されている。

 

(MBSニュース)

 

 

 

 

千代松市長は30日朝、

「以前から庁内で検討を重ね、今年度の施政方針の中で、

 赤ちゃんポストを設置していくと表明させていただき、

 6月議会で予算化した」と。

 

「パートナーとなっていただく医療機関の選定と、施設の整備費。

 受け入れた赤ちゃんを安全に育てていける環境の整備。

 誰にも知られず出産を望まれる方もいる中で、

 取り組みはトータルで進めていかなければならない」

 

行政主導で行うのは初めての事例になるという。

 

慈恵病院では全てを慈恵病院でしていく体制となっているが、

市となると、連携が大事になってくると思う。

 

泉佐野市は、慈恵病院まで、視察に行かれ学ばれるという。

 

命を救うということは、尊い事である!

慈恵病院は、使命を持ってされている。

 

4月から、微力ではあるが、私は慈恵病院に協力をさせて頂いている。

 

      ★★★★★★★★★★

夕飯のおかずを次々に、手際よく作っていく4歳児。

ママ(@365dayshusband)さんが、息子さんの調理風景をSNSに投稿。

 

蓮根と人参の炒め物、シュウマイ(餡をこねて皮で包む工程まで)、

アボカドとゆで卵の和え物などを作っていく。

 

ピーラーで野菜の皮をむいたり、包丁で食材をカットしたり。

 

(@365dayshusband)

(ほ・とせな)

 

 

 

 

 

調味料を加えてフライパンで炒めるまで、すべて一人でこなす姿は、

とても4歳とは思えないほど。

 

(@365dayshusband)

(ほ・とせな)

 

 

 

 

 

2時間以上かけて作られた夕飯を

「本当に美味しい。作るの上手だね」とパパさんが絶賛しながら食べる。

 

(@365dayshusband)

(ほ・とせな)

 

 

 

 

 

そのときの息子さんの様子は、ママさんは

『自分は料理のプロだ』とドヤ顔でした」と。

 

息子さんが料理を手伝い始めたのは2歳の頃。

農家であるパパさんが育てたさつまいもで焼き芋を作った経験が、

料理に興味をもつきっかけ。

 

今では、ママさんに余裕があるときに限り、

週に2〜4回ほどキッチンに立つようになった。

 

料理中の息子さんを見守るママさんは

「4歳の手ではいくら意識していてもできないことがあります。

 こぼすのが当たり前の年齢なのに、

 ゆっくりですが絶対に散らかさないよう注意しているところは、

 本当にすごいと思っています」と、とても感心している。

 

息子さんの得意料理はアスパラの春巻きや卵焼きで、

次は大好物のグラタンを作りたいと言っているのだとか。

 

ママさんから「これ作ってほしい」などと指示することはなく、

息子さんが作りたい料理を教えている。

 

ママさんは

「料理に飽きて違うことに興味が出れば、

 そちらに関心が移っても構わないと思っています。

 とにかく好きなことを一緒に伸ばしてあげたいです」と話した。

 

4歳で、ここまでの料理を!

もちろん、ママさんがそばで見守っての事だが、すごい!

 

料理を作ることに興味を持ち好きだということを、

伸ばしてあげる教育は素晴らしい!

 

好きで得意とする事を一緒に見つけて「楽しんでいく」

素敵な家庭教育だ!

 

    ★★★★★★★★★★

動物には、心も感情もある!

 

 

 

 

 

 

こういう場面は、心が温かくなる

白鳥は 一夫一妻 で、一生同じパートナーと生活をともにする。

 

感謝を示せるって、尊いことだ。

 

 

 

 

 

  ★★★★★★★★★★

 

「本当の感謝は

 何年経っても生き続ける

 感謝が行動を起こさせ

 心と心をつなぎ続ける

      (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は行動へと導く。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 5月31日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

みつき君は、うちに来て、1カ月と25日。

最近は、変なところに飛んでいく事がなくなりました。

落ち着いてきたことと、誉くんからの指導があるのでしょう。(#^.^#)

よく食べますが、食べすぎには注意して調整していきます。

 

少しひんやりします。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と1ヶ月。

右:みつき君:4か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&泉佐野市が赤ちゃんポスト&4歳の料理長&白鳥が人間に感謝” に対して6件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    泉佐野市の赤ちゃんポスト設置への取り組み
    行政主導では初めてなんですね
    慈恵病院からも学ばれるということ良いですね
    こういう自治体が増えてくれるといいです
    料理上手な4歳の子供さんすごいです
    絶対私より料理がうまいです笑
    得意なことを伸ばしてあげるママさんも素敵ですね
    獣医さんに感謝する白鳥さん…感動的な光景です
    動物さんの愛情表現はっとさせられますね
    すてきなポストを紹介してくださってありがとうございます
    みつきちゃん慣れてきたんですね
    誉先輩の指導の賜物でもありますね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「泉佐野市の赤ちゃんポスト設置への取り組み
      行政主導では初めてなんですね
      慈恵病院からも学ばれるということ良いですね
      こういう自治体が増えてくれるといいです」

      行政主導では初めてです。
      上手くいって、他の自治体も考えてくれたらいいですね。
      最近、赤ちゃんの悲しい事が報道されると、心が痛みます。
      赤ちゃんが産まれて来てくれたこと、尊いですから。

      >「料理上手な4歳の子供さんすごいです
      絶対私より料理がうまいです笑
      得意なことを伸ばしてあげるママさんも素敵ですね」

      4歳でここまで!すごいです。
      お母さんの見守りも素晴らしいです。
      料理からもし、他の興味に移ったとしても、好きなことが出来るのは嬉しい時間ですね。

      >「獣医さんに感謝する白鳥さん…感動的な光景です
      動物さんの愛情表現はっとさせられますね
      すてきなポストを紹介してくださってありがとうございます」

      私も感動しました。
      動物にも心と感情がありますから!
      すばらしいです。

      >「みつきちゃん慣れてきたんですね
      誉先輩の指導の賜物でもありますね(^^)」

      そうですね。
      誉くんの指導のお陰です!(#^.^#)

      不安定なお天気です。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    赤ちゃんポストがたくさんのところで大切に設置されると良いですね。
    すべての赤ちゃんが幸せでありますように!

    4歳のお料理! すてきですね! お母さまとお父さまがそばで
    しっかり見守っているからできることなのだと思います。
    なかなか根気のいる見守りだと思います(#^.^#)。

    白鳥さんの首での抱擁! すてきですね!
    もちろんどんな生き物さんたちも心はあります(#^.^#)。
    happyさんの支援で皆さん元気になられたすね! どれも美味しそうなお菓子ですね! (#^.^#)。

    誉さんとみつきさん仲良しで良いですね! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「赤ちゃんポストがたくさんのところで大切に設置されると良いですね。
      すべての赤ちゃんが幸せでありますように!」

      行政指導って初めてですね。
      本当に、赤ちゃんたちは幸せになってほしいです。

      >「4歳のお料理! すてきですね! お母さまとお父さまがそばで
      しっかり見守っているからできることなのだと思います。
      なかなか根気のいる見守りだと思います(#^.^#)。」

      すごいです。
      保育園児です。
      お料理が好きで楽しいのでしょうね。
      お母さんの見守りも素敵です。

      >「白鳥さんの首での抱擁! すてきですね!
      もちろんどんな生き物さんたちも心はあります(#^.^#)。」

      心と感情がありますから、こういう姿はあったかいです。

      >「happyさんの支援で皆さん元気になられたすね! どれも美味しそうなお菓子ですね! (#^.^#)。」

      お菓子、喜んで頂けたら有難いです。

      >「誉さんとみつきさん仲良しで良いですね! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      仲よくしてくれるので嬉しいです。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配感謝します。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    泉佐野で赤ちゃんポストと内密出産できる取り組みがなされるのですね!
    すばらしいです。
    行政が中心になってくれるとは、子供たち中心の明るい未来になりそうです。

    4歳の男の子、すごく料理が上手ですね!
    感心です。
    しかし、お母さんが口出しすることなく、好きなように、
    また、興味がなくなったらそれでいい、という見守り方が素敵だと思いました。
    子供が少しでも才能があれば、期待してしまう親が多いので、
    見習わないといけませんね。

    白鳥と獣医さんのハグ、なんて心温まる光景でしょう。
    白鳥の感謝の気持ちがあふれています。

    みつき君も、すっかりhappy-ok3さまのご家族の一員ですね。
    誉君がしっかり面倒を見てくれているのですね。
    頼もしいかぎりです。

    今日は雨が降っており、寒かったです。
    happy-ok3さまも、どうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「泉佐野で赤ちゃんポストと内密出産できる取り組みがなされるのですね!
      すばらしいです。
      行政が中心になってくれるとは、子供たち中心の明るい未来になりそうです。」

      運用は来年度からのようですが、上手くいくといいですね。

      >「4歳の男の子、すごく料理が上手ですね!
      感心です。
      しかし、お母さんが口出しすることなく、好きなように、
      また、興味がなくなったらそれでいい、という見守り方が素敵だと思いました。
      子供が少しでも才能があれば、期待してしまう親が多いので、
      見習わないといけませんね。」

      すごいです。
      ちゃんとお母さんが見守っているというのも。
      そして好きな事を伸ばしてあげるということ、
      子どもにとっては嬉しいでしょうね。

      >「白鳥と獣医さんのハグ、なんて心温まる光景でしょう。
      白鳥の感謝の気持ちがあふれています。」

      鳥にも動物にも感情も心もありますから、あったかいです。

      >「みつき君も、すっかりhappy-ok3さまのご家族の一員ですね。
      誉君がしっかり面倒を見てくれているのですね。
      頼もしいかぎりです。」

      そうですね。
      誉くんの指導のお陰です。(#^.^#)
      誉くんもみつき君も家族です。

      >「今日は雨が降っており、寒かったです。
      happy-ok3さまも、どうぞご自愛ください。」

      そちらは雨だったのですね。
      ひんやりします。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)