言葉&佐川急便の配達員&我が子は我が子&言葉から摂食障害
2025年5月16日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年4ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「言葉による行動が尊い。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【「防災道の駅」に、平田村の道の駅ひらた 選定】
◆大規模災害時に救援活動の拠点や一時避難場所として道の駅を活用する
国土交通省の制度「防災道の駅」に、
福島県の平田村の道の駅ひらたが選定された。
同省が14日、発表。
防災道の駅に選定された道の駅ひらた
(福島民報)
福島県内では猪苗代町の道の駅猪苗代に続いて2カ所目で、
県中地域を中心に県南や浜通りをカバーする拠点になる。
防災道の駅は、地震や豪雨などの災害時に自衛隊や警察の活動拠点、
緊急物資の輸送基地としての役割を担う。
選定されると、防災機能を強化する施設整備などに
国の重点的な財政支援を受けられる。
【「ふくしま産直倶楽部」ホームページ開設】
◆福島県は14日、県内の農産物直売所や道の駅の魅力、お薦めの商品を
紹介するホームページ「ふくしま産直倶楽部」を開設した。
(福島民友)
ホームページでは、同倶楽部に加盟している農産物直売所や
道の駅計77カ所を地域やカテゴリーから簡単に検索でき、
加盟店ごとの人気商品や店舗の特徴などを手軽に確認できる。
【輪島のグループホーム、人手不足の壁】
◆能登半島地震と奥能登豪雨で2度にわたって集団避難した
福祉施設、輪島市内のグループホーム「ひなたぼっこ」。
今月下旬にようやく元の施設に戻るめどがたったが新たな課題に直面。
(石川テレビ)
地震の前には20人いたスタッフが今は13人に。
スタッフ1人あたりの夜勤のシフトも増え、最低限の人員でやりくり。
災害救助法の期限が切れたことで被災地という扱いではなくなり
全国の福祉施設にスタッフの応援を求めることができなくなった。
(石川テレビ)
そんな中で助けられているのが、 高齢者などが働き手として、
負担の少ない作業をサポートする能登復興推進隊。
週3回、施設に来てもらっている。
(石川テレビ)
「ひなたぼっこ」の入所者は今月27日に元の施設での暮らしを
再開するが人手不足解消のめどはたっていない。
【「祭りお助け隊」を新たに設置。】
◆石川県によると、能登には地震前まで272のキリコ祭りがあったものの、
地震の後は担ぎ手を確保できず、再開できた祭りは4分の1。
(テレビ金沢)
県は今年度、担ぎ手の派遣や運営を補助する「祭りお助け隊」を
新たに設置。15日から石川県の内外でボランティアの募集を始めた。
石川県では、祭りの再開に向け、用具の修繕や
機材の借り上げなどに係る経費も支援していて、
馳知事は「祭りの再開で地域コミュニティの再建につなげたい」と。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●5月15日22時06分頃 震度4 十勝地方中部
●5月15日14時05分頃 震度2 福島県中通り
●5月15日13時51分頃 震度1 茨城県南部
●5月15日09時45分頃 震度1 能登半島沖
●5月15日09時04分頃 震度1 トカラ列島近海
●5月15日08時03分頃 震度1 熊本県熊本地方
●5月15日06時34分頃 震度2 トカラ列島近海
●5月15日02時06分頃 震度2 茨城県南部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
セネカ は、
「言葉は、精神の顔である。」
明るい言葉は、心身を支えます。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
佐川急便広島営業所の配達員、溝尾考豊(たかひろ)さん(31)は
4月15日午前11時40分ごろ、広島市西区田方を配達車で通りかかった際、
道端に座り込む女性を見つけた。
雨の降る中、女性は手を震わせて縁石にうずくまっていた。
車を降り、どうしたのかと女性に尋ねると、
返ってきたのは「滑っただけ」の一言だった。
溝尾さんは、滑っただけなら一人で歩いて帰れるのではと
不思議に思い、質問を重ねた。
「立てます?」
「ちょっと足がね…」
「どうしてここに来たの?どうやって?」
「わからない」
溝尾さんは、要領を得ないやりとりから女性が道に迷っているのではと。
女性から時折「旦那さん」という言葉が出てきた。
「きっと女性の夫が心配しているのだろう」と考え、
女性に借りた携帯電話を使い女性の夫に連絡した。
広島西署によると、女性は14日午後2時半ごろ「美容院に行く」と
言い残して自宅を出たまま行方が分からなくなっていた。
女性には持病があり、15日午前中に夫が同署に行方不明届を出していた。
溝尾さんが夫に電話した際、夫のそばには、行方不明の事情を
聴きにきた警察官がおり、その後、女性は無事に保護された。
約20時間ぶりの保護だった。
県警広島西署は5月13日、溝尾さんに感謝状を贈った。
感謝状を贈られた溝尾考豊さん=広島市西区の広島西警察署で
2025年5月13日、西山夏奈撮影(毎日新聞)
湊宏副署長は
「保護時、女性はずぶぬれで、早く保護できなかったら、
さらに衰弱したかもしれない」
溝尾さんは普段から、外国人に道を尋ねられたら道案内をしたり、
よく訪問する配達先の客にも声をかけたりすることが多いという。
感謝状を贈られたことについて
「うれしい。他人のことを放っておけない性格は亡くなった
母親譲りで、(天国から)喜んでくれているかな」と笑顔。
「何か良いことをしなくては、と思っている訳ではないが、
困っている人がいればこれからも助けたい」と語った。
優しい人は、周囲への気配りが「いつも」できる。
20時間ぶりの保護は、ご主人もほっとされただろう。
★★★★★★★★★★
【Yさんからのおたより】(静岡県・40代女性)
もう6年ほど前になりますが、家族で仙台旅行に行ったときのことです。
当時、上の娘は4歳。1歳の頃の病気のために知的障害と
体の右側の軽い麻痺が残っていて、ベビーカーを使い続けていました。
4歳娘をベビーカーに乗せていたら
(画像はイメージ)
(Jタウンネット)
下の娘が赤ちゃんだったこともあり、上の子がベビーカーに
乗っていることについて 知らない人から
「お姉ちゃんなのにおかしいね」などと言われたりして、
周りの目が気になって私は精神的におかしくなっていたと思います。
そんな中、仙台空港で出会ったご婦人が上の娘に声を
かけてくださったのですが、娘はしゃべることができず。
私はご婦人に
「すみません。障害があってお話できなくて…」とお伝えしました。
すると、こう言ってくださったのです。
「あら、生きてるだけでいいじゃない。病気?
それでも元気に笑っているならそれでいいのよ」
あの時の言葉に救われた
(画像はイメージ)
(Jタウンネット)
その言葉に救われました。
周りなんて関係ない。
我が子は我が子だと思えるようになりました。
上の娘は今はもう小学生です。
リハビリをして、今では歩いたり走ったりしています。
言葉はまだ少ないですが、
自分の意思を伝えられるほどには成長しました。
あの時、あの言葉をくださって、本当にありがとうございます。
ご自身も震災で辛い経験をされていたのに、
こんな不甲斐ない母親に力を下さり感謝しかありません。
たった数分でしたが、心が休まる時間でした。
再び会えるかはわかりませんが「ありがとう」とお伝えしたいです。
色んなご事情の方がいらっしゃる。
事情も知らないのに、いい加減な言葉を出しては悲しい。
このご婦人の温かい言葉で、前に進まれた!
★★★★★★★★★★
心療内科医のあもう(@QjadtncbKrPf3Ed)さんが、
「気軽に発してはいけない言葉」についてX(旧Twitter)に投稿。
心療内科医の立場からは、容姿に関して安易に言及してはならないと。
何の気なしに親族がかけた「太ったね」の一言で、
摂食障害になってしまう人は多く、治療には何年もかかることも。
一度傷ついた心は、簡単には元に戻らない。
たった一言で、
食事そのものが恐怖になってしまうケースもあるという。
この投稿には、
「こういう親戚マジいる。
うちは伯母さんなんだけど、久しぶりに会ったら
印象も変わるだろうに、事あるごとに「太ったわね」と。
否定してもずっと続けるの。思春期の頃本当辛かった。」
「そもそも人の容姿についてとやかく言うことが
おかしいってことを認識しなくてはならない
何気なくなのがいちばん良くない点でしょ、
悪気なかったら傷つけていいの?って話になるし。」
「背が高いことでよくないことばかりだったから、
背が伸びるのがいやでたまらず、周りからの
「大きくなったね」の言葉が恐怖ですらあった。」
「逆に「ガリガリ」も人を傷つける言葉だと広まってほしい。」
いま、摂食障がいの若い女性が増えているという。
他人が、人様の容姿について言うことは、疑問だ。
1度、摂食障がいになると、家族も苦しみ、大変な事になる。
以前、SNSで、糖尿病などの人に処方する「薬」で痩せるとかで
病気の人に、薬が足りなくなる危険が及んだ。
また、病気でない人がそう言う薬を身体に入れると、
身体もおかしくなって、将来、赤ちゃんにも影響が・‥。
なぜ?そんなに痩せなければいけないのか?
健康で、ご飯を美味しく食べられる事が幸せでは?
★★★★★★★★★★
「命を大切に
思いやる行為は
お互いに幸せを運び
幸せが周囲に及ぶ
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
思いやりは命を守る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 5月16日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
昨日は、放鳥時、少し、みつき君を手の中で抱いていました。
その後、みつき君をカゴに戻し、
今度は、誉くんを手の中で抱いていました。
すると!
みつき君が、やきもちを焼いた声を出すのです。(#^.^#)
「みつき君は、さっき、一緒にいたでしょ。」と言うのですが、
「ぼくも~~~!」と鳴きます。
その、みつき君は、放鳥時は、
誉くんのあとをついて回っています。(#^.^#)
気温差があります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
今日も、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
体重測定は大事です。(#^.^#)
なかよし~。
左:誉くん:13歳と29日。
右:みつき君:3か月と24日。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。