幸&豪雨水没の家電修理&見過ごさない優しさ&母それぞれ

2025年5月12日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年4ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「小さな優しさが大きな支えになる

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【ガザで3000台以上の支援トラックが立往生】

 

◆国連児童基金(ユニセフ)は、

イスラエルが提案した「ガザ南部のみに限定して少数の支援拠点を設ける」

という計画について

「強制移住か死かという不可能な選択を迫るものだ」と強く批判。

 

食料を求めて集まるパレスチナの

子どもたち

(ガザ・ハンユニス、2025年5月9日)

(Anadolu via Getty Images)

(HUFFPOST)

 

国連人道問題調整事務所(OCHA)は、

停戦中に国連主導で支援活動が大幅に拡大されたと。

 

その上で「(ガザから)ほんの数キロ先に私たちやパートナー団体が

準備した支援物資があるのだから、それを届けられるよう

イスラエル当局は協力すべきだ」と求めた。

 

ガザ地区で最大の支援提供団体である国連パレスチナ難民救済事業機関

(UNRWA)は、「支援物資を積んだトラック3000台以上が、

ガザの外で立ち往生している」と明かした。

 

OCHAは、4月下旬以降、ガザでは物資が搬入されず80以上の

炊き出し所が閉鎖を余儀なくされたと報告。

 

この数は日ごとに増加しており、

ガザで「広範な飢餓」を引き起こしていると警告している。

 

【能登はまだ「復旧段階」長野県飯田市連合青年団

 

◆長野県飯田市連合青年団は3、4日の2日間、昨年1月に発生した

能登半島地震被災地の石川県輪島市で災害ボランティア活動を行った。

 

今回のボランティアでは原大和代表(48)ら団員と原さんが

勤める会社の社員の計5人が参加した。

 

災害ボランティアに参加した5人

(南信州新聞)

 

 

 

 

 

地震発生から約1年4カ月がたつが、原さんは

「被災地は復興というよりまだ復旧の段階」と話す。

 

くずれたままの家やブルーシートに覆われた家が数多く見られ、

側溝は泥で全て埋まった状態だったという。

 

被災した住民によると、発災直後はトイレがないことが最も困ったと。

 

これまでボランティアと称し不可解なごみの分別をする人もいたため、

きちんと分ける同団は感謝されたという。

 

【能登の解体作業で賃金未払いか、労働組合が請求】

 

◆能登半島地震で被災した石川県内の建物の公費解体作業に従事した

日系ブラジル人労働者が11日、金沢市で記者会見し、

請負契約を結んだ業者から賃金が支払われていないと訴えた。

 

労働者が加入する全国一般石川地方労働組合は

9人分計444万円を請求する方針。  

 

訴えているのは、昨年8~10月に能登町の現場で作業した

群馬、福井、岐阜、愛知、滋賀各県に住む30~60代の男女。

1人当たり28万~69万円の支払いを求めている。  

 

記者会見した福井県越前市の男性(63)は

「給料が支払われているか、誰も責任を持って確認しないのは

おかしい。働いた分は絶対にもらいたい」と強調した。

(共同通信)

 

【復興モデル住宅完成、氷見・阿尾で見学会

 

◆能登半島地震で被災し、ひみ里山杉による日本古来の「板倉構法」で

再建していた住宅が10日までに完成した。

 

現地で同日、見学会(富山新聞社後援)が始まり、関係者が出来栄えを

確認しながら、復興モデル住宅に理解を深めた。

 

住宅内を見学する参加者

氷見市阿尾(北國新聞)

 

 

再建された住宅では、元の家の瓦やふすまなどがそのまま再利用されている。

板倉構法は耐震性や防火性などに優れ、東日本大震災では

福島県いわき市の仮設住宅に活用されている。

 

【液状化が甚大な内灘町で世界帆の祭典、2年ぶり】

 

◆内灘海水浴場で開かれた「世界の凧の祭典」は内灘町と

石川テレビなどが開催したもの。

 

能登半島地震の影響で2年ぶりの開催となった今回は

全国から約1000人の愛好家が参加した。

 

会場では子どもたちが参加する凧コンテストや

被災地の復興を願う凧揚げも企画。

 

 

 

 

(石川テレビ)

見に来た人「能登や内灘にみんな来てくださいという思いが

こもっているんじゃないかなと思います。」

 

「1歩前に進められるようになったらいいなと思います。」

日中は青空も広がり愛好家自慢の凧が大空を彩っていた。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月11日09時48分頃   震度1    和歌山県北部

●5月11日07時15分頃   震度1    宮城県沖

●5月11日02時17分頃   震度1    青森県西方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

西原金蔵 は、

「僕はささやかな喜びでも幸せを感じる。

 

小さな事柄の中に幸せはある。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

エアコン500台、電気給湯器(エコキュート)80台、洗濯機130台…。

 

能登や熊本など日本各地の豪雨災害で被災し、住民が「捨てるしかない」

と諦めていた家電を、元エンジニアらのボランティアチームが、

この5年間に無償で「復活」させた数だ。

 

昨年からは、石川県珠洲市で活動を続けている。

 

チームの名は「チームふじさん」。

代表の藤野龍夫さん(73)は、防災ヘリコプターの元整備士。

電気系統の修理も担っていた。  

 

藤野さんは、こう語る。

「家電が動く原理や、何が危険かを分かってるし、難しいことはないよ」

 

水害ではエアコンなどの室外機が水につかることが多いが

「ぬれた状態で通電してショートしていなければ、

 内部の泥やゴミを完全に取り除いて、

 しっかり乾燥させることで、たいていは動く」。  

 

だが素人が手を出すには、ハードルが高い。

 

エアコンの室外機を取り外す

藤野龍夫さん=2025年3月27日、

石川県珠洲市、川村直子撮影

(朝日新聞)

 

 

 

 

エコキュートの下部につまった

泥を取り除く様子

2025年3月28日、石川県珠洲市、

川村直子撮影(朝日新聞)

 

 

 

 

 

整備や電気系統に詳しい藤野さんだから出来るボランティアだ!

 

今まで、豪雨などの後は、水に浸かった家電に対しては、

メーカーが「危ないから触らず廃棄するように」と注意喚起していた。

 

確かに、災害で多くの物がダメになった中で買い替えは厳しい。

 

技術を人のために用いられるって素晴らしい!

 

      ★★★★★★★★★★

ammariの記事から。

投稿者のりりぃ🇦🇺(@lily__365)さん。

ある日、とある女性に気が付き、気になって声をかけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その女性に気づいても、ほとんどの人は、通り過ぎていく。

りりぃさんは、気にかけて「大丈夫ですか?」と声をかけてあげた。

 

この思いやりが、女性を支えた。

動けなくなるほどのショックが続くと怖い。

「見過ごさない優しさ」素晴らしい!

 

    ★★★★★★★★★★

 

ゆきたこーすけ

(運び屋ゆきたの漫画な日常https://ameblo.jp/yukitanoyonkoma/)さん。

宅配会社勤務時代の出来事。

母の日の当日は、配達員の繁忙期。届け先ではいろいろな反応があり…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花もゆきたこーすけさんも、とんだとばっちりを受けた。

ストレートに喜ぶ人もいれば、ツンデレな反応を見せる人も。

 

母の日のプレゼントと共にいろんな思いが届いている。

 

お花にもゆきたこーすけさんにも、当たってしまうお母さんは

寂しいのだと思う。

喜ぶお母さんの笑顔は、嬉しいね。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「自分の立場や力を

 機会を逃さずに最大限

 善きことに用いる

 正しい力の使い方は

 魂に喜びを与える

     (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

力を誰かのために使える時間は幸い。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 5月12日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、もう13歳を超えました。

パッと目は分からないかもしれませんが、

やっぱり、私は歳を感じます。

 

まだ3か月少しのみつき君にも、

13歳を超えた誉くんにも沢山の愛情が必要だと思います。

 

そのためには、自分自身の中に、感謝を沢山持ち、

神様が喜ばれる愛情が大事だと思っています。

誉くん、みつき君に感謝です。

 

朝夕、少しひんやりします。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と25日。

右:みつき君:3か月と20日。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

幸&豪雨水没の家電修理&見過ごさない優しさ&母それぞれ” に対して10件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    先ほどメールしたので見てくださいね

    被災地の家電を復活させている「チームふじさん」
    ボランティアでなさっているんですね
    その道のプロになら安心して任せられますし
    素晴らしい活動だと思います…感謝感謝ですね
    優しいりりぃさん、その女性に異変を感じたのですね
    声をかけてもらって感情が溢れだしたのかな
    りりぃさんのこときっと忘れないですね
    ゆきたこーすけさんの投稿、
    お母さんたちの反応も様々ですね
    ツンデレお母さんも内心は嬉しいでしょうね
    昔私が贈ったテッセンや紫陽花、庭で毎年咲いています
    誉ちゃんみつきちゃん、家族ですものね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「被災地の家電を復活させている「チームふじさん」
      ボランティアでなさっているんですね
      その道のプロになら安心して任せられますし
      素晴らしい活動だと思います…感謝感謝ですね」

      こういうボランティアは助かりますね。
      水害で、多くの物がダメになっています。
      高価な電化製品が詳しい方に安全に修理して頂くと、
      買い替えなくてすみます。

      >「優しいりりぃさん、その女性に異変を感じたのですね
      声をかけてもらって感情が溢れだしたのかな
      りりぃさんのこときっと忘れないですね」

      中々、出来る事ではないです。
      多くの人がいたようですが、みんな通り過ぎていかれましたから。
      この声かけで、その女性は少し気持ちが楽になられたでしょうね。

      >「ゆきたこーすけさんの投稿、
      お母さんたちの反応も様々ですね
      ツンデレお母さんも内心は嬉しいでしょうね」

      高齢のお母さんは、実際に子どもの顔を見るのが、一番嬉しいでしょうね。

      >「昔私が贈ったテッセンや紫陽花、庭で毎年咲いています」

      ちろさま、素晴らしいです。
      テッセンも紫陽花も、ちろ様の愛情がいっぱいですね。
      (#^.^#)

      >「誉ちゃんみつきちゃん、家族ですものね(^^)」

      はい、大事な家族です。(#^.^#)

      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  2. miyotya より:

    こんにちは。
    元エンジニアやボランティアチームが
    5年間で無償で復活させた、エアコン・電気エコキュート
    洗濯機などなど、素晴らしい活動ですね。
    何でも物を捨てる風潮が多い昨今、本当に貴重な
    経験だと思いました。

    母の日のプレゼントも色々ありますね。
    ツンデレ母さん、本当は子供の顔が見たかったのでしょうね。
    親なら誰でも、そう思う気持ちが良く分かります。

    1. happy-ok3 より:

      miyotyaさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「元エンジニアやボランティアチームが
      5年間で無償で復活させた、エアコン・電気エコキュート
      洗濯機などなど、素晴らしい活動ですね。
      何でも物を捨てる風潮が多い昨今、本当に貴重な
      経験だと思いました。」

      水害で多くの物を失います。
      その中で、高価な電化製品を買い替えるのは、厳しいです。
      安全に使えるよう、詳しい方が、修理して下さると有難いですね。

      >「母の日のプレゼントも色々ありますね。
      ツンデレ母さん、本当は子供の顔が見たかったのでしょうね。
      親なら誰でも、そう思う気持ちが良く分かります。」

      そうですね。
      忙しいでしょうが、顔を見せる事が本当は喜ばれるでしょうね。

      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    藤野龍夫さんのようなプロの方が修理してくださるとほんとうに安心です。
    廃棄されずにまた使えるようになった機器さんたちもうれしいですね!
    優しい藤野龍夫さん、ほんとうにありがとうございます。

    >ammariの記事から。

    りりぃさん、ほんとうに優しいですね。
    女の方も思い詰めていたようなので、少し冷静になられたと思います。
    女の方が元気を取り戻してくれますように。

    >母の日の当日は、配達員の繁忙期。届け先ではいろいろな反応があり…?

    いろんな反応があるのですね(#^.^#)。
    配達員さんも大変です。

    年を経た誉さん、優しげです(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「藤野龍夫さんのようなプロの方が修理してくださるとほんとうに安心です。
      廃棄されずにまた使えるようになった機器さんたちもうれしいですね!
      優しい藤野龍夫さん、ほんとうにありがとうございます。」

      素晴らしいです。
      高価な家電製品を買い替えは厳しいです。
      有り難いですね。

      >「りりぃさん、ほんとうに優しいですね。
      女の方も思い詰めていたようなので、少し冷静になられたと思います。
      女の方が元気を取り戻してくれますように。」

      声を掛けるのも勇気が要ります。
      女性の方も、声をかけてもらったことで、少し、落ち着いたでしょうね。

      >「いろんな反応があるのですね(#^.^#)。
      配達員さんも大変です。」

      母の日の反応、それぞでですね。(#^.^#)

      >「年を経た誉さん、優しげです(#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。 

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配感謝します。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. りくぼー より:

    こんばんは。

    70代の技術者のニュースはジャンルが違いますが技術者の1人として考えさせられました。
    僕たちの世代は生涯現役が当たり前になっているのではと考えていますので、こういう風に立ち回れるかなと今から考えてしまいますね。
    「技術を悪用すれば犯罪になるし、正しく使えば感謝される」こち亀の名言ですが常に頭に入れてます。

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「70代の技術者のニュースはジャンルが違いますが技術者の1人として考えさせられました。
      僕たちの世代は生涯現役が当たり前になっているのではと考えていますので、こういう風に立ち回れるかなと今から考えてしまいますね。」

      こういう技術を生かしたボランティアは被災者には有難いですね。
      中々、こうしてうごくこと、簡単ではないと思います。

      >「「技術を悪用すれば犯罪になるし、正しく使えば感謝される」こち亀の名言ですが常に頭に入れてます。」

      善い事に使う技術こそ、技術の本質でしょうね。(#^.^#)

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    専門的な知識を持った方が、水没した電化製品を使えるように修理してくださるのはありがたいですね。
    そうはいっても、ほとんどの場合は、捨てられるでしょう。
    ボランティアではなく、自治体が積極的にやってくれればいいのに、と思いました。
    自治体そのものも被災することになるので、そんなこと言ってられないのでしょうけどね。
    いい取り組みなのに、もったいないと思いました。

    花なんかいらないから、子供に会いたいというのはよくわかります。
    でも、こんなお母さんだから、お子さんは花を贈ってくるのでしょうけどね。

    そうですね。
    年をとっても、若くても、同じように愛情は必要です。
    誉君もみつき君も幸せでありますように。

    5月も半ばですが、まだまだ肌寒いです。
    happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「専門的な知識を持った方が、水没した電化製品を使えるように修理してくださるのはありがたいですね。
      そうはいっても、ほとんどの場合は、捨てられるでしょう。
      ボランティアではなく、自治体が積極的にやってくれればいいのに、と思いました。
      自治体そのものも被災することになるので、そんなこと言ってられないのでしょうけどね。」

      こういう方がいらっしゃることも、あまり知られていない様に思います。
      自発的に動いておられるのでしょうね。
      被災され、多くの物がダメになった中、高価な電化製品を購入するのはきついです。
      素晴らしい働きですね。

      >「いい取り組みなのに、もったいないと思いました。」
      ですね・・・。

      >「花なんかいらないから、子供に会いたいというのはよくわかります。」

      子どもさんも忙しいのでしょうが・・・。(#^.^#)

      >「そうですね。
      年をとっても、若くても、同じように愛情は必要です。
      誉君もみつき君も幸せでありますように。」

      ありがとうございます。
      小さな鳥たちでも、感情はあります。
      だから、できること、させて頂きます。(#^.^#)

      >「5月も半ばですが、まだまだ肌寒いです。
      happy-ok3さまもどうぞご自愛ください。」

      朝夕、気温が下がります。
      1日の気温差が大きいです。

      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

すふれ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)