愛&最初の母の日&45年のカーネーション&ゆりかご18年

2025年5月10日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年4ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「由来を正しくしり感謝を

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【中学生が十勝沖地震の犠牲者を慰霊】

 

◆南部町の名川中学校の1年生が旧・剣吉中学校の跡地を訪れ

十勝沖地震の犠牲者を慰霊した。

 

1968年昭和43年5月16日に起きた十勝沖地震では県内で

48人が亡くなり、旧・剣吉中学校では生徒4人と

卒業生2人が土砂崩れと地割れの犠牲になった。

 

 

 

 

 

(青森放送)

学校では教訓を忘れないため、今月26日避難訓練と慰霊集会を行う。

 

【東京で大船渡の商品販売会、10日まで】

 

◆東京・銀座にあるアンテナショップいわて銀河プラザでは9日、

山林火災の被災地である大船渡市の事業者12社の商品の販売会が開かれ、

この春に収穫されたワカメや様々な水産加工品などが並べられた。

 

(岩手めんこいテレビ)

 

 

 

この販売会は10日もいわて銀河プラザで開催される。

 

【2月の福島の大雪被害、過去2番目の被害

 

◆2月の大雪による福島県内の農業関連の被害は会津地方を中心に

18市町村で総額3億535万円に上り、2014(平成26)年に次ぐ

過去2番目の被害額となった。

 

(福島民報)

 

 

 

 

 

パイプハウスの損傷は県の当初の想定よりも千棟以上多い2938棟に上り

被害額は1億9134万円。

 

果樹棚や果樹の樹体を含めた果樹関係は計約9200万円となった。

 

復旧の費用や時間が膨大になると判断し、

営農継続を断念する生産者もいるなど影響は広がっている。

 

【柏崎刈羽原発、事故が起きた場合バス稼働1割強

 

◆新潟県の東京電力柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際、住民避難用に

稼働できるバスの台数を県バス協会の会員58社に尋ねた結果、

 

回答した41社で保有する計1282台のうち、

1割強に当たる134~177台にとどまることが8日、

共同通信の調査で分かった。

 

新潟県の東京電力柏崎刈羽原発

2021年4月

(共同通信)

 

主な理由は、運転手の被ばく懸念や通常業務の優先などだった。  

 

国の計画では5キロ圏の避難に177台、5~30キロ圏で基準値を

超えた場合に最大1357台が必要とされる。

 

国や県は実際に稼働できる台数を把握しておらず、

実効性に課題が浮かび上がった。

 

【輪島の仮設住宅でグラウンドゴルフの大会】

 

◆2024年の能登半島地震の影響で、元あったグラウンドゴルフ場には

仮設住宅が建てられた。

 

このため、輪島市グラウンドゴルフ協会では、震災前まで

年に6回ほど開いていた大会を見送ってきた。

 

以前使われていたソフトボール場なども活用して、

なんとか開催にこぎつけた久しぶりの公式戦。

 

(北陸放送)

 

 

 

仮設団地に隣接するグラウンドは、住民たちが交流を深め合い、

笑顔を取り戻す場として欠かせない。

 

【石川県、災害時にキッチンカー協定結ぶ】

 

◆石川県は9日、キッチンカーで食事の提供を行う大阪府の

ボランティア団体「地域活性化プロジェクト縁GIN」と協定を結んだ。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

今回の協定により、今後の災害時も約250台のキッチンカーで

食事の提供を行うほか、石川県のイベントとも提携し、出店するという。

 

地域活性化プロジェクト縁GINでは、今後、地域コミュニティーの

維持活動にも取り組んでいきたいとしている。

 

【珠洲市総合病院に新たに歯科口腔外科】

 

◆珠洲市内では能登半島地震の前に歯科医院が5カ所あったが、

そのうち2カ所が地震後に廃業し3カ所となっていた。

 

地域の歯科不足を解消しようと動き出したのが公立珠洲市総合病院。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

使われなくなったナースステーションを活用して歯科の準備を進め、

9日から診療をスタートした。

 

病院によると1日に15人ほどの診療が可能で

5月の予約はすでに埋まっている。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月9日20時26分頃   震度1    紀伊水道

●5月9日13時34分頃   震度2    石川県西方沖

●5月9日12時24分頃   震度2    十勝沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

エレン・ホワイト は、

感謝の心とやさしい表情は

 富やぜいたくよりももっと価値がある。

 

感謝は大きな価値を持つ。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

母の日は、クリスチャンのアンナ・M・ジャービスと言う女性が、

働きかけていき、ついに記念日となったのだ。

 

アンナが41歳の時、敬虔なクリスチャンで最愛の母が召された。

悲しみは深く大きかった。

 

1907年5月12日、母の2周忌に、教会学校で

子供たちに聖書を教えていた母を偲ぶため

通っていたキリスト教会で記念会を持った。

 

その記念会では、母が好きだった

白いカーネーションを祭壇にささげた。

 

白いカーネーションは母の想い出の花。

 

翌年の1908年5月10日には、同じ教会で470人もの子供と

父兄達が集まり、母に感謝する日として

「最初の母の日」が祝われた。

 

アンナは参加した人全員に、母を想い

白いカーネーションを配った。

最初の母の日は「白いカーネーション」が母の日のシンボル。

 

母の日は、「アンナが母を亡くした悲しみ」と

母への感謝を偲ぶことが、発端!

 

悲しみから感謝へとつながって行った日なのだ。

明日は、母の日だが、由来は、

お母さんの信仰と奉仕を偲んだ事がきっかっけ。

 

由来を大事にさせて頂きたい。

    

      ★★★★★★★★★★

生花店がない三島村と十島村の子供たちに40年以上、

カーネーションを贈り続ける男性・田知行義久さん(77)。

 

(鹿児島読売テレビ)

 

 

 

 

しかし77歳の喜寿を機に今年で終わりにすることを決めた。

鹿児島市本名町にある「花のたちゆき」。

 

花のたちゆき・田知行義久さん

「もらってくれて喜んでもらえればありがたいかなというのと

 渡しながらお母さんありがとうと

 子供たちが発してくれればそれでいい」

 

 

 

 

 

(鹿児島読売テレビ)

その期間はなんと45年。

最初にカーネーションを贈った子供たちの中には孫がいる世代も。

 

 

 

 

 

(鹿児島読売テレビ)

この取り組みを始めたのは、島の子供たちと交流したいと

考えたのがきっかけ。

「自分たちとしてはよくやったなというのが本音。

 いつかどこかで何かの区切りをつけないといけないかなと。

 30代で始めたのが77歳になったので」

 

子供の頃から父の背中を見続けてきた二男の義仁さんは

『生花店のない島の子にお母さんに感謝する日を作りたいんだ』

 と照れくさそうに言う父が、

『これが年に1回の贅沢だ』と言って自慢するわけでもなく

 続けている親が誇らしくて」

 

(鹿児島読売テレビ)

 

 

 

 

ここまで続けて来られたのは子供たちからの感謝の手紙が

原動力になっていると言う。

 

男の子

「家に帰ったら母が早速、花瓶にカーネーションを飾っていました。

 飾ったら家の中がとても華やかになりました」

 

女の子

「田知行さんからもらったカーネーションで

 ありがとうの気持ちを届けたいです」

 

(鹿児島読売テレビ)

 

 

 

 

夕方。フェリーとしまの待合所には田知行さんの姿があった。

「母の日」に間に合うように、子供たちに届ける

「最後のカーネーションを村の職員に託すため。

 

ここまで育ててくれてありがとうということを

 子供たちが心から思ってくれたら」  

 

 

 

 

 

(鹿児島読売テレビ)

田知行さんが子供たちに贈った最後のプレゼント。

 

込められた真心が海を越え、お母さんに感謝を伝える

子供たちの背中をそっと押している。

 

45年も、毎年、沢山のカーネーションを贈ると言うのは、

金銭的にも大きい。

 

贈られた人は、孫がいる人も!

尊い45年だ!

 

    ★★★★★★★★★★

慈恵病院のゆりかごは2007年5月、新生児が殺されたり、

 

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

開設から18年を迎えるのを前に、蓮田理事長が8日会見を開いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

 

 

 

(テレビ熊本)

 

 

 

 

 

 

 

内密出産に相談に来る人達は、約50万の費用は難しいと思う。

 

慈恵病院は、真剣に取り組んでこられた。

費用は負担するから、安心してきてください!

 

この事を続けるには、命を愛する使命があってこそと思う。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「人々の絆を深め

 笑顔を増やすための

 挑戦は尊い

 高い志で前に進む体験は

 お互いの宝となる

   (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

笑顔への挑戦は温かい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 5月10日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

私の手の中で安心してくれるみつき君。

最近は、手から離して、カゴに戻そうとすると、

イヤだ!と、離れません。

誉くんは、分かっているので、ちゃんと戻ってくれますが。

みんな可愛いです!

 

雨のようです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

今日も、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と30日。

右:みつき君:3か月と18日。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&最初の母の日&45年のカーネーション&ゆりかご18年” に対して1件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    母の日ができたのはアンナ・M・ジャービスさんの
    努力があったからこそなのですね
    そもそもは白いカーネーションがシンボルだったのですね
    世界中でお母さんたちに感謝する日
    働きかけてくれたアンナさんにも感謝ですね
    田知行義久さんのお話、以前読んだのを覚えてます
    生花店のない島で子供たちもお母さんも嬉しかったですね
    田知行さん今までお疲れ様でした
    大変だったと思いますが素敵な45年でしたね
    慈恵病院さんのおかげで助かった赤ちゃんたち
    皆しあわせになっているといいです
    慈恵病院さんの対応、考え抜かれていますね
    理事長さんの強い思いも伝わってきます
    みつきちゃん甘えたさん?可愛いですね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

ちろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)