愛&連絡帳の謎&管理栄養士&サプリ過剰と命&フクロウ幼鳥
2025年5月9日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年4ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい知識と行動。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【大船度の山火事、応急仮設住宅の入居日決まる】
◆2月に発生した岩手県大船渡市の大規模な山林火災で、
住宅が被災した人向けの応急仮設住宅の入居日が決まった。
蛸ノ浦の仮設住宅は5月17日、綾里は5月24日。
応急仮設住宅は、県が赤崎町の旧蛸ノ浦小学校のグラウンドと
三陸町綾里の旧綾里中学校のグラウンドに整備。
(岩手めんこいテレビ)
当初は2カ所で合わせて40戸を予定していたが、
多人数世帯向けの住宅を整備したことによって33戸に変更。
(岩手めんこいテレビ)
入居期間は原則2年間で、家賃や駐車場の使用料は原則免除される。
【「みやぎ心のケアセンター」9月に事業終了】
◆宮城県は相談件数の減少を受け、東日本大震災の被災者を支援する
青葉区に基幹センター、石巻市と気仙沼市にセンターを置く
「みやぎ心のケアセンター」について2025年9月に事業を終了すると発表。
(ミヤギテレビ)
センターでは資格を持つ職員らが、被災者の心の相談を
受け付けてきたほか、支援者向けの研修会の開催するなどしてきた。
(ミヤギテレビ)
事業終了の理由について県は相談件数の減少を挙げている。
今後について村井知事は、「心の支援を行うNPOと連携をとり、
県が後押しをする支援をする形を取りたい」と述べ
業務は市町村に移行されることになる。
【奥能登に震災後初の修学旅行生】
◆8日午前、のと里山空港に到着したのは、修学旅行で訪れた
東京の東山中学校の3年生約100人。
能登での修学旅行は、震災後初めて。
(テレビ金沢)
石川県と金沢市が誘致に取り組み、今回の実施にこぎつけた。
目的地は、能登町の農家民宿群「春蘭の里」。
生徒たちは、ここで1泊し農村体験を行う。
修学旅行の生徒は「ここ通ってくる間で、橋が壊れていたりとか
窓ガラスが割れていたりして、まだ残っているんだなということが
わかって、まだ震災後の被害はまだ直ってないんだよ
というのを親に伝えたいなと思いました」
(テレビ金沢)
春蘭の里では6月も修学旅行を受け入れる予定。
【公費解体は10月リミットではなく目途】
◆石川県によると2024年1月の能登半島地震と9月の奥能登豪雨では
4月末時点で2万6031棟の公費解体が進んでいる。
(石川テレビ)
県の公費解体加速化プランでは申請されたおよそ4万棟について
ことし10月までの完了を目指して解体を進めてきた。
8日、馳知事は、公費解体を迷う被災者に対し自宅を修繕する
選択肢もあるとして公費解体の時期についてはあくまで目途であり、
絶対的な期限ではないと強調。
(石川テレビ)
馳知事「被災者は自分の家にどうけりをつけるのか、非常に悩んでいる。
10月は絶対的なリミットではない目途であると強調したい」
その上で「解体の申請を一時的に見送る」という選択肢もあると示した。
【石川県内の学生、就職内定率、98.3%】
◆石川労働局によると県内の大学や高専などを2025年3月に卒業した
学生の就職内定率は98.3%と、2024年の同じ時期と比べて
0.4ポイント増加し調査を開始した1996年以降最も高くなった。
(石川テレビ)
内定を得た6570人のうち県内での就職内定者は
およそ47%にあたる3058人となっている。
また高校生の就職内定率も2024年と同じ99.6%と高い水準。
石川労働局は「少子化と人手不足を背景に企業の採用意欲が高く
売り手市場が続いている」と。
(石川テレビ)
一方、内定が得られていない人については学校と連携し個別に支援する。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●5月8日21時21分頃 震度1 福島県中通り
●5月8日03時48分頃 震度1 福島県沖
●5月8日00時06分頃 震度1 熊本県球磨地方
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
イソップ は、
「どんなに小さな親切も
無駄になることは決してない。」
親切は、愛を運ぶ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
小学2年生になったばかりの息子さんが連絡帳に書き残した
“謎ワード”が、母サエコさん(仮名)を一瞬でパニックに陥れた。
授業初日の放課後。
宿題と翌日の支度を見守りながら、サエコさんはいつものように
連絡帳をチェック。
そこに堂々と書かれていたのは「ハテナマコ水」。
「え? 海の生き物の新種? それとも理科の実験!?」
混乱する母をよそに、当の本人は首をかしげるばかり。
「先生、何て説明してたの?」「ハテナマコ水って何するの?」
と質問攻めにすると、息子さんは真顔で一言。
「わからない。スマホで検索して!」
(ほ・とせなNEWS)
わかるかーい! と、サエコさんは思わず天を仰ぎ、
先生方のご苦労を想像して目頭が熱くなったとか。
夕飯の支度をしながら必死に記憶をたどるサエコさん。
ふと昨年度のプリントを思い出し、はっとした。
・ハンカチ
・ティッシュ
・ナフキン
・マスク
・コップ
・水筒
「ハテナマコ水」=持ち物6点セットの頭文字だったのだ!
去年聞いたフレーズを息子さんがそのまま書き写していた。
「先生の説明は……ちゃんと……聞こうね……」
膝から崩れそうになりつつも、サエコさんは苦笑い。
息子さんには “検索すれば何でもわかる” と思い込まず、
まずは自分の耳で情報を受け取る大切さを伝えた。
それでも「ハテナマコ水、今日も忘れないようにね!」と声を掛けると、
息子さんは満面の笑みで「うん!」
その後、すっかり合言葉になり、朝の支度チェックも以前よりスムーズに。
小さな“謎メモ事件” は、
母子にとってネットリテラシーと注意力を学ぶ絶好のスタートとなった。
何でもネットで検索すれば良いというものではない。
考えること、自分がちゃんと聞いて理解することが大事。
ネットに頼り過ぎないことも必要かも。
★★★★★★★★★★
7日にネット情報に注意 8日にネット情報に注意2 を載せたが
昨年の朝ドラで、主人公が 国家資格である「管理栄養士」の
資格をとり、頑張っていた。
日本栄養士会によると、管理栄養士とは、
病院や診療所に勤務し、患者一人ひとりの病状に合わせて、
病気の治療、再発防止、合併症の予防を目指して、
患者への食事の提供や栄養の指導を通して栄養管理をする人。
本屋さんで、管理栄養士・伊達友美さんの本を見つけた。
「なるほど!」と思った。
1つの参考までに!
まず、乳製品なのだが、
乳製品を「とりすぎる」人は、何らかのアレルギーを
持っていることが多いというデーターがでているという。
では?乳製品が好きすぎる人は、どうすればよいのか?というと
豆乳に変えたり、漬け物や味噌などの発酵食品をとる。
豆乳ヨーグルトも販売されている。
また低カロリーを意識して炭水化物や肉を食べないのも避けた方が良いと。
カロリーと言うのは、太る指標ではなく、
熱量を作る単位の事なので、熱量不足だと体調不良、代謝が下がる。
「たんぱく質」「脂質(油)」「糖質(炭水化物)」
の3大栄養素は必要で とても大事。
女性ホルモンは「脂質」と言う油分で作られる。
女性ホルモンが不足すると、肌や髪、生理系のトラブルが起きる。
3大栄養素が不足すると、身体が冷える。
また、遅く休むときなど空腹になり過ぎる時は、
眠れなくなり、睡眠不足や成長ホルモンの乱れを招くので、
温かい雑炊やお茶漬けを食べる方がいいという。
食事の量は、バランスが大事。
メインとなる肉や魚は、一番大きなお皿に。
キノコ類と一緒にとるとミネラル、ビタミンB群もとれる。
ご飯は、大人茶碗に。
汁物は普通のお椀で。
野菜は、メインではなくサブ。
ビタミン・ミネラル・食物繊維は
3大栄養素をとって初めて、役割を果たすという。
それから、いくら「~が良い」と言われても、
「自分に合うかどうかがポイント」
糖質制限の食事は、体重が100キロを超えた人には良いと。
(その他、何かの病気で、医者から制限を受けた場合)
日本人の身体には、お米は太りにくい穀物だと。
成人女性に必要なご飯の量は「お茶碗4杯分」
それ以上、食べる人は気をつけた方が良い。
管理栄養士・伊達友美さんは、
お菓子しか食べられなかった成人女性に食事指導をされ、
2年かけてちゃんと食事が作れるようになり
健康的に、食べられるようになった。
極端な 偏った食事を続けると、身体にプラスにならないという。
この情報も、1つの参考になれば、幸いだ。
ちなみに、私は乳製品が合わなかったようで、今豆乳にしている。
★★★★★★★★★★
modelpress の報道から。
「サンクレイド」の社長を務めるダイナマイト・トミー氏が
8日、自身のX(旧Twitter)を更新。
トミー氏は
「アホ過ぎな話なんだけど、サプリメントって飲み過ぎたらあかんで」
「余分な物は排出されるって言う、アレ嘘だから!
サプリメントと言えども、絶対容量守らないとアカン」と注意喚起した。
「というのも、今俺は入院中」
「カルシウムとビタミンDの複合サプリを、2日間に渡って、
一気に10個も飲んでしまい、高カルシウム血症になってしまったのだ」
「検査の数値はピーク時に15.2と十分死ねる数値だった」と生命の危機。
「今は落ち着いて一安心なのだが、まだ数日回復の為に入院となるかも」
これに対し、
「これは多くの人に広めた方が良い話だと思う。
普通なら、用量用法よく読んで使用するとは思うけど、
どこかで「サプリは薬じゃないから大丈夫だろう」
と言う気持ちがあると思う。
多分、そう思っている人も少なくはないと思う。
でも、大量摂取で体調が悪くなるだけではなく、
死んでもおかしくなかった状態なるとは、
気軽ではなく危険な一面もあることがわかった。
少なくとも、家族には知らせておこうと思った。」
「何年か前、糖質を減らして、補充にプロテインを摂っていました。
容量は守っていました。
人間ドックでは、肝臓の数値が悪くなり、医師に
「サプリ飲んでますか」と聞かれたのでプロテインのことを伝えたら、
すぐにやめるように言われました。」
お医者さまにも、飲んでいるサプリを伝え、気をつけた方が良いようだ。
★★★★★★★★★★
5月10日~16日まで「愛鳥週間」
福島県伊達市梁川町の梁川八幡神社にフクロウの幼鳥が姿を現している。
神社本殿を大改修した2019年以降、7年連続で確認された。
境内北側のケヤキの木に巣穴があり、
「幸運を招く鳥」としてマスコット的な存在となっている。
巣穴から出て、
愛らしい姿を見せるフクロウ
(福島民報)
2羽いると見られており、宮司の関根誠さん(73)は
「静かに見守っていきたい」と話している。
フクロウも大きくなるまでは、天敵が多い。
7年連続で、この神社で子育てするのは、
安心できるからだろう。
★★★★★★★★★★
「優しさが伴う行動は
希望を運び
前に進む
一歩を踏み出させる
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
優しさは希望を運ぶ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 5月9日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
みつき君をお迎えして、1カ月超です。
みつき君の場合は、生後2か月半の時にお迎えし、
ペットショップでの生活が当たり前でした。
随分、今では、慣れてくれました。
私の手の中を喜んでくれます。(#^.^#)
今日は雨模様です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
今日も、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と29日。
右:みつき君:3か月17日。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。