笑顔&長崎バスは優しい&震災伝える23歳&ネット情報に注意

2025年5月7日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年4ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさと正しい情報

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【津波で流出した公民館の再建が児童書に】

 

◆宮城県気仙沼市本吉町前浜地区の「前浜マリンセンター」は、

海まで100メートルもない浜辺にあり、地域のよりどころだった。  

 

しかし震災の津波で建物が流失。地区一帯も被災した。

そんな中、住民たちは真っ先に「みんなで集まれる場所」、

センターの再生を望んだ。

 

そして、プロに相談しながら自分たちで設計を話し合い、

木材を切り、壁を塗り上げ、わずか2年半後の2013年9月に、

元の場所に近い高台に再建を果たした。

 

大黒柱になったのは山形県最上町から運ばれてきた2本の木。

樹齢100年を数える杉とコブシの木だった。

 

「前浜マリンセンター」の

再建に奔走した地元住民と支援者ら。

同センターで2025年3月23日午前、

百武信幸撮影(毎日新聞)

 

 

そんな実話を基にした児童書「海辺の公民館」が発行された。

絶望的な状況でもあきらめない人の強さや温かく手を差し伸べる人たちの

もたらす希望が、少女の目線を通して描かれている。

 

【4月7日の箕面市、青貝山の火事は煙草の不始末】

 

◆4月7日には大阪府豊能郡豊能町と箕面市の市町境にある

青貝山(あおがいやま・標高391.2m)山頂、及びその一帯で

山火事が発生し、原因は登山者の煙草の不始末とみられている。

 

青貝山の山火事跡

(撮影:野口宣存)

(BRAVO MOUNTAIN)

 

 

 

【双葉町長、三鷹市市議に残念

 

◆三鷹市議会では3月27日、野村羊子議員が「『放射能汚染土』の

再利用の中止・撤回を求める意見書」を提出。

 

立憲や共産、維新などの賛成多数(13対12)で原案可決され、

意見書が同31日に首相や環境相などに送付された。

 

一方、野村議員や、賛成した立憲の谷口敏也、小幡和仁両議員に

取材を行うと、福島に関する基本的な知識が欠如していることが判明。

 

特に、中間貯蔵施設がある場所は3議員とも正確に答えられず、

全員から「双葉町」という名前が発せられなかった。

 

谷口議員は福島第一原発で作られていた電気が福島県内で使われず、

東京など関東圏で使われていたことも知らなかった。

 

双葉町の伊沢町長は「一番最初に出てくる言葉は残念ですね」と。

 

双葉町の伊沢史朗町長

(相本啓太撮影)

(HUFFPOST)

 

 

 

その後は、声に一層の力を込めた。

「もっと言わせてもらうと、政治に関わる人間というのは、

この国のために、この地域のために、人々を説得すべき立場になる時もある。

勉強してもらう体制をつくっていなかった国にも責任がある

 

伊沢町長は「自分の住んでいる地域に中間貯蔵施設があったら、

と考えてほしい」と。

 

「もし自分のところにあれば、本気で議論して考えると思います。

犠牲になった地域をまた犠牲にしていいんですか。あまりにも情けない」

 

伊沢町長がこれまで指摘した通り、地元が中間貯蔵施設を受け入れた経緯や、

どのような住民感情があったのかを知ることが重要となる。 

最後に、読者に向けてメッセージを求めると、伊沢町長はこう語った。

 

「決して『あなたのところで協力しろ』と言っているわけではありません。

 

私たちが『日本一の迷惑施設』を引き受けた背景や、最も原発事故の

被害が大きかった地域に施設がある現実を知ってほしい。

 

他人事ではなく、どうしたらこの問題を解決できるのか、

皆で考えるべきだと思います」

 

双葉町役場の隣で

オープンする予定のスーパー。

震災後、町内に出店する

スーパーは初めて(相本啓太撮影)

(HUFFPOST)

 

 

【輪島の白米千枚田、GW明けは週末営業へ】

 

◆期間限定でオープンした石川・輪島市の観光名所白米千枚田の道の駅は

6日が最終日の予定だったが、連日のにぎわいを受け

今後も週末や祝日のみ営業を続けることになった。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

千枚田ポケットパークは「復興の様子を多くの人に見てもらいたい」

という思いから、連休明けも金曜〜日曜、祝日に営業することを決めた。

 

白米千枚田では5月10日から全体の4分の1にあたる

250枚の棚田で田植えが始まる。

 

【能登牛の出荷頭数が減少】

 

◆石川県産の高級ブランド牛「能登牛」の昨年度の出荷頭数は、

能登半島地震の影響で前の年度より54頭少なくなったことが

県のまとめで分かった。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

能登半島地震の影響で一部の生産農家が廃業を余儀なくされたことや、

牛舎が被災したことで、出荷の時期を前倒しした農家があったこと

などを要因に挙げている。

 

県では、2032年度までに出荷頭数を2000頭に増やす目標を掲げる。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月6日20時36分頃   震度1    福島県沖

●5月6日18時22分頃   震度1    宮城県沖

●5月6日18時06分頃   震度1    熊本県天草・芦北地方

●5月6日17時31分頃   震度1    奄美大島近海

●5月6日15時16分頃   震度1    和歌山県北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は、

「ちょっとした笑顔が可能にする

 すべての良いことを

 私たちはしらない。

 

優しい笑顔は 素晴らしい事を起こす。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

通学バスがくれた“声とぬくもりの記憶 の投稿。

 

Haruki Yamaura(@monpegirl)2025年3月31日


「長崎の田舎で中高生活を送っていた私は、長崎バスが生命線だった。

 

 1時間に1本しかないような時刻表で、

 バスの運転手さんはみんな顔見知り。

 

 毎日勉強と部活で死ぬほど疲れていた私と妹を、毎日停留所で

 『着いたよ!起きんねー』(マイク越し)って

  叩き起こしてくれた恩は一生忘れません!」

 

(写真はイメージ)

記事:TRILLからの紹介。

 

 

 

 

顔見知りであり、優しい運転手さんだ!

この投稿には、さまざまなコメントが。

 

「長崎バスの運転手さんは優しい方多いですよね。

 終点が実家を通り過ぎた所にあって家の前を通って

 バスは戻って行くんですが、終点で降り過ごしたときは

 家の近くまで乗せてくれていました」

 

「うちの父がそんな感じでした笑

 バス停通り過ぎて家の前で降ろすとか

 自転車ごと乗せるとか笑」

 

「優しいよね、私は五島に行った時、歩いていたら

 バス停でもないところで乗せていただきました、

 ありがとうございます、長崎バスの運転手さん46年前」

 

長崎バスの優しさ、そしてそれを体験した人達の

感動と喜びが伝わって来て、心がほっこりした!

 

      ★★★★★★★★★★

震災 子供に伝える

大学院生 中山 桜 23歳 東京都練馬区(読売新聞)

 

東日本大震災の被災地・宮城県気仙沼市に初めて行った。

 

震災当時、私は東京の家に一人でいて、テレビで流れる

津波の映像をぼうぜんと見ていたことを覚えている。

 

14年がたち、気仙沼は整備されたきれいな町になっていた。

 

だが大震災の伝承館で、学校の3階まで押し上げられた車などを見た。

 

また被災された方や直後にボランティアをされた方からのお話しで、

想像していたより壮絶な被害があったこと、そんな過去を抱えながらも

前を向いて元気に今を生きる人たちがいることを知った。

 

私は来年から小学校の教員になる。

 

震災を経験していない子供たちに、

今回見たこと聞いたこと、考えたことを、しっかり伝えていきたい。

 

中山 桜さんが9歳の時に、東日本大震災が起きた。

若い教師が、伝えていきたい! という志を持たれるのは素晴らしい。

 

災害は、語り伝える人がいてこそ、教訓にもなり、

頑張って前向きに生きている人たちを思いやれる!

 

    ★★★★★★★★★★

 

ネットでは、様々な情報があふれているが

それらが全て「正しい」とは限らない。

 

私のよく知る人が、大きな専門の病院の専門医にこんな事を聞いた。

「先生、~の病気は、〇〇を食べないほうがいいのですか?」

 

先生は

「どこの情報ですか?」

 

「ネットで検索したら、~医院の院長と言う人が、

 自分の顔写真も出していて

『〇〇は食べないで。』と書いていました。

 そして、同じ情報を出していたお医者さん、

 何人かいたのです。」

 

先生は

「それな、海外の事例や。(まったく・・・)

 海外では、〇〇を食べる習慣がないやろ。

 でも日本では小さい頃から、食べてる。

 

 普段、○〇を食べる習慣がない海外の人が食べると、

 体が反応して、一時的に数値なんかが上がるんや。

 

 けれど、~の病気には、

 わざわざ〇〇の要素を入れた薬を出す事がある。

 どこの、情報や‥困ったもんや。」と語られ、

 

そう言って、〇〇の要素が入った薬を実際に見せてくれたという。

 

しかし、ネットで検索すると、

 

その病気を専門的に学んで現在、治療にあたっている医師の言うことと、

他の医師では、違うことが書かれていることもある。

 

では、違う事をネットにわざわざ載せているのか?ではなく

その専門的的な病気についての情報が新しくないのでは?

 

医療の世界は、日進月歩である。

 

現在も専門的な学びを続け、現役で、専門医の中でも症例を発表し合い、

海外の事例や日本の事例を研究している医師の情報とは、

新しさ、詳しさ、専門的な内容に、差が出てくるのだと思う。

 

そして、このことは、他のことにもあてはまる。

 

また、極端なことや、偏った情報、新しくない情報を

「うのみ」にすると、善い結果にはならないと思った。

 

薬を開発して、世に出すのも時間がかかる。

では、○○の要素が入った薬が、現在、用いられているのというのは、

ずいぶん前から、新しい情報になっているからでは?

 

やはり、対面で語り聞くというのは大事だと思った。

       ★★★★★★★★★★

 

「自分の力を

 正しく用いる

 支援の輪が広がると

 命が輝く

        (by happy-ok3)」

 

        

   

 

 

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

正しい力の使い方は命を生かす。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 5月7日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

体重は、最初にみつき君から測ります。

その時、誉くんは、カーテンレールの上にいます。(#^.^#)

誉くんの体重測定の時は、みつき君は、いつもそばにいます。

(#^.^#)

有り難いことです。

みつき君は、我が家に来て昨日で1ヶ月です。

来て良かった!と思ってもらえるよう、大事にお世話します。

 

少しひんやりします。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

今日も、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と27日。

右:みつき君:3か月と15日。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)