愛&ロマンス詐欺防ぐ&赤ちゃんポスト&台湾女性議員と日本店
2025年5月2日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年4ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい力の使い方は幸せを運ぶ。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【大船渡、山林被害でウニ漁の解禁を延期】
◆山林火災で被害を受けた岩手県大船渡市三陸町綾里の綾里漁協が、
例年5月に行っているウニ漁の口開け(解禁)を
延期する方針を固めたことがわかった。
漁具を失った漁業者がいるため、漁協は漁具がそろうのを待って解禁。
山林火災の影響を受けた綾里地区
(3月6日、岩手県大船渡市で、
読売機から)(読売新聞)
漁協は、漁業者の相談を受けて漁具のメーカーなどに
発注の可否や納期について問い合わせをしており、
早ければ6月前半の口開けを目指すことにした。
和田豊太郎組合長は読売新聞の取材に対し、
「被災した漁師の中にはウニ漁をやめる判断をする人も
いるかもしれない。状況を見極めて解禁時期を決めたい」と。
【能登の仮設、熊本の1.8倍、災害公営住宅も高騰】
◆能登半島地震の被災者向けに県が整備した仮設住宅6882戸で、
1戸当たりの平均建設費が約1450万円だったことが県への取材で分かった。
能登半島地震を受け整備された
仮設住宅団地=1月、輪島市内
(北國新聞)
資材費や人件費の高騰を受け、2016年の熊本地震後に建てられた
仮設住宅の平均約800万円の1・8倍となった。
仮設の費用は国が全額を支援するが、現在、建設が進められる
復興公営住宅(災害公営住宅)は一部の事業費を
市町が負担しなければならず、被災市町の重荷となる可能性がある。
【能登地震の犠牲者は591人になる見込み】
◆石川県は4月30日、珠洲市、内灘町、志賀町、穴水町の災害関連死の
審査会を合同で開催し、珠洲市で5人、穴水町で2人の
あわせて7人を災害関連死に認定した。
(石川テレビ)
この後、各市や町が正式に認定すれば、
能登半島地震の犠牲者は、591人。
また30日は輪島市と能登町、七尾市があわせて12人の
災害関連死を正式に認定し、遺族が承諾した認定理由などが公表。
(石川テレビ)
このうち、七尾市の90代女性は施設で被災し慣れない非常食を
食べた際に窒息し、亡くなったという。
【能登の災害廃棄物、東北で唯一の受け入れ開始】
◆去年の能登半島地震と奥能登豪雨で発生した災害廃棄物について、
東北で唯一八戸市の八戸セメントが受け入れを始めた。
家屋を解体して出た木くずがトラックで運び込まれた。
(青森放送)
八戸セメントは来年3月まで9600トンを受け入れ、
セメントの原料にする。
【被災で廃業したスーパー、ボランティアが開業】
◆能登半島の外浦珠洲市大谷地区にある長橋町で1日、プレオープンした
「みんなのスーパー・長橋食堂」。
地震後、休業が続いているゲストハウスと食堂が入った建物の
一部をス―パーとして開業した。
(石川テレビ)
運営するのはボランティアの後藤恵美さん。
去年2月から珠洲市で炊き出しや泥出しなどの活動を行ってきた。
店には市内中心部で営業している「すずキッチン」の弁当をはじめ、
飲料品や冷凍食品、日用品などが並べられている。
大谷地区では唯一あったスーパーが地震で廃業し、地元の人は
市内の中心部まで買い物に行かざるを得ない状況が続いている。
(石川テレビ)
食堂があったスペースはイートインスペースとなっていて、
購入した商品を食べることができるほか、
今後、食事の提供なども検討している。
(石川テレビ)
スーパーは今月7日にグランドオープンする予定で、
当面は水曜日から土曜日までの午前7時から午後3時まで営業。
【地震と豪雨乗り越え、潮騒レストラン再開】
◆石川県珠洲市大谷地区にある「潮騒レストラン」
世界的な建築家・坂茂さんが設計し、2023年の奥能登国際芸術祭に
合わせてオープンしたが、2024年元日の地震で休業。
(北陸放送)
一旦は再開を果たしたが、9月の豪雨による断水で再び休業。
しかし、およそ7か月ぶりに営業を再開。
【石川県オリジナル米「ひゃくまん穀」田植え】
◆石川県産米のオリジナル品種「ひゃくまん穀」の
田植えがピークを迎えている。
2025年のひゃくまん穀の生産量はコシヒカリからの品種転換や、
地震と豪雨でコメの栽培が難しい能登地方の穴埋め分も踏まえ、
2024年よりおよそ1700トン多い1万4700トンを計画。
(北陸放送)
コメの価格高騰が続くなか、生産者は、高品質なコメを
安定して生産・出荷できるよう取り組みたいと。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●5月1日12時55分頃 震度1 北海道南西沖
●5月1日07時35分頃 震度1 奄美大島近海
●5月1日04時27分頃 震度1 岩手県沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
オラフ(アナと雪の女王) は、
「愛っていうのは、
自分より人のことを大切に思うことだよ。」
愛は思いやる行動から。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
「テルアキさんですか?」。
4月13日正午ごろ、名古屋市緑区の市立中3年、篠田一瑳さん(14)は、
50代の見知らぬ女性にそう声をかけられた。
来春受験する志望高校の見学に行くため、
瑞穂区内の地下鉄駅で下車したところだった。
とっさに「違います」と答え、立ち去ろうとしたが、
落ち着かない様子の女性が気になった。
「どうかしましたか?」と尋ねると、
女性はスマートフォンの画面を見せてきた。
女性は「俳優」を名乗る男性から数万円分のアマゾンギフトカードを
購入するよう頼まれ、買える場所を探しているところだった。
篠田さんが聞くと、女性はその男性とは面識はないという。
篠田さんはピンときた。
「それは詐欺かもしれない。一緒に警察に行きましょう」と伝えたが、
女性は少し困った様子を見せ、ためらった。
それでも篠田さんは引き下がらなかった。
「知らない人からのお願いで高額のギフトカードを
購入することは絶対に危ないですよ」と約10分ほど説得。
根負けした女性は篠田さんの忠告に従った。
一緒に最寄りの愛知県警瑞穂署に行くと、案の定、詐欺と判明した。
女性は驚いた様子を見せた一方で、ほっとした表情を浮かべた。
女性は何度も篠田さんに感謝を伝え、帰って行ったという。
4月末、瑞穂署は篠田さんに感謝状を贈った。
愛知県警から感謝状を受け取った篠田一瑳さん(右)
名古屋市瑞穂区で2025年4月30日午後3時53分、丘絢太撮影(毎日新聞)
浅田大一署長は
「知らない人に声をかけることは大人でも簡単にできない。
だまされている人を説得し、
被害を未然に防ぐことは素晴らしい行動だった」とたたえた。
篠田さんは
「誰かの役に立ててうれしかった。
これからも積極的に誰かの助けになりたい」と笑顔を見せた。
県警は
「知らない人からギフトカード購入を持ちかけられたら
詐欺の可能性が高い。すぐに警察に相談してほしい」と注意を促す。
中学3年の篠田さんの行動は、中々出来る事ではない。
知らない、それも自分の母親より年上だろうと思う人から声を掛けられ、
詐欺だと気づき、説得して警察に連れて行ったとは!
ロマンス詐欺は、心も傷つくため、防げてよかった!
★★★★★★★★★★
親が育てられない子どもを匿名で預かる「いのちのバスケット」
(赤ちゃんポスト)は、東京都墨田区の賛育会病院でも
日本で熊本の慈恵病院に続き、3月31日に設置が始まった。
(FNNプライムオンライン)
賛育会病院に実際に子どもの預け入れがあったことが1日、
関係者への取材でわかった。
赤ちゃんの健康状態に問題があった事例はなく、
書き置きの手紙が残されていたこともあったという。
病院は、預けられた件数を明らかにしていない。
(図は
PPRESIDENT
WOMAN)より
昨日1日、内密出産に関しては、賛育会病院に出産費用が払えないと、
熊本の慈恵病院に、関東から6人の女性が相談され、
1人は、慈恵病院に行かれた事を載せた。
賛育会病院も「いのちのバスケット」であれば、
赤ちゃんが守られ「遺棄」される事は減るとも思う。
私は昨日、微力であるが、慈恵病院に協力金を、
現金書留で送付させていただいた。
命を生かす事に、協力させて頂きたいと願う!
★★★★★★★★★★
黄捷(32、こう・しょう)がSNSを更新。
2018年に高雄市議に24歳の若さで初当選を果たした黄捷は
24年の選挙で国会議員に最年少の30歳で当選した。
黄捷議員
(インスタグラムhuangjie_official)
(西スポ OTTO!)
「私の選挙区にとても美味しい日本のおにぎり屋さんがあります」
「日本人オーナーの人柄と呼び込み看板で人気のお店ですが、
一昨日大家によって店舗前の花瓶が壊されるという
残念な事件が起こりました」
黄が取り上げたのは、新潟県出身で60歳の日本人・樋口さんと
台湾人の奥さんが高雄市で営むおにぎり屋「おら家」。
樋口さんが賃貸契約にない店舗前に勝手に物を置いたとして、
えらく怒った大家が店舗前に置かれた花瓶などを壊し、
物件から出ていくように迫ったという。
黄はこの事件について
「賃貸契約には双方の立場があるだろうが暴力は許されない」と綴り
「本日私はお店に出向いて、経営者夫婦の安全のため
パトロールを強化するよう警察の協力を要請しました」と早速行動に。
「お店の方には応援の気持ちを伝えおにぎりもいくつか食べました。
ご飯のいい香りがしてモチモチのお米がとても美味しかったです」と、
店内で店員と話す様子や、おにぎりを手に笑顔を浮かべる自身の写真を公開。
女性店主と話す黄議員
(インスタグラムhuangjie_official)
(西スポ OTTO!)
おにぎりを持つ黄議員
(インスタグラムhuangjie_official)
(西スポ OTTO!)
黄はオーナーの樋口さんに
「私はこの小さなお店が台湾と日本の友情を示す証しになると思っています」
と伝えた後
「台湾と日本の友好が永遠に続くことを願うとともに、
お店が移転した後さらに繁盛することを願っています」と締めくくった。
この投稿には多数のいいねが押されたほか、地元民からの
「このお店とても美味しいです!みんなで助けに行きましょう!」
「素晴らしい!!」「台日友好!」と応援のコメントが多数。
高雄市の地元選出の人気国会議員の働きもあってか、その後この問題は
高雄市市議会でも取り上げられ、報道を見た多くの市民が
お店を応援するため詰めかけ長蛇の列が出来る事態に。
結果として大家からの要求も取り下げられ
樋口さんも営業を継続していくと報道されている。
台湾の国会議員として、黄さんは思いやりを持ち、
日本のことをも考えて行動してくれた。
立場を善いことに用いられる人は周囲をも幸せにする!
★★★★★★★★★★
「正しく力を用い
寄り添う優しさは
命を守り 支える
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
力を正しく使う幸い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 5月2日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
みつき君をお迎えして、来週で、1カ月です。
みつき君は、誉くんに甘えています。
となり同士のカゴでも、誉くんの方に寄っています。
ずいぶんと慣れてきました。
たつき君も同じ種で下が、みつき君は、足が大きいです。(#^.^#)
雨模様です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
右:誉くん:13歳と22日。
左:みつき君:3か月と10日。
なかよし~。
右:誉くん。
左:誉くん。
なかよしは、思いやり!
右:みつき君。
左:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。