愛&529日迷子犬確保&内密出産費用払えない&好き&支援物資

2025年4月28日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年3ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「命を大切に思う愛

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【ミャンマー地震1ヶ月、食料足りない】

 

◆ミャンマー中部を震源とする大地震から、28日で1カ月。

「地震直後は1日3~4回あった団体や民間からの寄付は、

ここ2日間来ていません」。

 

寄付がなければ食事は僧院から1日1回支給される弁当が頼りだ。

住職によると、ここでは1500人以上が避難生活を送る。

「長期化するほど状況は困難になる」

 

ミャンマー中部マンダレーの

僧院に設置されたキャンプには、

簡素なテントが密集していた。

1500人以上が暮らすという

2025年4月21日、マンダレー、

笠原真撮影(朝日新聞)

 

キャンプを複数回ると、支援状況に濃淡がみられた。

より震源に近いザガインの当局が管理するキャンプでは、

中国などから届いた物資が並べられていた。

 

経済的に余裕がある被災者はホテルや他地域に移る一方、

困窮者はキャンプしか行き場がない。

 

国連は2万7千棟の建物が倒壊・損壊、または損壊した可能性が

あるとしているが、現地では資材不足が深刻化。

復興のめどは立っていない。

 

【福島の創造的復興拠点の敷地造成工事を開始

 

◆復興庁は26日、福島国際研究教育機構(F―REI、エフレイ)の

整備に向けた敷地造成工事を開始した。

 

(福島民報)

 

 

 

 

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生で甚大な被害を受けた

福島県の「創造的復興」の拠点として、2030(令和12)年度までの

本格稼働を目指す。

 

管理・運営機能を備える本部施設は2028年度の完成を目指している。

 

【原発事故で解体の寺院、ふるさとに再建へ】

 

◆2025年4月8日。

お釈迦様の誕生日とされるこの日、津島の空にお経が響いた。

 

(テレビユー福島)

 

 

 

 

津島地区唯一の寺・長安寺(ちょうあんじ)の本堂があった場所。

原発事故により、解体を余儀なくされた。

 

その本堂が元の場所に再建されることとなり、檀家の代表たちも参加し、

地鎮式が執り行われた。

 

住職の横山法弘さんは去年、先代の跡を継いで21代目の住職となり、

本堂を地元に再建することを決断。

 

帰還の見通しが立たないことや、高い放射線量への不安などから、

津島に納骨できずにいる骨を預かっている。

その多くが、ふるさとへ戻ることを望みながら亡くなっていった人たち。

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

心のよりどころだった長安寺の再建に、住民も期待を寄せている。

本堂の完成は、3年後を目指す。

完成後も、福島市の別院は残し、2つの拠点で寺を運営。

 

【2023年土石流で全壊の竹野駐在所が再建】

 

◆2023年の記録的大雨で起きた土石流で全壊した福岡県久留米市

田主丸町の県警うきは署竹野駐在所が再建され、24日に落成式が行われた。

 

新駐在所の前で敬礼する橋本巡査長

(読売新聞)

 

 

 

 

被災前から駐在所に勤務する橋本直也巡査長(32)は

「地域の皆さんが安全安心に暮らせる街づくりをしたい」と決意を新たに。

 

【JR奥羽線新庄~院内、9カ月ぶり運転再開】

 

◆昨年7月の豪雨で被災し、運休が続いていたJR奥羽線新庄~院内

(秋田県湯沢市)間で25日、約9か月ぶりに鉄道の運転が再開された。

 

利用した乗客からは安堵の声が上がった。

 

新庄―院内間で約9か月ぶりに

運転を再開したJR奥羽線を

利用する乗客たち

(25日午前、JR新庄駅で)

(読売新聞)

 

再開にあたり、同区間にはディーゼルエンジンで発電した電力で

走行する「電気式気動車」2両が導入された。

 

ディーゼル車も併用する。架線は順次撤去する。

 

【手取川ダムの建設で水没した旧白峰村・桑島地区】

 

◆白山市の鶴来桑島町が誕生したのは、1975年。

手取川ダムの建設計画により、当時の旧白峰村・桑島地区の集落は

移転を余儀なくされ、57世帯の住民がこの地に移り住んだ。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

現在は、180世帯500人が暮らす鶴来桑島町。

 

集落の高齢化が進み若い世代への記憶の継承が課題となる中、

会場では当時の貴重な写真や資料も展示され、

住民らが町の歴史について知識を深めていた。

 

【2年ぶりの復活へ大谷川鯉のぼりフェスティバル】

 

◆大谷川鯉のぼりフェスティバルは珠洲市大谷地区で約40年前から続く

ゴールデンウイークの恒例行事だったが、

地区が地震で甚大な被害を受け去年は中止。

 

2年ぶりの復活に向け、27日は地元住民にボランティアなどが加わって

やぐらに鯉のぼりを取り付ける作業などが行われた。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)


これまで会場となっていた大谷川は現在も復旧作業が続いているため、

今年は海沿いに場所を移し規模を縮小して開催するという。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

「大谷鯉のぼりミニフェスティバル」は5月4日に開かれる。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●4月27日17時39分頃   震度1    岩手県沖

●4月27日15時29分頃   震度1    兵庫県南東部

●4月27日14時02分頃   震度1    宮城県沖

●4月27日08時03分頃   震度1    長野県北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレザ は、

「平和は微笑みから始まります

 

今日の一日は、今日一日の大事な時間。

今日の希望に感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

オーストラリアで行方不明になった

ミニチュアダックスフント「バレリー」

 

バレリーは2023年11月、飼い主と一緒のキャンプ旅行中に

行方が分からなくなった。

 

約5000人が居住するカンガルー島は本土からフェリーで

約45分の距離にある。

 

観光客はオーストラリア固有の野生生物を見学するために

島を訪れるが、外来種の管理には長年苦労している。

 

島には茂みも多く、小型犬が隠れられるような場所も多い。

 

見知らぬ人が助けようとしたものの、バレリーは草の中に

逃げ込んでしまい、飼い主も最終的にはあきらめて、

本土の自宅に戻った。

 

目撃情報がなかったため、バレリーはヘビか島に生息する

爬虫類とでも遭遇したのだろうと思われていた。

 

その後、目撃情報が増え、

バレリーが生きているかもしれないことが判明した。

 

非営利団体「カンガラ・ワイルド・レスキュー」のボランティアが

中心となって大規模な捜索活動が行われた。

 

「カンガラ・ワイルド・レスキュー」は4月25日夜、SNSへの投稿で、

529日ぶりにバレリーが安全に保護されたと報告。

 

体調も良好だという。

 

豪カンガルー島で行方不明に

なっていた

ミニチュアダックスフント

「バレリー」

(Kangala Wildlife

Rescue/Facebook)

(CNN.co.jp)

 

同団体の責任者を務めるジャレッド・カランさんと

リサ・カランさんによれば、バレリー捕獲の決め手となったのは

飼い主のにおいが染みついたTシャツで、

 

12時間にわたり飼い主が着用したシャツを使って

バレリーを囲いに誘い込んだという。

 

カランさんが囲いの中で、ぼろぼろのシャツを着て座って

待っていると、バレリーが警戒を解いて近づいてきた。

 

バレリーはカランさんのにおいをかぎ、

最終的には落ち着いて、ひざにすり寄ってきたという。

 

529日ぶりにバレリーが捕獲されると、SNSは歓喜に沸いた。

 

約1年と5カ月余り経って、無事に帰ることができた。

飼い主の「匂い」というのは、素晴らしいアイディアだ!

 

      ★★★★★★★★★★

3月末、東京の賛育会病院が受け入れを始めると発表した

『内密出産』をめぐり、

 

「出産費用が払えないので慈恵病院で出産したい」といった相談が、

熊本市の慈恵病院に相次いでいることが分かった。

 

東京・墨田区にある賛育会病院は3月31日、親が育てられない赤ちゃんを

匿名で預かる『いのちのバスケット・通称ベビーバスケット』の創設、

 

そして母親が病院の一部の担当者のみに身元を明かして出産する

『内密出産』の受け入れ開始を発表した。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

その際、賛育会病院は内密出産にかかる費用は原則、

女性側に請求する方針を示していた。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

慈恵病院によると、費用面での不安を訴える東日本在住の女性5人から、

これまでに相談が寄せられているという。

 

4月1日に「慈恵病院が東京の病院に意見」

慈恵病院の蓮田院長は、

賛育会病院が、原則的に費用を本人負担とする点に

「内密出産を求める女性の実情を理解していない」と語っていた。

 

4月4日に「内密出産の費用を負担」

慈恵病院の蓮田院長は、

「お金のことは慈恵病院でしますから、

 賛育会の方で出産してもらう」とも。

 

4月3日の時点でも、東日本に住む女性から

「内密出産したいが費用が払えないため、できれば慈恵病院で出産したい」

と相談があったという。

 

内密出産をしようと思う女性は、相談者もいないことが多い。

出産費用は、約50万かかる。

 

私は、微力だが、4月、慈恵病院に協力金を送付させて頂いた。

微力な協力に、丁寧なお礼状が届き、頭が下がった。

 

ドイツでは、乳児遺棄が社会問題として議論されてきた背景があり、

約10年議論を重ねて2014年に「内密出産法」が施行された。

出産後に子どもを養子に出すことが可能になった。

 

フランスでは、16世紀に、ベビーボックスが設置され、

17世紀には、内密出産の原型ができた。

 

また、全ての妊婦が、医療機関にて無償で健診・入院・出産を

行うことができるという。

 

命の問題を「日本の国」としても、考える時代に

なってきているのでは?

 

    ★★★★★★★★★★

 

2025年4月、―新年度が始まり、小学生になったばかりの

一人の男の子が、年の離れた兄宛てに手紙をしたためた。

 

11日、兄である「りきち」(@xRikichi)さんがその手紙をXに投稿。

「小学一年生になったばかりの弟に渡された手紙」

 

りきちさんがそう呟きながら投稿したのは、

テーブルの上に乗ったペンと紙の写真。

 

そこには

「このペンをひからせてよんでね」

 

りきちさん(@xRikichi)の投稿

(Jタウンネット)

 

 

 

 

 

言われたとおりにペンで照らしてみると、浮かび上がったのは.、

 

「おにいちゃんすき」

 

りきちさん(@xRikichi)の投稿

(Jタウンネット)

 

 

 

 

 

りきちさんは15歳の男の子。

弟さんとは仲よしだけれど、最近はあまり遊べてないという、りきちさん。

手紙を受け取ったのも、塾から帰ってきた後だったという。

 

勉強にも忙しいお兄さんを応援する気持ちも込めていたのだろう。

素敵な関係だ!

 

   ★★★★★★★★★★

5月度の支援物資を 家庭学校に 送付させて頂いた。

 

★子どもカード 1部

★ムーンライト2袋(4枚)

★マリービスケット1袋(2枚)

★チョイス1袋(2枚入り)

★ホームパイ1袋(2枚入り)

★小枝 1袋

★チーズクッキー 1枚

上記を15人分。

★あんドーナッツ

12個入り 2袋

水を使わずつくられている。

 

 

★大人カード 25部

 

 

 

 

 

 

喜んで頂けたら幸いだ。(#^.^#)

      ★★★★★★★★★★

 

「親切な行動には

 愛が満ちている

 愛は励ましと希望と

 新しい力を運ぶ 

       (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

愛は命を大切にする。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 4月28日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんの身体の色の方が、薄いですね、都言われますが、

これは、加齢のため、人間でいう「白髪」のような

感じになっているのだと思います。

 

今13歳を超えています。

若い時は、みつき君と同じ位の色でした。(#^.^#)

元気で長生きしてほしいです。

 

お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

右:誉くん13歳と18日。

左:みつきくん3か月と6日。

 

 

なかよし~。

右:みつき君。

左:誉くん。

 

 

なかよし~。

右:みつき君。

左:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

右:誉くん。

左:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&529日迷子犬確保&内密出産費用払えない&好き&支援物資” に対して3件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    行方不明だったバレリーさん
    よくぞ生き延びていましたね~すごいです
    食べ物よりも飼い主さんの匂いが有効だったのですね
    無事に保護されてお家に戻れて本当によかったです
    レスキューの方たちに感謝ですね
    内密出産の話、費用を賄えない方は
    当然のことながら慈恵病院を選択しますよね
    そういう女性の切羽詰まった状況を
    賛育会病院の方は理解していないのかな
    国や自治体に動いてもらいたいです
    りきちさんの弟さんの行動かわいいですねぇ
    お兄ちゃん思いの素敵な弟さんです
    こういうお話はほっこりしますね
    家庭学校の生徒さん達、お菓子よかったね(^^)
    うちのまろんも歳をとったら色が薄くなりました
    鳥さんもそうなのですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「行方不明だったバレリーさん
      よくぞ生き延びていましたね~すごいです
      食べ物よりも飼い主さんの匂いが有効だったのですね
      無事に保護されてお家に戻れて本当によかったです
      レスキューの方たちに感謝ですね」

      良かったですね。無事で。

      約1年5か月ぶりですが、保護されて良かったです。
      犬は匂いに敏感ですから、飼い主さんの匂いっていいですね。
      レスキューの皆さんにも感謝ですね。

      >「内密出産の話、費用を賄えない方は
      当然のことながら慈恵病院を選択しますよね
      そういう女性の切羽詰まった状況を
      賛育会病院の方は理解していないのかな
      国や自治体に動いてもらいたいです」

      内密出産をしようとされる方は、色んな事情があり、大金を出すのは、難しいと思います。
      海外のように、日本も少し考えて頂けたらいいですね。

      >「りきちさんの弟さんの行動かわいいですねぇ
      お兄ちゃん思いの素敵な弟さんです
      こういうお話はほっこりしますね」

      歳の離れた弟さん、お兄さんが大好きなのですね。
      こういうことはほっこりしますね。

      >「家庭学校の生徒さん達、お菓子よかったね(^^)
      うちのまろんも歳をとったら色が薄くなりました
      鳥さんもそうなのですね」

      ちろ様の絵、喜ばれています。感謝です。

      人間も動物も、歳をとると、白くなりますね。(#^.^#)

      こちら地域は、今日は雨です。お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。
      今日もありがとうございます

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    バレリーさん、見つかって本当によかったです!
    たくさんの皆さんおかげですね。
    だいすきな飼い主さんのにおいで助けてもらったなんてすてきです(#^.^#)。

    内密出産という言い方も良くないと思います。
    新しい命のために、もっともっとおおらかな社会と支援が必要だと思います。

    こんなすてきなペンがあるのですね! (#^.^#)。
    お兄さんうれしかったでしょうね!! 

    happyさんのあたたかい支援はたくさんの皆さんを元気にしますね!

    鳥さんも加齢で羽の色が薄くなるのですね(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)