感謝&優しい言葉&ETC不具合の支払い率&車への家庭教育
2025年4月11日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年3ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「復興の支援は温かい。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【豪雨に負けない、鶴之湯旅館で学生が土壁作り】
◆2020年7月の熊本豪雨で被災し、国のかさ上げ工事に伴い休業中の
八代市坂本町にある鶴之湯旅館。
旅館の歴史的価値などについて調査研究を続ける建築社会デザイン工学科
森山学教授のもと2020年7月豪雨の被災後、
旅館復旧の手伝いを続けてきた。
(テレビ熊本)
今回は旅館の土壁づくり。
学生たちは竹で編んだ土台に藁を混ぜた土を塗り重ねていく。
(テレビ熊本)
森山学教授「学生たちには(それぞれの地域がもつ)歴史的な環境を
継承して、地域が誇りを持って暮らしていけるような視点を持って
地域に貢献してもらえたら」
【青森大雪被害のリンゴ園、中期的な支援へ】
◆青森・宮下知事は大雪の影響で枝折れなどの被害にあった平川市などの
りんご園を視察し、「災害」と捉え国と連携して支援したいと述べた。
(青森放送)
また地元の生産者15人も駆けつけ知事に支援を要望した。
青森県は今月14日から津軽地方のりんご園200か所を調査して
来月上旬に被害状況を公表するとしている。
【ミャンマー大地震、各国の支援本格化】
◆3月28日、ミャンマー中部で起きた大地震について、軍は、これまでに
3649人が死亡し、5018人がけがをしたほか、145人の行方が
分からなくなっているとしている。
(NHKニュース)
日本の国際緊急援助隊は4月4日、被害が大きかったミャンマー第2の都市、
マンダレーに、仮設の診療所を設置していて、
9日、日本から医療品などの物資が届いた。
医療チームは9日までにおよそ700人を診察したという。
(NHKニュース)
一方、タイの首都バンコクで倒壊した建設中の高層ビルについて、
これまでに23人が死亡し、依然として、70人以上と連絡がとれていない。
タイの首都バンコクでは、僧侶やバンコクのチャチャート知事、
家族らが参加して祈りをささげる式典が開かれた。
倒壊した建物の隣接した場所で、行方不明になっている人たちの家族らが
現場に入ることができたのは今回が初めてだという。
【「伏木曳山祭」の巡行、2年ぶりに7基勢ぞろい】
◆5月16、17日に高岡市伏木で行われる市指定無形民俗文化財
「伏木曳山祭」の巡行で、2年ぶりに7基の曳山が勢ぞろいする。
9日に祭りの実行委員会総会が開かれ、能登半島地震で大きな被害を受け、
昨年は山車の展示のみだった「寳路(ほろ)町」の巡行が決まった。
入場を規制し、無観客で実施した
かっちゃ=昨年5月18日、
高岡市伏木本町(北國新聞)
山車をぶつけ合い、「けんか山」の異名の由来ともされる迫力満点の
目玉行事「かっちゃ」も実施の方向で検討し
「復興元年」の伏木に元気をもたらす。
【トランプ関税、北陸の景気に影響】
◆「影響はどこまで広がるのか」。トランプ米政権が「相互関税」の
第2弾を発動した9日、石川県内の製造業からは貿易戦争の先行きを
懸念する声が上がった。
コマツ粟津工場に並ぶブルドーザー。
米国にも輸出されている
2021年4月、小松市内
(北國新聞)
県内からの輸出品目は建設機械が最多を占めるだけに、
減産に転換すれば打撃は必至。
北陸の景気にもダメージが及びかねない深刻な事態に戦々恐々としている。
【輪島塗の復興へ、人材育成プロジェクト】
◆震災からの復興に向け、伝統産業・輪島塗にかかわる若手の人材を
養成する施設の基本構想を話し合う検討会が開かれ、
世界への販路拡大も視野に、2027年度中の創設を目指す。
(北陸放送)
この取り組みは、輪島塗の創造的復興に向けて、県や輪島市、
経済産業省のほか、地元の輪島塗事業者や北國新聞社、
読売新聞グループなどによる共同プロジェクト。
【震災休業の老舗旅館、リニューアル】
◆七尾市和倉温泉の「TAOYA和倉」。
能登半島地震で被害を受け休業が続いていた老舗旅館が施設を
リニューアルし、新たな旅館として生まれ変わった。
(テレビ金沢)
地震以降、和倉温泉で営業を再開する5軒目の旅館となる。
TAOYA和倉の一般営業は12日から。
【ミャンマー地震救援金、6月末まで】
◆4月1日から6月末まで受け付ける。
ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号00110-2-5606、
口座名義は「日本赤十字社」
振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●4月10日21時10分頃 震度1 茨城県北部
●4月10日10時13分頃 震度2 福島県沖
●4月10日08時33分頃 震度3 岩手県沿岸内部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
パブリアス・シラス は、
「恩恵に感謝するものは、
恩恵からより以上のものを引き出す。」
今日の恵みに感謝。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
席譲る優しい言葉 温かく
兵庫県西宮市 赤田靖子 88歳(読売新聞)
自宅から2時間ほどかかる病院に通院している。
先日も診察のため、朝早くから出かけた。
いつもは長女が付き添ってくれるのだが、
この日は長女が所用のため先に帰った。
診察後、ふうふう言いながら駅に向かい、やっと電車に乗り込んだ。
あいにく席はあいていなかった。
仕方なく我慢して立っていたら、
少し離れた所に座っていた娘さんが
「すぐに気づかなくてごめんなさい」
と言いながら、席を譲ってくださった。
白髪頭でしんどそうに立っていたら、
「どうぞ」と席を譲ってもらうことは度々あるが、
こんなに優しい言葉をかけられたのは初めててだった。
本当にうれしく、気持ちが温かくなり疲れも吹っ飛んだ。
下車する時、もう一度、お礼を言いたかったのだが、
娘さんは先に降りたので、果たされず心残りだった。
優しい心遣いを持っている方だけに
幸せな人生を送られるだろうと思いつつ家路についた。
病院への通院が遠いと、疲れる。
私は、電車に乗ると譲って差し上げる事が多いが、
最近は、電車に乗っていてもスマホに夢中な人が多いため、
気付かない人も多い。
優しい娘さんから譲ってもらった、その事で心が明るくなる!
★★★★★★★★★★
4月6日~7日に、東名高速道路や中央道などで、
ETC(自動料金収受システム)の大規模障がいが起きた。
そのため、通行料金を事後精算する措置が取られた。
中日本高速道路のホームぺージのQRコードを読み込んで、
専用ページから、精算手続きを行うというもの。
現金の場合は、振込手数料は同社負担で、銀行振り込みで支払う。
もしくは最寄りの料金所で支払う。
支払い期限は設けていないという。
中日本高速道路によると、障がいが発生した時は、現金払いも含め、
約96万台の車が料金所を通過したという。
しかし!
事後精算の申し出は、8日の午後10時時点で、
2万4000人しかいないという。
0.025%の人しか、現時点で払っていない。
原因も分からず、急な障害のため、
渋滞に巻き込まれた利用者からは不満の声も多い。
一方で中日本高速道路の社長は
「約款の中には、今回のような(ETCの)システムの不具合で
(料金を)支払わなくて良いという規定はない」と、
通行料金の支払いに理解を求めているという。
今回の問題は
障がいの発生を想定したマニュアルが整備されていなかった事。
国土交通省は、8日に中日本高速道路だけでなく
高速道路各社に、マニュアルの整備を指示した。
けれど、2030年頃には、全ての料金所をETC専用にする計画らしいが、
システムの障がいは起きる前提として考えてほしい。
マニュアルの中で、料金を割り引くとか、利用者への配慮も。
さて、皆さんなら、今回の料金をどうされるだろうか?
私なら申請して支払うが…。
AIで制御する技術も進んでいるらしいが、
機械はトラブルが起きる事がある。
過信は禁物だ。
★★★★★★★★★★
新年度になり、小学1年生などに、交通安全の指導が行われている。
けれど、家庭内で行動を考えていくことが安全につながる。
4月9日午後5時すぎ、金沢市上荒屋7丁目の市道を横断しようとした
小学3年の男の子(8)が右から来た乗用車にはねられた。
男の子は頭を強く打ち、病院に運ばれたが、意識不明の重体。
発生直後の事故現場=金沢市上荒屋、
9日午後6時ごろ(視聴者提供)
(北陸放送)
警察によると、男の子が渡ろうとした先には公園や自宅があり、
現場近くには母親もいた。
事故を目撃した女性は
「公園の前に横断歩道がない。夕方は車通りも激しく、危ないと思う」と。
現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で、
近くに信号機や横断歩道はない。
現場付近を知っている人たちからは、
「近くに横断歩道がないと記事にありますが事故現場から約50m、
反対方向にも100mほどに2箇所の横断歩道のある交差点があります。
この現場は公園とバス停利用者等が多く、
バスの待機場所にもなっているためバスの死角にもなりやすく
信号のない横断歩道の設置はかえって危険なのではとないかと思います。
この現場では以前からバス利用者や
公園利用者の親子が道路を横切るのを頻繁に見かけます。
いくら学校で交通ルールを教えても
大人が日常で守っていないのだから意味がありません。」
「残念だけど走って飛び出してしまったかな。
右から来た車ということは道路に飛び出して
いきなりぶつかったということかな。
一番危ないケースだよ。車としてはよけようがない。」
「地元新聞によると反対側に母親がいたとか。
子どもも早く渡らなきゃって体が動いたんでしょう。」
気をつけることとして
「横断歩道を渡るのが正しいのはもちろんですが、
横断歩道しか渡ったことがない人と、
日常的に道路を横断してる人とでは、
安全確認のときの危機管理のアンテナが違います。」
「子供の命を守るためにも
横断歩道を渡る教育を徹底させなければならないと感じます。」
この事故は、様々な報道でも流れていた。
一番交通事故が多いのは、1年生だが、3年生といっても、
身長は高くない。
安全な行動をとれるよう、家庭内での教えは大事だ。
男の子が回復しますように!
私の近所は一方通行の細い道路がある。
高齢者の、真っすぐ走れていない自転車走行もあるため、
危ないと思ったら10~20キロ位で走行し、
対向から自転車が来たら、一旦停まって、
自転車を行かせるようにしている。
そして車は急には止まれない事も、お互いに知っておきたい!
★★★★★★★★★★
「温かい支援と応援に
目を向ける時
希望が寄り添う
「ひとりではないよ」と
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
感謝は大きな力を持つ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 4月11日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
みつき君は、すぐカゴから飛び出そうとします。
ペットショップで、
羽切りをされているため、誉くんのようには飛べません。
けれど、羽が生え変わったら、良く飛ぶと思います。
中々、じっとしてません。(#^.^#)
みつき君が来ても、誉くんへの時間は、
今まで以上にとっていきます。
誉くんが寂しい思いをしてはいけません。(#^.^#)
寒暖の差があります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
誉くん。
えがお~。
誉くん。
えがお~。
みつき君。
思いやり!
みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
赤田さんのお話
譲ってくれた方の優しい一言
じーんとしてしまいますね
そういう一言を言えるような人間になりたいものです
ETCの障害、機械に頼り切りなのはいかがなものかと思えます
もちろん私も自分がこの立場だったら支払いますが
渋滞がすごかったし、電車が遅延したら払い戻しなのに…
という意見もあるようですね
しかし0.025%というのは低いですね
事故に遭った子がはやく良くなりますように
信号を設置するのが一番のような気もしますが
お金もかかるしなかなかそうもいかないのかもですね
交通安全の指導を徹底してほしいです
みつきちゃんはやく飛びたいでしょうね
追いかけっこも大変そうです(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「赤田さんのお話
譲ってくれた方の優しい一言
じーんとしてしまいますね
そういう一言を言えるような人間になりたいものです」
素敵な女性ですね。
心に沁みますね。
>「ETCの障害、機械に頼り切りなのはいかがなものかと思えます
もちろん私も自分がこの立場だったら支払いますが
渋滞がすごかったし、電車が遅延したら払い戻しなのに…
という意見もあるようですね
しかし0.025%というのは低いですね」
6キロも渋滞したようで、不満も多いでしょうね。
こう言う時のためのマニュアルがなかったことが問題ですね。
コンピューターでの制御は、故障も想定しないと・・・ですね。
>「事故に遭った子がはやく良くなりますように
信号を設置するのが一番のような気もしますが
お金もかかるしなかなかそうもいかないのかもですね
交通安全の指導を徹底してほしいです」
この場所は、事故が多いようです。
普段から、横断歩道を渡らず、横断する事が多いようです。
手間でも、横断歩道を渡る「習慣」をつけていきたいですね・・・。
男の子が早く、回復しますように。
>「みつきちゃんはやく飛びたいでしょうね
追いかけっこも大変そうです(^^)」
みつき君は、今までの仔とは、少し違います。
時間がかかるかも。(#^.^#)
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>席譲る優しい言葉 温かく
ほんとうにしんどい時に席を譲ってもらうとほんとうにうれしいです。
優しい言葉と行動、きっと優しい暮らしをされている方だと思います。
料金所の不具合なのですね。後払いすることを知らない、もしくはわすれてしまっていたり、
するのでしょうか? 申請して払ったほうが後味はいいとおもいます(#^.^#)。
>いくら学校で交通ルールを教えても
大人が日常で守っていないのだから意味がありません。
これだとおもいます。
こどもさんが真似します。
気を付けないといけないです。
みつきさんのお顔、まだまだ幼いですね(#^.^#)。
羽が生え変わったら、いっぱい飛びますね!!
誉さんがさみしい思いをしないようにと、気配りをしてもらって
誉さんはしあわせです。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは!いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
ありがとうございます。
>「ほんとうにしんどい時に席を譲ってもらうとほんとうにうれしいです。
優しい言葉と行動、きっと優しい暮らしをされている方だと思います。」
嬉しかったでしょうね。
遠方への病院は疲れます。
優しい言葉と行動は、身に沁みますね。
>「料金所の不具合なのですね。後払いすることを知らない、もしくはわすれてしまっていたり、
するのでしょうか? 申請して払ったほうが後味はいいとおもいます(#^.^#)。」
そうです。後味も!ですね。
>「>いくら学校で交通ルールを教えても
大人が日常で守っていないのだから意味がありません。」
>「これだとおもいます。
こどもさんが真似します。
気を付けないといけないです。」
普段から、親御さんが手本を示していく事が大事ですね。
子どもは、親の行動を真似しますから。
>「みつきさんのお顔、まだまだ幼いですね(#^.^#)。
羽が生え変わったら、いっぱい飛びますね!!」
今、生後2か月と22日ですから。
いっぱい飛ぶようになると、私も忙しくなります。(#^.^#)
>「誉さんがさみしい思いをしないようにと、気配りをしてもらって
誉さんはしあわせです。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」
ありがとうございます。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
ありがとうございます。
いつも優しいお言葉感謝します。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
あんまり、コメントに来れなくてスイマセン。
ETCの料金、払わないと気持ち悪いから、私もたぶん払うでしょうねえヾ(๑╹◡╹)ノ”
きひみハマめさま、こんにちは。
いつも感謝します。
>「ETCの料金、払わないと気持ち悪いから、私もたぶん払うでしょうねえ」
すごい数の人達が、まだ払っていないのですね。
渋滞にもなったようなので不満があるのでしょうが・・・。
そうですね。
私も払います。
最終的に、どうなるでしょうね。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんにちは。
今日もおつかれさまです。
ETCの問題ですが、これは賛否両論あると思います。
事後精算して料金を払うのは当たり前ですが、
大渋滞で迷惑をかけられたのも事実です。
>今回の問題は
>障がいの発生を想定したマニュアルが整備されていなかった事。
これは、高速道路側の問題です。
そのうえ、個人の貴重な時間を使って、料金を払えというわけです。
もう少し誠意を込めて、お願いする必要があるのではないでしょうか。
払わないといけないとわかっていても、この対応では払いたくない人が多いのではないでしょうか。
道路の横断は難しい問題です。
いくら学校で交通安全指導をしたところで、まわりの大人が信号がないところで渡っていたら
なんの意味もないと指導していた婦警さんが言っていました。
そうはいっても、世の中、子供中心では回りません。
親が何度も何度も言ってきかせるしかないですよね・・・
車の方だって、飛び出して来られたら困りますし、これは難しい問題です。
みつき君、元気いっぱいですね!
嬉しいです。
誉君との時間を大切にされるhappy-ok3さまは素敵です。
ついつい新しくお迎えした、みつき君のことが気になってしまいますが
誉君が寂しい思いをしてはいけませんものね。
みつき君も早く慣れてくれるといいですね。
happy-ok3さまにとって、さらにすばらしい毎日になりますように。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「ETCの問題ですが、これは賛否両論あると思います。
事後精算して料金を払うのは当たり前ですが、
大渋滞で迷惑をかけられたのも事実です。」
そうですね。
色んな不満が出ているようですね。
>「これは、高速道路側の問題です。
そのうえ、個人の貴重な時間を使って、料金を払えというわけです。
もう少し誠意を込めて、お願いする必要があるのではないでしょうか。」
たしかに、当たり前、と言う態度では、カチンとくる人も多いでしょうね。
>「払わないといけないとわかっていても、この対応では払いたくない人が多いのではないでしょうか。」
そうですね・・・。
>「道路の横断は難しい問題です。
いくら学校で交通安全指導をしたところで、まわりの大人が信号がないところで渡っていたら
なんの意味もないと指導していた婦警さんが言っていました。」
大人の家族が、お手本を示さないといけないと思います。
親や周囲の大人の行動を真似しますから。
事故は、お互いに悲しく辛いです。
>「そうはいっても、世の中、子供中心では回りません。
親が何度も何度も言ってきかせるしかないですよね・・・
車の方だって、飛び出して来られたら困りますし、これは難しい問題です。」
運転手も歩行者も、気をつけたいです。
>「みつき君、元気いっぱいですね!
嬉しいです。
誉君との時間を大切にされるhappy-ok3さまは素敵です。
ついつい新しくお迎えした、みつき君のことが気になってしまいますが
誉君が寂しい思いをしてはいけませんものね。」
誉くんは、お兄ちゃんですから。(#^.^#)
みつき君、慣れてくれたら嬉しいです。
元気です!
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
みつき君も早く慣れてくれるといいですね。