愛&被災地で12歳が靴磨き&盲目の犬の支え&ゲーム俗語注意

2025年4月9日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年3ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさは命を支える

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【ミャンマー大地震、子どもの感染リスク高まる】

 

◆ミャンマー中部で起きた大地震について、現地で実権を握る軍は

これまでに3600人が死亡し、5017人がけがをしたほか、

160人の行方が分からなくなっているとしている。

 

(NHKニュース)

 

 

 

現地で子どもたちの支援を行うユニセフ=国連児童基金の

東アジア・太平洋地域事務所の広報責任者エリアン・ルッティさんは、

 

(NHKニュース)

 

 

 

被災地では多くの子どもが路上での避難生活を余儀なくされたり、

清潔な水が不足したりして、デング熱やマラリアなどの

感染症のリスクにさらされていると指摘。

 

【大船渡山火事、鎮火、被災者は複雑な思い

 

◆岩手県大船渡市で発生した山火事は、7日に鎮火宣言が出されたが、

被災者は複雑な思いを抱えている。

 

 

 

 

 

(岩手朝日テレビ)

今回の山火事は86軒の住宅に被害が及び、鎮火が宣言された今も

およそ200人が避難生活を続けている。

 

【福島県浪江町津島地区に長安寺再建へ

 

◆東京電力福島第1原発事故で福島県浪江町津島地区を離れた

長安寺の本院が地元に再建される。

 

江戸時代から続く、地区唯一の寺として住民の弔いや交流を支えてきた。

 

避難先で別院を構え、離散した檀家を訪ねるなど奔走してきた

先代住職が昨年に他界。

 

かつての寺の様子を伝える写真に目を落とす

横山法弘さん。

「津島の人々が心安らぐ場にしたい」と

再建への決意を固めている

(福島民報)

 

 

住職を継いだ孫の横山法弘さん(35)が8日、地鎮式に臨む。

「祖父の遺志をかなえ、津島の人々が心安らげる場にしたい」と誓う。

 

【兼六園無料開園、13日まで延長】

 

◆石川県金沢城・兼六園管理事務所は、観桜期の兼六園の無料開園を

5日間延長し、13日までとする。

 

見頃が続く見通しとなったため。開園時間は午前7時から

午後9時半までで変更はない。夜間のライトアップも実施する。

(北國新聞)

 

【液状化被害の小学校で2年ぶりに入学式】

 

◆地震で液状化の被害を受けた石川県内灘町の西荒屋小学校。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

去年は、校舎を借りて授業を行っている鶴ケ丘小学校で行われた入学式。

2年ぶりに、自分たちの校舎で新入生を迎えた。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

今後の授業は、引き続き鶴ケ丘小で行われるということだが、

内灘町ではことしの夏頃までに校舎の復旧工事に着手し、

来年度中には西荒屋小での授業を再開する予定。

 

【岸田元首相、復興に向けた勉強会を発足】

 

◆震災後、6回目の被災地訪問となる岸田文雄前総理。

7日は、珠洲市の塩田村や輪島市の仮設事業所を訪れ、

飲食店の男性などから現在の復旧状況や今抱えている課題などを        

聞き取った。

 

視察を終えた岸田前総理は記者団に対し、地震発生後、

現地対応にあたった自民党本部のメンバーを中心に近く、

勉強会を発足させる考えを明らかにした。

 

(石川テレビ)

 

 

 

今後、なりわい再建など復旧、復興に向けた政府への

提言をとりまとめたいとしている。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●4月8日19時26分頃   震度3    愛知県西部

●4月8日13時45分頃   震度1    熊本県天草・芦北地方

●4月8日09時08分頃   震度2    熊本県天草・芦北地方

●4月8日00時39分頃   震度1    石川県能登地方

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マティアス・クラウディウス は、

「愛を妨げるものは何もない。

 愛は戸口もかんぬきも知らず、

 すべてのものの中を貫いて通る。

 愛に初めなく、永久にはばたきを続ける。

 

愛は、支え、力を与える。

今日の愛に感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

この春に中学生になったばかりの大久保海輝(かいき)さん12歳。

 

ある講演会で、世界中を旅しながら靴磨き活動をする男性に出会った。

それ以来、男性に憧れ、小学3年生から靴磨きの活動を続けている。  

 

能登の被災地を訪れるきっかけは、2024年元日の

能登半島地震直後に見たニュースだった。

 

倒壊した建物のがれきや土砂で埋まる被災地の惨状を見て、

「大変な状況で、被災者の靴も汚れているのではないか。

 いつか磨いてあげたい」と思ったという。

 

地元浜松市でのイベントなどで、靴を磨いた人からもらった

「お気持ち代」をため、今回の活動資金に充てた。

 

4月3日と4日の2日間、小さな手で心を込めて磨き上げた靴は約25足。

亡くなったばかりの家族の形見も託された。

 

 

 

 

 

 

 

仮設住宅の集会所で靴磨きのボランティア活動をする大久保海輝さん(左)

石川県輪島市で2025年4月4日、岩本一希撮影(毎日新聞)

 

輪島市町野町での活動最終日の4日。

地区の仮設住宅に住む78歳の堀江政子さんが持ち込んだのは、

昨年6月に亡くなった夫寿孝(じゅこう)さんの形見のスニーカー。

 

心配そうに見つめる堀江さんに、

大久保さんは「できますよ」と笑顔を向け、

ブラシや布を使って手際よく磨き上げた。  

 

きれいになったスニーカーを受け取った

堀江さんは「あんやと。きれいだね……」とぽつり。

 

「人生で初めて靴を磨いてもらった。この靴は大切に保管します」と感謝。  

 

約1年越しで目標だった被災地訪問を果たした大久保さん。

充実した表情を見せ、

「靴がきれいだと気持ちもよくなると思う。また来たいです」と語った。

 

大久保海輝さん、小学3年生の頃から靴磨きを続けている。

今回ボランティアで、被災した輪島市で靴磨きをされた。

多くの人たちが、励まされた!

 

      ★★★★★★★★★★

「lomilomi_secretgarden」に投稿されたのは、

生まれつき目が見えない犬のお散歩の様子。

 

皆でお散歩を楽しんでいるのは、保護犬でポメプーの「スノー」ちゃん、

そして、トイプードルの「アロハ」ちゃんと「ロコ」ちゃん。

 

末っ子のロコちゃんは生まれつき眼球が無く、全く目が見えていない。

目の見えないロコちゃんは、縁石から落ちそうになってしまう。

 

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

すると、すぐスノーちゃんとアロハちゃんの間に入っていったロコちゃん。

 

兄姉たちは、ロコちゃんが入ってくるタイミングで

歩みを止めてあげていたとか。

 

真っ直ぐに歩けず、縁石ですら落ちてしまっていたこともあり、

ずっとお散歩が苦手だったというロコちゃん。

 

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

2匹の間に入っていれば真っ直ぐ歩けるので、

安心してお散歩ができるようになった。

 

2匹は「側にいるから大丈夫」と言ってくれているよう。

 

ママはスノーちゃんたちへの感謝でいっぱいの様子。

兄姉のロコちゃんへの自然な優しさに、感動してしまう。

 

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

ロコちゃんの後ろ姿には喜びが溢れていて、2匹を心から信頼して

お散歩をエンジョイしていることが伝わってくる。

 

お互いに助け合ってお散歩を楽しむ姿を見ていると、心が温かくなる。

 

投稿には

「めちゃくちゃ感動しました」「素敵な家族と一緒でうらやましい」

「すごく心温まる風景」

「間に入ってあげるってわかっているのがすごい」「愛に感動」

といったコメントが寄せられている。

 

スノーちゃんとアロハちゃんが、ロコちゃんを支える優しさ!

素晴らしい!

 

    ★★★★★★★★★★

 

若者のスラング 意味を吟味して

大学生 灰方 美晴 22歳 京都市(読売新聞)

 

最近一部の若者らが「深く考えずに淡々と何かをする」

という意味で、ゲームを「脳死する」などと言うらしい。

 

いわゆるスラング(俗語)だ。

 

本来の「脳死」は、脳幹を含む脳全体の機能が失われ、

二度と回復しない状態を示す。

 

先日、SNSのある投稿にハッとさせられた。

 

投稿者の母が交通事故で脳を損傷し、医師から

「もう脳が回復することはない」と告げられたという。

 

そのつらい経験とともに、若者らが軽い気持ちで使う

「脳死」という言葉を見ると、悲しくなると綴られていた。

 

何気なく使われている言葉であっても、当事者にとっては

深い悲しみと直結する事がある。

 

一度立ち止まって言葉の意味や背景を吟味したい。

 

そして、人の気持ちに寄り添う心と想像力を

大切にしていきたいと改めて思った。

 

ゲームで使われている「脳死」と言う言葉は、

本来の意味での命にかかわる言葉の

「脳死」を揶揄した言葉。

 

病気や事故などによって「脳死状態」になられた方の

家族や関係者を 侮辱する言葉である。

 

22歳の若い灰方さんも、真剣に考え訴えている。

気をつけてほしいと願う。

      ★★★★★★★★★★

 

「自分に出来ることを

 心を込めて喜んで行う

 愛の支援は癒しと力を与える

       (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

愛の応援は大きな力を発揮する。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 4月9日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

みつき君は、足で握る力(人間で言うなら握力)が強いです。

そして足が大きい(人間で言うならサイズ)です。

 

昨日、書いたよう、少しだけ足が開いているようなので

歩くより、飛ぶ方が得意です。

弱さがあっても、それを補う強さが与えられています。(#^.^#)

 

寒暖の差が大きいです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

みつきです!

 

 

 

えがお~。

みつきです!

 

 

 

えがお~。

誉です!

 

 

 

えがお~。

誉です!

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&被災地で12歳が靴磨き&盲目の犬の支え&ゲーム俗語注意” に対して8件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    大久保海輝さんの靴磨き活動すごいですね
    12歳なのにとてもしっかりしていて
    被災地の人たちも嬉しかったでしょうね
    大久保さんもいつか世界を旅するようになるのかな
    スノーさんとアロハさんがロコさんを守ってるのですね
    きょうだいの絆の強さを感じます
    並んでお散歩している姿に癒されますね
    飼い主さんの温かい視線も感じられます
    脳死って言う言葉を不適切に使うのは
    いけないことですね…傷つく方もいらっしゃるのだし
    何かを発するときはよくよく考える必要がありますね
    みつきちゃんの笑顔も素敵ですね(^^)
    誉ちゃんとみつきちゃん元気でね!
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「大久保海輝さんの靴磨き活動すごいですね
      12歳なのにとてもしっかりしていて
      被災地の人たちも嬉しかったでしょうね
      大久保さんもいつか世界を旅するようになるのかな」

      素晴らしいですね。
      被災者の皆さんも励まされたでしょうね。

      >「スノーさんとアロハさんがロコさんを守ってるのですね
      きょうだいの絆の強さを感じます
      並んでお散歩している姿に癒されますね
      飼い主さんの温かい視線も感じられます」

      きょうだいの愛情ですね。
      見ているとほっこりします。
      大切なことを教えてもらえますね。

      >「脳死って言う言葉を不適切に使うのは
      いけないことですね…傷つく方もいらっしゃるのだし
      何かを発するときはよくよく考える必要がありますね」

      こんなゲームの俗語があるのですね・・・。
      意味を理解してつかわないと・・。

      >「みつきちゃんの笑顔も素敵ですね(^^)
      誉ちゃんとみつきちゃん元気でね!」

      誉くん、一生懸命、色んな事を教えているようです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. miyotya より:

    こんにちは。
    大久保海輝さんの靴磨きボランティア活動は
    素晴らしいですね。
    周りの方々の靴だけでなく、心までピカピカに
    磨いてくれる力を持っていると思います。

    「脳死」という言葉がゲームに使われているのですか。
    一部の人達でしょうが、人を傷つける事をなんとも
    思わないのでしょうね。
    金銭感覚が先行している今の世の中、
    どんどん、心の栄養が乏しくなっている感がします。

    1. happy-ok3 より:

      miyotyaさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「大久保海輝さんの靴磨きボランティア活動は
      素晴らしいですね。
      周りの方々の靴だけでなく、心までピカピカに
      磨いてくれる力を持っていると思います。」

      すごいですね。
      仰るように、心まで磨いてくれますね。

      >「脳死」という言葉がゲームに使われているのですか。
      一部の人達でしょうが、人を傷つける事をなんとも
      思わないのでしょうね。
      金銭感覚が先行している今の世の中、
      どんどん、心の栄養が乏しくなっている感がします。」

      こう言う言葉を考えずに使うとは、悲しいですね。
      もっと、こう言う事を伝えてほしいですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

      返信

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    大久保海輝さん、ほんとうにすてきです!
    被災地のみなさんも思わぬ支援に心があったかくなったと思います。
    靴磨きのすてきなプロフェッショナルになられますね! 
    お体に気をつけて頑張ってください。

    >スノーちゃんとアロハちゃんが、ロコちゃんを支える優しさ!
    素晴らしい!

    ほんとうにそうですね! 寄り添っている写真をもているだけであたたかい気持ちになります。
    3匹みんな元気でいて欲しいです(#^.^#)。

    わたしには気軽に使える言葉ではないです。
    言葉を大切に使いたいと改めて感じました。

    みつきさんは意志の強そうなしっかりとしたお顔をされていますね(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「大久保海輝さん、ほんとうにすてきです!
      被災地のみなさんも思わぬ支援に心があったかくなったと思います。
      靴磨きのすてきなプロフェッショナルになられますね! 
      お体に気をつけて頑張ってください。」
      すごいですね。
      3年生の時から、靴磨きをしていて、被災地の方々は励まされたでしょうね。

      >「>スノーちゃんとアロハちゃんが、ロコちゃんを支える優しさ!
      素晴らしい!」

      素敵ですね。

      >「ほんとうにそうですね! 寄り添っている写真をもているだけであたたかい気持ちになります。
      3匹みんな元気でいて欲しいです(#^.^#)。」

      きょうだい愛、すごいです。

      >「わたしには気軽に使える言葉ではないです。
      言葉を大切に使いたいと改めて感じました。」

      こんな言葉が流行って?いるとは・・・。
      こわいですね・・・。

      >「みつきさんは意志の強そうなしっかりとしたお顔をされていますね(#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。

      少しずつ、慣れています。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    汚れたものがピカピカになるのは気持ちがいいですよね。
    気分も明るくなります。
    靴磨きのボランティアをされて、喜ばれている方たちも多いでしょうね。

    犬も自分より弱い犬を助けるのですね。
    犬同士でなければわからないことは多いので、とても助かりますよね。

    もっと慎重に扱うべき言葉が乱雑に使われているのは、「脳死」だけではありませんよね。
    SNSで人を貶める言葉も同じでしょう。
    日本語は美しいといわれてきましたが、いつから悪い使われ方をされるようになったのでしょうか・・・

    みつき君、こんにちは。
    お聞きしていても、足の開きはわかりません。
    本当に、さすがは獣医さんといったところです。
    でも、それを補う力を備えているのは立派なことです。
    誉くんもそうですものね。

    すっかり春らしくなり、とても暖かくなりました。
    しかし、寒暖差がある時期でもあります。
    どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「汚れたものがピカピカになるのは気持ちがいいですよね。
      気分も明るくなります。
      靴磨きのボランティアをされて、喜ばれている方たちも多いでしょうね。」

      12歳です。
      すばらいいボランティアですね。
      被災者の皆さん、喜ばれたでしょうね。

      >「犬も自分より弱い犬を助けるのですね。
      犬同士でなければわからないことは多いので、とても助かりますよね。」

      素晴らしい愛ですね。
      みていて笑みがでます。

      >「もっと慎重に扱うべき言葉が乱雑に使われているのは、「脳死」だけではありませんよね。
      SNSで人を貶める言葉も同じでしょう。
      日本語は美しいといわれてきましたが、いつから悪い使われ方をされるようになったのでしょうか・・・」

      私はゲームをしないので、こんな言葉が使われているとは・・・。
      かなしいですね。

      >「みつき君、こんにちは。
      お聞きしていても、足の開きはわかりません。
      本当に、さすがは獣医さんといったところです。
      でも、それを補う力を備えているのは立派なことです。
      誉くんもそうですものね。」

      そうですね。
      マイナスがあれば、プラスがありますね。
      少しずつ、慣れています。

      >「すっかり春らしくなり、とても暖かくなりました。
      しかし、寒暖差がある時期でもあります。
      どうぞお体大切になさってください。」

      ありがとうございます。

      明日は雨のようです。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)