1歩&安全へ配慮&62歳で叶えた夢&左手でトランペット演奏

2025年4月6日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年3ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「前向きさは大きな力

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【ミャンマー地震、感染症のリスク高まる】

 

◆ミャンマーで実権を握る軍は、これまでに3354人が死亡し、

220人の行方がわからなくなっているとしている。

 

(NHKニュース)

 

 

 

 

現地では建物が倒壊した現場で捜索活動が続けられているが、

遺体で収容されるケースが多く、生存者を救出できる望みは少ない。

 

また被災地では各地で病院も倒壊したため、けが人や病気の人の治療は

困難を極めている。

 

 

 

 

 

(NHKニュース)

WHO(世界保健機関)によると、震源に近いザガイン管区では

衛生環境の悪化で下痢の症状を訴える避難民が多く、

感染症のリスクも高まっているという。

 

軍は、4月2日に民主派勢力側との一時的な停戦を表明したが、

国連の人権高等弁務官事務所は4日、停戦の発表後も軍による

空爆を含む攻撃が16回あったと非難したほか、民主派勢力側も、

被災地の周辺で空爆が続いている。

 

また、軍は、国際的な人道支援の活動について「違法なものもある」と

制限する姿勢を示していて、

被災者への支援が加速するかは依然見通せない状況だ。

 

【大船渡市、鎮火に向けて調査

 

◆5日は大船渡消防署の署員16人が、赤崎町や三陸町綾里など延焼が

激しかった4つのエリアを中心に調査

 

綾里の田浜地区では、白煙が立ち上っていないかや、熱を感知する

装置を使って発火につながる熱源を調べていた。

 

 

 

 

 

(岩手めんこいテレビ)

3月26日の調査で熱源が確認されたポイントでは、スコップを使って

燃えた木を掘り起こし、火が残っていないかを確認。

 

5日の調査では、白煙や熱源などの異常は認められなかった。

 

大船渡消防署 田中貴之副署長 「大船渡市の市民の皆さまに安心を

届けたい思いで、一日も早い鎮火を目指して活動していきたい」

 

 

 

 

 

(岩手めんこいテレビ)

4月7日には、県の防災ヘリによる調査が行われる予定。

 

【能登では初めて、春の交通安全運動出発式】

 

◆輪島市マリンタウンでは、能登地方としては初めて

春の交通安全運動の出発式が行われた。

 

(北陸放送)

 

 

 

春の全国交通安全運動では新学期がはじまるこの時期

子供たちをはじめ、歩行者が安全に通行できる道路環境の確保や

歩行者優先の徹底などを呼びかける。

 

春の全国交通安全運動は6日から今月15日まで実施される。

 

【石川県の有効求人率、持ち直しの動き】

 

◆石川労働局が発表した2月の有効求人倍率は1.62倍と前の月を

0.02ポイント上回り全国で3番目に高くなっている。

 

有効求人数は前の月を1.3パーセント下回り2万7014人。

有効求職者数は、前の月から2.2パーセント下回り1万6693人。

 

有効求人倍率を地域別でみると、白山が2.13倍で最も高く

次いで加賀が1.90倍。 輪島も1.30倍と前の年の同じ月を上回った。

 

石川労働局は県内の雇用情勢に「能登半島地震及び豪雨の影響により、

一部地域に弱さがみられるものの持ち直しの動きがみられる」

として、全体の判断を据え置いている。

(テレビ金沢)

 

【能登の被災者にミニコミ紙】

 

◆石川県輪島市の金蔵(かなくら)地区の集会所で3月27日、

「金蔵新聞」の第6号が配られた。

 

 

金蔵新聞の最新号を住民に配る

井池さん(中央)

(3月27 日、石川県輪島市で)

(読売新聞)

 

 

 

 

 

発行されている

ミニコミ紙

(読売新聞)

 

 

 

輪島市深見町地区でも、住民有志が昨年3月から「深見町復興ニュース」

を定期的に配っている。

 

深見町復興協議会の佐藤克己代表(58 )らが

「正しい情報に触れることで、少しでも安心してほしい」と

これまでに10回ほど発行した。

 

珠洲市北部の大谷地区でも昨夏から、「外浦地区たより」が発行。

市の広報誌に折り込み、月1回200部ほどを配布している。

 

「避難先での情報不足から、住民同士の分断が

 生じることがないように取り組みたい」と。

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●4月5日18時42分頃   震度2    有明海

●4月5日12時26分頃   震度1    岩手県沖

●4月5日06時12分頃   震度3    青森県東方沖

●4月5日05時05分頃   M7.2     ニューギニア付近

●4月5日04時15分頃   震度4    津軽海峡

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マーシャ・シネター は、

「自分の望む方向に歩み始めよう。

 はじめの一歩は

 とるにたらないかもしれないけど。

 

今日の一歩は、大切な一歩。

今日の歩みに感謝!

お祈りしています。

 

      ★★★★★★★★★★

 

交通安全グッズをプレゼントしたのは浜田市交通安全協会で、

 

石見神楽に登場する「鍾馗(しょうき)」がデザインされた

反射材付きのランドセルカバーや、傷害保険付きの黄色いワッペンを

浜田市教育委員会に贈呈した。

 

 

 

 

 

(山陰中央テレビ)

この春、浜田市内の小学校に入学する322人の新1年生全員に

配られることになっている。

 

(山陰中央テレビ)

 

 

 

 

また贈呈式では、浜田ライオンズクラブなどから新1年生代表の2人に

防犯用のホイッスルも手渡された。

 

 

 

 

 

(山陰中央テレビ)

こちらも新1年生全員にプレゼントされる。

 

黄色は目立つので、運転手の目にもとまりやすい。

 

新1年生の交通事故は、全国的にもダントツなのだ。

 

南日本新聞によると、鹿児島県内で2020~24年に事故に遭い

死傷した小学生は379人で、うち登下校中は104人。

 

3月12日朝、鹿児島市の交差点で、横断歩道を渡って登校中だった

小学校の3年男児が、交差点を左折してきた車にはねられ足を骨折した。

 

鹿児島西署によると、車と横断歩道の信号はいずれも青で、

運転手の前方不注意が原因とみている。

 

地域住民が独自に進めている事故防止策もある。

 

通学路の交差点に、地域住民が

独自に設けた「とまれ」の

路面標識=3日、鹿屋市寿5丁目

(南日本新聞社)

 

 

鹿屋市の寿小学校校区では、おやじの会が中心となり、

通学路の交差点にスプレーで「とまれ」と描いた路面標識を設けている。

足形のマークで、歩行者へ一時停止と左右確認を促す効果がある。

 

今の時代は、地域で安全を守って事故を防ぐ取り組みが大事。

新1年生は、交通のルールにも慣れていない。

安全第一!

      ★★★★★★★★★★

「発車いたします」

 

62歳の藤原真一郎さんは、約30年間、中学校の理科の教諭として

教べんをとった。

 

退職後、コンビニの店員などを経て、子どもの頃から思い描いてきた

バスの運転士になる夢を叶えた。

 

 

(青森テレビ)

 

 

 

 

 

青森市営バス 運転士 藤原真一郎さん

「今は、楽しいというのが優先している。

 これからいろいろな苦労も出てくると思うが、

 今の楽しさがあれば続けていけるのではないかなと」

 

(青森テレビ)

 

 

 

 

市営バスの採用試験を受験すること3回、2024年11月、

年齢や身体能力的に最後と決めて挑戦して合格。

 

管理者とのやりとり で

「特に右折・左折のさい、歩行者に十分気を付けて運行してください。

 車内も、天気悪く滑りやすいので、

 声をかけて事故のないようにお願いします」

 

(青森テレビ)

 

 

 

 

「はい!かしこまりました」

 

研修期間は約3か月。

大雪が降るなか腕を磨いたが、まだまだ未熟な所もあると言う。

 

 

 

 

 

(青森テレビ)

この日も雪が降るなかでの運転。カーブが続く野内から浅虫温泉駅まで。

 

「坂道カーブが続いてまいります。しっかりとおつかまりください」

そして、浅虫温泉駅から青森駅まで…。

 

「大きな声」や「英語での案内」は、教員時代に培った物おじせずに

声を出す経験が役立っている。

 

さらにバスは中心市街地から郊外へと向かう客を乗せて走る。

 

“若い先輩”から学び「早く追いつきたい」と向上心にあふれる62歳。

 

乗客は

「よろしいじゃありませんか?元教師だったし、

 皆さんに接してきた方ですから。運転上手だと思います」

 

藤原さんを指導 澤頭 健さん

「非常にまじめで、取り組む姿勢がやる気満々です。

 まだ運転に関しては経験不足な部分があるので、

 これから経験を積んで運転を安全に運行できるようにと思います」

 

 

 

 

 

(青森テレビ)

また“若い先輩”から学ぶ姿勢を大切にして、

早く追いつきたいという気持ちで溢れている。

 

 

 

(青森テレビ)

 

 

 

 

 

 

定年後の夢であるが、バスの運転手不足の中、地域にも歓迎される!

夢を持って努力する人生って素晴らしいと思う。

 

    ★★★★★★★★★★

 

左手一本でトランペットを演奏する、鈴木由紀さん55歳。

 

由紀さんが音楽を始めたのは、3歳のころに通い始めた

「音楽教室」がきっかけ。

 

 

 

 

 

(Sitakke)

 

小学校に入ると「吹奏楽部」に入り、トランペットに興味を。

 

中学生、高校生とトランペットを続け、大学は「音大」へと進学。

その後、「小学校の先生」となるが。

 

(Sitakke)

 

 

 

 

「学習発表会の打ち上げで、先生方みんなで反省会をやるんですけど、

 帰るときに酔っ払った同僚が後ろから走ってきて、

 私にぶつかって、そこにガラス戸があって、

 それに頭や肩とかをぶつけてしまって、それからです。

 首なんですよね、頚髄なんです。」

 

脊髄に損傷を負い、右半身が麻痺する神経障害が残った。

事故が原因となり、由紀さんは教員をあきらめざるを得なくなった。

 

事故で右手・右足の感覚がなくなってから、

左手にトランペットを持ち替えて、

ゼロからの再スタートをした由紀さん。

 

「あまり悩まないで、『もう右手が動かないよ』って言われた時点で

 先生に相談して、どうやったら左手で吹けますか?って。」

 

 

 

 

 

(Sitakke)

 

「事故でこうなったんで。装具を作ってくださってそれで支えています」

 

「28歳で事故に遭って、そこからちょっとずつ練習して、

 30歳くらいから。」

 

 

 

 

 

(Sitakke)

 

福祉施設の慰問に始まりコンサートに至るまで、

月に2回ほど、演奏会の舞台に立つ。

 

(Sitakke)

 

 

 

 

「好きなことをいっぱいさせてもらったんで、

 楽しいですね…幸せです。

 私の場合は事故もあったけど、

 今でもステージに立って演奏できるってことは、ほんと幸せだなって」

 

ステージ上では、立っているが、普段は、車いすを使っている。

酔っ払いの同僚がぶつかってきた事が原因で、障がいが残り、教師も辞めた。

 

普通なら、同僚に恨みつらみを持つと思うのに、

左手だけで、再びトランペットを吹く目標に向かわれた!

 

ご家族の支えも大きいようだが、前向きさが素晴らしい!

前向きさは、不可能を可能にしていく!

      ★★★★★★★★★★

 

「純粋な愛と

 強い意志を持ち

 行動した時間は

 大きな価値を持つ

        (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

前向きさは大きな力を持つ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 4月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

やっと晴ちゃん、たつき君のカゴも片付けました。

晴ちゃん、エサを食べに来ていました。(#^.^#)

部屋の模様替えもしました。

誉くんが、過ごしやすいように。(#^.^#)

 

今日は雨の所が多いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

1歩&安全へ配慮&62歳で叶えた夢&左手でトランペット演奏” に対して6件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    反射材付きのランドセルカバー
    子供たちに配ってくださってありがたいですね
    事故がなくなりますように
    車を運転する方も十分注意しないとですね
    路面標識もナイスアイディアです
    藤原真一郎さん、62歳にしてバスの運転手への転身凄いです
    夢を叶えるための努力、半端なかったでしょうね
    研修頑張って立派な運転手さんになって頂きたいです
    同僚の方たちの支えも素敵です
    事故に遭ってしまった鈴木由紀さん
    左手だけでトランペットを
    前向きに練習なさってきた成果ですね
    幸せだと言い切れるのもすごいです
    晴ちゃんが来てたのですね(^^)
    誉ちゃんとお話していったのかしら
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「反射材付きのランドセルカバー
      子供たちに配ってくださってありがたいですね
      事故がなくなりますように
      車を運転する方も十分注意しないとですね
      路面標識もナイスアイディアです」

      1年生の事故が一番多いようです。
      交通ルールにも慣れていないし、背も低いので、運転手からみえにくかったりします。
      地域の住民のかたがたの路面標識、いいですね。
      みんなで、子ども達を守っていかないと。

      >「藤原真一郎さん、62歳にしてバスの運転手への転身凄いです
      夢を叶えるための努力、半端なかったでしょうね
      研修頑張って立派な運転手さんになって頂きたいです
      同僚の方たちの支えも素敵です」

      3回目で合格されました。
      その間、コンビニで働いていたのですね。
      子供の頃からの夢、62歳で叶って嬉しいでしょうね。
      雪が多い地域なので、大変だと思いますが、毎日が充実しておられますね。

      >「事故に遭ってしまった鈴木由紀さん
      左手だけでトランペットを
      前向きに練習なさってきた成果ですね
      幸せだと言い切れるのもすごいです」

      自分の事故ではないです・・・。
      酔った同僚からの事故です。
      教師も辞める事になって、辛かったと思います。
      それでも、トランペットを吹きたい!と。

      マイナスからの出発でしたが、素晴らしいですね。

      >「晴ちゃんが来てたのですね(^^)
      誉ちゃんとお話していったのかしら」

      晴ちゃんのカゴに、誰も入りません。
      閉めていましたし。
      エサの殻が。(#^.^#)

      鳥たちが見守ってくれていると思うと有難いです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    新一年生の皆さんへの心の思った気配り、いいですね。
    事故がなくなりますように!!
    守られていると感じると新一年生の皆さんも元気で投稿できますね。

    藤原真一郎さん、子供の頃からの夢を叶えて、ほんとうにすごいです!
    いい笑顔をなさっていますね! (#^.^#)。
    運転もきっと楽しく丁寧にされて、お客様も嬉しいと思います。
    これからもお体に気をつけて頑張って欲しいです。

    >「好きなことをいっぱいさせてもらったんで、
     楽しいですね…幸せです。
     私の場合は事故もあったけど、
     今でもステージに立って演奏できるってことは、ほんと幸せだなって」

    ほんとうにすてきな言葉ですね!! 鈴木由紀さん、ほんとうに素晴らしいです。
    笑顔もほんとうに幸せそうですてきです。

    happyさんと誉さんにいいこといっぱいありますように! (#^.^#)。
    誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「新一年生の皆さんへの心の思った気配り、いいですね。
      事故がなくなりますように!!
      守られていると感じると新一年生の皆さんも元気で投稿できますね。」

      こう言う贈り物は嬉しいですね。
      1年生の事故が多いようです。
      黄色い者は目立ちますね。

      >「藤原真一郎さん、子供の頃からの夢を叶えて、ほんとうにすごいです!
      いい笑顔をなさっていますね! (#^.^#)。
      運転もきっと楽しく丁寧にされて、お客様も嬉しいと思います。
      これからもお体に気をつけて頑張って欲しいです。」

      62歳!子どもの頃からの夢が叶って良かった出4須。
      この地域は雪も多いので、大変だと思いますが、客様も喜ばれますね。

      >「>「好きなことをいっぱいさせてもらったんで、
       楽しいですね…幸せです。
       私の場合は事故もあったけど、
       今でもステージに立って演奏できるってことは、ほんと幸せだなって」」

      >「ほんとうにすてきな言葉ですね!! 鈴木由紀さん、ほんとうに素晴らしいです。
      笑顔もほんとうに幸せそうですてきです。」

      この言葉、すごいです。
      すごく努力されたのでしょうね。

      >「happyさんと誉さんにいいこといっぱいありますように! (#^.^#)。
      誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。

      >「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      写真の事感謝します!
      あちらでも、喜んでいるはずです。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。
      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  3. ぴーちゃん より:

    こんばんは。

    新一年生、黄色い帽子に黄色いランドセルカバーは交通安全の
    イラストつきなのですね。
    目立って安全に登校できるといいですね。
    朝、車を運転する機会があると、確かに小学生達が群がっていたり
    するので怖いな、と思う時があります。

    障害が残ってしまっても前向きな気持ちになって左手でトランペットを吹き、
    ステージに立つのも素晴らしいですね。
    ピアニストの館野泉さんは脳の病気で右手が麻痺してしまいましたが
    左手でとても前向きに活躍されています。館野さんを思い出しました。

    誉君、元気で過ごせますように。

    気候の不安定な時期、お身体ご自愛下さい。

    1. happy-ok3 より:

      ぴーちゃんさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「新一年生、黄色い帽子に黄色いランドセルカバーは交通安全の
      イラストつきなのですね。
      目立って安全に登校できるといいですね。
      朝、車を運転する機会があると、確かに小学生達が群がっていたり
      するので怖いな、と思う時があります。」

      黄色い色は目立ちます。
      こう言う贈り物は助かりますね。

      >「障害が残ってしまっても前向きな気持ちになって左手でトランペットを吹き、
      ステージに立つのも素晴らしいですね。
      ピアニストの館野泉さんは脳の病気で右手が麻痺してしまいましたが
      左手でとても前向きに活躍されています。館野さんを思い出しました。」

      時間もかかった事でしょうが、トランペットを諦めない気持ちがすごいですね。
      中々出来る事ではないです。

      >「誉君、元気で過ごせますように。」

      ありがとうございます。

      >「気候の不安定な時期、お身体ご自愛下さい。」

      ありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)