愛&地区唯一のスーパー閉店&セダン車の家族&16歳の高齢犬

2025年4月2日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年3ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛は、命を優しく包む

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【ミャンマー地震、死者2700人超、日本からも支援】

 

◆ミャンマー軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は1日、

28日に発生した大地震による死者は2719人、けが人が4521人、

また行方不明者が441人にのぼると発表した。

 

その上で、状況は厳しいとの認識を示し、

死者は3000人以上に増えるとの見通しを明らかにした。

 

(NHKニュース)

 

 

 

 

また、司令官は「一部の建物は適切な方法を用いずに建てられていた」と

述べて、建築上の問題が被害を拡大させているという見方を示した。

 

ミャンマー第2の都市マンダレーで連絡がとれなくなっている

日本人についても新たな情報は入っていない。

 

一方、隣国タイの首都バンコクで倒壊した高層ビルについて、地元当局は、

これまでに少なくとも12人が死亡し、70人以上と連絡がとれない。

 

マンダレー中心部では地震で家を追われた人たちが

路上生活を余儀なくされている。

 

(NHKニュース)

 

 

 

 

日本政府は、被災した人たちの治療にあたるため、国際緊急援助隊の

医療チームを派遣することを決めた。

 

医師や看護師ら32人からなる国際緊急援助隊の医療チームで、

2日未明、ミャンマーに向けて、羽田空港を出発。

 

また、政府は、防水シート240枚とテント450張をすでに被災地に

届けていて、これに加えてJICA=国際協力機構や国連を通じ、

衛生用品や水、浄水器などを速やかに提供できるよう準備を進めている。

 

【双葉警察署大熊駐在所、業務を再開】

 

◆震災と原発事故の影響で休止していた、双葉警察署大熊駐在所は、

2022年6月に原発事故による避難指示が解除された下野上地区で

業務を再開した。

 

 

 

 

 

(福島放送)

大熊駐在所の再開に伴い、町内の大川原地区にあった臨時駐在所は

パトロールの拠点としての活用が検討されている。

 

【岡山県南部の山林火災、焼けた木に桜咲く】

 

◆岡山県南部の山林火災は鎮圧から5日目の4月1日も、ヘリコプターで

上空から残り火の確認をしながらの消火活動が行われた。

 

岡山市は3月31日夕方に、災害対策本部を解散。

消火に当たる隊員も31日の35人から約半数にあたる18人と

規模を縮小し、鎮火に向けた作業を続けている。

 

 

 

 

 

(山陽放送)

 

山林火災で避難指示も出ていた岡山市南区阿津地域で

火災の影響を受けながらも、力強く花を咲かせるサクラの木があった。

 

一日も早く日常が戻ることを願って2日も引き続き

鎮火に向けた作業が進められるという。

 

【愛媛山火事、ボランティア活動始まる

 

◆今治市の社会福祉協議会は、被災者支援の取り組みを本格化。

1日は地元の建設業者などから30人余りのボランティアが集まった。

 

ボランティアは説明後、6つの班に分かれ桜井地区へと向かい、

排水路にたまった灰や泥の量などを調査していた。

1日の調査結果は、2日以降の活動計画に反映する。

 

 

 

 

 

(あいテレビ)

この活動は今後、調査と作業を並行しながら進める一方、今週の土日には、

福祉医療チームも加わり、住民の心身のケアなどを行う。

 

【山林被災の綾里小学校ではかま姿で入学式

 

◆大規模な山林火災で被害を受けた地域にある大船渡市の綾里小学校。

 

大船渡市の綾里小学校では明治時代から4月1日に入学式を行っていて、

はかまなどの和服で出席するのが恒例となっている。

 

(岩手めんこいテレビ)

 

 

 

 

今回の山林火災で75棟の住宅に被害が出た綾里地区。

自宅が全焼してしまった新入生もいるが元気に1日を迎えた。

 

【能登の避難者、いまも46人】

 

◆石川県は1日、昨年1月の能登半島地震による公民館などへの

1次避難が解消したと明らかにした。

 

輪島市と羽咋市で避難者が同日までにゼロとなった。

ただ、昨年9月の豪雨で被災した輪島市の住民46人が

避難所に身を寄せている。

 

豪雨被災者向けに完成した

木造2階建ての仮設住宅

3月28日、石川県輪島市

(共同通信)

市は今月13日までに避難所を閉鎖する方針を示している。  

石川県内の地震による避難者は最大約3万4千人だった。

 

住宅被害は今月1日時点で、地震11万5761棟、豪雨1835棟が確認された。  

地震による死者の累計は石川、新潟、富山3県で計570人に上る。

 

【輪島市、地震で70人以上離職、新規採用17人】

 

◆地震と豪雨で甚大な被害を受けた石川県輪島市で1日、

辞令交付式が行われ、新たに採用された17人が災害からの復興を誓った。

 

(北陸放送)

 

 

 

輪島市では地震以降、看護師を含め職員70人以上が離職するなど

人材の確保が課題となっていて、市は今後も随時職員を募集する。

 

【地震乗り越え、新湊漁港女性部の食堂、再開】

 

◆富山の新湊漁港では能登半島地震で被害を受け休業していた

漁業協同組合女性部の食堂も、1日再開した。

1年3か月ぶりの営業。

 

 

 

 

 

(北日本放送)

「みんなに喜んでもらえるような食堂でありたいと思うねえ」

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●4月1日21時33分頃   震度2    茨城県南部

●4月1日20時32分頃   震度1    石川県西方沖

●4月1日14時42分頃   震度1    根室半島南東沖

●4月1日05時07分頃   震度1    有明海

●4月1日02時37分頃   震度1    宮古島近海

 

  ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、コメントがあったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ヘレン・スタイナー・ライス は、

「愛は、自己本位でなく、理解があり、やさしい。

 なぜなら、愛は頭ではなく、心で見るから

 

今日の一日が、愛に包まれた時間でありますように。

愛に感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

鳥取県倉吉市関金地区で、買い物ができる環境を守ろうと

去年オープンした「関金ストア」。

 

「関金ストア」は、地区内で唯一のスーパーだった

JA系の「Aコープせきがね店」が、一昨年9月に閉店したことを受け、

関金地区振興協議会が働きかけて

 

関金総合文化センターの一角に店舗を用意し、岡山県真庭市の

スーパーが運営する形で、去年3月31日にオープンした。

 

しかし客足が伸びず赤字が続いたことに加え、働き手の確保も

難しかったことから運営するスーパーが閉店を申し出た。

 

(山陰放送)

 

 

 

 

 

最後の営業日はオープンの丁度1年後、すっかり商品が減った店内でも

地元の人達が買い物をしていた。

 

買い物客は

「1年の間でしたけど、多少なりとも地域の力に

 なっていたんじゃないかなとは思います。」

 

閉店直前には協議会の牧田会長がお礼を述べ、

「なくすわけにはいかない」と、再開を目指すことを誓った。

 

「ぽっかり穴があいたような、本当、残念ながら感無量です。」

地域住民の力で作った店が閉店し、関金地区からまたスーパーが消えた。

 

高齢者などは、このスーパーに助けられていたという。

 

1年で閉店というのは、地域の人たちには、ショックも大きい。

しかし!また再開しようと努力されるという。

 

その「前向きさ」が、素晴らしい!

 

      ★★★★★★★★★★

【Yさんからのおたより】

 

20年ほど前、23歳の頃の話です。旅行帰り、大阪行きの新幹車内で

妹から電話がかかってきました。

 

当時骨折で入院していて、翌日には退院予定だった父が、

脳幹出血で意識がない、と。

 

隊員間近だった父が

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

私は急いで在来線に乗り換え、大きい荷物を抱えてたまま

病院へ向かいました。

 

自宅の最寄り駅は、父が入院していた病院の最寄り駅を

1つ通りこした大きい駅でした。

 

そこにはタクシー乗り場があることもわかっていましたが、

少しでも早く病院に駆けつけたかった私は、

病院の最寄りの小さな駅で下車しました。

 

そして、すぐに後悔しました。

 

駅前にはタクシーどころか人もほとんど居なかったのです。

交番に駆け込んでみても、そこも無人でした。

 

当時は携帯電話が普及し始めた頃で、

今のような検索機能などもありません。

 

病院の最寄り駅で電車を降りたら.

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

駅から病院までは2キロ近くあり、荷物を抱えて走っていくしかないのか、

次の電車を待ってもう一駅進むか、困り果てていました。

 

そのとき、同じ駅で降りた女性を家族が車で迎えに来られて、

私の横を通り過ぎていきました。

 

私は泣きながら「お願いします。待ってください」と頼んでいました。

ほとんど声も出ていなかったと思います。

でも人通りもないところで、藁にもすがる思いで、必死でした。

 

すると車は数十メートルほど先で停まって、中から先程の女性と

そのお母さんが降りてきて駆け寄ってきてくれたのです。

 

2人に父が危篤で病院に向かいたいんだけれどタクシーもなく

途方にくれていたことを話すと、

私の鞄をトランクに積み込み病院まで送ってくださいました。

 

車にはお父さん、お兄さんも乗っていて、ご家族みんなで病院に着くまで、

「お父さんもあなたが着くまで頑張ってるよ! 気をしっかりね! 

 大丈夫、すぐ着くからね!」とずっと声をかけてくれていました。

 

車に乗せてもらえて

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

病院の入口では、妹が待っていてくれていました。

 

私がトランクに入れてもらった荷物を受け取ろうとしたら、

運転してくれていたお父さんが「先に妹さんのとこ行き!」と。

 

荷物はお母さんがトランクから降ろし、後から持ってきて下さいました。

 

「早くお父さんのところに行ってあげて」と言ってくださり、

私はそのときに満足にお礼も言えないままお辞儀して別れてしまいました。

 

父は1週間の昏睡状態の後、息を引き取りました。

その間、病院でつきっきりのお世話をすることができました。

 

骨折の退院予定日は迎えに行こうと思っていましたが、

まさかその前日に倒れて、そのまま亡くなるなんて。

 

今でも、当時のことをよく思い出します。

 

あれほど困ってパニックになっていた場面で助けて頂いたことは

感謝してもしきれません。

 

セダンに乗った4人のご家族が元気でおられますように。

本当にありがとうございました。

 

パニックになって焦っていた時の助けは、有難い!

これも「素敵な出会い」だと思う。

 

    ★★★★★★★★★★

 

投稿主さんの愛犬、チワワの「チョッピ」ちゃんは

間もなく16歳を迎える女の子。

 

『ハイシニア』とも呼ばれる高齢犬。

 

部屋の中をグルグルとひたすら回り続けるチョッピちゃん。

意味もなく徘徊する姿は見ていると切なくなってしまう。

 

ご飯の前にサプリを与えるため、食べやすいようピルポケットに入れ

チョッピちゃんに与える。

 

しかし目の前においても視力の低下によりなかなか探せない。

 

飼い主さんが何度か位置を変え、やっと見つけてくれた!

2粒食べるだけでかなりの時間がかかってしまう。

 

それでも『食べたい』と意欲のあるチョッピちゃんの気持ちを尊重し、

時間をかけてでも自分で食べさせるようサポートする飼い主さん。

 

 

 

 

 

(かわいいチワワのチョッピチャンネル)(わんちゃんホンポ)

 

食事本番。この日は比較的すんなり食べ始めてくれたそうだが、

時には1センチ先のご飯が分からず食べ始めに相当な時間が必要なことも。

 

そして食べているうちに少しずつ体が動いてしまい、

結果自分がどこで食べていたのかが分からなくなりウロウロと歩き回る

これが16歳のチョッピちゃんの現実だという。

 

 

 

 

 

(かわいいチワワのチョッピチャンネル)(わんちゃんホンポ)

 

その度にご飯皿をチョッピちゃんの目の前に置きなおす。

この行為をしなければ食べることをを諦めてしまうため、

食事中は一切目が離せない。

 

ほぼ完食しホッと一安心の飼い主さん。

 

『今までチョッピが見つめてくれたぶん、

 これからは僕が常にチョッピを見つめようと思います』

 

 

 

 

 

(かわいいチワワのチョッピチャンネル)(わんちゃんホンポ)

 

この一言が高齢犬との日常を示している!

 

優しい飼い主さんに見守られ

1分1秒でも長く穏やかに暮らせますように。

 

16歳!高齢だ。

 

徘徊のような動きをしていて、食事をしてもらうのにも、時間がかかる。

 

チョッピちゃんは、以前のように、突然見つめてくることも、

お風呂まで様子を見に来ることも無くなったそうだ。

 

でも愛されている時間は素敵だ!

      ★★★★★★★★★★

 

「命を慈しむ思いは尊い

 命を守り救う行動は

 愛の証し

    (by happy-ok3)」

 

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

愛は尊い。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 4月2日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

今日も、誉くんの笑顔に感謝です。

 

寒さがぶり返しています。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&地区唯一のスーパー閉店&セダン車の家族&16歳の高齢犬” に対して8件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    関金ストアの閉店、残念ですね
    高齢の方々を支えてきた店なのですね
    また再開できるようになりますように
    困っていたYさんを助けてくれたご家族
    なんて優しくて素敵な人たちなんでしょう
    おかげで無事に辿り着いて、お父様に会えて良かったですね
    快く助けてくれた人たちに幸あれと思います
    チワワのチョッピさんが愛されているの感じました
    お世話は大変ですが、老犬さんは愛おしいですね
    いてくれるだけで癒しの存在ですね
    チョッピさんと飼い主さんの絆素晴らしいです
    誉ちゃんの笑顔を見れて幸せですね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

  2. happy-ok3 より:

    ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

    >「関金ストアの閉店、残念ですね
    高齢の方々を支えてきた店なのですね
    また再開できるようになりますように」

    過疎化、高齢化が進んでいる地域です。
    お店のアルバイトなどの確保も難しいのですね。

    地域にスーパーがある、それだけで、生活が助かりますから。

    >「困っていたYさんを助けてくれたご家族
    なんて優しくて素敵な人たちなんでしょう
    おかげで無事に辿り着いて、お父様に会えて良かったですね
    快く助けてくれた人たちに幸あれと思います」

    優しいご家族ですね。
    20年程前です。
    焦って困っている時の助けは、有難いですね。

    亡くなられたお父様も喜ばれていると思います。

    >「チワワのチョッピさんが愛されているの感じました
    お世話は大変ですが、老犬さんは愛おしいですね
    いてくれるだけで癒しの存在ですね
    チョッピさんと飼い主さんの絆素晴らしいです」

    飼い主さん、男性です。
    どんな動物でも、シニアになってからのお世話は大変です。
    大きな愛情を注ぐことは、お世話が大変であっても、お互いの幸せですね。

    >「誉ちゃんの笑顔を見れて幸せですね(^^)」

    ありがとうございます。

    こちらは雨です。

    お身体大事になさって下さいね。

    いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    >閉店直前には協議会の牧田会長がお礼を述べ、
    「なくすわけにはいかない」と、再開を目指すことを誓った。

    また再開されるとほんとうにいいですね。
    地域の皆さんの心の拠り所にもなるようなすてきなお店がまた開店しますように! 

    >【Yさんからのおたより】

    車で連れて行ってもらって励ましてくださるなんて
    ほんとうに優しいご家族の皆さんですね!
    このご家族と出会えたのは幸せです。

    チョッピさん、優しい飼い主さんがそばにいてくれて
    安心して暮らせてゆけますね!
    可愛いチョッピさん、もっともっと長生きしてくださいね!! (#^.^#)。

    誉さんの笑顔は最高ですね! (#^.^#)。
    誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「また再開されるとほんとうにいいですね。
      地域の皆さんの心の拠り所にもなるようなすてきなお店がまた開店しますように! 」

      町でたった一つのスーパーです。
      スーパーがあるというのは、町にとって、生き生きする力です。
      また、復活しますように。

      >「車で連れて行ってもらって励ましてくださるなんて
      ほんとうに優しいご家族の皆さんですね!
      このご家族と出会えたのは幸せです。」

      助かったでしょうし、有難いですね。
      親切な方の優しさは、温かいです。

      >「チョッピさん、優しい飼い主さんがそばにいてくれて
      安心して暮らせてゆけますね!
      可愛いチョッピさん、もっともっと長生きしてくださいね!! (#^.^#)。」

      毎日、くるくる回って徘徊?のような動きをされているようです。
      食べてもらうのも、時間がかかるようです。

      愛されている!
      その事が幸せですね。
      動物達の年齢は早いです。
      老いたからこそ、多くの愛情が必要ですね。

      >「誉さんの笑顔は最高ですね! (#^.^#)。
      誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      さいこうです!

      >「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。
      もう少しだけ、載せさせてくださいね。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもお気遣いありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  4. りくぼー より:

    こんばんは。

    地方のスーパーなどの問題は、本当に難しいですよね。
    一定以上のお客がなければ赤字になってしまいますし、黒字だとしても人がいなければ閉めざるをえないわけで・・。
    そしてスーパー等が無くなることでますます衰退してしまうわけです。

    個人的に一票の格差という概念は、こういうのを助長しているように思えてならないんですよね。
    人口の多い地域ばかりが結果的に栄えてしまうという。

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「地方のスーパーなどの問題は、本当に難しいですよね。
      一定以上のお客がなければ赤字になってしまいますし、黒字だとしても人がいなければ閉めざるをえないわけで・・。
      そしてスーパー等が無くなることでますます衰退してしまうわけです。」

      高齢化が進むと、車=足もないので、買い物が大変になります。

      また、スーパーの再開に努力されるようなので、頑張ってほしいですね。

      >「個人的に一票の格差という概念は、こういうのを助長しているように思えてならないんですよね。
      人口の多い地域ばかりが結果的に栄えてしまうという。」

      今、そうなりつつあります。
      なんとか?ならないものでしょうか?

      まだ寒さが残ります。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    人口が少ないからでしょうか。
    スーパーも経営難なのですね。
    再開できるといいのですが、難しそうですよね。

    動物も高齢になると、食べることを諦めてしまうのですね。
    それは、大問題です。
    寄り添ってあげることがなによりも大事なのですね。
    勉強になりました。

    今日も誉くんは笑顔でいてくれるのですね。
    happy-ok3さまも、さぞかしその笑顔に癒されることでしょう。
    嬉しいですね。

    今日は少し寒かったです。
    どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「人口が少ないからでしょうか。
      スーパーも経営難なのですね。
      再開できるといいのですが、難しそうですよね。」

      高齢者が多い所は、町にスーパーがないと、困りますね。
      また、再開できるといいですね。

      >「動物も高齢になると、食べることを諦めてしまうのですね。
      それは、大問題です。
      寄り添ってあげることがなによりも大事なのですね。
      勉強になりました。」

      目も悪いようです。
      だから根気よく、食べ物の位置を教えて食べてもらっているようです。

      飼い主さんの愛情は素敵ですね。
      最期まで、大事にしていく事ですね。

      >「今日も誉くんは笑顔でいてくれるのですね。
      happy-ok3さまも、さぞかしその笑顔に癒されることでしょう。
      嬉しいですね。」

      ありがとうございます。
      いつも笑顔でいてくれます!

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

      今日は少し寒かったです。
      どうぞお体大切になさってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)