希望&慈恵病院長が東京の病院に意見&高校生が絶望から希望へ
2025年4月1日(火)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年3ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「希望は、命を生かす。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【ミャンマー地震、死者2056人、負傷者3900人超】
◆ミャンマーの被災地や隣国タイのビル崩壊現場では救急隊員ら
が懸命な捜索を続けるが、がれきなどに阻まれ難航。
余震や暑さも障害となっている。
30日、ミャンマー中部マンダレーの
建物崩壊現場で捜索活動を行う
救助隊員ら(EPA時事)
ミャンマー国軍は同日、死者が2056人に達したと発表した。
国軍によると負傷者は3900人以上。
日本人1人を含む多数の安否不明者がおり、
死傷者はさらに増える見込み。
ザガイン地域では海外の援助隊がまだ到着していないとみられ、
救助の遅れが指摘される。
国軍が地元のボランティアチームによる活動を
許可しなかったという情報もある。
【今治の山火事、鎮圧宣言】
◆今治市の徳永繁樹市長は31日、
延焼のおそれがなくなった状態とする「鎮圧」を宣言した。
山のあちらこちらから煙が上がっていた
2025年3月26日午後、愛媛県今治市、
朝日新聞社機から、小林正明撮影
(朝日新聞)
今治市の被害は、いずれも山林から離れた場所で、強風によって
火の粉が飛び散る「飛び火」で炎上したとみられる。
人的被害は、消火活動にあたった消防団員3人がけが。
中村時広知事は31日開かれた県災害対策本部会議で
「乾燥の時期に火を取り扱う場合、風の予報にもよくよく注意して
いくことが大事。そのことをどう周知していくかが最大の課題だ」と。
今治市は31日午前11時に、残る計333世帯611人を対象に出していた
避難指示を解除した。
【富岡町の復興拠点、4月1日で避難解除2年】
◆東京電力福島第1原発事故に伴う富岡町の夜の森、
大菅地区を中心とする特定復興再生拠点区域(復興拠点)の
避難指示が解除され4月1日で、2年となる。
人々は復興に向けて取り組み、一歩ずつ前進している。
農地を守りたいと長ネギ栽培に励む
(福島民報)
富岡町の夜の森・大菅地区を中心とする復興拠点の面積は約390ヘクタール。
居住人口は3月1日現在、148世帯230人で、昨年同期と比べ、
61世帯99人増えた。
原発事故発生前は1697世帯3886人が住んでいた。
町によると、区域内で出荷を前提とする農業者は8人、
小売店などの事業者数は12件で、徐々に増加しているという。
町は避難指示解除から5年後の居住人口を約1600人とする目標を掲げ、
生活環境のさらなる整備が今後の課題となる。
町は2027年度に物販施設を拠点内に開所、その後に付近に温浴施設を整備。
【福島県、復興再生の取り組み前進】
◆東京電力福島第1原発事故により地域の大部分に出た避難指示が
2017年に解除されてから、浪江町と川俣町山木屋地区、飯舘村は31日、
富岡町は4月1日で8年となる。
(福島民友)
浪江町は31日、富岡町は4月1日で、特定復興再生拠点区域
(復興拠点)の避難指示解除から2年。
第1原発の半径20キロ圏内で初めて避難指示が解除された
田村市都路地区では解除から4月1日で11年となり、
各地で復興再生の取り組みが進んでいる。
【震災ピアノ、地震乗り越え復活の音色】
◆3月31日、石川県白山市白峰で開かれたコンサート。
軽やかな音色を奏でているこのピアノは、中能登町からやってきた。
元々このピアノがあった家は、地震で解体されることなり、
ピアノも一緒に処分される予定だった。
(テレビ金沢)
しかし、ピアノ自体には目立った被害は無かったことから、
白山市白峰にある金沢大学の施設が引き取ることに。
修理や調律を経て、お披露目コンサートを迎えた。
ピアノ寄贈の協力者は「大事なものをなくしていく中で、
自分の大切なものを別の人が使ってくれるという
持ち主の方もうれしいでしょうし、
私たちも本当にここにもってきてよかったなというのが正直な感想」
(テレビ金沢)
地震を乗り越え、白山麓の白峰で響くピアノの音色が、
今後も能登の震災の記憶を伝え続ける。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●3月31日16時51分頃 震度2 沖縄本島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、コメントがあったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ジェシー・ジャクソン は、
「希望を生かし続けなさい。」
希望を見つける歩みは尊い。
今日の希望に感謝!
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
東京都墨田区の社会福祉法人「賛育会」は31日、
親が育てられない子どもを匿名でも預かる「赤ちゃんポスト」を、
墨田区の賛育会病院に開設すると発表した。
赤ちゃんポストの開設について
会見する賛育会病院の
賀藤均院長(中央)ら=31日
東京都(熊本日日新聞)
病院だけに身元を明かす「内密出産」も受け入れる。
医療機関が取り組むのは、
国内では熊本市西区の慈恵病院に続いて2例目。
しかし!
これに対し、熊本市西区の慈恵病院が意見を!
記者会見する慈恵病院の蓮田健院長
31日午後、熊本市
(共同通信)
熊本市の慈恵病院の蓮田健院長は31日、記者会見し、同病院に続き
「内密出産制度」を新たに導入した東京都の賛育会病院について、
東京の病院では、内密出産の費用が原則本人負担とされている。
「これまでの経験で、ゆりかごや内密出産を頼る
多くの孤立した女性たちは、秘密裏に出産したいとして
陣痛が来てから相談するので、費用のことまではわからない。
負担を求めるべきではない。
このままだと、女性たちからは『裏切られた』という思いになると思う」と
賛育会病院が、原則的に費用を本人負担とする点などを挙げ
「内密出産を求める女性の実情を理解していない」と批判した。
「赤ちゃんの命と健康を危険にさらしかねない」と運営の中止を求め
「体制を立て直してから試みるべきだ」と訴えた。
「赤ちゃんポストや内密出産の言葉だけがひとり歩きしている。
赤ちゃんポストをされるのはいいと思いますが、
内密出産は休止していただくべきだと思います」と。
蓮田院長は
「内密出産を求める女性はほとんどお金がなくて病院を訪ねてくる」と説明。
その上で、内密出産の理念は「赤ちゃんの命と健康の確保」だとし、
その実現には
「24時間、365日体制であることと、費用は病院負担であることが前提だ」
と持論を述べた。
慈恵病院は、キリスト教系の医療法人聖粒会が設置・運営する病院だ。
新生児保護施設「こうのとりのゆりかご」を設置、運営することで知られる。
現在の院長・蓮田健氏は、2代目。
初代院長は、蓮田太二氏。
産婦人科医である蓮田氏は、2007年5月、72歳の時、様々な事情で
赤ちゃんを育てられない母親、その赤ちゃんの命を救うため、
「ゆりかご」を院内に開設したのだ。
全国で頻発する乳幼児の殺害・遺棄事件に胸を痛めたのがきっかけだった。
営利目的ではなく、命を救うため、24時間体制で苦労もされてきたのだ。
慈恵病院が内密出産制度を導入したのは2019年。
この制度に基づく出産が慈恵病院で初めて実施されたのは21年12月。
以来、24年11月までの約3年間で、38人が出産した。
内密出産を選ぶ女性の多くは周りに頼れる人がおらず、
困窮した状況に陥っている場合が少なくない。
しかし現状では出産費用や病院までの交通費など、
費用負担に関する規定はなく、慈恵病院が自己負担を強いられている。
国や自治体が、考えていく課題であるとも思う。
★★★★★★★★★★
住川菜月さん(兵庫・網干(あぼし)高校3年)は、小学校2年生の時、
近所の柔道教室に通い始めた。
「元気いっぱいな子どもでした。きょうだいゲンカしたら勝っちゃうくらい。
親が『このエネルギーを何かに活かせないか』と考え、
柔道を勧めてくれたんです」
中学生になると、柔道部の活動に加え、三つの柔道教室を掛け持ちする
「柔道漬け」の日々を送った。
実力が認められ、柔道の強豪高校へスポーツ推薦での進学が決定。
希望に胸に高校に進学。
しかし、柔道部に入部してまもなく、練習中に頭を強打し、
「脳脊髄(せきずい)液減少症」を発症したのだ。
この病気は、交通事故やスポーツでの衝撃で硬膜が傷つき、
脳脊髄液が漏れて発症する。症状として、
頭痛や吐き気、めまい、倦怠感が続く。
住川さんはベッドから起き上がれず、入退院を繰り返す生活に。
大好きな柔道ができない。学校にも通えない。
日常生活すらままならず、心も体も追い込まれていった。
「無力な自分を許せず、命を絶つことばかり考えていました」
何に対しても希望を持てず、今後のことは一切考えられない状態が続く中、
高校2年生の夏、網干高校通信制課程へ転入が決まった。
「面接で経緯をぽつりぽつりと話し始めたら、面接官の先生が
『本当に大変だったんだね』と優しくうなずいてくれて」
心がほどけ、思わず面接中に涙がこぼれた。
転入後も体調は不安定だったが、 通信制ならではの単位の取り方が分からず
困っていると、同級生が助けてくれた。
「取り方を教えてくれただけでなく、学校の案内までしてくれたんです」
朝早くから先生や教頭先生が玄関に立ち、
生徒に「おはよう」とあいさつ、あたたかな歓迎に驚いた。
「よく学校に来てくれたね、と受け入れてもらえるのがうれしかったです」
住川さんの心に光が指していく。
「はじめは自分自身を受け入れられずに葛藤していました。
でも、先生や友達が私を受け入れてくれ、次第に変わっていきました」
入学時からの担任の宮本知子先生は、苦しむ姿を見守り続けた。
「2年生の単位取得もあやぶまれる状況でしたが、
『なんとか踏ん張る、踏ん張って見せる』と言って、やり遂げました」
飲食店でキッチンスタッフのアルバイトに挑戦。
先生からの推薦でクラス委員を務めた。
昨年11月、定時制や通信制に通う生徒が体験談を口頭で発表する
「全国定時制通信制生徒生活体験発表大会」の全国大会に出場。
文部科学省初等中等教育局長賞を受賞した。
きっかけは、住川さんの作文が宮本先生の目に留まったこと。
つらい経験を振り返り、文章にまとめるのは過酷な作業だ。
作文中に体調が悪くなり倒れ、保健室に運ばれた日もあった。
宮本先生は「身を削りながら書き上げる様子に頭の下がる思いでした」と。
「自分と向き合い、自分を引き受けて、さらに前に進もうという姿勢は、
本当に強いと感じます」
友達に病気や転入理由をずっと言わずにいた。
だが、大会に向けて校内で発表した時、
「友達みんなが駆け寄ってきて
『そんな思いをしてたの』と励ましてくれました」
将来の夢はスクールカウンセラーだ。
4月からは大学に進学し、心理学と福祉学を学ぶ。
「今の学校の環境に救われました。挫折を経験し、
周囲の支えを受けたからこそ、私も誰かを支えられる仕事に就きたいです」
最後に、今苦しみの渦中にいる高校生に向けてメッセージを送ってもらった。
「SNSなどで他人と比較し、
自分が劣っていると苦しむことがあるかもしれません。
でも自分のことは、やっぱり自分が一番わかってる。
『生きてくれてありがとう』と自分に声をかけてほしい。
自分の中にある強さに目を向けてほしいな」
(高校生新聞より:写真は転載禁止のため載せない)
体力もあり、人の何倍も努力して、柔道に打ち込んでいたため、
挫折感、絶望感は大きかったと思う。
命を絶とうと思っていた中、周囲の温かさから、心がほどけ、
希望を見いだされた!
希望を持って生きる!その事が尊い!
★★★★★★★★★★
「親切な行動には
愛が満ちている
愛は励ましと希望と
新しい力を運ぶ
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
感謝は大きな力を持つ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 4月1日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、朝、カゴを開けると、ぴゅ~~んと飛んで
カーテンレールの上に止まります。
降りておいで、というと、降りてきて、私の手の中に。(#^.^#)
今は、誉くんに色んな話をします。
ちゃんと、聴いてくれています!
寒暖の差があります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
えがお~。
えがお~。
なかよしは、思いやり!
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
happy-ok3さま、こんにちは。
今日もお疲れ様です。
そうですよね・・・
お金がないから、その辺のトイレで産み落とすわけです。
病院まで行けたら、みんな病院で出産するでしょう。
何が問題かというと、女性の出産の話なのに、
決めるのが男性ということですよね。
いつまで経っても解決されない問題です。
まずは父親にも責任を取らせる形で事を運ばないと
全く解決できないとも思っています。
運動時の怪我により、身体に障がいが残ってしまう話はよく聞きます。
絶望のどん底にいたときに、光を照らしてくれる環境に巡り合えたことは
奇跡だと思います。
先生も、友達も、再び前進できるようになってよかったです。
happy-ok3さまと誉くんのお話を伺うたびに、
お二人の絆の強さを感じます。
今日もお元気そうで、嬉しく思います。
こちらは雨で、少し冷えます。
まだまだ肌寒い日があります。
どうぞお体大切になさってください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「お金がないから、その辺のトイレで産み落とすわけです。
病院まで行けたら、みんな病院で出産するでしょう。
何が問題かというと、女性の出産の話なのに、
決めるのが男性ということですよね。」
暴力によっての妊娠などもありますね・・・。
誰にも言えず、苦しまれるわけです。
>「いつまで経っても解決されない問題です。
まずは父親にも責任を取らせる形で事を運ばないと
全く解決できないとも思っています。」
男性は責任を取らないから、こういうことになってしまうのでしょうね。
熊本の慈恵病院は使命をもって頑張っています。
行政にも働きかけたようですが、中々動いてくれないため、
慈恵病院が負担しておられます。
国や自治体としても考えて頂きたい問題ですね。
>「運動時の怪我により、身体に障がいが残ってしまう話はよく聞きます。
絶望のどん底にいたときに、光を照らしてくれる環境に巡り合えたことは
奇跡だと思います。
先生も、友達も、再び前進できるようになってよかったです。」
柔道をすごく頑張ってきた中で、この事故はつらかったと思います。
それでも、周囲の善い先生や友達に恵まれたことが、
前に進まれる力になられました。
良かったですね。
>「happy-ok3さまと誉くんのお話を伺うたびに、
お二人の絆の強さを感じます。
今日もお元気そうで、嬉しく思います。」
一番長く一緒にいますから。(#^.^#)
。「こちらは雨で、少し冷えます。
まだまだ肌寒い日があります。
どうぞお体大切になさってください。」
ありがとうございます。
今日も少し冷えます。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
賛育会病院の内密出産の費用が本人負担とは
そんなことになっているとは知りませんでした
それでは蓮田健院長さんが苦言を呈するのも当然ですよ
国は何をやっているんでしょうね
内密出産になって男性は責任を取らないというのも問題ありです
住川菜月さん、優しい先生たちや同級生たちに支えられて
前進することができて本当に良かったですね
友達に病気のことを告げなかったのも強い意思のなせる業かな
立派なスクールカウンセラーになるでしょうね
happyさんと誉ちゃんの会話、良いですね~ほっこりです
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください(^^)
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「賛育会病院の内密出産の費用が本人負担とは
そんなことになっているとは知りませんでした
それでは蓮田健院長さんが苦言を呈するのも当然ですよ
国は何をやっているんでしょうね
内密出産になって男性は責任を取らないというのも問題ありです」
近年、特に増えたようです・・・。
本当に困って悩んで、死ぬことを考えた中で、熊本の慈恵病院に行って、救われた人たちが多いです。
その苦しい事情を考えて頂きたいですね。
慈恵病院の場合は、キリスト教の教えも土台になっています・・・。
>「住川菜月さん、優しい先生たちや同級生たちに支えられて
前進することができて本当に良かったですね
友達に病気のことを告げなかったのも強い意思のなせる業かな
立派なスクールカウンセラーになるでしょうね」
辛かったでしょうね。
でも、善い先生、友達に囲まれて良かったです。
素敵な目標も出来ました。
>「happyさんと誉ちゃんの会話、良いですね~ほっこりです」
誉くん、ほとんどおしゃべりはしませんが、私の言葉は分かっています。(#^.^#)
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>その実現には
「24時間、365日体制であることと、費用は病院負担であることが前提だ」
と持論を述べた。
大切な命を守るためにも必要なことだと思います。
すべての赤ちゃんの命が祝福されて守られますように!
住川菜月さん、ほんとうに辛い目にあわれましたね。
それでも前を向いて生きてこられてほんとうにすごいと思います。
偉いと思います。
そして、まわりの皆さんにも恵まれていると思います。
誉さん、とっても賢くてすごく可愛いですね! (#^.^#)。
誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
ありがとうございます。
>「>その実現には
「24時間、365日体制であることと、費用は病院負担であることが前提だ」
と持論を述べた。」
>「大切な命を守るためにも必要なことだと思います。
すべての赤ちゃんの命が祝福されて守られますように!」
慈恵病院は、キリスト教の教えがあります。
何か、土台になっていることが、違うのでしょうか?
本当に苦しんでいる方が守られ、命が守られますように。
最後の望みとして、慈恵病院にくる方多いようです。
>「住川菜月さん、ほんとうに辛い目にあわれましたね。
それでも前を向いて生きてこられてほんとうにすごいと思います。
偉いと思います。
そして、まわりの皆さんにも恵まれていると思います。」
生きるのが辛いと思っていな中、前に進めて良かったです!
>「誉さん、とっても賢くてすごく可愛いですね! (#^.^#)。
誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」
ありがとうございます。
>「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」
写真の事、誉くんのこと、ありがとうございます。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
まだ少し寒いですね。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。