愛&ひな祭りに母の手紙&6年生が救助&姉弟でヘアドネーション
2025年3月29日(土)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年2ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやりは素敵な応援。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【大刀洗大空襲から27日で80年、幼い命も犠牲】
◆東洋一の規模といわれた旧陸軍大刀洗飛行場
(福岡県大刀洗町、同県筑前町など)が標的となった
「大刀洗大空襲」から80年となった27日、
福岡県朝倉市の「頓田の森」で犠牲になった児童たちを
追悼する行事が同市で行われた。
遺族らは幼くして絶たれた命に思いをはせ、平和な世界の実現を願った。
犠牲になった児童を思い、
ハーモニカを演奏する中野さん
(読売新聞)
また、遺族が45年11月に建てた「延命地蔵菩薩」がある一ツ木神社
(朝倉市)でも慰霊祭が行われた。
一木爆死学童遺族会の主催で毎年行われており、約50人が参列。
犠牲者の写真が飾られ、
僧侶は亡くなった一人一人の名前を読み上げ、参列者は冥福を祈った。
【県道崩壊の影響で柏崎市、断水発生】
◆26日、柏崎市高柳町で発生した県道の崩落。その後、
28日午前9時半ごろから近くの集落で『断水』が発生した。
柏崎市で断水発生 復旧のめど立たず
(UX新潟テレビ21)
崩落の影響で水道管が破損したとみられ、午後4時時点で
高柳町門出地区の73世帯・153人に影響が出ている。
市は、公民館など2カ所に仮設の給水タンクを置き、
ペットボトルでも水を提供している。
復旧のめどは立たず、別の地区の8世帯にも断水が広がる可能性がある。
【愛媛今治の山火事、避難指示を解除】
◆今月23日に発生した今治市の山火事は延焼を続けていたが、
市は、消防などによる消火活動や27日夜からのまとまった雨で
延焼が阻止できたとして、28日午後5時に市内に出していた
避難指示を一部地域を除き解除した。
西条市も同じく午後5時に全ての地区の避難指示を解除。
(日本テレビニュース)
また、今治市長は週末に熱源を確認した箇所の消火活動を行い、
十分な安全が確認できれば週明け以降の「鎮圧宣言」を目指す。
【石川、災害公営住宅を3000戸整備】
◆28日の会見で、石川県の馳知事は内灘町以北の9市町で、
あわせて3000戸程度の災害公営住宅を建設することを明らかにした。
(テレビ金沢)
また、仮設住宅については、豪雨の被災者向けの52戸がこの日完成し、
これで石川県内での必要分すべてが完成したという。
【災害関連死、金沢市が1人を初認定】
◆金沢市は26日に専門家による審査会を開き、地震による
災害関連死として1人を認定することを決めた。
(テレビ金沢)
金沢市で認定されるのはこれが初めて。
石川県内ではこのほか、輪島市、七尾市、志賀町で
新たに12人が認定されることになっている。
(テレビ金沢)
今後、各市町で正式認定されれば、能登半島地震による
石川県内の犠牲者は直接死を含めて562人、
富山・新潟で亡くなった8人を含めると570人に上る見通し。
【五島屋ビル、地上部分の解体完了】
◆能登半島地震で倒壊した輪島塗老舗「五島屋」の7階建てビルの
地上部分の解体が完了したことが27日、輪島市への取材で分かった。
7階建てビルの地上部分の
解体が完了した現場
輪島市河井町(北國新聞)
解体工事は昨年11月に始まった。ビルはコンクリート造で
1970年代に建てられた。
残る基礎部分で国が倒壊の原因を調べる。
輪島朝市通りの公費解体は対象249棟の99%に当たる247棟が完了。
]2棟は基礎部分の解体が残っており、作業が終わるのは4月下旬の見通し。
【奥能登で移動型交番を導入】
◆能登半島地震の発生以降犯罪が急増している奥能登で治安維持に
向けた新たな取り組み。
交番の役割と警戒活動の機能を併せ持つ新型の「移動交番車」が導入。
(北陸放送)
2台の移動交番車は28日県警察本部を出発し、
今後は被災地の仮設団地などで活動していくという。
【富山県高岡市の液状化対策、管理費が不安】
◆富山県高岡市はこれまでのボーリング調査などの結果を踏まえ、
能登半島地震で液状化被害が大きかった伏木、吉久、横田の
3つの地区で実施する対策工法に「地下水位低下工法」を選定した。
(富山テレビ放送)
市は排水ポンプを運用する電気代やメンテナンス、
取り替えの費用を一部、住民が負担する必要があるとしている。
被害が最も大きかった伏木地区では、年間の維持管理費が
1800万円と概算され、住民に不安が広がっている。
市は来月中旬から各地区で住民説明会を開くことにしていて、
工事の完了には最低7年かかる見通し。
【大船渡市の山林火災の義援金】
◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災
振込先は
岩手銀行大船渡支店普通預金、
口座名は大船渡市災害義援金
口座番号は2122172。
ご依頼人(お振込名義人)は、
次のとおりご記入(入力)願います。
「災害義援金」としてお寄せいただく時
⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称
「災害見舞金」としてお寄せいただく時
⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称
金融機関によっては手数料が発生する場合がある。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。
比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【地震情報】(日本気象協会)
●3月28日15時20分頃 M7.7 インド付近
●3月28日11時35分頃 震度2 熊本県阿蘇地方
●3月28日10時19分頃 震度1 津軽加愛嬌
●3月28日04時41分頃 震度1 石川県能登地方
●3月28日03時50分頃 震度2 千葉県北東部
●3月28日01時01分頃 震度2 宗谷地方北部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
マザー・テレサ は、
「私たちに大きなことはできません。
大きな愛をもって小さなことをするだけです。」
小さいように見えても、愛の行動は大きい。
今日の愛に感謝!
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
30代女性/子どもは4歳で女の子がいる人。ベビーカレンダーより。
毎年、ひな祭りの時期になると、
母から手作りのひな祭りカードが届きます。
今年もその時期がやってきて、郵便受けに入っていた
封筒を見つけた瞬間、なんとも言えない温かい気持ちになりました。
(ベビーカレンダー)
母は私が結婚してから、毎年ひな祭りの日に
手作りのカードや手紙を送ってくれます。
今年も、手作りのカードには
「娘が笑顔で過ごせることが一番の幸せ」と書かれており、
思わず涙がこぼれました。
カードには、私が小さいころに母と一緒に作ったひな祭りの思い出や、
これからの娘に向けての願いも込められていて、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
忙しい日常の中、ふとした瞬間に
母からの心温まるメッセージが届くと、家族の絆を改めて感じます。
そんなとき、心がふっと落ち着くのです。
今では、ひな祭りを自分の娘のために準備する年齢になりましたが、
それでも母からのひな祭りカードを受け取るたびに、
私は家族の大切さを実感します。
これからも、娘にもこの温かさを伝え、ひな祭りが持つ意味や
家族の絆を大切にしていきたいと思いました。
毎年、ひな祭りの時期に、優しいお母さんから届く手紙!
温かい気持ちが込められた手紙は、その1年の力になる。
★★★★★★★★★★
霧島市の向花小学校の6年生、馬場畑 彩夏さんは2月、学校帰りに
近所の寺の塀に高齢の女性がもたれかかっているのを見つけ、
挨拶をした。すると、女性は・・・。
(鹿児島読売テレビ)
「助けてください。家まで連れて行ってください」と。
女性は以前にかかった病気と同じ症状であることを伝えた。
「このままでは危ない」と感じた馬場畑さんは、
肩を貸して家まで付き添った。
馬場畑 彩夏さん
「どうしたのかな?って。
それで助けてと言われたときに助けないとって思って」
(鹿児島読売テレビ)
女性の親族に連絡し、到着するまでの間、付き添い、
女性は無事に病院へ運ばれた。
女性は順調に回復し、10日ほどで退院できたという。
(鹿児島読売テレビ)
実は馬場畑さん、自分の家族が
女性と同じ病気をしたことがあったので、その怖さを知っていた。
霧島市消防局から馬場畑さんに感謝状が贈られた。
「助かってよかったと思った。
(これからも)困っていたら助けてあげたい」
(鹿児島読売テレビ)
霧島市消防局・川﨑 敏朗 消防局長
「救急隊、医療機関への命のバトンを引き継ぐ
救命のリレーが非常によくできたと思います。
勇気を持って何かできることを行動に移して
救命の第一走者の役目をしてくれました。」
機転の利いた行動に目がいくが、
父・義久さんは“ある教え”を実践したことが救助につながったという。
父・馬場畑 義久さん
「あいさつだけはしっかりするように教えて来た。
それ(あいさつ)がなかったらおばあちゃんから
助けてくださいという声もなかったと思う」
(鹿児島読売テレビ)
馬場畑さんの勇気ある行動から繋がった命のバトン。
多くの人に笑顔をもたらした。
最近は、挨拶をする子どもが少なくなった。
挨拶をした事から、病気の女性を機転をきかせて助けることができた。
これからも、困っている人を助けていかれるだろう。
★★★★★★★★★★
青森県六ケ所村の木村優生(ゆい)さん(大学1年)と
弟の悠生(はるき)さん(尾駮小6年)が、
きょうだいで医療用ウィッグ向けの髪の寄付(ヘアドネーション)に挑戦。
「誰かの役に立ちたい」という悠生さんを応援しようと、
優生さんも一緒に髪を伸ばし、悠生さんの小学校卒業まで、
寄付できる長さに伸ばすという目標を達成した。
悠生さんは2021年、髪を寄付した男子小学生の新聞記事を
読んだのをきっかけに挑戦を始めた。
なぜ髪が長いのかと聞かれると「寄付するから伸ばしている」と説明し、
暑い夏を乗り切り、まとめ髪にして水泳のクラブでも活動した。
「目標が達成できて自信になった。
男の人にも女の人にもやってみませんかと伝えたい」という。
姉の優生さんは
「長い髪に慣れていない弟は私より頑張ったと思います。
切りたくなったときもあったけれど、
互いに応援し合って長期間頑張れた」と話す。
2人は3月20日、そろって三沢市のヘアーショップPiaty(ピアティ)で
髪を切って、長さ30センチ余りの束計11本を用意した。
寄付する髪の束を手に、笑顔を見せる優生さん(左)と悠生さん(東奥日報社)
宮城県のNPO法人に送り、ウィッグの製作に役立ててもらう。
弟の優生さん、4年程前に髪を寄付した男の子の記事にふれて
自分も!と、行動された。
姉の優生さんは、弟の優生さんを応援しようと、自分も伸ばされた。
きょうだいの愛情・思いやりも素晴らしい!
★★★★★★★★★★
「優しさが伴う行動は
希望を運び
前に進む
一歩を踏み出させる
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
優しさは希望を届ける。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 3月29日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、優しいです。
誉くんとのご縁、その存在に感謝です。
寒さがぶり返しました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
えがお~。
えがお~。
なかよしは、思いやり!
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
お母様の手作りのひな祭りカード
娘さんだけでなく投稿者さんも癒されて
とっても温かで素敵なお話ですね
お母様の愛情をたくさん感じられますね
小学生の馬場畑さんが気づいてくれたおかげで
高齢女性が助かって何よりです
馬場畑さん、しっかりした優しい子ですね
御家族も誇りに思っているでしょうね
青森の木村さん姉弟、ヘアドネーションを
お互いを応援する気持ちが感じられて素敵です
お写真からも仲良しなのが伝わります
ヘアドネーションをする子が増えそうですね
誉ちゃんがいると頑張れますね(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「お母様の手作りのひな祭りカード
娘さんだけでなく投稿者さんも癒されて
とっても温かで素敵なお話ですね
お母様の愛情をたくさん感じられますね」
優しいお母さんですね。
この毎年の手紙は宝物ですね。
ずっとこの温かさは、代々、続いていきそうです。
ほっこりします。
>「小学生の馬場畑さんが気づいてくれたおかげで
高齢女性が助かって何よりです
馬場畑さん、しっかりした優しい子ですね
御家族も誇りに思っているでしょうね」
6年生です。
優しく勇気があり、行動できる素敵な女の子ですね。
これからも、人を助けていかれますね。
楽しみですね。
>「青森の木村さん姉弟、ヘアドネーションを
お互いを応援する気持ちが感じられて素敵です
お写真からも仲良しなのが伝わります
ヘアドネーションをする子が増えそうですね」
弟さんが4年前に決心したのですね。
少し歳の離れたお姉さんが一緒になって伸ばして応援して。
素敵ですね。
最近は男性からのヘアドネーションも増えているようです。
>「誉ちゃんがいると頑張れますね(^^)」
ハイ、そして可愛いです。
今日から少し寒くなっています。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>毎年、ひな祭りの時期になると、
母から手作りのひな祭りカードが届きます
優しくてあたたかいお母さまですね!
お母さまのカードでこれからも頑張ろう! って、元気がでますね(#^.^#)。
>父・馬場畑 義久さん
「あいさつだけはしっかりするように教えて来た。
それ(あいさつ)がなかったらおばあちゃんから
助けてくださいという声もなかったと思う」
ほんとうにそうだと思います。
優しい馬場畑さん、ほんとうにありがとう(#^.^#)。
>青森県六ケ所村の木村優生(ゆい)さん(大学1年)
弟の悠生(はるき)さん(尾駮小6年)が、
きょうだいで医療用ウィッグ向けの髪の寄付(ヘアドネーション)に挑戦
すごいですね! すてきで優しい弟さん、そしてお姉さまですね(#^.^#)。
どちらの笑顔もほんとうにすてきです!
誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
ありがとうございます。
愛媛今治の山火事がおさまって来てほっとしています。
>「>毎年、ひな祭りの時期になると、
母から手作りのひな祭りカードが届きます」
>「優しくてあたたかいお母さまですね!
お母さまのカードでこれからも頑張ろう! って、元気がでますね(#^.^#)。」
この手紙は嬉しいですね。
1年頑張れる力になりますね。
>「>父・馬場畑 義久さん
「あいさつだけはしっかりするように教えて来た。
それ(あいさつ)がなかったらおばあちゃんから
助けてくださいという声もなかったと思う」」
>「ほんとうにそうだと思います。
優しい馬場畑さん、ほんとうにありがとう(#^.^#)。」
挨拶から、女性の具合が悪い事が分かって助けることができました。
素晴らしいですね。
6年生です。
これからがたのしみですね。
>「>青森県六ケ所村の木村優生(ゆい)さん(大学1年)
弟の悠生(はるき)さん(尾駮小6年)が、
きょうだいで医療用ウィッグ向けの髪の寄付(ヘアドネーション)に挑戦」
>「すごいですね! すてきで優しい弟さん、そしてお姉さまですね(#^.^#)。
どちらの笑顔もほんとうにすてきです!」
お姉さんの応援も素晴らしいですね。
少し歳が離れた姉弟さんですが、仲良しですね。
これからも助け合っていかれますね。
>「誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」
ありがとうございます。
元気で長生きしてほしいです。
>「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」
写真の事も感謝します。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お体に気をつけてくださいね。」
いつもご心配感謝します。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは。
馬場畑彩夏さんが、塀にもたれかかっている高齢女性に
声をかけ、自宅まで付き添い、女性は病院に運ばれて
10日ほどで退院できた。
馬場畑さんのお父さんの「挨拶をする事」という教えが
人を助ける道へと繋がり、本当に良かったです。
木村優生さんと弟の修生さんが髪を長く伸ばして
医療用のウィング向けに寄付したお話。
女性はともかく、男性が髪を長く伸ばすというのは
色々と大変だったことと思います。
お二人の勇気ある行動に拍手したいです。
miyotyaさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「馬場畑彩夏さんが、塀にもたれかかっている高齢女性に
声をかけ、自宅まで付き添い、女性は病院に運ばれて
10日ほどで退院できた。
馬場畑さんのお父さんの「挨拶をする事」という教えが
人を助ける道へと繋がり、本当に良かったです。」
素晴らしいです。
6年生です。
最近は挨拶をしない子どもも増えています。
事件に巻き込まれないため?なのかもしれませんが。
挨拶から救助につながったこと、素晴らしいですね。
家庭教育でしょうか。
>「木村優生さんと弟の修生さんが髪を長く伸ばして
医療用のウィング向けに寄付したお話。
女性はともかく、男性が髪を長く伸ばすというのは
色々と大変だったことと思います。
お二人の勇気ある行動に拍手したいです。」
弟さん、4年前からですから、2年生の時からでしょうか?
少し歳の離れたお姉さんも一緒に応援のために協力されて、素晴らしいです。
親子でヘアドネーションということは時々ありますが、姉弟でというのは珍しいですね。
これからも助け合っていかれるでしょうね。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは。
字を間違えて失礼いたしました。
「ウイング」ではなくて「ウイッグ」です。
大丈夫です。ご丁寧にありがとうございます。
私など、時々、誤字、脱字あります・・・。
ご丁寧にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
ちょっとした挨拶から人助けができるのですね。
こういうことって子供から学ぶことが多いと思います。
姉弟でウイッグのための髪を寄付されたのですね。
よい家庭環境だなと思いました。
まだまだ、夜は冷えますね。
誉くんもお元気そうで、なによりです。
happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。お忙しい中感謝します。
>「ちょっとした挨拶から人助けができるのですね。
こういうことって子供から学ぶことが多いと思います。」
6年生です。
立派だと感心します。
>「姉弟でウイッグのための髪を寄付されたのですね。
よい家庭環境だなと思いました。」
素晴らしいですね。
お姉さんは大学1年、弟さんは小6と少し歳が離れていますが、
助け合い励まし合う、素晴らしいきょうだいですね。
>「まだまだ、夜は冷えますね。
誉くんもお元気そうで、なによりです。
happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。」
有難うございます。
特に夜は気をつけたいです。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。