愛&子どもの力に&サトウ食品の感謝&愛の看板&支援物資

2025年3月24日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年2ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「感謝を忘れない幸せ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【愛媛・岡山で山火事相次ぐ、近隣地区に避難指示】

 

◆岡山市南区と愛媛県今治市で23日午後、山林火災の通報があった。

地元消防などが消火活動に当たっており、けが人の情報は

いずれも入っていない。

 

山裾の集落に近づくなど延焼が続いており、岡山、今治両市は

近隣地区の住民に避難指示を出し、避難所を開設した。

 

岡山市南区で発生した山火事

23日午後6時45分

(共同通信)

 

岡山、愛媛両県は消火活動のため、

自衛隊にヘリコプター派遣の協力を要請した。 

 

避難指示の対象は岡山市が南区の飽浦、宮浦両地区の計403世帯893人。

今治市が長沢地区の219世帯381人。

 

地元消防などによると、岡山市は午後10時時点で約76ヘクタール、

今治市は午後8時10分時点で約25ヘクタールが燃えたとみられる。

 

【常盤ものを応援、展示コーナー

 

◆いわき市のアクアマリンふくしまは20日、本県沖の漁業や

「常磐もの」を応援しようと、

展示コーナー「がんばっぺ!ふくしまの常磐もの」を

同館3階オセアニック・ガレリア内に設けた。

 

新たに設けられた展示コーナー

「がんばっぺ!ふくしまの常磐もの」

いわき市・アクアマリンふくしま

(福島民友新聞)

 

「0780(おなはま)ナンバー」を付けた軽トラックには漁具や

メヒカリ、サンマなどの魚介類を紹介する箱を積み、

魚市場の雰囲気を再現している。

 

同館飼育員の松崎浩二さんは「来場者に『常磐もの』への理解を

深めてもらい、さらに応援していただきたい」と来場を呼びかけている。

 

【原発被災地の復興考えるトークセッション】

 

◆原発事故の被災地域の復興について考えるトークセッションが23日、

浪江町津島地区で行われた。

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

登壇したのは、飯舘村長泥地区の前区長・鴫原良友さん。

 

長泥地区は、おととし、特定復興再生拠点で避難指示が解除されていて

現在、除染土の再生利用事業が試験的に進められている。

 

 

 

 

 

(テレビユー福島)

このなかで鴫原さんは、再生利用事業について国と協議するなかで

地域住民の意見が反映されていない現状などについて説明した。

 

(テレビユー福島)

 

 

 

 

主催した団体は、今後も住民同士の話し合いの場を設け、

被災地の復興につなげていきたいとしている。

 

【2023年の台風、香美町で斜面の対策工事完了】

 

◆2023年の台風7号で大きな被害を受けた香美町で、

崩壊した山の斜面の対策工事が終わり、23日、完成式が開かれた。

 

香美町で完了した復旧対策工事

(サンテレビ)

 

 

 

2023年の台風7号では、香美町で1時間の最高雨量が75ミリを観測し、

降り続いた大雨で町内を流れる矢田川の氾濫や土砂崩れなどが発生し、

住宅2棟が半壊、床上・床下浸水合わせて70棟などの被害が出た。

 

この後、参加者らは完成を記念したプレートの除幕を行い、

再スタートを誓った。

 

【山林火災の鎮火へ向け大規模な調査】

 

◆岩手県大船渡市で発生した山林火災の鎮火に向けて消防などによる

大規模な調査活動が3月23日、行われた。

 

(岩手めんこいテレビ)

 

 

 

 

23日は午前9時すぎから消防と消防団など360人態勢で活動した。

このほか仙台市消防局のヘリや県警の警備船も出動し、

現地の状況を調べた。 

 

緊急消防援助隊が引き上げた19日以降は、県内の消防応援隊などが

警戒体制を継続している。

 

 

 

 

 

(岩手めんこいテレビ)

現場に入った消防隊員などによると、綾里地区の2カ所で白煙を確認し、

残火処理を行ったという。

 

【輪島市門前町「雪割草まつり」2年ぶり開催】

 

◆石川県輪島市門前町に春の訪れを告げる「雪割草まつり」が22日、

2年ぶりに総持寺通りで開催された。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

総持寺通りには仮設商店街をはじめおよそ30の店やボランティアによる

子供たちの遊び場が並び、公費解体が進んだ商店街に

久しぶりの笑顔があふれていた。

 

【七尾市商店街が復興方針を発表】

 

◆能登半島地震で被災した石川県七尾市中心部の商店街

「一本杉通り」の振興会は23日、空き地や空き店舗を

利用希望者とつなげる組織の立ち上げなどを盛り込んだ復興方針を発表。

 

復興方針を説明する商店街

「一本杉通り」振興会の

高沢久会長=23日午後、

石川県七尾市(共同通信)

 

 

約50店舗が並ぶ歴史ある商店街だが、被災建物の解体で

多くの空き地などが生じることが見込まれ、管理や景観が課題。  

 

組織は空き家も含めた利用されていない不動産の把握や

借りたい人とのマッチングなどを行う予定。

 

復興方針には、空き店舗などを活用し、地域外からの新規事業者の

出店を支援する取り組みも盛り込まれた。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

【地震情報】(日本気象協会)

 

●3月23日08時16分頃   震度1    栃木県南部

●3月23日07時14分頃   震度1    宮古島北西沖

●3月23日06時01分頃   震度1    福島県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、コメントがあったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

トーマス・リコーナ は、

「愛は格別な努力を払います。

 愛は寛大です。

 それは『いったい私にどんな得があるのか』

 とは聞きません

 

愛は、今、支えを必要としている人に贈るもの。

今日の愛に感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

太平洋に面し、風光明媚(めいび)な景観が広がる福島県南相馬市。

 

そんな景色が震災、原発事故で一変した。  

 

地震や津波の直接死、避難などに伴う震災関連死で

計1157人が命を落とした(昨年末時点)。

 

原発に近い市内小高区は一時、全域が避難区域となった。

医療関係者の避難などもあり、市内から小児科の診療所がなくなった。

 

子どもが体調を崩したときは、南相馬市立総合病院か

車で30分ほどかかる隣町の診療所まで向かわなくてはならなかった。

 

東日本大震災、東京電力福島第1原発事故の影響で

小児科クリニックがなくなった福島県南相馬市で、

1人の医師が立ち上がった。

 

「気軽に行ける診療所が市内にないと

 今後も病院や親子が困ってしまう」

 

「はらまちスマイルクリニック」院長の山下匠さん(39)は、

「住民が安心して子育てできる環境づくりに医療の面で貢献したい」

と2024(令和6)年6月に南相馬市に小児科を開業した。

 

 

 

 

 

(福島民報)

今では休む間もなく、次々と訪れる子どもたちを診察する。

 

「相双地方の子どもたちの力になりたい」と力を込める山下さんは、

地域になくてはならない存在になっている。

 

小児科を主としてアレルギー科と内科を兼ねる。

開業理念に「相双地区の子どもたちの力になる」を掲げた。

 

来院数は増え、需要の高さがうかがえた。

 

特にインフルエンザが流行した11月と12月は予防接種の来院も含め

100人以上が同院を訪れる日もあった。  

 

(福島民報)

 

 

 

 

「熱やささいなけがもすぐ診てもらえて助かっている」

 

30代自営業男性は、これまでは6歳の長男を診てもらうため、

待ち時間の長い南相馬市立総合病院や、相馬市の診療所まで通っていた。

 

開業から9カ月がたち、二つの課題が見えてきた。

一つは病児保育の利用者数が伸び悩んでいることだ。

 

(福島民報)

 

 

 

 

二つ目は南相馬市の南隣にある双葉郡の小児医療の環境。

 

双葉郡の大熊、双葉の両町にわたる福島第1原発の事故の影響で、

両町を中心に帰還困難区域が設定されている。

 

山下さんは「双葉郡には常勤の小児科専門医がいません」と説明する。

 

小児科が入った病院でも診てもらえないことなどもあって、

40~50分ほどかけて楢葉町から通っている家庭もいる。

 

今後は、相双地方初の病児保育を住民に浸透させつつ、

診療所としての認知を高めることを目標に掲げる。

 

(福島民報)

 

 

 

 

「この地域の小児医療の要として、

 より信頼してもらえる医師を目指したい」と意気込んでいる。

 

原発事故は、医療現場も奪ってしまった。

南相馬市の南隣の双葉郡の大熊は、福島第1原発の事故の影響で

帰還困難区域が設定されている。

 

一部では除染が進み避難指示は解除されたが、

産業や住環境などの復興は道半で、休止している医療機関もある。

 

山下医師のように、使命を持った医師は尊い!

 

      ★★★★★★★★★★

新潟から福島県に思いを寄せる経営者がいる。

 

「サトウの切り餅」「サトウのごはん」で知られる

サトウ食品(新潟市)の3代目社長・佐藤元さん(60)だ。

 

福島県南会津町出身の祖母・故トクさんの親族が戦後、

創業間もない前身の佐藤勘作商店を経済的に支えてくれたという。

 

祖父と祖母の2人は苦しかった時代を支えてくれた感謝を忘れなかった。

次は自分たちの番だ!と、

1980年ごろに計画された南会津のスキー場建設に出資した。  

 

祖父母の思いは受け継がれていく。

 

元さんの父で2代目社長を務めた功さん(87)

(サトウ食品相談役会長)は

 

2010年7月に開かれた創業60周年の記念祝賀会であいさつに立ち、

「会津の方々がいなかったら今の会社はない」と涙ながらに語った。  

 

元さんは幼少期から、祖母のトクさんや父の功さんから

南会津の話を聞いて育った。

夏休みなどに糸沢を訪れては、親族と交流を深めた。

 

2010年7月に3代目として会社を継ぐと、8カ月後に震災が発生。

 

数日後には支援物資として「サトウのごはん」を福島県などの

被災地に順次届け、最終的に物資は計47万食分に及んだ。

 

 

 

 

 

 

 

サトウ食品と福島県とのつながりを語る佐藤元さん(福島民報)

 

その根底には会津を含む福島県への強い思いがあった。

 

代々受け継いだ感謝を胸に、会社は4月に創業75周年を迎える。

 

現在も福島県との関わりを大切にしており、

「会津の皆さんの支えがあってこそ、今がある」と恩返しを考え続けている。

 

サトウ食品は、こんな歴史と周囲の支えがあったとは。

 

支えて頂いた事を当たり前と思わず、

3代にもわたって感謝されている。

 

その感謝を形にしておられる!

感謝は、お互いの力だ!

 

    ★★★★★★★★★★

 

「爬虫類コーナーをご覧のお客様へ 

 『大きな声』や『気持ち悪い』等は出さない、言わないで下さい。 

 

 爬虫類に対して『気持ち悪い生き物』という印象をお持ちのお客様は

 多くいらっしゃいますが、

 爬虫類は美しく、可愛さがあふれるいきものです。

 

 保護者の方や周りの方が『気持ち悪い』と言うと、

 お子様が爬虫類を見て『かわいい』『カッコいい』と思っていても

 『気持ち悪いんだ』と思ってしまうかもしれません。

 

 人それぞれ好みはありますが、爬虫類を愛し、

 可愛がっているお客様や、担当者がいますので

 思っていても言わないで下さい」  

 

販売員の切なる願いが込められた看板を投稿したのは、

自身もクサガメやレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)を

飼育するかめたん と でかめたんさん(@dekametokametan)。

 

実際にこの店舗でペットのカメを購入したこともあり、

投稿では「担当者さんの爬虫類愛が溢れてて

行くたびとても良いなあと思う」と店の印象をつづっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ENCOUNT)

爬虫類を飼育している人たちは、皆さん、すごく大事にされている。

温度管理も必要で、愛情が合ってこそ飼育できる。

 

この「愛があふれる看板!」

すばらしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

4月度の支援物資を 某児童養護施設に送付させていただいた。

 

★子どもカード 1部

★たべっ子どうぶつ 1袋

★ムーンライト 1袋(2枚入り)

★チョイス   1袋(2枚入り)

★ホームパイ  1袋(2枚入り)

★チョコパイ  1個

★カントリーマアム  1枚

上記を24人分。

 

★北海道こだわりドーナッツ

6個入り 4袋=24個

 

 

 

 

 

★大人カード 31部

 

 

 

 

 

 

一生懸命 準備させて頂いた。

喜んで頂けたら 幸いだ!

      ★★★★★★★★★★

 

「人を助ける準備を

 備えている人は

 善い偶然をもたらし

 幸せを運ぶ

    (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

幸せを運ぶ力。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 3月24日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんには、もっと長生きをしてほしいです。

本当に、奇跡の仔です。

そして勘が鋭い仔です。

 

寒暖の差があります。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&子どもの力に&サトウ食品の感謝&愛の看板&支援物資” に対して6件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    南相馬市に小児科の診療所を開いた山下医師さん
    とってもありがたい存在ですね
    この地域を支える要に…使命感を持って仕事をしていらっしゃる
    サトウ食品と会津とのつながり
    恩を忘れない素敵な社長さんですね
    被災地支援も積極的になさっていて
    こういう企業があるのが嬉しいですね
    爬虫類コーナーの心遣い素晴らしいです
    爬虫類さんはカッコいいですし時にかわいいですね
    愛を持って飼っていらっしゃる方がたくさんいますし
    こういう投稿ばかりだったら良いなぁ(^^)
    支援物資の送付お疲れ様です
    happyさんのお菓子みんな嬉しいだろうな
    誉ちゃん、いつまでも元気でいてね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「南相馬市に小児科の診療所を開いた山下医師さん
      とってもありがたい存在ですね
      この地域を支える要に…使命感を持って仕事をしていらっしゃる」

      子どもは、怪我をしたり、急な病気や発熱が合ったりします。
      地域に小児科がないと、遠くまで連れて行って、そこでは、大きな病院の場合、待ち時間が長いです。
      こう言う医師がいらっしゃることは、心強く有難いですね。

      福島は震災と原発事故から14年が過ぎましたが、
      原発事故があったから、帰還が出来ない地域も多いです。
      そう言う中での子育てに、希望ですね。

      >「サトウ食品と会津とのつながり
      恩を忘れない素敵な社長さんですね
      被災地支援も積極的になさっていて
      こういう企業があるのが嬉しいですね」

      こう言う物語りがあったとは!
      恩を忘れない、素晴らしいことですね。

      今の時代、恩義を受けても自分さえよければいいという所もありますから。
      感謝が、会社を支えて繁栄させているのでしょうね。

      >「爬虫類コーナーの心遣い素晴らしいです
      爬虫類さんはカッコいいですし時にかわいいですね
      愛を持って飼っていらっしゃる方がたくさんいますし
      こういう投稿ばかりだったら良いなぁ(^^)」

      いいですね!!!
      爬虫類、かっこいいです。
      飼うには、保温やエサや、細かなお世話も必要です。
      好きな方は、大事にしています。
      あったかい、看板です!

      >「支援物資の送付お疲れ様です
      happyさんのお菓子みんな嬉しいだろうな」

      ちろ様の絵、毎月、喜ばれています。
      感謝でいっぱいです。

      >「誉ちゃん、いつまでも元気でいてね」

      ありがとうございます。

      伝えたら、喜んでいました。

      週末、また気温が少し下がるようです。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    >「相双地方の子どもたちの力になりたい」と力を込める山下さんは、
    地域になくてはならない存在になっている。

    山下さんのおかげでたくさんの皆さんが安心と元気をもらっていますね!
    ほんとうに優しくて誠実な方だと思います。

    サトウ食品さんの歴史を初めて知りました。
    誠実で優しい元さん、きっとこれからもたくさんの皆さんに愛される食品を
    作り続けてゆかれると思います(#^.^#)。

    爬虫類への愛情! これは生き物さんたちへの愛情!! ですね(#^.^#)。
    すてきな看板です。

    happyさんの支援はたくさんの皆さんを元気と笑顔を贈られていますね! (#^.^#)。

    本当!! 誉さんにもっともっと長生きしてほしいですね!! (#^.^#)。
    happyさんと誉さんにいいこといっぱいありますように!! (#^.^#)。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    きれいで可愛い写真をほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「山下さんのおかげでたくさんの皆さんが安心と元気をもらっていますね!
      ほんとうに優しくて誠実な方だと思います。」

      小児科があるというのは、心強いです。
      子ども達が健康である事は、復興への大きな前進ですから。

      >「サトウ食品さんの歴史を初めて知りました。
      誠実で優しい元さん、きっとこれからもたくさんの皆さんに愛される食品を
      作り続けてゆかれると思います(#^.^#)。」

      素晴らしいですね。
      恩義を忘れない。
      その事が今につながっているのですね。

      >「爬虫類への愛情! これは生き物さんたちへの愛情!! ですね(#^.^#)。
      すてきな看板です。」

      生きものへの愛情が溢れていますね。

      happyさんの支援はたくさんの皆さんを元気と笑顔を贈られていますね! (#^.^#)。

      >「本当!! 誉さんにもっともっと長生きしてほしいですね!! (#^.^#)。
      happyさんと誉さんにいいこといっぱいありますように!! (#^.^#)。」

      ありがとうございます。

      >「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      きれいで可愛い写真をほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      今日も写真のことをありがとうございます。
      みんな喜んでいると思います。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配ありがとうございます。

      すふれ様もお身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    山下医師のような使命感を持ってくださっているお医者さんはありがたいですね。
    子供の病気は本当に困ります。

    いまや、サトウ食品さんは、みんなが知っているような大きな会社です。
    それでも、奢ることなく、初心を忘れず、感謝を忘れないというところはすごいです。
    見習いたいものです。

    爬虫類の看板いいですね!
    かわいいな~と思って見ているのに、
    他人に「キモチワルイ」なんて言われたらめちゃくちゃ腹がたちます。
    生き物を大事にするいいペットショップやさんですね。
    こういう生き物愛があふれるお店で、お迎えしたいです。

    今月もご支援お疲れさまでした。
    happy-ok3さまの真心にみなさま喜ばれますね。

    誉くんは本当に奇跡ばかりを起こしてくれた鳥さんですね。
    誰よりも思いやりがあり、立派な鳥さんですね。
    今日も元気で嬉しいです。

    happy-ok3さまも、ご支援準備などでお疲れではありませんでしょうか。
    どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「山下医師のような使命感を持ってくださっているお医者さんはありがたいですね。
      子供の病気は本当に困ります。」

      素晴らしいですね。

      子どもはいつ何時、病気になるか分かりません。
      地域にこのような小児科があると安心です。
      安心して住めることが、復興への道にもつながりますね。

      >「いまや、サトウ食品さんは、みんなが知っているような大きな会社です。
      それでも、奢ることなく、初心を忘れず、感謝を忘れないというところはすごいです。
      見習いたいものです。」

      サトウ食品さんにこういう出来事、歴史があったとは。
      感謝って素晴らしいです。

      >「爬虫類の看板いいですね!
      かわいいな~と思って見ているのに、
      他人に「キモチワルイ」なんて言われたらめちゃくちゃ腹がたちます。
      生き物を大事にするいいペットショップやさんですね。
      こういう生き物愛があふれるお店で、お迎えしたいです。」

      そうですよね。こういうショップからお迎えしたいですね。
      素晴らしい愛の看板ですね。

      >「今月もご支援お疲れさまでした。
      happy-ok3さまの真心にみなさま喜ばれますね。」

      微力ですが喜んで頂けたら幸いです。

      >「誉くんは本当に奇跡ばかりを起こしてくれた鳥さんですね。
      誰よりも思いやりがあり、立派な鳥さんですね。
      今日も元気で嬉しいです。」

      はい、誉くんはすごいです。

      元気で長生きしてほしいです。

      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)