親切&旅先で受けた優しさ&親切が慰め&犬との生活が幸い3

2025年2月23日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年1ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「親切を循環させる幸せ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【防災庁に人材の終結を、岩手と宮城の知事が期待】

 

◆東日本大震災から3月11日で14年となるのを前に、

岩手県の達増拓也知事と宮城県の村井嘉浩知事 両氏は、

石破茂首相が目指す防災庁の創設に期待を示した。

 

達増氏は、大災害時に自治体機能が停止し、防災庁が現場を

指揮する想定もできると指摘。

 

同庁に産官学を問わずスタッフを集めることで

「技術的な部分がスピーディーになり、

非常にスムーズに都道府県や市町村と連携できる」と述べた。  

 

 

 

 

 

 

 

 

岩手県の達増拓也知事(左)と宮城県の村井嘉浩知事(右)(共同通信)

 

村井氏も、防災庁設置は知事会の要望でもあり必要だとした。

一方で、復興庁と統合する方がいいかとの質問に

「復興庁は東日本大震災のため設けられたもので、役割が違う。

一つにするのは無理があるのではないか」と。  

 

復興の現状について、両氏とも主要道路や防潮堤など

大型インフラはほぼ整備されたと。

 

他方で、村井氏は「心のケアやコミュニティー再生を

しっかり維持するのが大変重要だ」と強調した。

 

【双葉の伝承館、常設展示を更新、解説5言語】

 

◆福島・双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館は21日、

常設展示の「廃炉の今」「長期避難への対応」コーナーを

全面的に更新し、3月1日から公開すると発表した。

 

双葉町(福島民友新聞)

 

 

 

 

インバウンド(訪日客)対応も強化し、

解説テキストを5言語で見ることができるようにする。

 

実物展示資料は新たに24点追加され255点となる。  

展示資料更新のため今月25~28日は休館する。

 

【能登北部に、顕著な大雪】

 

◆22日、輪島では午前5時までの6時間に26センチの降雪を観測し、

金沢地方気象台は能登北部の平地で大規模な交通障害が

発生する恐れがあるとして「顕著な大雪に関する気象情報」を出した。

 

レンタカーが雪に埋もれ

除雪に追われる従業員

22日午前11時40分、

能登空港(北國新聞)

 

冬型の気圧配置は23日にかけて続く見通しで、

気象台はさらなる積雪に警戒を呼び掛けている。

 

【輪島市、鳳至小の仮設で2時間ほど停電】

 

◆輪島市鳳至小グラウンドに建てられた仮設住宅団地では、

22日午前の2時間ほど停電し、ポンプも止まり水も使えなくなった。

 

仮設住宅周辺を除雪する住民

22日午前9時20分、

輪島市三井町の仮設住宅団地

(北國新聞)

 

気温が低い中、住民は防寒具を着込んだり、

自家用車に乗って暖房を使ったりしてしのいだ。

 

【サンドウィッチマン、能登訪問で衝撃

 

◆お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(50)と

富澤たけし(50)が、石川県・能登を訪れたと、テレビで報告。

 

「サンドウィッチマン」

伊達みきお

(撮影・小渕 日向子)

(スポーツニッポン)

 

 

伊達は

「実は19日と20日と2日間、能登に行ってきました」

ロケが20日に予定されていたため、1日早く行って見ようと。

 

伊達は「吹雪で、大雪でした」と能登の環境を振り返りつつ

「結構皆さん、最近、報道がされてないような気がするんですけど、

 まだまだ家が潰れた状況のまま残っているところも

 いくつもあったり、仮設住宅はわんさかありましたし」

と未だ爪痕の残る厳しい現状を目の当たりにした。  

 

「地震の後に、9月に豪雨被害があった。

 それで(家屋の)1階部分が流されたりとかして

 結構被害に遭われてる方が多くて。

 その人たちがまだ、体育館に避難してたんです。

 皆さん知ってましたか?

と、復興の進まない状況に衝撃を受けたという。

 

富澤も

「避難所あるんですか?って聞いたら、

 そっちは(豪雨)被害に遭われた方が入ってて、

 地震の被害に遭った人はだいたい仮設住宅に入ってて」と補足。  

 

大雨の被害のかたがたがまだ体育館にいる…

 正直われわれ知らなかったです。

 ニュース見てるつもりでしたけど、びっくりして」

 

「重機がたくさん動いていたり、

 ダンプが走り回っている状況になってましたけど、

 まだ解体もしてない家がいっぱいあったりとか。

 なんでこんなに時間がかかっているんだろうって。

 さまざまな理由があるんでしょうけど、

 まだまだやっていただきたいことがある状況でした」と

 

【珠洲市の仮設、ボランティアが雪かき

 

◆石川県珠洲市で22日、仮設住宅付近に積もった雪。

 

雪かき作業は珠洲市を中心に日頃から住民の支援を行っている

ボランティア団体の有志が即席の除雪チーム

「雪バスター珠洲」をつくり実施。

 

石川県珠洲市の仮設住宅団地で、

雪かきをするボランティア

22日午前(共同通信)

 

 

高齢者が使うスロープや生活道を、15人ほどがスコップを使って除雪した。

今後も、数日間は作業を行う予定という。

 

【被災の高岡商工会議所伏木支所、公費解体へ】

 

◆能登半島地震で被災した富山・高岡商工会議所伏木支所が、

公費解体されることになった。

 

建物は明治期に建てられた国登録有形文化財で、

地域のシンボル的な建築物の一つ。

 

公費解体されることになった

高岡商工会議所伏木支所。

能登半島地震で被災し、

外壁に亀裂が入った

 

昨年1月(北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ)

 

商議所は修復を模索していたが、液状化現象の被害が大きく、

復旧工事を断念した。

 

【諏訪之瀬島で爆発1回、噴煙の高さ700m】

 

◆鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で

21日、爆発が1回あった。

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは700メートル。

 

噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳

(南日本新聞社)

 

 

 

 

 

大きな噴石が火口から南に800メートル飛んだ。

噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月22日22時07分頃   震度1    青森県東方沖

●2月22日21時25分頃   震度2    熊本県熊本地方

●2月22日02時27分頃   震度2    石川県西方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

先日、コメントがあったので、嬉しかったです。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

イソップ は、

「親切な行為は、

 どんなに小さいものでも、

 無駄になることはない

 

今日の親切は、お互いを幸せにする。

今日の思いやりに感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

【Fさんからのおたより】(神奈川県・60代男性)

 

1980年の冬、当時21歳だった私は北海道の東部地域を1人旅を。

その日は、1日1便しかないバスに乗って霧多布岬へ。

 

(写真はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

 

 

最初はかなり乗っていたお客もどんどん降りて、霧多布に着く

だいぶ前から乗客は自分ひとり。

運転手さんは時々車内ミラーでこちらを見ていました。

 

次が霧多布岬のバス停になったので降車ボタンを押し

下車しようとしたら、運転手さんが言いました。

 

「降りないほうがいい。このバスが最終でもうバスは来ないよ」

 

自分は

「バスがないのは分かっている、

 ヒッチハイクで街に戻るつもりだし車が来なかったら歩きます」

と答え降りようとしました。

 

しかし運転手さんは

「この道は自家用車もほとんど通らないし、

 町まで16キロもあるから降りないほうが良い、

 今はもう午後3時冬の北海道はすぐ夜になるよ」

と料金箱を手で押さえバス代が払えないようにして説得してくるのです。

 

「お客が降りると言っているのに降ろさないなんて」

と怒りがわいてきて運転手さんの手を払いのけて料金を入れて下車。

 

(写真はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

 

そのまま霧多布岬にむかって歩きました。

バスはそのまま停車していました。

 

時間調節でもしているんだろうと思ってどんどん歩き、

バスが見えないところまで行きました。

しばらくして、発車したバスの後ろ姿が見えました。

 

「変なバスだ」と思った自分の目の前に、

美しい岬の雪景色が現れました。

 

雪には足跡もなくこの地に来る人はほとんどいないようだな、

と思ったとき、看板を見つけました。

 

看板は「いのちの電話」の案内でした。

自殺を思いとどまって欲しいという旨が書いてありました。

 

その時、あの運転手さんが自分を降ろさせないようにしたのは

自分の命を心配してくれたんだということに気づいたのです。

 

それなのに自分は何も知らず、手を払いのけ

「降りるんだよ!」と語気を強め怒ってしまって。

 

心配してくれたのにひどい対応をしてしまいました。

本当にごめんなさい。

 

(写真はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

 

その後、霧多布岬を去り、国道を歩き

浜中の町に向けて歩きだしました。

 

民家は全くなく歩行者はもちろん1台の車も通りません。

時間は午後3時を過ぎて冬の北海道の冷たい風が強まって。

 

30分歩いても本当に車が1台も来ない。バスの運転手の言う通りだと

思っていたら前方から乗用車が1台やってきました。

 

残念ながら反対方向なのでやり過ごし、車はそのまま走り去りました。

 

しかし、Uターンしてきたのです。

「あれ?さっきの車だよね」と思っていたら、自分の横で止まり、

「どちらまでですか?」と声をかけられました。

 

「浜中の駅のほうに行こうと思っているんですが」と私。

 

するとその人は、

「あ~丁度よかった、

 自分も浜中の駅に用事があるんですよ、どうぞ乗ってください」

 

「今、浜中のほうから来ましたよね」と言おうとしたのですが、

あまりのありがたい申し出にそのまま甘えさせていただきました。

 

自分がなぜあんなところを歩いていたかなどは一切聞かれず、

暖かい車内で旅行の話や地域のグルメなどのの話をしてくれました。

 

そして私を浜中駅前に降ろすと来た道を引き返していきました。

 

(写真はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

 

自分のためにわざわざ戻ってきて、用もない駅まで乗せてくれた方、

本当にありがとうございました。

 

車種もお顔も思い出せませんがあの時は本当に助かりました。

 

その後私は東京で中学校の教員になり、

この話をたくさんの生徒伝えてきました。

 

「人には優しく接してほしい。

 受けた恩はその人には返せなくても、別の人に返していこう」と。

 

ありがとうございました。

 

バスの運転手さんは、Fさんが、命を絶ちに行くのではないか?

と心底心配されたのだ。

 

車をUターンして、駅まで送ってくれた人も、

Fさんが、生きる事を選んだのでは?と思ったのかも。

 

携帯もない時代、地元を知る人たちの親切は、心に残り、

伝えられていることが、感謝な事だ!

 

      ★★★★★★★★★★

2月3日 と 16日 に 親切が慰め を載せた。

 

昨日も、そのパン屋さんに寄った。

土曜日は特にお客さんが多く、食パンは売り切れることが多い。

 

いつも購入する、全粒粉の食パンが2斤だけ残っていた。

しかし、1均は5枚切で、1斤は4枚切。

 

残っていた事に感謝して、2斤をトレーに移したら、

いつもの親切な店員さんが

 

「まだ、1本同じパンがありますから、

 違う枚数切でなく、同じ枚数切にカットしますよ」と。

 

「いいのですか?」と私。

有り難かった!

そう言う細やかな親切が、すごく嬉しい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

犬を飼い出して婚約破棄した、黒柴くぅ(@kuu_kuroshiba)さん

21日22日 の続き。

 

婚約破棄という大きな決断については、

家族や友人も理解を示してくれたそうだ。

 

「もともと彼の言動に違和感を感じることが多く、

 日頃から家族や友人に相談をしていました。

 もしかすると私が気にし過ぎているかもしれず、

 客観的に見てほしかったからです。

 

 ですが、友人や家族も違和感を覚えていたようで、

 『別れる』という私の決断を後押ししてくれました。

 

 両親は引越しの手伝いをしてくれ、

 友人は『いつでも連れて泊まりに来ていいよ』

 と言ってくれました」

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

(まいどなニュース)

 

 

 

 

くぅくんの飼い主さんは、

自身の決断を振り返り、

「まさか本当に婚約破棄になるなんてね。

 

 私へ。大丈夫だよ!別れたら一気に肩の力が抜けて、

 犬とたくさん過ごせて、すごくすごく幸せになるよ!

 犬にはすごく優しくできてるよ。別れて良かったよ」と。

 

「くぅは食いしん坊で元気な子です。

 

 パワフルだけど怖がり、寂しん坊なのに触られるのは

 好きじゃないという、柴犬らしい気難しさもあり、

 最初の頃は理由がわからず手を焼きました。

 

 でも、『これが苦手なんだな』と気付いてからは

 いっそう愛おしく感じるようになりました。

 

 人間の手は怖くないよー、大丈夫だよーと根気強く

 寄り添った甲斐があったのか、

 

 今は私にくっついて寝てくれたりと、

 可愛くて可愛くて幸せです」

 

くぅくんは今、週に2回、他のわんちゃんたちと共に

犬の社会化やルールを学ぶ「犬の幼稚園」に通っているそうだ。

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

(まいどなニュース)

 

 

 

 

 

「犬の幼稚園ではいろんな人に触ってもらう練習をしたり、

 手足を拭く練習をしています。

 おやつをあげながらだと全く問題なくできるので、

 やはり食いしん坊だもんなぁと感じています(笑)」

 

くぅくんとの未来を選んだことで、

たくさんの犬好きさんたちとも出会えた飼い主さん。

 

くぅちゃん、すごくいい顔をしている。

 

動物は、それぞれ、性格がある。

それらを理解してあげ、信頼関係を築くことは、

犬や動物、人間にとっても幸せなのだと。

 

また多くの場合、動物を飼うときは、病院代やエサ代、諸費用などの他、

電気代がアップする事を考慮したほうがいい。(#^.^#)

      ★★★★★★★★★★

 

「人を思いやる優しさは

 感謝を呼び起こす

 感謝は勇気となり

 今日を生きる力となる

         by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は生きる力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月23日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

生まれつき足の指が短い誉くんに、

たつき君がいつも、カキカキをしてあげていました。

今は、私が指で、カキカキをしてあげています。

 

たつき君のようには、うまく出来ないかもしれませんが、

誉くん、ありがとう!

 

寒いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

親切&旅先で受けた優しさ&親切が慰め&犬との生活が幸い3” に対して1件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    Fさんとバスの運転手さんのお話心に沁みます
    Fさんの身を思いやった心ある行為だったのですね
    自家用車の方の親切も忘れられないですね
    若い時に人の思いやりに接することができて良かったですね
    パン屋さん、優しいですね
    きっととてもおいしい食パンなのですね
    売り切れるほどの人気なのですから
    くぅさんと女性が良い関係を築いていて
    とっても幸せなのが伝わってきます
    動物さんは病気をすることもあるし、冷暖房必須ですものね
    ファッションとして飼うなんてことは言語道断ですね
    happyさんにカキカキしてもらって
    誉ちゃん嬉しいと思いますよ
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)