愛&財布からお金が&増えている迷子&犬との生活が幸い2

2025年2月22日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年1ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「思いやりからの労は人を助ける

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【3連休は大寒波、警報級大雪の可能性】

 

◆22日からの3連休は、大寒波の影響で、日本海側を中心に

警報級大雪の可能性がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(tenki.jp)

24時間予想降雪量は、北陸の多い所で22日18時まで60センチ、

その後23日(日)18時まで70センチ。

 

(tenki.jp)

 

 

 

 

 

寒気が強く、京都・大阪など、西日本の平地でも雪の降る所が。

交通機関の乱れなどに警戒が必要。

 

【福島県双葉町に、FUTAHOME 復興へ】

 

◆福島県双葉町のJR双葉駅東口に20日に開所した地域の活動拠点

「FUTAHOME(ふたほめ)」は、チャレンジショップ機能や

コワーキングスペースなどを備え、地域のにぎわい創出につなげる。

 

JR双葉駅東口に開所したふたほめ

(福島民報)

 

 

 

現地で記念式典が行われ、関係者が東日本大震災と

東京電力福島第1原発事故からの復興を推し進める決意を新たにした。

 

【福島県いわき駅前の国道399号をほこみちに指定】

 

◆福島県いわき建設事務所は20日、いわき市のJRいわき駅前の

国道399号を県内で初めて歩行者利便増進道路(通称・ほこみち)に

指定したと発表した。

 

「ほこみち」に指定された国道399号

(福島民友新聞社)

 

 

 

 

 

県はほこみちの一部を、道路占用許可の基準が緩和される

利便増進誘導区域に指定し、民間団体などの利活用を通した

まちなかのにぎわい創出につなげる。

 

【穴水町出身の遠藤が、地元に帰郷

 

◆穴水町出身で大相撲の幕内遠藤(34)は21日、地元の穴水小で

開かれた6年生を送る会にサプライズゲストとして登場した。

 

児童らから拍手で迎えられた遠藤

21日午前11時25分、

穴水町穴水小(北國新聞)

 

 

遠藤は被災した地元の住民を元気づけようと、

町のとふれあい文化センターで開かれる交流会に出席するために帰郷。

 

午前にはケアハウス聖頌園(せいしょうえん)(上野)を訪れて

入居者を励まし、午後からは町役場で吉村光輝町長と面会し、

母校の向洋小や町介護老人保健施設「あゆみの里」も訪問。

 

【復興に向け、「いしかわ型復興住宅」】

 

◆石川県工務店協会は、能登半島地震で被災した住宅の再建を目的に

県内の工務店など29社が中心となり、2024年設立された。

 

20日に開かれた設立総会には関係者およそ60人が集まり、

今後の活動方針などを確認。

 

(北陸放送)

 

 

 

協会では、今後県や各自治体と連携し、震災や豪雨災害からの

復興事業を進めるほか、被災地での説明会を開き、

「いしかわ型復興住宅」のモデルなどについて

わかりやすく説明していきたいとしている。

 

【七尾市の和倉温泉に「和倉湯の里復興商店街」】

 

◆七尾市和倉町のお祭り会館駐車場に完成したのは、

飲食店など8つの店舗が入る「和倉湯の里復興商店街」。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

21日のオープニングセレモニーでは、店舗の関係者らが出席し、

茶谷義隆市長が「この仮設商店街を中心に町の賑わいを取り戻し、

多くの人に喜んでもらえるような商店街にしてほしい」

と復興への歩みに期待を込めた。

 

一本杉通りに続いて2か所目となる七尾市内の仮設商店街は、

中華料理店や理髪店、木製家具店など様々な店舗が並ぶ。

 

【豪雨の仮設、21日から入居開始、輪島】

 

◆輪島市で、奥能登豪雨の被災者に向けた仮設住宅30戸が

18日に完成し、21日から入居がはじまった。

豪雨で被災した人たちが仮設住宅に入居するのは今回が初めて。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

21日入居が始まった仮設住宅を含め、3月末までに286戸が完成する予定。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

 

【福島県沖で震度4

 

◆福島県沖で2月21日午後10時01分頃、地震が発生した。

震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定、

津波の心配はない。

 

(福島テレビ)

 

 

 

 

震度4を相馬市と新地町、震度3を郡山市や福島市など中通りや、

浜通りの広いエリアで観測した。

 

東京電力は、廃炉作業を進めている福島第一原発と福島第二原発について、

被害がないか確認を進めている。現時点で被害の報告はない。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月21日22時01分頃   震度4    福島県沖

●2月21日19時37分頃   震度1    和歌山県北部

●2月21日18時56分頃   震度1    父島近海

●2月21日18時44分頃   震度2    宮古島近海

●2月21日17時24分頃   震度3    和歌山県北部

●2月21日13時41分頃   震度2    岩手県沿岸北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新がないので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

シェイクスピア は、

「愛は嵐の中でも揺らぐことなく

 堅固に立ち続ける灯台だ。

 さまよう小舟すべてを導く星だ。

 その高さは測れようと、その価値は測りがたい

 

今日、注がれている愛の価値は尊い。

愛の力に感謝!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

イオン某店で財布を失ってしまった高3の娘さんについて、

母であるkaihuku.jpさん(@kaigo_02)の発信。

 

娘さんは、記憶を頼りに探し出し、財布は見つかったものの、

中に入っていた1万円札が抜かれていた。

 

紛失した財布、

せっかく見つかったのに、

1万円がない!!(いらすとや)

(まいどなニュース)

 

 

Q:娘さんはどんな状況?

その日娘は友達とJRで1時間のとある市に買い物へ出掛けており、

自宅に居た私に「財布を無くして探している」との連絡がありました。

 

しばらくして「財布は見つかったけど1万円がなくなっている」

と連絡があって。

 

JRの切符を買うお金はあるとの事だったので、

帰ってくるように伝えました。

 

Q:落胆はかなり大きかった?

帰宅して私の顔を見て娘は泣きました。

 

Q:一生懸命アルバイトして手にしたお金だった?

この時は友人に誘われてホテルの清掃業務をしていました。

 

うちは母子家庭で、贅沢をさせてあげることができなかったため、

欲しい物は自分のアルバイト代から賄ってくれていました。

 

娘には「財布を落とした事は残念だけど、勉強代だと思って諦めよう」

と話しました。

1万円のために捜査してもらえないと思っていたからです。

 

しかし、泣きながら「1万円は大きいよ…」と言った娘の顔を見て

思わず私も涙が出たと同時に、頑張ってアルバイトをしている娘を想像し、

なんとかしてあげたいと胸が苦しくなりました。

 

Q:そこで警察へ向かった?

その日のうちに1時間車を走らせ、買い物していたイオンの

最寄りの交番へ行きました。

 

警察官の方に状況を説明したのですが、予想通り

「こういうのはなかなか見つからないものなんですよ」と言われ。

 

結局被害届を出す事にして経緯を説明し、

財布の指紋をとってもらいました。

 

「何かしらの動きがあったら連絡します」との事で帰宅しました。

 

Q:その後まさかの連絡が?

それから2日後、交番からだと思い電話に出ました。

「お母さん!犯人見つかりましたよ!本人が名乗り出ました!」と。

 

娘は部屋に居ましたので、すぐに伝えました。

 

警察の方も

「いや~私もびっくりです。見つけるのは難しいと

 思っていたので驚きました」と言っていました。

 

実は届けを出してすぐに、警察の方が、イオンでカメラ確認と

聞き込みをされていたとのことです。

 

娘さんが立ち寄ったお店の店員や店長にも話を聞いたところ、

そのお店のアルバイトの子が「お財布からお金を抜いた」

自分から名乗り出たのだそうです。

 

何度も何度も、警察の方にお礼を言い電話を切りました。

娘と泣いて喜びました。

 

Q:誠実に対応してくださって本当に良かったですね。

それから2~3日後には返金されました。

娘は「大事に使う」と嬉しそうでした。

それを見て私も届けを出して本当に良かったと実感しました。

 

Q:相手が正直に名乗り出てくれてホッとされましたね。

確か警察の方から、今後どうなるかの報告は要るかと

確認されましたが、見つかったことと名乗り出たということは

反省をしてくれているはずだと思い、

それ以上を望まない事を伝えました。

 

名乗り出た相手にも色んな背景があって、

ちょっとした出来心からしてしまった事と思いました。

 

しかし、そのちょっとした出来心が大きな事態になってしまう

ということを学べたのでは?と思います。

 

きっともう同じような事はしないだろう、と思いました。

娘と年の変わらない子との事だったので、

若いうちに気付けて良かったと思いました。

 

Q:警察官の方への称賛の声も多く集まっていますね。

真面目に職務に奮闘している警察の方がきちんといると

広まってくれた事で、その警察の達が少しでも

報われるといいなと思いました。

 

警察の方が、地道に調べ、聞き込みに動いてくれたからだ。

中々、お金は、戻ってこない事が多いのに。

 

また、盗んだ事は良くないが、勇気を出して名乗り出て、

お金を返してくれた若い男性!もうされないだろう。

 

      ★★★★★★★★★★

今、子どもの事件が増えているため、

特に小さな子供からは目を離したら危ない。

親がスマホを見ているすきに、ということもある!

 

先日、某ショッピングモールのアナウンスで、

「1歳数か月の子供が、館内で行方不明になりました。

 特徴は~です。

 見かけたお客様は、お知らせください。」と。

 

若い母親が子供の名前を呼びながら、

1階、2階、3階を走りまわってていた。

 

私も、注意して探してみたが、何度も繰り返されるアナウンスから、

「事件にならなければいいが」と心配した。

 

1歳そこそこのヨチヨチ歩きの子供が、遠くまでは速く歩けない。

 

随分、時間が経ってから、アナウンスで

「子供さんは、見つかりました」とあり、ほっとした。

 

サービスカウンターで駐車券を出した際、聞いてみたら、

「5階にいて、館内の従業員の人が保護してくれた」とか。

どうやって5階まで????

 

見つかって良かったが、こう言う事が増えているので、

注意して、目を離さない事が、大事。

 

最近は、小さな子供を連れていても、

お母さんが「スマホ」に集中している場面を良く見かける。

 

少しの間でも、油断は禁物だと思うし、

外では、子供の動きに集中してあげたいね!

 

    ★★★★★★★★★★

 

犬を飼い出して婚約破棄した、黒柴くぅ(@kuu_kuroshiba)さん

昨日 21日 の続き。

 

Q:くぅくんのお迎えは元婚約者の方も納得していたのですか?

「私は実家で9歳の時から、1歳で保護した豆柴と暮らしていました。

 

 ちょうど3年前になくなってしまったこともあり、

 ずっと犬を飼いたいと思っていて、その気持ちは彼と共有していました。

 

 それで、実際に犬を飼う際に必要な費用や世話の方法などを、

 一度きちんと知ってから改めて迎える時期を考えようと思い、

 

 婚約者と、2人でペットショップに行きました。

 その際に抱っこさせてもらったのが今のくぅちゃんです。

 

 説明を聞くと、費用面も問題なく、

 世話も各自分担できそうだったため、

 2人でその場で飼うことを決めました」

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

 

 

 

 

 

 

 

Q:くぅくんは元婚約者の方に懐いていましたか?

「懐いている方だったと思います。

 

 ただ、柴犬特有かもしれませんが、

 5ヶ月頃になり自我が出始めた頃から、

 『私はできるけど、彼がしようとすると怒る』ということが

 少し増えたと思います」

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

 

 

 

 

 

 

「犬を飼いたいと思う時、大抵は大変な部分ではなく、

 良い部分だけを見がちだと思います。

 

 例えば、犬を連れての家族キャンプや、フリフリの服を着た可愛い犬…。

 でも実際は、室内でのマーキングがひどくて

 旅館やホテルに泊まれずキャンプをしているのかもしれません。

 

 犬のためなら、旅館やホテルに泊まることや、ペット禁止の

 オシャレなお店に入ることを我慢できますか?

 

 言葉が通じない犬が悪いことをした時、感情的にならずに、

 犬が理解してくれるまで根気よく向き合えますか?

 

 どうか犬を飼う前に、自分の日常が『犬中心』になっても

 問題がないかをしっかりと考えてみて欲しいです。

 

 犬は飼い主を選べません。

 その子を選び、命を預かった以上、その子の最後の時まで、

 幸せな一生を送れるように努めるのが飼い主の責任だと思っています」

 

犬だけでなく、どんな生き物も飼う以上は

最期まで大事に育てることが、飼い主の務め。

 

犬も猫も鳥も、多くは人間よりも命の時間は短いのだから。

 

続く。(#^.^#)

      ★★★★★★★★★★

 

「愛のある仕事は

 面倒をいとわず

 人を助け支え

 喜びを与える

        (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は大きな力を持つ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月22日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

私は、鳥中心 の生活だと思います。

生まれつき弱さや障害を抱えた鳥たちが来ます。

徹夜でお世話したこともありました。

 

でも、それをさせて頂いた時間は、今、思い出しても

尊い時間です。

 

寒波だそうです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&財布からお金が&増えている迷子&犬との生活が幸い2” に対して6件のコメントがあります。

  1. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    >イオン某店で財布を失ってしまった高3の娘さんについて、
    母であるkaihuku.jpさん(@kaigo_02)の発信。

    あきらめずに警察にとどけてよかったですね。
    警察の方もちゃんと対応してくれてうれしいです。
    名乗り出たアルバイトさんも偉いとおもいます。

    こどもさんが無事にみつかってほんとうによかったです。
    こどもさんの行動は予測ができないので、目を離さないようにしないと、とおもいます。

    生き物さんと一緒に暮らすには覚悟がいることをあらためてかんじました。

    happyさんちの鳥さんたちはみんなほんとうにしあわせです(#^.^#)。
    誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    ほんとうに寒いですね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「>イオン某店で財布を失ってしまった高3の娘さんについて、
      母であるkaihuku.jpさん(@kaigo_02)の発信。」

      >「あきらめずに警察にとどけてよかったですね。
      警察の方もちゃんと対応してくれてうれしいです。
      名乗り出たアルバイトさんも偉いとおもいます。」

      警察の方が、直ぐ、動いてくれたのですね。
      素晴らしいです。
      聞き込みをしてくれたからこそ、わかった事であり、
      名乗り出た人も、良くない事をした事、言うのは、勇気がいったでしょうね。

      >「こどもさんが無事にみつかってほんとうによかったです。
      こどもさんの行動は予測ができないので、目を離さないようにしないと、とおもいます。」

      何度も、アナウンスが繰り返されました。
      ヨチヨチ厚樹の子供の姿が見えなくなるって、よほどです。
      私も(知らない方ですが)1階~3階までは、探してみました。

      なんで5階に?(#^.^#)
      見つかって良かったです。

      >「生き物さんと一緒に暮らすには覚悟がいることをあらためてかんじました。」

      覚悟が必要です・・・ほんとうに。

      >「happyさんちの鳥さんたちはみんなほんとうにしあわせです(#^.^#)。
      誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。

      伝えたら喜んでいました。

      >「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      ほんとうに寒いですね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      優しいお言葉、感謝します。
      今日は少し、こちらでも、あられが降っていました。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    お財布を失くして1万円とられてしまった娘さん
    警察の方がきちんと仕事をしてくださって
    とった人が名乗り出てくれて本当によかったですね
    1万円は大金ですよ~アルバイトで頑張ったお金ですものね
    迷子の子供さん見つかって良かったです
    小さい子供さんは突拍子もないところにいたりしますね
    親御さんくれぐれも気をつけてほしいです
    事件に巻き込まれないとも限らないのですから
    犬さんでもどんな生き物さんでも
    一度飼ったら幸せにするのが人間の責任ですね
    安易な気持ちでお迎えするのはやめてほしいですね
    くぅさんはその女性のところで幸せですよ
    鳥さんたちもhappyさんと家族になれて幸せでしたね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「お財布を失くして1万円とられてしまった娘さん
      警察の方がきちんと仕事をしてくださって
      とった人が名乗り出てくれて本当によかったですね
      1万円は大金ですよ~アルバイトで頑張ったお金ですものね」

      直ぐ、警察の方が、聞き込みをしてくれたのですね。
      防犯カメラも見てくれて。
      母子家庭で、娘さんが、一生懸命、アルバイトをしたお金です。
      1万円、私は、大金です。(#^.^#)
      お金も戻って良かったですし、盗んだ男性も若い人ですから、もう2度とされないでしょうね。

      >「迷子の子供さん見つかって良かったです
      小さい子供さんは突拍子もないところにいたりしますね
      親御さんくれぐれも気をつけてほしいです
      事件に巻き込まれないとも限らないのですから」

      そうなのです。
      最近は、小さな子供の事件が増えているのです。
      4歳くらいの子供が…というなら、まだわからないでもないのですが、
      1歳そこそこの子供だったので、心配しました。
      私も、探しましたよ。(#^.^#)
      見つかって良かったです。

      >「犬さんでもどんな生き物さんでも
      一度飼ったら幸せにするのが人間の責任ですね
      安易な気持ちでお迎えするのはやめてほしいですね」

      仰る通りです。
      やんちゃな犬さんもいますし、高齢になると、介護が必要にもなることがあります。
      病院代、注射代もかかりますから。

      >「くぅさんはその女性のところで幸せですよ」

      くぅちゃん、よかったですし、くぅちゃんを通して、価値観の違いを教えられたのですね。

      >「鳥さんたちもhappyさんと家族になれて幸せでしたね」

      足らずはありますが、一生懸命、お世話させてもらっています。(#^.^#)

      今日は、寒いです。お身体を大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    よく警察が、財布から抜き取られた1万円のために動いてくれましたね。
    落としたのは自分の責任なので、警察へ相談する人も少ないのでしょうが、見つかってよかったです。
    盗んでしまった人も善悪の判断がつく年齢なのでもちろん悪いのですが、きっとアルバイトは辞めざるを得なかったでしょうから、なんとなく後味悪いです。

    たしかに、かわいい服を着ている犬を見ると飼ってみたいと思う人も多いでしょう。
    短時間のうわべの様子だけで、物事を判断してしまう人が多いのでしょうね。
    コロナ禍でのペットブームが、まさにそうでした。
    くぅちゃんは大事にされましたが、犠牲になったペットたちも多かったはずです。
    やはり、よく言われているようにペットショップで簡単に手に入ってしまうことが問題なのでしょうね。

    そうですよね・・・
    鳥さんと一緒にいれる時間は短いです。
    後悔することがないように、毎日を過ごしたいです。

    今日はこちらは雪が降りました。
    寒いですね。
    どうぞご自愛ください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「よく警察が、財布から抜き取られた1万円のために動いてくれましたね。
      落としたのは自分の責任なので、警察へ相談する人も少ないのでしょうが、見つかってよかったです。」

      犯人が分かったこと、すごいです。

      >「盗んでしまった人も善悪の判断がつく年齢なのでもちろん悪いのですが、きっとアルバイトは辞めざるを得なかったでしょうから、なんとなく後味悪いです。」

      どうでしょうね・・・。防犯カメラから、わかったようです。
      そのお店の店長やイオンが寛大な措置をとってくれていたらいいのですが。

      お金は返したので良かったです。

      >「たしかに、かわいい服を着ている犬を見ると飼ってみたいと思う人も多いでしょう。
      短時間のうわべの様子だけで、物事を判断してしまう人が多いのでしょうね。
      コロナ禍でのペットブームが、まさにそうでした。
      くぅちゃんは大事にされましたが、犠牲になったペットたちも多かったはずです。
      やはり、よく言われているようにペットショップで簡単に手に入ってしまうことが問題なのでしょうね。」

      ショップさんは、販売しないといけないので・・・。
      大変な事は、表にださない事がおおいかも・・・。(#^.^#)

      飼う前に、犬を飼っている人の意見を聞くとか、その犬の特性を学ぶとか、
      そう言う事は大事ですね。

      世界的に、コロナの時に、ペットを飼って、その後、コロナが落ち着いたら、
      手放す人が多かったと言います。

      ペットは、寂しさを埋める道具ではないです。
      お互いが、支え合う関係ですね。

      >「そうですよね・・・
      鳥さんと一緒にいれる時間は短いです。
      後悔することがないように、毎日を過ごしたいです。」

      そうなのです。
      動物は、人間より寿命が短いですから。

      >「今日はこちらは雪が降りました。
      寒いですね。
      どうぞご自愛ください。」

      ありがとうございます。

      こちらは、朝、少し あられが降っていました。

      明日も寒いようです。

      お身体を大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)