幸&スマホで低出生体重児&国の英雄デボゴ&犬との生活が幸い

2025年2月21日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年1ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「命に責任と愛を注ぐ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【IAEAのグロッシ事務局長、中間貯蔵施設を視察】

 

◆国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、中間貯蔵施設

(大熊町、双葉町)を初めて訪問し、除去土壌を地中に保管する

施設のほか、道路の盛り土材に再生利用した実証試験の様子を確かめた。

 

中間貯蔵施設で環境省担当者から

今後の対応方針について説明を受ける

グロッシ事務局長(左から2人目)

19日午後0時55分ごろ、大熊町

(福島民友)

 

視察後、グロッシ氏は「(保管施設から出る)放射線量は非常に低く、

さらに通常の土で覆うなどの非常に保守的な手法が取られている」と指摘。

 

最終処分や低濃度土壌の再生利用に向け「国際的な安全基準に

沿って扱われているか、IAEAとして体系的に確認していく」と述べた。

 

20日は浅尾慶一郎環境相と面会。

IAEAの関与について協議するとみられ、国際機関として

安全性評価や情報発信にどう取り組むかが焦点になる。

 

【孤立した珠洲市真浦町の不条理】

 

週刊文集の取材から。

◆石川県珠洲市の真浦町。地震の前には22軒が住んでいた。  

道路が通れなくなったわけではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真浦町(国土地理院地図より)(文春オンライン)

 

幹線の国道249号が貫いており、地震後も半月ほどでアクセスできるように。

ところが、水道も、地上波のテレビも、インターネットも途絶して、

被災から1年以上が経過した今も復旧していない。

 

「目と鼻の先の輪島市ではライフラインが復旧しているのに、

どうしてこちらだけ……」。住民はため息混じりに漏らす。

 

なぜこれほど遅い対応になったのか。  

 

被災自治体は職員の手が足りない。

しかも、半島の北端にある珠洲市や輪島市では被害が酷く、

交通環境も厳しかった。

 

珠洲市の真浦町の人は「地元のニュースを得たい」と、

新聞は輪島市側の販売店と交渉して配達してもらうようにした。  

 

ラジオは聞けたが、受信できる範囲が限られていた。  

固定電話も珠洲市の局番が不通になり、

電波が届く範囲だけ携帯電話が使えた。

 

「番外地」のような状態が続く中、危機感を強めていたのは防災行政無線だ。  

「地震の後、ほとんど聞こえなくなりました。

市役所には伝えたけど直らない。

新たな災害が起きたら、誰が責任を取るのか」と。  

 

この不安は奥能登豪雨の発生で現実のものになる。

豪雨後は、地震後帰還していた3軒も避難を強いられ、全戸が避難となった。

 

「市境の壁」(市が異なると勝手には出来ない)

別の自治体職員は

「こうした複数の自治体が関わる被災の場合、県などが調整役として

もっと踏み込んでもよかったのではないか」と。

 

【能登空港周辺に新病院建設

 

奥能登の2市2町にある4つの公立病院は高齢化、過疎化による

患者数の減少で収益の悪化が見込まれるとして 各自治体は2024年の

能登半島地震の前から県に対し新病院の整備を要望していた。

 

 

 

 

 

 

 

(北陸放送)

 

新たな病院は能登空港周辺に建設され救急患者の受け入れや

入院機能の集約化、金沢大学や金沢医科大学などと連携して行う

専門外来に特化される。

 

一方、これまでの4つの公立病院は地域の実情に合わせて

外来や介護施設などを併設し医療体制を維持、強化する。

 

【石川県内、21日から大雪の恐れ】

 

冬型の気圧配置の影響を受け、20日は加賀地区を中心に

断続的に雪が降った。

 

このあとも北陸上空に断続的に寒気が流れ込む見込みで、

21日から24日にかけて大雪となる所がある見込み。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

輪島市の沿岸部にある七浦地区。奥能登豪雨の時には

集落につながる道が塞がれ、一時、孤立状態となった。

 

長く続く今回の寒波では道が雪で埋まり、再び孤立する可能性がある。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

七浦公民館では、非常用の水など約200ケースが備蓄されていた。

 

【氷見市、氷点下6.7度、雪の警戒続く

 

冬型の気圧配置が続く富山県内は19日も雪が降る1日となった。

最低気温は全域で0度を下回り、氷見市で氷点下6・7度を記録。

 

空の便は富山空港で羽田行きの1便が欠航。

国道359号の小矢部市五郎丸-金沢市宮野町間(約9・9キロ)は

防的通行止めが続いている。

 

雪の降る中、

公費解体を進める作業員

氷見市栄町(北國新聞)

 

富山県がまとめた2月上旬の寒波による県内の被害状況によると、

除雪作業中の転倒や、屋根からの落下、落雪などによる

死傷者は35人だった。内訳は死亡が3人、重傷が9人、軽傷が23人。

 

【青森県酸ヶ湯、積雪が5m超え】

 

◆青森県の酸ヶ湯では積雪が午後1時に5メートルになり、

午後5時には5メートル7センチ。

 

(NHKニュース)

 

 

 

 

5メートルを超えるのは2013年以来で、

1979年に統計を取り始めてから2番目。

 

【諏訪之瀬島で爆発1回、噴煙の高さ800m】

 

◆鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で

19日、爆発が1回あった。

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは800メートル。

 

噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳

(南日本新聞社)

 

 

 

 

 

大きな噴石が火口から南に500メートル飛んだ。

噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月20日22時13分頃   震度3    山梨県東部・富士五湖

●2月20日14時14分頃   震度1    瀬戸内海中部

●2月20日08時26分頃   震度2    宮城県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ソクラテス は、

「自分がかぶっている帽子をさがすみたいに、

 幸せというものを探している人が多い。

 

幸せは、1日の感謝の中に。

感謝を探して笑顔に!

お祈りしています。

 

     ★★★★★★★★★★

 

島根大医学部看護学科などの研究グループは、

 

妊娠初期に仕事以外でスマートフォンなどのインターネットを

1日に5時間以上使うと、低出生体重児が生まれるリスクが

2倍になるとする研究結果を発表した。

 

ネットに夢中になり、食事量が減少することなどが

一因と考えられるとしている。

 

低出生体重児は、出生時の体重が2500グラム未満の子どもを指す。

成人後に糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高いことが分かっている。

 

低出生体重児の国内の出生割合は

2005年以降約95%で、先進国の中でも高い。

 

研究を主導したのは同学科の榊原文講師。

 

ネットの長時間利用と

低出生体重児の出産リスクとの

関連を調べた研究結果を

説明する榊原講師

(中國新聞)

 

 

これまで母親の過度なネット利用と乳幼児の発育に

関連がある可能性を明らかにしてきた。

 

「妊婦の長時間のネット利用が胎児の発育に関わるのでは」

と考え、今回の研究に取り組んだ。

 

20164月から1年半の間に松江市に妊娠を届け出た母親の

過去30日間のネット利用時間と、生まれた子どもの体重を調べた。

 

リスクとなることが知られている喫煙者などを除く

2089人のデータを分析した。

 

その結果、ネット利用が5時間未満の1998人のうち、

低出生体重児は139人で、割合は70%だったが、

 

5時間以上の91人では、13・2%の12人だった。

 

データを詳しく解析したところ、5時間以上の人は、

5時間未満の人と比べて

低出生体重児出産の可能性が2・16倍になることが分かった。

 

今回の研究では詳細な要因は分かっていないが、榊原講師は

「母胎管理をおろそかにするようなネットの利用は控えて

 上手に向き合ってほしい」と呼びかけている。

 

さらに、スマホからは電磁波が出ている。

 

普段の生活環境の中で、電磁波を浴びたとしても、

健康への影響は特にないと言われている。

 

ただ、長い時間となると? どうなのか?

 

Rambollでリスクアセスメントを担当する

毒物学者のロバート・デモット氏によると

 

「まったく副作用がないわけではない。

 電磁エネルギーは熱を生じさせるが、

 これが電波による「唯一の」健康上の懸念だ。」と。

 

スマホは便利だが、良い使い方をしたい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

アフリカ大陸の中央に位置するボツワナ共和国。

 

ボツワナ共和国の首都のハボローネは2月18日頃から大雨に見舞われ、

市内を流れる川が相次いで氾濫し、住宅やインフラ設備が損壊され、

道路も相次いで封鎖されている。

 

こうした状況のなか、19日に冠水した道路で複数の車が立ち往生。

 

運転手が助けを求める場面に登場したのが、2024年のパリ五輪で

祖国に初の五輪金メダルをもたらした 「レツィレ・テボゴ」だった。

 

トヨタのピックアップトラックに乗車したテボゴは、ウインチを使い

立ち往生した自動車を次々と牽引して救出。

 

 

 

 

 

 

 

 

その動画はボツワナ国内だけでなく、世界中に拡散されることになった。

 

このテボゴの行動に世界陸連もSNSで反応し、

「テボゴは競技場の中でも外でも国の英雄だ」と賞賛のコメントが。

 

人命を救助して

賞賛を浴びたテボゴ

(月間陸上)

 

 

21歳のテボゴはパリ五輪200mで母国初となる金メダルを獲得して、

100mでも6位入賞。4×400mリレーでも

ボツワナチームの一員として銀メダルを手にした。

 

年末には世界陸連の年間最優秀選手にあたる

「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」にも選出されている。

 

21歳と若いのに、助けを必要としている人のために動いた!

競技で良い成績を収めるだけでなく、

生活の中でも、良い行動を積極的に出来るってすばらしい!

 

    ★★★★★★★★★★

 

20代女性、黒柴くぅ(@kuu_kuroshiba)さんの投稿。

 

「私は婚約者と一緒に犬を飼いましたが、彼は犬が来てから思ったより

 世話が大変だったようで、『もう嫌』と私に世話を丸投げ。

 

 ケージから出したら元気過ぎて大変だからとケージに入れっぱなし。

 彼の犬への態度に不信感が募り別れました。

 1人でフルタイム勤務での世話は大変だけど良かったと思ってます」

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

(まいどなニュース)

 

 

 

 

 

「一方的に振った訳ではなく、彼とはちゃんとこの辺りを

 話し合った上で、価値観の違いで別れようってなりました。

 

 『君も犬が来てからすごく変わってしまった』と言われましたが、

 個人的には、犬が来たら犬ファーストになるのは当然だったので、

 やっぱり価値観の違いだなと」

 

「元彼からは、『なんで犬にそこまでするの?』『犬だよ?』

 『自分の子じゃあるまいし』『飼ったのが間違いだった』

 『自分のことが何も出来ない』『犬に人生壊される』

 と散々言われました。

 

 犬はほぼ自分の子だし、大変でも全力で世話するのが当たり前では?

 幸せにするのが飼い主。本当に酷い人だな」

 

「人間って怖いもので、こういうことを言われてると、だんだん

 『あれ?そうなのかな?私が間違ってるのかな?

  犬にここまでするのはおかしいの…?』ってなってくるんですよ。

 

 危なかった。

 親や友だちが『犬は家族でしょ!』って支えてくれたおかげです。

 本当にあきらめなくてよかった」

 

(画像提供:黒柴くぅ さん)

(まいどなニュース)

 

 

 

「最初はしつけも上手くいかず、本当にきつくてもう無理だと思って

 どれだけ泣いたかわかりません。

 

 でも、徐々に犬との信頼関係も出来てきて、

 あきらめずに向き合ってきて本当に良かったなと思います。

 これからも犬を最後まで幸せにするため、がんばります」

 

「(犬を)飼うまではそんな人に見えなかったので、

 変わりようが衝撃的でした…。

 

 くぅちゃんが気付かせてくれたんだと思って、感謝してます。

 犬と向き合うなかで良い人が現れると信じてます」

 

「今思うと、彼の本性を教えてくれるために

 来てくれたんだなと感じています。

 犬も私も幸せになってやります!」と。

 

黒柴くぅさんの場合は、元彼と2人で

ペットショップに行って飼うことになったのに。

 

犬だけではない。

 

生きものを飼うには、責任が伴うし、病院代も必要で、

旅行などにも、中々いけなくなる。

 

私は、鳥を飼っているが、弱さを抱えた仔が多く大変な事も多いが、

だけど、鳥たちは、私の大事な「宝だ!」

 

動物と暮らすというのは、家族を迎えることと同じだから。

 

続く。

      ★★★★★★★★★★

 

「優しい人は

 謙遜で誠実

 責任ある行動を取り

 所作が丁寧

     (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

優しい人は責任も命も大事にする。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月21日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

最近、誉くんが私を見る顔からは、

たつき君、晴ちゃんが天に帰ったけれど、今日も元気かな?

そんな顔をしているように思います。

誉くんも寂しいと思います。

だから、少しいろいろ、考えています。(#^.^#)

 

寒いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

幸&スマホで低出生体重児&国の英雄デボゴ&犬との生活が幸い” に対して7件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    ネットの利用時間と低出生体重児の関係
    かなりはっきりしているようですね
    なにごともほどほどが大切ですね
    ボツワナのメダリストのデボゴ選手
    水害にあった時も大活躍だったのですね
    英雄とはこういう人のことを指すのでしょうね
    まだまだ若いので競技でも頑張ってくれそうです
    黒柴のくぅさんが家族になって良かったですね
    その彼は犬を生き物だとわかってないタイプですよ
    辛くとも別れるのは正解だったのですね
    この女性はくぅさんを幸せにする使命があって幸いですね
    誉ちゃんとhappyさんの会話が聞こえてくるようです(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「ネットの利用時間と低出生体重児の関係
      かなりはっきりしているようですね
      なにごともほどほどが大切ですね」

      こう言う研究結果が出たのですね。
      でも、多くの方は、歩きスマホまでしていたら・・・。

      >「ボツワナのメダリストのデボゴ選手
      水害にあった時も大活躍だったのですね
      英雄とはこういう人のことを指すのでしょうね
      まだまだ若いので競技でも頑張ってくれそうです」

      すごいです。21歳です。
      競技で活躍されているだけでなく、困っている人たちを率先して助けるって、
      素晴らしいです。

      >「黒柴のくぅさんが家族になって良かったですね
      その彼は犬を生き物だとわかってないタイプですよ
      辛くとも別れるのは正解だったのですね
      この女性はくぅさんを幸せにする使命があって幸いですね」

      柴犬さんは、犬によっては、小さな頃はヤンチャな犬さんもいます。
      くぅちゃんが、教えてくれたのでしょうね。
      一緒に、クゥちゃんや、生き物を大事にされる方との出会いが、これからあると思います。

      >「誉ちゃんとhappyさんの会話が聞こえてくるようです(^^)」

      ありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    きょうはコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
    ほんとうにごめんなさい。

    誉さん、happyさんのことをきづかってくれているのですね。
    優しいです(#^.^#)。
    誉さんがいつまでも元気でいてくれますように!
    誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    寒いです。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。
      いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「誉さん、happyさんのことをきづかってくれているのですね。
      優しいです(#^.^#)。
      誉さんがいつまでも元気でいてくれますように!
      誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。

      誉くんが元気でいてほしいです。

      >「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。」

      ご心配感謝します。

      すふれ様も、お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もお疲れ様です。
    *非常に遅くなり、申し訳ありません。

    スマホの使い過ぎにより、低出生体重児がうまれるリスクを増やしてしまうとは、驚きました。
    スマホに気が取られて、ちゃんとごはんを食べるという当たり前のことが疎かになるということなのですね。
    でも、理解はできるように思います。
    スマホって本当に中毒性が高いので、ちゃんと時間を決めないといけない、ということですね。

    テボゴ選手、祖国のヒーローだったのですね!
    祖国に初めて金メダルをもたらしたすごい人ですが、
    決して奢ることなく、謙虚な人でもあったのですね。
    すばらしいですね。

    くぅちゃんの面倒さえ見られないということは、
    結婚して子供がうまれても、子供の面倒をみない人だったのでしょうね。
    意外なところで、本性が出るんですね。
    犬に対してどう思っているかは、その人の価値観なので、
    結婚前に価値観が違うことがわかったのは幸いですね。

    誉くん、たつきくんと晴ちゃんのことを気にかけてくれているのですね。
    たつきくんと晴ちゃんも幸せですね・・・

    まだまだ寒い日が続きます。
    happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。

      お忙しい中、感謝します。恐縮します。

      >「スマホの使い過ぎにより、低出生体重児がうまれるリスクを増やしてしまうとは、驚きました。
      スマホに気が取られて、ちゃんとごはんを食べるという当たり前のことが疎かになるということなのですね。
      でも、理解はできるように思います。
      スマホって本当に中毒性が高いので、ちゃんと時間を決めないといけない、ということですね。」

      そうですよね。
      そして、簡単に食べられるものにもなってしまいます・・・。

      また、電磁波も多少は影響しているのでは?と思いました。

      >「テボゴ選手、祖国のヒーローだったのですね!
      祖国に初めて金メダルをもたらしたすごい人ですが、
      決して奢ることなく、謙虚な人でもあったのですね。
      すばらしいですね。」

      若いのにすばらしいです。

      こう言う選手だからこそ、謙遜に努力も出来るのでしょうね。
      努力って、奢っている人は、出来ないです。
      競技場の外でも、活躍できるアスリートは、多くないと思います。

      >「くぅちゃんの面倒さえ見られないということは、
      結婚して子供がうまれても、子供の面倒をみない人だったのでしょうね。
      意外なところで、本性が出るんですね。
      犬に対してどう思っているかは、その人の価値観なので、
      結婚前に価値観が違うことがわかったのは幸いですね。」

      犬が嫌いというのではなく、世話をするのが嫌・・・。
      生きものを飼うには、お世話は必要です。
      病院にも連れて行き、毎日の散歩もあります。

      くぅちゃんが、教えてくれたのだと思います。
      生きものには、感情もあり、心もありますから、
      その部分での交流って素晴らしいのです。ね!
      (#^.^#)

      >「誉くん、たつきくんと晴ちゃんのことを気にかけてくれているのですね。
      たつきくんと晴ちゃんも幸せですね・・・」

      優しいです。
      でも1羽だけになった寂しさはあると思います・・・。

      22日からまた、寒波です。

      寒いのでお身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)