人生&警官の優しさ&5歳の教え子に肝臓提供&赤ちゃん象と恩人

2024年6月13 日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から5か月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛は、命への優しさとなる

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【能登の避難所で、暑さ対策が急務

●ことし初の真夏日となった輪島市。

避難所となっている小学校の体育館では、 およそ30人が身を寄せている。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

避難所では10日、暑さ対策として県から支給されたエアコンが

5台設置されたが。 

 

電気工事が完了していないためエアコンを使うことができないという。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

 

スポットクーラーが11台配備がされているが、すべてを同時使うと

ブレーカーが落ちてしまうため、最大で2台しか使うことができず、

体育館の中は蒸し暑い状態。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

そのため、体育館の室内温度をチェックし、窓を開けたり、日中は、

比較的涼しい校舎に移ってもらうなどして暑さをしのいでいる。

 

避難所での暑さ対策が急がれる。

 

【能登半島は、今後もM6以上の地震の可能性

 

●3日の地震では、珠洲と輪島で震度5強を観測し、ことし1月6日の

震度6弱以来、県内では最大の震度。

 

この地震により、震源地付近では最大およそ3センチの隆起や水平方向に

最大2センチほどの地殻変動が確認された。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

地震調査委員会は、11日に開かれた定例の会合で、この地震について

「2020年から活発化した一連の地震活動」と評価した。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

今後もマグニチュード6以上の地震が起きる可能性はあるとし、

注意するよう呼びかけた。

 

【被災地のビニールハウス生活は、大丈夫か

 

●輪島市長井町の保靖夫さんは、元日の地震以降、全壊した自宅近くの

ビニールハウスで生活を続け、ここで生活するのは、保さんを含めて

10代から70代までの7人。 

 

冬の厳しい寒さに耐え忍んだと思えば、季節が変わると今度は暑さ対策。

 

屋根にはブルーシートと断熱材で直射日光を避ける工夫を凝らすが、

室内の温度はすでに30度を超えていた。

 

(北陸放送)

 

 

 

1月に仮設住宅への入居を申し込んだ保さんだが、5ヵ月が経っても

入居のめどは立っていない。 

 

一時は1日2回あったという行政やボランティアによる見回りも、

最近はめっきり減ってしまったという。

 

終わりの見えない避難生活に、複雑な思いを抱える保さん。

夏本番を迎える被災地の、住民への暑さ対策が大きな課題。

 

【復旧スピードやや遅い、高知大の地震調査団

 

●現地調査を行った高知大学の地震のスペシャリストが復興の遅れを指摘。

 

高知大学・原忠教授:「発災した時からほとんど状況が変わっていない」

6月11日、高知大学の原忠教授率いる能登半島地震の調査団による

報告会が開かれた。

 

原教授は道路の地割れが直っていないため、必要な機材が被災地に

届かず復旧が遅れていると指摘。

 

 

 

 

 

(高知さんさんテレビ)

 

一方で、土木技術が生かされた例として、鉄の板を使った護岸工事を紹介。

 

板を打ち込んだ川岸は液状化現象の大きな影響を受けなかったが、

対策がなかった方は岸が崩壊していた。

 

県内での護岸工事が機能する可能性があると話し、事前対策の重要性を訴えた。

 

原忠教授は「今までの地震に比べてやや(復旧が)遅延している。

特に生活面でお困りの場合が見られた。復興住宅・がれきの除去

いろんな意味でややスピードが遅い」

 

 

 

 

 

(高知さんさんテレビ)

 

原教授は迅速な避難と街の復興には、家屋のほか道路や橋などの

耐震化など、事前対策が重要と呼びかけていた。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●6月12日23時38分頃   震度1  和歌山県南方沖

●6月12日15時27分頃   震度1  群馬県北部

●6月12日14時35分頃   震度2  浦河沖

●6月12日11時39分頃   震度2  トカラ列島近海

●6月12日12時07分頃   震度3  石川県能登地方

●6月12日03時19分頃   震度1  宮城県沖

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新が無いので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

セーレン・キルケゴール は、 

「人生は後ろ向きにしか理解できないが、

 前向きにしか生きられない

 

今日の幸せを感じ、今日、前を 向いてください。

 

どうぞ、今日の1日の、希望、愛を味わって下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

警察官が道路に出て交通整理をすることがある

 

ある日、東京都の新宿駅付近を歩いていた、

じょいっこnote(@joycooonote)さんも、

3人の警察官が、車道に出て車を止めている光景を目撃した。

 

(grape)

 

 

 

 

 

 

しかし、道路上で事故などが起こっている様子はない。

なぜ車を止めているのか。

答えは警察官の足元にった。

 

(grape)

 

 

 

 

 

 

(grape)

 

 

 

 

 

 

警察官の足元にいたのは、道路上を歩くカルガモの親子!

 

親は、10羽ほどの子供とともに、車道を渡ろうとしていたのだ。

 

新宿駅付近の車道は、日頃から多くの車が行き交う場所。

カルガモの親子にとって、そこを横断するのは命を懸けた行動といえる。

 

無事にカルガモの親子が車道を渡れるよう、車を止めて誘導する

警察官の姿に、多くの人が温かい眼差しを向けていた。

 

「嫌なことを忘れられそうな心温まる光景。」

「新宿のような大都会でこんな光景を見られるとは…!

 ほのぼのとさせてもらいました。」

「やさしい警察官と、カルガモの親子、両方に癒されました。」

 

小さな命を守るための行動をした、警察官たちに拍手を送りたい!

 

新宿でこのような光景が!

優しい3人の警察官に、感謝!

 

      ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エズラくん(右)のために肝臓の臓器提供を決めたカリッサ・フィッシャーさん。

[GoFundMeのホームページ キャプチャー](中央日報日本語版)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エズラくんは、養子だったのだ。

 

養母であるトチェクさんは、自分の肝臓を提供したかったが、

医師は、子ども達の事を考えた。

 

フィッシャーさんは、自分の身体を犠牲にしてまでも

エズラくんを助けようとしている。

すごいことだ・・・。

       ★★★★★★★★★★

 

CNNの報道から。

 

タイのチェンマイにあるゾウの自然公園で、川を流されていく男性のもとに

ゾウの赤ちゃんが駆けつけて「救助」する映像を保護団体がこのほど公開。

 

川の中の男性は同自然公園を運営するゾウ保護財団の共同創設者

ダリック・トムソンさん。

 

川岸にいたメスの赤ちゃんゾウ「カームラー」は、

自分に向かって呼びかけるトムソンさんの声を聞いて

助けを求められていると解釈し、

 

水に入ってトムソンさんに追いつき、

体で流れをさえぎりながら鼻を伸ばしてトムソンさんにつかまらせた。

 

 

 

 

 

 

 

実はトムソンさん、溺れていたわけではなかったが、

カームラーはトムソンさんのことが大好き。

 

 

 

 

 

 

 

いつも声をかけるとやって来て、一緒に公園内を散歩したり、

川で水浴びをしたりして過ごしていた。

 

同団体の職員によると、トムソンさんは2015年、

カームラーと母ゾウの保護に尽力し、

 

「その後も一緒に過ごして心の傷を癒やし、カームラーに愛情を注いでいた」

 

「間もなく強い絆が生まれ、カームラーはトムソンさんを

 群れの一員として受け入れるようになった」

 

これまでに保護されたゾウは70頭以上。年を取ったゾウや

障害のあるゾウが大半を占めており、公園内で自由に暮らしている。

 

「愛情を持って動物たちに接すれば、その動物も愛情を返してくれる」

同団体はそんな単純な信条に基づき運営されている。

 

動物達は、心も魂も持っている。

温かい「絆」が生まれるのだ。

 

        ★★★★★★★★★★

 

「思いを寄せる支援は

 背後の汗と労によって

 愛の心が形に顕れる

 形は励ましと力を届ける

     (by happy-ok3)」

 

 

  

 

 

    

  

 

      

      ★★★★★★★★★

チャールズ・ディケンズ は

(ヴィクトリア朝時代を代表するイギリスの小説家。1812~1870)

 

【愛する心は、真の知恵である。】

 

愛の心は、動物達にも通じる。

愛の心が、命を助け、ルール、法を守り、安心を届ける!

 

天(神)を恐れ、畏れる人は、愛を尊ぶ。

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 6月13日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

病院にいくといつも(毎回)特に晴ちゃんは、

「もう少し、肉付きがついてもいいのに。」と言われます。

 

エサは、色んな種類を準備して、あげています。

でも、人間もそうですが、体質のようです。

 

それよりも、毎日の、うんPチェックが大事です。

暑くなってきましたし、梅雨時期も気をつけます。

みんなシニアですが、元気で長生きしてほしいです!

 

暑くなってきました、寒暖の差、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

人生&警官の優しさ&5歳の教え子に肝臓提供&赤ちゃん象と恩人” に対して6件のコメントがあります。

  1. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    ジメッと暑くなってきましたね。

    >「人生は後ろ向きにしか理解できないが、
    > 前向きにしか生きられない。」

    本当にそのとおりですよね。
    希望をもって前向きに過ごしたいものです。

    海外では、カルガモさん親子が道を横切るときには、のんびり待っているドライバーさんが多いイメージですが、日本ではお構いなくひき殺してしまうドライバーが多いイメージです。(偏見かもしれませんが)
    警察官の方が見守ってくれて、よかったです。
    日本でも、動物の命がだいぶ重んじられるようになってきたのですね。
    うれしいかぎりです。

    肝臓は適合しなければ移植できないんですよね。
    肝臓を提供してくれる人がいるだけでも奇跡のようなものなのに、
    適合したというのは、もう神様に感謝するしかありません。
    エズラくんは本当に愛されて幸せなお子さんです。
    これから元気になって、ますます活躍してほしいです。

    この象さんもですが、動物は恩というものを絶対に忘れないですよね。
    自分を助け、愛情を注いでくれたトムソンさんの一大事だと思い、かけつけてくれたのですね。
    本当にいいお話しです。

    晴ちゃん、元気でなによりです。
    ぴよも小さいのです。
    セキセイインコの標準体重をだいぶ下回っています。
    でも、食べても体重が増えないので、元気ならよしとしています。

    晴ちゃんも、いろんなごはん食べて、いいうんPをして、元気にお散歩できれば、それ以上のことはありませんよね。
    かくれんぼは、たつき先生が誉くんに教えていたのですね。
    かわいくて、微笑ましいですね。

    最近、寒暖の差が激しいですよね。
    みなさま、どうぞお身体大切になさってください。
    それでは、今日もいい一日になりますように。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「本当にそのとおりですよね。
      希望をもって前向きに過ごしたいものです。」

      希望って大事ですね。

      >「警察官の方が見守ってくれて、よかったです。
      日本でも、動物の命がだいぶ重んじられるようになってきたのですね。
      うれしいかぎりです。」

      これは珍しいですね。

      みんなの心があったかくなりますね。

      >「肝臓は適合しなければ移植できないんですよね。
      肝臓を提供してくれる人がいるだけでも奇跡のようなものなのに、
      適合したというのは、もう神様に感謝するしかありません。
      エズラくんは本当に愛されて幸せなお子さんです。」

      すごい事です。
      20歳の先生が!!!

      エズラ君は、養子なのですね。
      幸せに暮らしていけますね。

      >「この象さんもですが、動物は恩というものを絶対に忘れないですよね。
      自分を助け、愛情を注いでくれたトムソンさんの一大事だと思い、かけつけてくれたのですね。
      本当にいいお話しです。」

      愛情は動物たちはわかっています。

      最近、人間の悲しいことが多いので、愛を大事にあっせて頂きたいです。

      >「ちゃん、元気でなによりです。
      ぴよも小さいのです。
      セキセイインコの標準体重をだいぶ下回っています。
      でも、食べても体重が増えないので、元気ならよしとしています。」

      ぴよちゃん、小さいのですね。

      でも体質ですから、元気ならいいです!ね!

      >「晴ちゃんも、いろんなごはん食べて、いいうんPをして、元気にお散歩できれば、それ以上のことはありませんよね。
      かくれんぼは、たつき先生が誉くんに教えていたのですね。
      かわいくて、微笑ましいですね。」

      晴ちゃん、善く食べてくれます。
      有り難いです。

      かくれんぼは、たつき君が「師匠」です。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当に有難うございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    カルガモ親子の引っ越しは風物詩のようになりましたね
    テレビ番組でやると必ず見ていたものです
    警官の方、立派に任務を遂行してらっしゃいますね
    子ガモさんがすくすく育ちますように
    フィッシャーさん、教え子さんに肝臓を
    何のためらいもなくそういうことができるの凄いです
    エズラさんも御家族も嬉しいですね
    手術がうまくいくよう願っています
    カームラーさんとトムソンさんの友情素敵です
    タイにはそういう団体があるのですね
    ゾウさんたちを守ってくれて感謝ですね
    晴ちゃんはスリムなタイプなんですね
    人間だってたくさん食べても全然太らない人いますものね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「カルガモ親子の引っ越しは風物詩のようになりましたね
      テレビ番組でやると必ず見ていたものです
      警官の方、立派に任務を遂行してらっしゃいますね
      子ガモさんがすくすく育ちますように」

      素敵な光景ですね。
      優しさは心があったかくなります。

      >「フィッシャーさん、教え子さんに肝臓を
      何のためらいもなくそういうことができるの凄いです
      エズラさんも御家族も嬉しいですね
      手術がうまくいくよう願っています」

      すごいですね。
      教え子のために。そして適合して!
      みんなが幸せになりますね。」

      >「カームラーさんとトムソンさんの友情素敵です
      タイにはそういう団体があるのですね
      ゾウさんたちを守ってくれて感謝ですね」

      ゾウさんは、ちゃんと愛情を受けとめているのですね。
      動物も人間も、愛に応えていきたいですね・・・。

      >「晴ちゃんはスリムなタイプなんですね
      人間だってたくさん食べても全然太らない人いますものね」

      そうなのです。

      沢山食べてくれたら、それでいいです。
      元気に過ごしてほしいです。

      暑いですね。
      お身体大事になさって下さいね

      いつも本当に有難うございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    書いてくださってほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >警察官の足元にいたのは、道路上を歩くカルガモの親子!

    新宿でのことなので、ほんとうにすごいですね!
    なんてやさしい警察官さんたちなのでしょう!
    そしてそれを見守っているみなさんもやさしいですね(#^.^#)。

    >10 日(現地時間)、米紙ワシントン・ポストによると、

    やさしいだけではなくてほんとうにすごい方ですね!
    なかなかできないことだとおもいます。
    エズラさんもフィッシャーさんもいつまでも健康でいてほしいです。

    >CNNの報道から。

    ゾウさん、やさしいですね! (#^.^#)。
    助けようとして。
    たくさんの困っているゾウさんのために行動されているみなさん、
    ほんとうにありがとうございます! (#^.^#)。

    チャールズ・ディケンズさんのことばもすてきですね。

     happyさんちの鳥さんたちはみんなしあわせですね(#^.^#)。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      書いてくださってほんとうにありがとうございます。」

      有難うございます。

      >「新宿でのことなので、ほんとうにすごいですね!
      なんてやさしい警察官さんたちなのでしょう!
      そしてそれを見守っているみなさんもやさしいですね(#^.^#)。」

      優しい警察の方がいると、ほっこりしますし、安心ですね。

      >「やさしいだけではなくてほんとうにすごい方ですね!
      なかなかできないことだとおもいます。
      エズラさんもフィッシャーさんもいつまでも健康でいてほしいです。」

      中々、できる事ではないです。
      命を救うために、命がけでもありますね。

      >「ゾウさん、やさしいですね! (#^.^#)。
      助けようとして。
      たくさんの困っているゾウさんのために行動されているみなさん、
      ほんとうにありがとうございます! (#^.^#)。」

      動物達は、解っていますね。
      愛は愛を呼びます!

      >「チャールズ・ディケンズさんのことばもすてきですね。」
      いいですね。

      今日も鳥たちの事、ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当に有難うございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)