希望&非番の救助&80歳まで現役CA&心を閉ざす犬&カード

2024年5月29日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震からもうすぐ5か月です。

関心を持っていきたいです。

 

「使命に根ざした生き方は尊い

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【5月中に断水解消へ、宅地内への助成金制度活用を】

 

●6月補正予算案など提出議案の説明で馳浩知事は、能登半島地震で発生した

断水が今月末までに解消する見通しになったと明らかにした。

 

27日現在、輪島、珠洲の2市の2030戸で断水が続いている。

解消は大規模な土砂崩れや多数の建物倒壊が発生した地域は除く。

 

提出議案説明をする馳知事

28日午前11時18分、石川県議会

(北國新聞)

 

 

 

 

断水が解消しても、宅内配管が壊れている世帯もあり、馳知事は

遠方業者に依頼した際の出張費を助成する新制度の活用を呼び掛けた。

 

また義援金の第3次配分を協議する配分委員会を6月にも開く意向を示した。

 

【公費解体が、所有者全員の同意無くても可能に】

 

●国は地震の被害にあった建物について倒壊するなど明らかに建物として

使えないものは所有者全員の同意がなくても解体できるようにした。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

条件は、建物が倒壊したり1階部分がつぶれたりと明らかに建物としての

機能が失われた場合で、法務局の登記官がそれを確認するという事。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

公費解体では所有者全員の同意を取ることが必要ですが空き家などの場合、

相続人が数十人になるなど全ての同意を取ることが事実上不可能で

訴訟リスクを恐れる自治体が撤去に踏み切れない状況が続いていした。

 

【被災女性に聞き取り調査、炊き出しは女性ばかり

 

●能登半島地震の被災地で、女性が経験した事について、専門家による

聞き取り調査があり、課題が浮かび上がってきた。

 

調査では、避難所の運営において、女性や多様な人たちのニーズが

十分に把握されていなかった。

女性の着替える場所が用意されていなかったなどの声があがった。

 

震災の影響で家族・親族のケアのために

出勤できず失職した女性がみられたというものもあった。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

県外の公務員の応援チームが派遣され、それが全員男性だった。

応援チームが女性の派遣は要りますかと運営責任者の男性に聞いたが、

要らないと言われた。」

 

避難所での炊き出しの多くを女性が担っていたということについては、

 

1週間くらいで最初にやっていた若い女性たちが嫌になって

2次避難所に移動していった。次に担っていた人もやめた。

結局50~60代の女性が炊き出しをしている。1人を除いて全員女性。

 

次々にやめていっても男性が担うことはない。

女性側から男性の皆さんやってください、ということもなかった」

という声があった。 

 

 

例えば、「避難所で女性は、高齢男性から『地域の嫁』として用事を

言いつけられる。若い世代からすると、そのような価値観は耐えられない。

若い世代が地域を離れた原因の一つではないか」といった声も。 

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

調査チームでは、このような意見を踏まえ、復興政策に女性の経験と

視点を反映させるよう10項目の提言を出している。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

災害は高齢者や障害者、女性、子どもたちなど弱者により大きく

被害をもたらすということだ。

 

【輪島市の仮設住宅で、初の孤独死

 

●今月中旬、輪島市門前町の仮設住宅で1人で暮らしていた

女性が亡くなっていた。能登半島地震後、仮設住宅での孤独死はこれが初。

 

輪島市によると、亡くなったのは輪島市門前町道下(とうげ)の

仮設住宅に4月上旬に入居した70代の女性。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

女性の長男によると、今月17日、仮設住宅を訪れ呼び鈴を押したところ

返事がなく長男は寝ていると思いいったん帰宅した。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

3日後の20日昼に電話をしたが応答がなく、仮設住宅に向い、

警察と共に部屋を確認したところ、女性が亡くなっていたと言う。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

輪島市では、今後、県や国と協力し見守り事業を強化する方針で8月までに

できる2800の仮設住宅、すべてを対象に最大92人体制で巡回を行う。

 

【新潟市、義援金の配分

 

●新潟市が28日、発表した義援金の配分額。

 

新潟県分と合わせて全壊世帯が104万円、半壊が26万円

一部損壊が2万円などとなっていて、口座振り込み。

 

( 新潟放送)

 

 

 

 

 

被災者生活再建支援金の申請の際に口座情報を届け出ている

半壊以上の世帯では、新たな手続きは不要で6月中旬の配分を目指すという。

 

一方で、準半壊や一部損壊の世帯では口座情報の届け出が必要。

新潟市は、2~3週間後をめどに届け出のための案内文書を送るとしている。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月28日18時55分頃   震度2 福島県沖

●5月28日17時57分頃   震度1 日高地方東部

●5月28日11時50分頃   震度2 能登半島沖

●5月28日00時03分頃   震度1 福島県会津

 

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

テニスン は

「希望が人間をつくる。

 大いなる希望を持て。」

 

今日の希望を新しくされて下さいね。

 

どうぞ、今日の1日を、笑顔で始めて下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

釜山消防本部によると、16日午後1時5分ごろ、釜山金井区回東洞の

開佐峠を通っていた機張消防所所属のイ・ヨンチョル主任は、

道端に倒れていた50代の男性A氏を発見した。

 

イ・ヨンチョル主任は、非番の日に車で移動中だった。

 

A氏が倒れていたところは、普段マウンテンバイクを楽しむ人が

多く利用するコースだった。

 

最初に目撃した時は、A氏が休息を取っていると判断し、そのまま通り過ぎた。

 

しかし、車に同乗していた配偶者が

「万が一、まだ倒れていたら大変なことだ」

というので、戻ってみることにした。

 

戻ってみると、A氏は呼吸と脈膜、瞳孔、痛みに反応がなく、

イ・ヨンチョル主任は直ちに心肺蘇生法を実施した。

 

釜山消防本部提供(c)news1

(KOREA WAVE)

 

 

 

配偶者が119に直ちに通報し、同日午後1時14分ごろ、

A氏は出動した消防によって病院に運ばれた。

 

A氏は幸い意識を回復し、日常生活に支障のない状態まで回復し、

24日に集中治療室から一般病室に移った。

 

イ・ヨンチョル主任は

「心肺蘇生法は応急状況発生時に、

 人の生命を生かすことができる非常に重要な応急処置であり、

 1~2回の教育を受ければ、

 誰でも簡単にできる比較的簡単な応急処置術だ。

 市民の方々も消防署、119安全体験館などを通じて学べる」と話した。

 

非番の日であっても、使命を持って、人を救助された。

命を救う使命を強く持っている人は素晴らしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

 ベティ・ナッシュさんの客室乗務員としてのキャリアは

かつてのイースタン航空で1957年11月4日に始まった。

 

CNN取材班は2016年、当時80歳だったナッシュさんの勤務する

アメリカン航空便に搭乗する機会を得た。

 

「16歳で初めて飛行機に搭乗した時から、客室乗務員になりたいと思った」

と語るナッシュさんは、大学を卒業するとすぐ、

スチュワーデス(客室乗務員の当時の呼び方)の職に応募した。

 

ABCニュースによると、ナッシュさんは5月17、ホスピスで亡くなった。

 

正式にはまだアメリカン航空を退職していなかった。

 

ギネスの世界記録認定は2022年。

客室乗務員としての勤続年数は2021年1月4日の時点で63年と61日に達し、

それまでの最長を上回った。

 

ナッシュさんは

「引退のことなどを考えたとしても、出勤すると『それはできない』と思う。

 ここへ来るのは刺激になる。

 航空業界はどんどん進化していて、自分も一緒に進化しなければならない」

 

勤続年数のギネス記録を

保持していた客室乗務員、

ベティ・ナッシュさんが

死去した

(Dina Rudick/The Boston

Globe/Getty Images/

FILE via CNN Newsource)

 

客室乗務員の勤続年数世界最長のギネス記録をもつベティ・ナッシュさん。

 

「70年近くにわたり、乗客を温かくもてなしてきた

 ベティ・ナッシュを哀悼します」

 

アメリカン航空はX(旧ツイッター)にそう書き込んでいる。 

 

「1957年から始めて勤続年数最長の客室乗務員として

 ギネス世界記録を保持していました。

 ベティは何世代もの客室乗務員のあこがれの的でした。

 空高く飛んでください、ベティ」

 

ベティ・ナッシュさん、80歳まで現役!

CAの仕事に誇りと使命を持っていたのだなあ!

88歳で亡くなられたが、多くの人の憧れだった!

 

       ★★★★★★★★★★

 

2021年暮れ、静岡県湖西市で寒空の下を彷徨う犬がいた。

 

犬であることはかろうじて判別できますが、体は毛玉と汚れがひどく、

顔がどこにあるかもわからないほど。

 

犬種も性別も分からず、体のところどころに草の実がついていた。

 

静岡県・大知波で

彷徨っていたところを

保護されたトイプードルのノア

(まいどなニュース)

 

 

 

地元の保護団体・アニマルフォスターペアレンツ(アニマルフォスター)は

この犬を保護。

 

スタッフは

「ここまでひどい状態のワンコは見たことがない」

「生まれてから一度もシャンプーもトリミングも

 されていないのではないか」と。

 

後につけた名前は「ノア」

 

ノアの過去をうかがい知ることはできないが、スタッフへの警戒心から

「近寄るな」と唸り噛みつこうとする素振りを見せる。

 

「ノア、大丈夫だよ。怖くないからね」と優しく声をかけ連れて帰ることに。

 

カチカチになっていたノアの全身の毛をバッサリとカット。

かわいい顔が出てきたが、その目はどこか悲しげ。

 

丸刈りになったノア。

その目は潤み、悲しそうな表情。

(まいどなニュース)

 

 

 

 

「飼い主が探しているかもしれない」と行政などに届け出がないか

確認したが、それらしき届け出はない。

 

前後してノアを動物病院にも連れていき、健康診断をしてもらったが、

重篤な持病はなく、疲れきった心と体を休めれば元気になるだろうという診断。

 

スタッフはたっぷりの愛情を注ぎ、献身的に世話を続けたが、

ノアは心を開いてくれない。

 

「里親さんへの譲渡はまだまだ時間がかかるだろう」と、長期的な世話を覚悟。

 

そんな折に、アニマルフォスターのブログでノアのことを知った人から

「迎え入れたい」という申し出が。

 

この人はアニマルフォスター出身の犬の里親さんでもあり、

「この方なら安心してノアをお譲りできる」と思ったが、心配なのはノア。

相変わらず心は閉ざされたまま。

 

すでにこの家にいる先住犬との相性もあるため、まずはトライアルを実施。

 

スタッフが抱いていた不安は杞憂に終わる。

 

ノアは里親さんにはすぐに抱っこを許してくれ、シャンプーの際も

うれしそうな表情。

ノアは里親さんには

噛み付く素振りを見せず、

すぐに懐いた。

(まいどなニュース)

 

 

先住犬との相性も抜群で、争うような素振りは見せず、寄り添って過ごす。

 

この家に正式に譲渡されることとなり、保護からわずか2カ月ほどの

早い段階で幸せをつかんだノア。

 

この家で改めて「サランちゃん」という新しい名前をもらい、

不安のない穏やかな日々を過ごしている。

 

ノアちゃんは、不安が大きかったのだろうが、

このアニマルフォスターから犬の里親になった人だった。

それが分かったのだと思う。

 

先住の犬もアニマルフォスターに保護されていたから、

犬同士での、励ましや慰めもあるのでは?(#^.^#)

 

       ★★★★★★★★★★

 

6月度のカード

★大人カード5部

学生さんを励ましている方へ。

 

 

 

 

★大人カード7部

某高校の先生へ。

 

 

 

 

お役に立てば幸いだ。

 

神様に栄光を帰します!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「私たちはこの世界に

 必要な尊い存在として生を受けた

 純粋に人のために尽くす時間は

 自分と世界を輝かせる 

     (by happy-ok3)」

 

 

  

 

 

    

 

 

 

         

       ★★★★★★★★★

マザー・テレサ は

(カトリックの聖人。1910~1997)

 

【この世界は食べ物に対する飢餓よりも、

 愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。】

 

そうだと思う。

このブログを読んで下さっている方には、解ると思うが

なりすましをした、はてなブログの人の事は、辛かった。

 

だけど、小さな支援ではあるが、6月度の支援物資を

無時、送付させて頂けた!

 

それは、神様からの「愛」と「感謝」を届けたいがため!

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月29日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

晴ちゃんは、急に、頭の上に乗ってきます。

 

頭の上に乗ってくるのは、甘えている時なので、

晴ちゃんが、乗っていたいだけ、いてもらいます。

 

昨日も、乗ってきたので、そのまま、動かずに、

晴ちゃんに声をかけました。

 

頭の上で、晴ちゃんは、どんな表情をしているのでしょう?(#^.^#)

 

暑くなってきました、今日は雨模様です。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

希望&非番の救助&80歳まで現役CA&心を閉ざす犬&カード” に対して6件のコメントがあります。

  1. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。

    定年があるのは日本だけなのでしょうか?
    ある年齢が来たからといって、退職させるのではなく、
    最期の最期まで、お仕事をしているという誇りを持たせてくれると、
    いつまでも頑張れるし、努力できそうです。

    ノアちゃん、不思議ですね。
    スタッフさんからも愛情をもらっているはずなのに、
    里親さんにはすぐに心を開いたのですね。
    動物は、人の心を読むというので、
    里親さんの優しさすべてを全身で感じ取ったのでしょうか。
    先住のわんちゃんも、里親さんと同じぐらい愛情深いのでしょうね。
    今度こそ、幸せになれてよかったです。

    happy-ok3さまがお作りになった、カード喜ばれますね!
    ここでのお言葉も、すごく説得力があり、考えさせられることばかりです。
    辛いときには、光になるお言葉です。
    それは、happy-ok3さまのご経験によるものでもあるのでしょうね。
    みなさまが、そのお言葉で、暗闇に一本の光を見つけることができますように・・・

    私は、少し思い違いをしていたのかもしれません。
    支援というのは、自分に余裕がある人が、苦しんでいる人を助けることだと思っていたのです。

    そうではなく、
    神様からの愛と感謝を届けるということが、支援という形になるわけだったのですね。
    なので、とても謙虚な心が必要なわけですね。

    やっていることは同じことでも、前者と後者では、心の持ちようが正反対ですものね。

    頭の上の晴ちゃんは、もちろん、笑顔ですよ。
    ものすごく幸せなお顔をしているにちがいありません。
    だって、happy-ok3さまがいつも晴ちゃんに笑顔でお話しされているのですものね。
    たつきくんや誉くんも、いつも、happy-ok3さまに笑顔を返してくれているのでしょうね。
    笑うと幸せが来るのですものね・・・すてきなことです。

    それでは、今日もよい一日をお過ごしください。
    いよいよ暑くなってきました。
    みなさま、お身体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「定年があるのは日本だけなのでしょうか?
      ある年齢が来たからといって、退職させるのではなく、
      最期の最期まで、お仕事をしているという誇りを持たせてくれると、
      いつまでも頑張れるし、努力できそうです。」

      定年が無いお仕事もあるようですが、CAさんで80歳まで現役というのは、すごいですね。

      >「ノアちゃん、不思議ですね。
      スタッフさんからも愛情をもらっているはずなのに、
      里親さんにはすぐに心を開いたのですね。
      動物は、人の心を読むというので、
      里親さんの優しさすべてを全身で感じ取ったのでしょうか。
      先住のわんちゃんも、里親さんと同じぐらい愛情深いのでしょうね。」

      先住の犬ちゃんも、おなじ保護団体からきた犬ちゃんなので、通じるものがあるのかもしれませんね。

      >「happy-ok3さまがお作りになった、カード喜ばれますね!
      ここでのお言葉も、すごく説得力があり、考えさせられることばかりです。
      辛いときには、光になるお言葉です。
      それは、happy-ok3さまのご経験によるものでもあるのでしょうね。」

      神様が力を与えて下さっています。

      経験と微力な信仰・・・だと思います。
      それを助けて下さっているのは、神様です。

      >「私は、少し思い違いをしていたのかもしれません。
      支援というのは、自分に余裕がある人が、苦しんでいる人を助けることだと思っていたのです。

      そうではなく、
      神様からの愛と感謝を届けるということが、支援という形になるわけだったのですね。
      なので、とても謙虚な心が必要なわけですね。」

      私は全く余裕はありません。

      冬もエアコンを点けずに節約しました。
      そう言う中からです。

      今は、あの、なりすましの人の事があり、出費が大きくきついです。

      >「頭の上の晴ちゃんは、もちろん、笑顔ですよ。
      ものすごく幸せなお顔をしているにちがいありません。
      だって、happy-ok3さまがいつも晴ちゃんに笑顔でお話しされているのですものね。
      たつきくんや誉くんも、いつも、happy-ok3さまに笑顔を返してくれているのでしょうね。」

      そうですか?(#^.^#)

      鳥たちには、笑顔です。

      みんな敏感ですから、私は気をつけています。

      今日はこちらはお天気になりました。

      お身体大事になさって下さいね。

      まっぴょ様もぴよちゃんもいい時間でありますように。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    釜山で倒れていた男性を助けたイ・ヨンチョルさん
    配偶者の方の言葉で戻って良かったですね
    男性が助かって、回復して何よりです
    少しでも不審に思ったら突き止めるのも大事ですね
    ベティ・ナッシュさん立派な方です
    いつまでも若々しい気持ちを持っていらしたのですね
    アメリカン航空のコメントも素敵です
    ノアさんが保護されてよかった
    里親さんと先住犬さんの優しさが伝わったのですね
    今では幸せに楽しく暮らしていますね
    犬同士の励まし、きっとありますよ
    happyさんのカードと支援物資、皆さん待っていますね
    晴ちゃんにhappyさんの喜びが伝わっていると思います
    今日もありがとうございます
    お身体には気をつけてくださいね(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「釜山で倒れていた男性を助けたイ・ヨンチョルさん
      配偶者の方の言葉で戻って良かったですね
      男性が助かって、回復して何よりです」

      非番なのに、すごいです。
      強い使命感ですね。

      >「ベティ・ナッシュさん立派な方です
      いつまでも若々しい気持ちを持っていらしたのですね
      アメリカン航空のコメントも素敵です」

      80歳まで現役とは。
      皆さんの憧れであり、誇りですね。

      >「ノアさんが保護されてよかった
      里親さんと先住犬さんの優しさが伝わったのですね
      今では幸せに楽しく暮らしていますね
      犬同士の励まし、きっとありますよ」

      同じ保護施設からですから、解り合えるものがあるのでしょうね。

      >「happyさんのカードと支援物資、皆さん待っていますね」

      ちろ様の絵、喜ばれています。

      >「晴ちゃんにhappyさんの喜びが伝わっていると思います」

      そうですか?(#^.^#)

      そうであれば、嬉しいです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    書いてくださってほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >釜山消防本部によると、16日午後1時5分ごろ、釜山金井区回東洞の
    開佐峠を通っていた機張消防所所属のイ・ヨンチョル主任は、
    道端に倒れていた50代の男性A氏を発見した。

    配偶者の方の一言で戻られて本当に良かったです。
    Aさんの命が助かって本当に良かったです!
    イさんご夫婦、すばらしいですね。

    > ベティ・ナッシュさんの客室乗務員としてのキャリアは
    かつてのイースタン航空で1957年11月4日に始まった。

    ナッシュさんはなりたかった職業になれたうえに、
    こんなにも長くお勤めできたなんてほんとうにしあわせですね! (#^.^#)。
    お仕事がだいすきで、きっと、人もだいすきで、ほんとうにすてきです。
    すばらしいです!

    >2021年暮れ、静岡県湖西市で寒空の下を彷徨う犬がいた。

    ノアさん、やさしい里親さんに巡り合ってほんとうによかったです!
    ほんと、犬さん同士、分かり合えたのですね(#^.^#)。
    これからはしあわせに暮らせますね!
    良かったです(#^.^#)。

    マザー・テレサさんのことばもすてきですね。
    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
    支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。

    きょうも鳥さんたちのかわいいようすをありがとうございます(#^.^#)。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      書いてくださってほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「配偶者の方の一言で戻られて本当に良かったです。
      Aさんの命が助かって本当に良かったです!
      イさんご夫婦、すばらしいですね。」

      非番の日の救助、素晴らしいです。
      使命に生きておられるからですね。

      >「ナッシュさんはなりたかった職業になれたうえに、
      こんなにも長くお勤めできたなんてほんとうにしあわせですね! (#^.^#)。
      お仕事がだいすきで、きっと、人もだいすきで、ほんとうにすてきです。
      すばらしいです!」

      80歳まで現役!すごいです。
      皆さんの憧れですね。

      >「ノアさん、やさしい里親さんに巡り合ってほんとうによかったです!
      ほんと、犬さん同士、分かり合えたのですね(#^.^#)。
      これからはしあわせに暮らせますね!
      良かったです(#^.^#)。」

      よかったですね。
      同じ保護施設からきたってわかりあえますね。
      幸せをつかんでよかったです。

      >「マザー・テレサさんのことばもすてきですね。」

      素敵ですね。

      >「happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
      支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。」

      ありがとうございます。

      今日も鳥たちの事を、ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)