幸せ&転落車&大泣き&ツバメと30年&心疾患の救世主&支援物資

2024年5月28日(火)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震からもうすぐ5か月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛から動かされる行動は幸せを運ぶ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【鉄道の運行維持へ「みなし上下分離方式」支援要請】

 

●赤字経営が続く北陸鉄道石川線と浅野川線への支援を巡り北陸鉄道の

宮岸武司社長は27日、馳浩知事に「みなし上下分離方式」での支援を求めた。

 

「みなし上下分離方式」は鉄道施設の維持管理費の一部を自治体が

負担するもので、県や沿線自治体の金沢市、野々市市、白山市、内灘町は、

公共交通の必要性からこの方式で支援することを確認している。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

北鉄の宮岸社長は、県庁を訪れ、馳知事に車両や変電所の老朽化対策は

急務であるとして改めて支援を要望した。

 

県や沿線自治体は今年の夏に国からの支援も得るための

特定事業計画の策定を予定している。

 

【珠洲焼復興へ、震災後初の窯入れ

 

●珠洲市蛸島町の珠洲市陶芸センターでは、窯の一部や煙突が壊れ作品を

作れずにいたが、職員や作家の有志で作る珠洲焼振興会のメンバーが

2か月前から修理を行い、24日地震後初めて本格的な火入れを行った。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

被災作家らが上げた復興の狼煙。作品は6月5日に窯から出されるという。

 

【石川県の被害想定を見直す議論

 

●石川県が見直しを進めている地震の被害想定について、能登半島地震を

踏まえ、断層モデルを新たに追加するなどして作業を進めることになった。

 

27日の県防災会議では調査方針について、対象断層に輪島から

珠洲沿岸にかけての断層を追加するほか帰省客や観光客が増える

正月やゴールデンウイークの想定シーンを増やすことを申し合わせた。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

県では今年度中に想定結果を取りまとめた後、来年度に策定を

予定する県地域防災計画に反映させ防災対策に活用するとしている。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月27日14時13分頃   震度1 豊後水道

●5月27日02時47分頃   震度1 石川県能登地方

●5月27日02時04分頃   震度1 和歌山県北部

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

デールカーネギー

「人が、幸福であるか、不幸であるかは、

  財産、地位、職業などによって決まるものではない。

 なにを幸福と考え、不幸として考えるか、

 その考え方が幸不幸の分かれ目なのである。」

 

今日、幸せでいて下さいね。

 

どうぞ、今日の1日を、笑顔で始めて下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

佐賀市に住む浅川功樹さんと大木町の久良木太一さん、美穂さん(56)、

瑚恋さん(20)一家に、5月27日、消防から感謝状が贈られた。

 

(27日、三瀦消防署)

(テレビ西日本)

 

 

 

(左から)久良木美穂さん、久良木太一さん、浅川功樹さん、久良木瑚恋さん

 

 

 

 

後ろを走っていた、浅川さんが、すぐ助けに降りてくれた。

 

近所に住む久良木さん一家も、警察に連絡したり、

クリークから上がる板をすぐ持ってきてくれたり。

 

親切な人達の連係は命を救う!

 

       ★★★★★★★★★★

 

トモミさん(仮名)が電車に乗って1歳になったばかりの息子を連れ

実家に向かっていたときの出来事です。

 

2時間近くかかる道中の半分あたりまできたとき、眠っていた息子が

目を覚まし、ぐずり出してしまいました。

 

しばらくしても息子さんは泣き止まず、周りには他の乗客もいたため

トモミさんは焦るばかり。

ちょうど下の子を妊娠中だったので、息子さんを抱っこもできません。

 

かといってまだよちよち歩きの息子を

デッキで立たせるわけにもいかず…。

 

どうしたらいいのかわからず、トモミさんは汗だくになりながら、

必死に息子をあやしていました。

 

息子の泣き声はどんどん大きくなり「もう限界だ」

息子を抱いてデッキに向かおうとしたそのとき、

後ろの席にいた初老の男性が立ち上がりました。

 

「堂々としていていいんですよ、子どもは地域の宝なのだから」と言い、

席にとどまるようすすめてくれたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラスト:チッチ(ほ・とせなNEWS)

 

「子どもが泣き止まず、周りの方々に迷惑をかけてしまっていると思うと、

 もうどうしたらよいかわからす困り果てていました。

 あたたかいお言葉をかけてくださりありがとうございます」

とお伝えしました。

 

お隣りには奥様らしきご婦人が乗っていて、にっこりとやわらかな表情で

うなずいてくださっていたので、

ご婦人にも「ありがとうございます」とお礼を言いました。

 

思いがけず温かい言葉をもらったことで

「自分にも味方になってくれる人がいる」と安心して

息子をあやすことができました。

 

先に私たちが電車を降りたので降りる際に「お世話になりました」

伝えると男性は笑顔で息子に「バイバイ」と言ってくれました。

 

まだ、乳児の息子さんが、ぐずるのは、仕方がない。

こういう時に、席を譲ってくれたり、温かい言葉をかけてもらうと嬉しい。

 

ホットさせられる」出来事は嬉しい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

山梨県の昭和町押越にある塩沢畳店。  

 

塩沢畳店の作業場でツバメが子育てを始めたのは30年以上前。  

今年は今月上旬に4羽のひながかえった。

 

 

 

 

 

(山梨放送)

 

塩沢さんと家族は毎朝5時30分ごろ、親鳥がエサを探しに行けるように

店のシャッターを開けている。  

 

 

 

 

 

(山梨放送)

 

親鳥は仕事に励む塩沢さんを尻目にせっせとエサを運び、

ひなたちはすくすくと成長している。  

 

 

 

 

 

(山梨放送)

 

ツルの恩返しならぬ“ツバメの恩返し”なのか、今年は店のお客さんに

畳組合のキャンペーンで1等10万円の旅行券が当たったと笑う塩沢さん。    

 

 

 

 

 

(山梨放送)

 

社用車に書かれた店名の隣にツバメのイラストを加えた、新しいロゴを。

 

塩沢畳店 塩沢政博さん

「うちの目の前が小学校なので子どもが(ツバメを)

 楽しみにしていたりとか、

 

 出先でお客さんに言われることもあれば

 仲間に言われることも多々あります。

 

 順調に育ってくれるのが一番なので

 無事に巣立ってくれればと思っています」  

 

(山梨放送)

 

 

 

 

 

ひなたちはこれから飛ぶ練習を始め、6月半ばには巣立っていくという。

 

30年も塩沢畳店に来ては、子育てをしている。

個々は安全だとわかっている!

 

ツバメのために、朝5時半から、

お店のシャッターを毎日開けるのは、簡単な事ではないなっている!

 

小学校の子ども達にも、命を大切にする事を見せる、

素敵な教育にもなっている!

 

       ★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

(福井放送)

 

プロジェクト開始から10年。

 

(福井放送)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(福井放送)

 

 

 

(福井放送)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(福井放送)

 

素晴らしい発明だ!

医療にかかわる分野なので、難しかったと思う。

 

完成し、10年経ってやっと、販売されることになった。

心臓の疾患を持った子ども達には、喜ばしい「製品」だ!

 

       ★★★★★★★★★★

 

6月度の支援物資を 某フードバンクに、送付させていただいた。

 

★サトウのごはん

200グラム 8個

グラム数が多いご飯。

 

 

★カレー甘口 4箱

★ポッキンフルーツ 20本

 

 

 

 

★すきやき肉豆腐 1袋

★なすの肉みそ炒め 1袋

★おだしがしみたきざみあげ2袋

(このきざみあげは石川県フェアで)

 

 

喜んで頂けたら幸いだ。

 

神様に栄光を帰します!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「人の幸せを喜び

 自分の幸せと

 思える人は

 本当の豊かさと幸せを

 心に満たしている

     (by happy-ok3)」

 

 

  

 

 

    

 

 

 

         

       ★★★★★★★★★

マザー・テレサ は

(カトリックの聖人。1910~1997)

 

【愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることです。】

 

事故に遭った人をすぐ助けたこと、乳児とお母さんへの配慮、

朝早くからツバメを気遣うこと、思い病気の子ども達への開発。

 

すべて、愛情が土台になっている!

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月28日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

白内障で目が余り見えていないたつき君ですが、

最近は、飛んでも、カーテンの方向に飛びます。

 

すると、落っこちることなく、カーテンに足を使ってしがみつきます。

(#^.^#)

目が悪いたつき君のため、放鳥時は部屋を出られません。

ほんの少し、出た時に限って、どこかに落っこちる事が多いのです。

不思議です。(#^.^#)

 

暑くなってきました、今日は雨模様です。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

幸せ&転落車&大泣き&ツバメと30年&心疾患の救世主&支援物資” に対して8件のコメントがあります。

  1. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    書いてくださってほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >消防によると、今年4月3日午前8時ごろ、福岡県大木町で、
    軽乗用車が、幅5メートル・水深約センチのクリーク(水路)に、
    助手席側が下になる形で転落。

    ほんと、親切なみなさんがいてくれてほんとうによかったです!
    みんなで力を合わせて助けると気持ちもいいです(#^.^#)。

    >トモミさん(仮名)が電車に乗って1歳になったばかりの息子を連れ
    実家に向かっていたときの出来事です。

    優しい男の方の声掛けでどんなに助かったことでしょう!
    ほんとうによかったです。
    子育ての大変さをわかってくださってうれしいですね(#^.^#)。

    >山梨県の昭和町押越にある塩沢畳店。  
    塩沢畳店の作業場でツバメが子育てを始めたのは30年以上前。  
    今年は今月上旬に4羽のひながかえった。

    ツバメさんが安心して巣作りできるのは
    やさしい人たちがいるからだと思います。
    30年以上もほんとうにすてきですね!
    小学生のみなさんも良いものをみることができてしあわせですね(#^.^#)。

    >100人に1人ともいわれる心疾患の子どもたちの”救世主”が誕生。

    いっしょうけんめいにされた研究が実ってほんとうによかったです。
    たくさんの子供さんたちが助かりますね! (#^.^#)。

    マザーテレサさんのことばもすてきですね。
    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
    支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。

    たつきさん、かわいいです(#^.^#)。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      書いてくださってほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「ほんと、親切なみなさんがいてくれてほんとうによかったです!
      みんなで力を合わせて助けると気持ちもいいです(#^.^#)。」

      後ろを親切な方が走っていて良かったです。
      もし、誰もいなかったら、大変でした。
      近所の方々も親切です。

      >「優しい男の方の声掛けでどんなに助かったことでしょう!
      ほんとうによかったです。
      子育ての大変さをわかってくださってうれしいですね(#^.^#)。」

      小さな子どもは、ちょっとしたことで、泣いてしまいますから。
      優しい方の声がけと行動は、心に残りますね。

      >「ツバメさんが安心して巣作りできるのは
      やさしい人たちがいるからだと思います。
      30年以上もほんとうにすてきですね!
      小学生のみなさんも良いものをみることができてしあわせですね(#^.^#)。」

      ツバメは安全と思う所しか、続けてきませんから。
      すぐそばに小学校があって、子ども達にも、無語の「命を大事に育てる」教育になっていますね。

      素晴らしいです。

      >「いっしょうけんめいにされた研究が実ってほんとうによかったです。
      たくさんの子供さんたちが助かりますね! (#^.^#)。」

      何かの開発には、時間とお金もかかりますが、
      上手くいって、来月から販売されるとの事。

      心疾患の子どもさんやご家族には「希望」ですね。

      >「マザーテレサさんのことばもすてきですね。」

      いいですね!

      >「happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
      支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。」

      ありがとうございます。

      >「たつきさん、かわいいです(#^.^#)。」

      今日も鳥たちの事、ありがとうございます。
      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    転落した車から女性を助けた浅川さんと久良木さん一家
    みなさんの連係プレーで救助できたのですね
    女性が軽傷でよかったです
    トモミさんのお話、親切な方に出会えて嬉しいですね
    ちゃんと見ている方がいるんですね
    堂々としていていい、ほんとです
    子育てする人が引け目を感じるような社会ではいけないですね
    塩沢畳店の方、優しいです
    親ツバメがちゃんと餌をとりに行けるよう配慮していて
    子供たちも子育ての様子を見れて嬉しいですね
    ツバメを入れたロゴも素敵です
    >穴の開いた心臓や血管の手術に使う特殊なパッチ
    10年の研究が実って、実用化されて嬉しいですね
    これで助かる方がたくさんですね
    フードバンクへのhappyさんの支援物資
    みんなカレーライス好きだからきっと喜びますよ
    なすの肉みそ炒め美味しいんですよね(^^)
    たつきちゃんも飛ぶことを楽しんでますね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「転落した車から女性を助けた浅川さんと久良木さん一家
      みなさんの連係プレーで救助できたのですね
      女性が軽傷でよかったです」

      助手席が下になっていたので、助けられて良かったです。
      優しい方々の連係で、命が助かるって素晴らしいです。

      >「トモミさんのお話、親切な方に出会えて嬉しいですね
      ちゃんと見ている方がいるんですね
      堂々としていていい、ほんとです
      子育てする人が引け目を感じるような社会ではいけないですね」

      今は核家族で、子どもを見てもらえる人が近くにいません。
      何かあると、子どもを連れていかないといけないので、
      寛容な心を持って頂きたいですね。

      >「塩沢畳店の方、優しいです
      親ツバメがちゃんと餌をとりに行けるよう配慮していて
      子供たちも子育ての様子を見れて嬉しいですね
      ツバメを入れたロゴも素敵です」

      こういう方々だから、ツバメもやってくるのでしょうね。

      >「これで助かる方がたくさんですね」

      開発には時間がかかりますが、完成して良かったです。
      多くの子ども達に希望をもたらしますね。

      >「フードバンクへのhappyさんの支援物資
      みんなカレーライス好きだからきっと喜びますよ」

      子どもさんの事を考えて、甘口にしました。(#^.^#)

      >「なすの肉みそ炒め美味しいんですよね(^^)」
      夏にいいですね。喜ばれたら嬉しいです。

      >「たつきちゃんも飛ぶことを楽しんでますね」

      目が悪い事、気にしていないです。
      逞しいです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. リボン より:

    ご寄付ありがとうございます。
    ツバメは人間に守られているとわかるのでしょう。
    優しいお年寄りに救われます。
    「ほんの少し、出た時に限って、どこかに落っこちる事が多いのです。不思議です。」信頼し甘えてるのでしょうね。

    1. happy-ok3 より:

      リボン様、こんばんは。いつも感謝します。

      >「ご寄付ありがとうございます。」

      微力ですが・・・。

      >「ツバメは人間に守られているとわかるのでしょう。」

      ツバメは、よく理解していますね。

      >「優しいお年寄りに救われます。」

      嬉しいですね。

      >「ほんの少し、出た時に限って、どこかに落っこちる事が多いのです。不思議です。」信頼し甘えてるのでしょうね。」

      ヒヤヒヤします。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もお疲れ様です。

    >デールカーネギー
    >「人が、幸福であるか、不幸であるかは、
    > 財産、地位、職業などによって決まるものではない。
    > なにを幸福と考え、不幸として考えるか、
    >その考え方が幸不幸の分かれ目なのである。」

    最近流行りの「親ガチャ」ということばは、まさに、
    「親の財産、地位、職業 = 幸せ」
    という考え方ですよね。
    一見、幸せのように見える人でも、必ず不幸な一面を持っていることを
    最近は理解するようになりました。
    そういうときに、「なにを幸福と考え、不幸として考えるか」
    これが、重要なのですね。
    若かりしころは、なかなか気づかないものですが、とても勉強になります。
    ありがとうございます。

    ツバメのヒナたちが、無事に巣立ってくれることを望むばかりです。
    毎朝、5時半に必ずシャッターを開けるというのは、かなり難しいことですよね。
    これこそ、まさに、ツバメ両親と塩沢さんとの共育ですね。
    ツバメの子育てを間近で見られることもそんなにないので、
    子供たちにとってもいい経験ですよね。
    高学年になってくると、ツバメがくる時期を楽しみにしてるでしょうしね。

    医療の進歩、これほど嬉しいことはありません。
    それも、うまれたときから、苦しんでいるお子さんたちに希望を持たせてくれるものであれば、
    なおさらです。
    少しでも、ご病気のお子さんとご家族の助けになりますように・・・

    今日も、ご支援お疲れ様です。
    「フードバンク」ということばを、広告などで聞いたことはあったのですが、
    具体的には知らなかったので調べてみました。
    近くのコープでやってるそうなので、今度、持っていってみようと思います。
    結局、食べずに消費期限を迎えてしまうこともあるので、
    寄付させていただいた方がいいですものね。

    今日のhappy-ok3さまのおことばも、なるほどと感心させられています。
    心が貧しい人は、人の幸せを妬みますからね。
    「人の不幸は蜜の味」なんて、いやらしいことを言う人もいますしね。
    やはり、「いいなあ~」と思っても、幸せそうな話の方が、聞いていて嬉しく感じます。
    未熟者なので、「なんで私は・・・」と思うこともあるのですけどね。

    そうなんですよね。
    いつもは大丈夫なのに、その日に限ってっていうことはよくありますよね。
    甘えん坊のたつきくん、もしかしたら、happy-ok3さまを探しているのかもしれませんね。
    すっかり上手にカーテンに着地できるようになった、たつきくんのお話しを聞くと、
    不可能だと思えるようなことも、頑張ればできると勇気をもらえます。
    たつきくん、ありがとうございます。
    happy-ok3さまの頭の上で甘える晴ちゃんと、おいかけっこして甘える誉くん、
    今日も元気であれば、嬉しいです。
    happy-ok3さまは、いかがですか。
    ご支援準備でお忙しいかと思いますが、お身体大切になさってください。

    それでは、明日もみなさまにとってすばらしい一日でありますように。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「一見、幸せのように見える人でも、必ず不幸な一面を持っていることを
      最近は理解するようになりました。
      そういうときに、「なにを幸福と考え、不幸として考えるか」
      これが、重要なのですね。」

      仰る通りですね。

      平穏に暮らせる事は素晴らしいですが、私は、お人が喜ぶ事が幸せです。
      そのための支援物資なので。

      >「ツバメのヒナたちが、無事に巣立ってくれることを望むばかりです。
      毎朝、5時半に必ずシャッターを開けるというのは、かなり難しいことですよね。
      これこそ、まさに、ツバメ両親と塩沢さんとの共育ですね。
      ツバメの子育てを間近で見られることもそんなにないので、
      子供たちにとってもいい経験ですよね。」

      お店だったら、9時か10時にあけるのでしょうが、毎日、5時半ですから、すごいです。
      小学校の子ども達にも、命を大事にすると言う、素晴らしい教育になっていますね。

      >「高学年になってくると、ツバメがくる時期を楽しみにしてるでしょうしね。」

      そうでしょうね。
      そして近所の方々も!

      >「医療の進歩、これほど嬉しいことはありません。
      それも、うまれたときから、苦しんでいるお子さんたちに希望を持たせてくれるものであれば、
      なおさらです。
      少しでも、ご病気のお子さんとご家族の助けになりますように・・・」

      10年がかりですから。

      病気の子どもさんへの大きな希望ですね!
      素晴らしいです。

      >「「フードバンク」ということばを、広告などで聞いたことはあったのですが、
      具体的には知らなかったので調べてみました。
      近くのコープでやってるそうなので、今度、持っていってみようと思います。」

      お近くにあるのなら、持っていかれると喜ばれると思います。

      >「心が貧しい人は、人の幸せを妬みますからね。」

      それは残念ですよね。

      幸せを一緒に喜ぶ方が、私は嬉しいです。

      >「甘えん坊のたつきくん、もしかしたら、happy-ok3さまを探しているのかもしれませんね。
      すっかり上手にカーテンに着地できるようになった、たつきくんのお話しを聞くと、
      不可能だと思えるようなことも、頑張ればできると勇気をもらえます。
      たつきくん、ありがとうございます。」

      もう寝ていますので、明日、たつき君に伝えますね。
      ありがとうございます。(#^.^#)

      >「happy-ok3さまの頭の上で甘える晴ちゃんと、おいかけっこして甘える誉くん、
      今日も元気であれば、嬉しいです。
      happy-ok3さまは、いかがですか。」

      ありがとうございます。

      晴ちゃんも誉くんもげんきです!

      私も元気です!ありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。
      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)