無言の119番&被災した教師&チワワの嗅覚&桜
2022年 3月4日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
「尊い使命は命を救う。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【諏訪之瀬島で噴火3回、噴煙の高さ1400メートル】
●十島村諏訪之瀬島で2日、午後11時までに噴煙量が
中量以上の噴火が3回あった。
福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高メートル。
大きな噴石が南に300メートル飛んだ。
噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳
十島村(鹿児島地方気象台提供)
(南日本新聞社)
気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。
【岩手県大槌町、鎮魂の森の基本案がまとまる】
●岩手県大槌町では、震災の犠牲者を慰霊する場がないことから、
2012年から話し合いを続けてきた。
このほど基本設計図案がまとまり、3日の全員協議会で報告された。
(写真:岩手めんこいテレビ様)
「鎮魂の森」と仮の名前がつけられた施設は町方地区に整備される予定で、
献花台や亡くなった人の名前が刻まれた芳名板が設けられる。
3日は議員から施設の活用方法などの質問が出た。
(写真:岩手めんこいテレビ様)
議員「将来的には追悼の式典はここで行われない?」
平野公三 町長 「寒さがありますので、式典そのものは続けなきゃならないと
思いますが、別な所でやって、式典というのは今のところ考えていない」
(写真:岩手めんこいテレビ様)
工事は2023年1月から始まり、2024年1月に完成する予定。
【除染土830カ所、搬出困難、現場保管長期化の恐れも】
●東京電力福島第一原発事故後の除染で出た放射能に汚染された土や
廃棄物の一部が、法令で定める中間貯蔵施設に搬入できなくなっている。
除染後の現場保管が長びき、埋設した土地に住宅が新築されるなどした例が多い。
公共施設の敷地内で現場保管されていた
除染土を取り出す作業員=福島市提供
(朝日新聞)
地元自治体への取材で、こうした除染土や廃棄物は福島県内の約830カ所で
約8460立方メートル分(10トントラック約1300台分)あることがわかった。
保管方法などをめぐり、国と福島県側が対応を協議している。
【希望へのいのち上映、被曝牛と生きる畜産農家】
●ドキュメンタリー映画「希望へのいのち〜吉沢正巳」が
3月25日(金)・26日(土)にYou Tubeで限定公開される。
(写真:タウンニュース様)
また、26日には吉沢氏の講演会がオンラインで開かれる。
時間は午後3時40分から5時まで。主催は特定非営利法人WE21ジャパン青葉。
主人公は福島県浪江町にある「希望の牧場・ふくしま」代表の吉沢正巳さん。
原発事故直後、国から被曝した牛の殺処分の命令が出たものの現在も世話を続ける。
その理由を「『被曝牛』たちは、あの悲惨な出来事の生き証人」と語る吉沢さん。
「原発事故のことは絶対に忘れてはいけないし、伝えていかなければいけない」。
映画「希望へのいのち」はこうした吉沢さんの生き様を描いたドキュメンタリー。
料金は1000円。申込みは URL https://we21kita.peatix.com/view
またはメール we21moomoo@yahoo.co.jp。
3月23日までに講演会用のZoomと映画視聴用のYou TubeのURLを配布。
問合せはWE21ジャパン青葉 電話:045・915・9606。
【セブンでなみえ焼きそば150店で販売、15日から1000店】
●セブン―イレブン・ジャパンは2日、浪江町のご当地料理「なみえ焼そば」を
浜通りと宮城県南部の約150店舗で発売した。
15日から福島、宮城、山形3県の約1000店舗に広げ、東日本大震災からの
復興が進む浪江の元気と魅力を発信する。
2013年に開かれた「B―1グランプリ」で、なみえ焼そばを出品した浪江町の団体
「浪江焼麺太国(やきそばたいこく)」が1位に輝き、全町避難を強いられた
町民や本県復興を願う県民に大きな希望と感動を与えた。
今回の商品は、団体を発足させた浪江町商工会青年部が監修した。
販売開始に合わせ、浪江町商工会青年部は2日、部員らが寸劇で活動を休止していた
浪江焼麺太国の国王「太王(だいおう)」と、なみえ焼そば界のニューヒーロー
「焼そばマン」「極太マン」が登場。
セブン―イレブンが発売した「なみえ焼そば」を
PRする(左から)太王、焼そばマン、極太マン
浪江町
(写真:福島民友新聞様)
「セブン―イレブンの商品をきっかけに観光誘客につなげるため、
これからも浪江の元気を発信していく」と話した。
【避難者対象、高速道路の無償化、中型車以下限定】
●国土交通省と東日本高速道路(ネクスコ東日本)は2日、
東京電力福島第1原発事故の避難者を対象とした高速道路の無料化を
来年3月末まで1年延長すると発表した。対象車種は中型車以下に限定する。
原発事故による警戒区域からの避難世帯などが対象で、引き続き生活再建に向けた
一時帰宅などに活用してもらう。
東北、磐越、常磐の各高速道路のインターチェンジ(IC)から出入りした場合、
首都高速など一部を除き、高速道路を無料で利用できる。
一方で、大型トラックによる商用目的の利用など制度の趣旨に沿わないケースが
確認されたため、新年度から大型車と特大車は無料措置の対象外。
無料措置を受けるには、「ふるさと帰還通行カード」を料金所で提示する必要が。
現在のカードの有効期限は3月末までで、新しいカードは届け出の住所宛てに
順次送付される。
復興庁と国土交通省は、原発事故の影響で母子が自主避難し、父親と離れて
暮らす母子避難者世帯などへの高速道無料化を来年3月末まで
1年延長する方向で最終調整。1年ずつ延長、正式に決定すれば今回で9回目。
(福島民友様)
【福島・川俣の復興再生道路、関場トンネル貫通】
●福島県が「ふくしま復興再生道路」として整備中の国道114号のうち、
川俣町の関場トンネル(243メートル)が2日、貫通した。
福島県北と相双を東西に結ぶ国道114号は、交流や物流、医療などを支える
重要な幹線道路。
関場トンネル
(写真:福島民友新聞)
川俣町では、小綱木地区と東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が解除された
山木屋地区を結ぶ全長約14キロで整備が進められている。
工事区間は道路が狭く急カーブも多いため、トンネルの整備により、
安全で円滑な交通の確保が期待される。
2日、トンネル内で貫通式が行われた。
【閉校する福島・川俣南小学校、児童の思い出作り】
●今月末に閉校する川俣町の川俣南小で児童の思い出づくりのための
イルミネーションが行われており、色鮮やかな光が校舎を包んでいる。
同校は町内の5小学校を1校に統廃合する小学校再編で統合対象となっている。
児童の思い出づくりや、学校と共に歩んできた地域への感謝を伝えようと、
同小閉校準備委員会が企画した。電飾は保護者有志から募った。
色とりどりの光が校舎を彩るイルミネーション
(写真:福島民友新聞様)
午後5時30分~同9時の間に点灯しており、児童や地域住民らが写真を撮るなど
楽しんでいる。26日まで。
同委員会の白岩孝志委員長は
「イルミネーションが子どもたちの未来への懸け橋になってほしい」。
【女性マグロ解体師、ショーで漁業復興を発信】
●東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの漁業の復興を応援しようと、
須賀川市のマグロ解体師堀江麻記さん(47)が奮闘している。
重さ数十キロのマグロを華麗にさばく解体ショーの世界で唯一、
組織に属していない女性包丁人だ。
結婚式やパーティーの余興を引き受けてきたが、震災後は会社に出入りする
漁業者の苦境を耳にする機会が増えた。
「こんなに努力しているのに、今度は原発事故で発生した処理水の海洋放出問題。
仲間の漁業者のために何ができるのか、考えずにはいられなかった」
「復興しつつある被災3県の漁業を全国にPRしてほしい」という声に押されて
2020年1月、独立を果たした。
マグロを解体する堀江さん
(写真:河北新報様)
しかし直後の4月、東京などにコロナ感染拡大の緊急事態宣言が出て
ショーの予約は軒並みキャンセルになった。
「落ち込んだこともあったが今は我慢。むしろ新しい技術を習得する時間になった」
と前向きだ。
コロナ収束後をにらんだイベント開催の準備も進んでいる。
震災とコロナ。「二つの苦境を乗り越え、みんなに笑顔を届けたい」と堀江さん。
「包丁一本さらしに巻いて、全国どこでも駆け付けます」
連絡先はオーシャン・マキ090(2273)4747。
【除染の論議が停滞、国と住民との感覚のずれが大きい】
●国は森林除染の対象範囲を定めるための実証事業などに時間と予算を割いてきた。
また、生活圏付近以外の除染は必要性に乏しいとした。
地元との感覚のずれは大きく、「森林を汚れたままにしていい理由にはならない」
と憤りの声が広がった。国は約三カ月後に里山まで除染の範囲を広げ、
「放射線量低減のための調査研究に引き続き取り組む」との指針を打ち出した。
里山再生モデル事業の開始から五年が経過するが、地元が望むほど放射線量が
下がっていない場所が出てきている。
除染の検証などを行う国の環境回復検討会。
2019年3月を最後に開催されていない
(写真:福島民報様)
除染範囲の検証などを行う検討会は2019年3月を最後に三年近く開かれず、
議論は停滞している。
ただ、帰還困難区域以外の面的除染が完了している点から技術開発などの検討に
ついては一定の「区切り」が付いているとの認識だ。
林野庁は近年、県内の森林再生に30億円超の予算を投じ、放射性物質分布の研究、
林業再開に向けた実証、森林整備への支援などに取り組んでいる。
ただ、奥山の除染範囲拡大に向けた新たな研究や実証などは進んでいないという。
飯舘村は国の支援を受けて間伐による独自の森林再生に乗り出した。
除染の先行きが不透明なためだ。同村の林業の男性は
「森林除染の範囲決定に加え、その後に打ち出された里山除染も期待外れだった。
国は被災地の声に耳を傾け、さらなる支援を続けるべきだ」と訴える。
【熱海で被災した猫たちの里親に】
●静岡県熱海市で起きた大規模な土石流被害から4カ月以上が経過。
土石流被害に遭った被災者のペットの保護活動などを続けている熱海市の
NPO法人「くすのき」は、民間災害時動物救済本部(CDCA、東京) と連携し、
同地区に取り残されたに猫を中心に、100匹以上を3カ所のシェルターで保護。
保護した猫の中には、災害で亡くなった住民が飼っていたり、被災により飼い主が
飼い続けることができなくなって託されたりした猫もいるという。
静岡・熱海の土石流で被災した猫たちの里親に
東京で保護猫の譲渡会
(写真:OVO様)
くすのきと、国内の大規模災害支援を専門とする民間の緊急支援チーム
公益社団法人「Civic Force」(東京)による猫の譲渡会「ねこざんまい」が、
3/20(日)、4/10(日)、4/24(日)12時~16時に、
東京都中央区立産業会館で開催される。
予約・申し込み不要で参加できる。
「ねこざんまい」は毎月2回、東京・東日本橋で開催され、飼い主を失った猫と
里親をつないでいる。
くすのきでは、オンライン譲渡会なども開催し、里親探しを加速させていく計画。
また、譲渡されるまでの間、猫が安心して暮らせる場所と健康的に過ごすための
フードを確保し、必要に応じて医療を提供。
猫の飼育や譲渡会の様子、被災地の復旧・復興状況などの情報をホームページや
SNSで定期的に発信していくという。
問い合わせは:NPO法人「くすのき」☎ 0557-28-0126
【福岡島弁護士会、無料の電話相談】
●福岡県弁護士会は豪雨の被災者に対する法的支援を行うため、無料の相談窓口を
県内18か所の法律相談センターに開設した。
(写真:福岡弁護士会様)
弁護士会によると、過去の豪雨災害の時には「自宅の屋根が崩れ、
隣の家の窓ガラスを割ってしまった」
「浸水して店の商品がダメになってしまった、どうすればよいのか」などの相談が。
無料の法律相談は事前の予約が必要で、
電話番号は0570-783-552。
福岡県弁護士会は「豪雨に関するトラブルは、なんでも相談してほしい」と。
【義援金を募集】
●熱海土石流の義援金
振込先は 三島信用金庫熱海支店 普通預金「1198255」
名義は「熱海市災害義援金」
●丹波篠山火災義援金
振込先は 三井住友銀行篠山支店 普通預金「4001856」
名義は「丹波篠山市義援金」
●令和3年8月大雨災害青森県義援金 8月18日(水)~令和3年12月28日
振込先は 青森銀行 県庁支店 普通預金 「3049150」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
振込先は みちのく銀行 青森支店 普通預金 「2861912」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
●佐賀県豪雨被害義援金 8月23日(月)~来年3月31日(水)
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金「3074492」
名義は「佐賀県 健康福祉部福祉課 課長 野田英雄」
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金 「344860」
名義は「社会福祉法人 佐賀県共同募金会 会長 陣内芳博」
●武雄市義援金(武雄市にダイレクトに届く)
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00920-2-277185」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
振込先は 佐賀銀行 武雄支店(店番655)
口座番号 普通預金「2109798」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
●大町町義援金(大町町にダイレクトに届く)
振込先は 佐賀銀行 大町出張所
口座番号 普通預金「3024490」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00930-6-238697」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
【トンガへ救援基金】
●駐日トンガ王国大使館が1月28日、義援金の受付口座を公表した。
受付口座は 金融機関:三菱UFJ銀行 新橋支店
預金種別:普通預金
口座番号:3514915 口座名義:トンガ王国大使館 特命全権大使
テヴィタ・スカ・マンギシ (カナ)トンガオウコクタイシカン
トクメイゼンケンタイシ テヴィタ・スカ・マンギシ
支援物資は今はお控え下さいとの事。
【ウクライナへ支援】
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)にて支援を受け付け。
【3月3日は、全国で7万348人、東京1万2251人感染】
●3月3日は全国で7万348人の感染。
また、大阪府で40人、東京都で28人、兵庫県で27人、愛知県で27人、
千葉県で21人、神奈川県で21人、福岡県で12人、埼玉県で11人、北海道で10人、
京都府で9人、栃木県で7人、広島県で5人、滋賀県で4人、奈良県で3人、
富山県で3人、山口県で3人、沖縄県で3人、茨城県で3人、三重県で2人、
和歌山県で2人、熊本県で2人、石川県で2人、佐賀県で1人、宮崎県で1人、
山形県で1人、岡山県で1人、愛媛県で1人、群馬県で1人、青森県で1人、
静岡県で1人、高知県で1人、鹿児島県で1人の合わせて255人の死亡の発表。
(写真:NHKニュース様)
東京では、3日、新たに1万2251人が感染していることが確認された。
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
👆 電話をしてほしい。 また、👇も。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●3月3日22時28分頃 震度1 福岡県北西沖
●3月3日22時03分頃 震度1 石川県能登地方
●3月3日18時39分頃 震度1 鹿児島県薩摩地方
●3月3日08時54分頃 震度2 日向灘
●3月3日04時31分頃 震度1 沖縄本島北西沖
3月3日は、祈り&ヒョウの救出&犬は友達&セリバオウレンで愛情を。
命への愛情が命を救い支える!
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
1月4日午前5時13分、宇都宮市中央消防署に携帯電話から119番が入った。
だが終始無言のまま。火事か救急か電話の故障なのか、分からなかった。
着信番号を基に携帯所有者の自宅を特定し、消防隊5人と救急隊3人が向かった。
家の中には誰もいない。
救急隊員が携帯電話にかけ直した。
通話状態になったが、やはり呼び掛けには応じない。
衛星利用測位システム(GPS)による発信地測定で
半径400メートル以内にいることは分かった。
隊員は受話口の向こうに耳を澄ませた。サー、サーと水が流れるような音がした。
「水だよね」周辺に水が流れる場所はないか。
消防車のカーナビで調べると、近くに河川があり、手分けして捜した。
辺りはまだ暗く、気温は氷点下3度。
ヘルメットにライトを付けた消防隊員が向かった橋の下から、携帯電話の着信音が。
のぞき込むと、川の中に男性が横たわっていた。
水深約20センチ。携帯電話は水に漬からないよう、体の上で握りしめていたという。
道路と川の高低差は約3メートルあった。
男性が倒れていた宇都宮市内の河川
(同市中央消防署提供)
(下野新聞様)
隊員3人が川に入り、はしごを立て掛け、男性を背負って上り、
地上の隊員へ引き渡した。通報から30分足らずだった。
安納真樹(あんのうまさき)消防隊長(56)は
「隊員に背負われた男性が声を出した時、生きていると分かり、うれしかった」と。
「場所の断定は要救助者の命を助ける鍵。
われわれはその鍵をいち早く開けて助けたい」
男性は頭にけがをし、体温は30.5度まで下がっていた。
川に柵はなく、誤って転落した可能性がある。
病院搬送後に入院し、回復に向かっているという。
手掛かりは、電話越しにかすかに聞こえる「水の音」だけ。
無言の通報者を発見し救助した消防隊と救急隊。前列右は安納消防隊長
2月28日午後、宇都宮市中央消防署(写真:下野新聞様)
宇都宮市中央消防署は、同署の消防隊と救急隊計8人を3月4日、表彰する。
通報者の安否も場所も分からない特異な事案だったが、
隊員の推理が的中し、男性の命を救った。
最近は、警察や消防に、イタズラ的な電話もあると聞く。
しかし電話の呼びかけに応じないにもかかわらず、SOSをキャッチされたのだろう。
水が流れる音を頼りに、通報から30分で助け出された!
おそらく男性は、低体温になって声も出せなかったのだろう。
人を助ける「使命」を強く持っておられ、経験による「勘」を働かせられた。
命への使命を持った人には、命の声が聴こえるのかもしれない。
★★★★★★★★★★
東日本大震災から間もなく11年。
被災地で次の10年に向けて踏み出した人の姿がある。
宮城県石巻市の東日本大震災遺構として整備された旧門脇小。
2月中旬、卒業生で22歳の阿部竜太さんが訪れた。
この春、地元の石巻専修大を卒業し、宮城県内の小学校で教壇に立つ。
5年生だった2011年3月11日、6時間目の授業中に大地震に襲われた。
校舎は海岸から約800メートル。
揺れが収まると教室に飛び込んできた教頭が「校庭に出ろ」と叫んだ。
防災無線のサイレンが鳴り響き、泣きだす女子児童も。
教員の誘導で校庭から裏手の日和山(標高約60メートル)に
つながる階段を駆け上がった。
頂上の公園でうずくまっていると頭上にブルーシートをかぶせられた。
寒さ対策か、津波にのまれる家や人々を見ないための配慮だったのだろう。
両親、妹2人と合流できたが、南浜地区にあった自宅は流失。
飼い犬が命を落とした。
市内の祖母のアパートに一時身を寄せ、偶然空いていた別室に家族で入居した。
3階建て門脇小の校舎は津波とともに押し寄せた家屋や車両から引火し、焼損した。
在校児童224人と教職員、避難住民は日和山に逃れたものの、
帰宅後などの児童7人が津波の犠牲になった。
約4800人が暮らした南浜・門脇地区の死者・不明者は500人以上に上る。
1カ月後、高台にある門脇中(石巻中と統合)で授業が再開した。
友達と会えたのはうれしかったが、亡くなった在校生や地域の惨状を思うと
気持ちが落ち着かず、勉強に集中できない日々が続いた。
そんな時、支えになったのは担任の「柏先生」だった。
世の中が震災で一色になる中、関係のない話題を振ってクラスを盛り上げ、
どんどん明るくしてくれた。
勉強を教えてくれる人だと思っていた先生への見方が変わった。
「(教師は)すごい仕事だ」と、教職への憧れが芽生えた。
そして「生まれ育った場所で学ぶ」と決め、石巻専大に進学。
児童と教職員計84人が犠牲になった市震災遺構大川小では
わが子を失った遺族の話も聞いた。
学習支援ボランティアや大学の実習で教育現場を経験し、
昨年10月、採用試験に合格した。
震災遺構門脇小は部分保存され、4月3日に一般公開される。
震災遺構門脇小の前に立つ阿部さん。
4月から教員として児童と向き合う
2月中旬、石巻市
(写真:河北新報様)
学んだ教室は黒く焼け焦げたままだが、学びやの前で誓った。
「被災経験を伝え、子どもが自分で命を守れる授業をする」
思い描くのは校外に児童を連れて実践する授業だという。
「門脇小が、残ってくれて良かった。受け持つ児童を連れて来られるから」と語る。
目標とするのは困ったときに頼られる教師だという。
「災害が起きても『阿部先生と学んだことをやる』と
思い出してもらえる存在になりたい」
「先生がいなくても、子どもが自ら判断できる防災教育を目指したい」と。
新天地で、次世代に命のバトンを託す決意を抱く。
5年生の時に、被災を体験した阿部竜太さん。
その中で、善い先生と出会えた事で、教師と言う仕事の本質をはっきり掴んだ。
教師は勉強を教える事だけが仕事ではなく、存在を通して、子ども達が
「自分で命を守り、大切にする」その事を目指したいと。
残念なことに、不祥事や事件を起こす教師もいるが、
使命と目標をもった教師に教えられると、人生が輝く!
★★★★★★★★★★
『Chronicle Live』の報道から。
英国の北東部タイン・アンド・ウィアのサウス・シールズに住む
41歳のテス・ロビンソンさんは2020年のクリスマス前、愛犬の『ローラ』が
そばを離れず、機会があればテスさんの呼気の匂いを嗅いでいることに気付いた。
テスさんは
「それはクリスマスまで10日に迫った頃でした。
ローラは私のことをじっと見て視線を外さないのです。
それは明らかに普段とは違っていて、友人が
『あなたの犬、どうかしているのでは? なぜあんなに凝視してくるの?』
と聞いてきたくらいです。
私は『ローラは何かを伝えようとしているのかもしれない』とも思いましたが、
それが何なのかは全く分かりませんでした」と。
「そんなある日のことでした。ローラが私の胃の上に飛び乗ってきたのです。
その時の痛みはかなりのもので、『これは何かおかしいな』と思っていたところ、
2日後に腹部にしこりがあるのを発見したのです。」
『Chronicle Live 2022年3月1日付「‘My chihuahua
saved my life’ – South Shields woman thanks dog
for alerting her to ovarian cancer」
(Image: Craig Connor/ChronicleLive)』
(TechinsightJapan)
「私は気分が優れず、お腹が張って背中の痛みもあったため、
すぐにかかりつけ医に予約を入れて診察してもらいました。
すると医師は『腹部の塊が何かははっきりとは分からない』と言って、
サンダーランド・ロイヤル病院を紹介してくれました。」
「検査はクイーン・エリザベス病院で行われ、昨年1月に卵巣がんのひとつで稀な
『低異型度漿液性がん(LGSC)』が見つかりました。
すでにステージ3に入っており、私のお腹はまるで
妊娠4か月の妊婦のように膨らんでいました。」
「医師には当時『95%の確率でがんに間違いない』と言われて
ショックを受けましたが、私は『絶対この病気に勝ってやる』と
非常に前向きでした。」
こうして昨年3月、テスさんは約12時間に及ぶ子宮摘出術を受けた。
手術中にはがんが腸にまで転移していることが判明したものの、
手術の成功と化学療法により現在は症状が落ち着いているという。
美容師として働いていたテスさんは
「化学療法で髪が抜け、体に傷は残りましたが、治療のおかげで
生まれ変わったような気持ちです」と。
「これまで私はあまり外出することがありませんでしたが、病気をきっかけに
自分がやりたいと思うこと全てに挑戦するようになりました。
もちろんまだ病気とは付き合っていかなければなりませんが、
今は『人生を楽しんでいる』と言うことができるのです。」
「もしローラが呼気の匂いを嗅ぎ続けたり、凝視を止めなかったり、
私の腹部に飛び乗ったりしなければ、私は自分の異変にすぐに気付かず、
もしかしたら今ここにはいなかったかもしれません。
私はローラがあの子なりのやり方で『何か異常があるよ』と
知らせてくれたことで、命を救われたと信じています。」
犬の嗅覚は人の数千万倍とも1億倍とも言われ、がん患者の匂いを
嗅ぎ分ける訓練を受けた「がん探知犬」も実際にいる。
メスのチワワのローラは、普通に暮らし、飼い主の異常をいち早く察知した。
そして、いつもとは違う態度を示すことでテスさんにがんを知らせた。
ローラは、大好きなテスさんを守る!という使命を持っていた。
これは、普段の絆がなせることだろう。
★★★★★★★★★★
金沢市示野中町の犀川沿いで、早咲きのカワヅザクラが
ピンク色の花を咲かせ始め、住民が春の足音を感じ取っている。
花を咲かせ始めたカワヅザクラ=金沢市示野中町
(写真:北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ様)
2日は、道行く人が愛らしい花に足を止めた。
春の桜は、心がウキウキする!
★★★★★★★★★
「使命と愛を持って
人を励ます姿から
命を尊ぶバトンが
受け継がれていく
by happy-ok3」
★★★★★★★★
命を大切にする人は、イジメなどはしない。
今!コロナの事と、今のウクライナとロシアの戦争の事がある中にもかかわらず
被災地の報告は、東日本大震災の内容が多いのだ。
それだけ、原発の事があったがために、復興に時間を要している。
また、東日本大震災の後、他所に避難した人たちを、原発がうつるとか言って
イジメた人がいた。
そして、他の震災で被災して、今、努力している人に対し、
大嘘の誹謗中傷をしては、よろしからぬ事を行う人がいる。
命を大切にする人は、イジメなどはしない。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下記に、相談機関も載せているし、前に進む道は、他にも見つかるから、
命を大事にしてほしい!
コロナの感染が、随分、増えて、毎日、被災地よりコロナが優先になってきた。
医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、
そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【使命に生きる】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 3月4日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject
月水木金の14:00~18:00 18:30~22:30(受け付けはどちらも30分前まで)
●生きづらびっと LINE@yorisoi-chat
月火木金日の17:00時~22:00 水曜は11:00~16:00
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
晴ちゃんの心配、感謝します。
昨日は、病院に行きましたが、たつき君も定期検診だったので、一緒に。
晴ちゃんも、たつき君も病院は苦手です。
ビビリのたつき君は、カゴのフンキリの網に、しっかりつかまって、
カゴからだすのが、難しくなるかもしれないと考えました。
そこで!前日に、誉くんに、こっそりお願いしました。
どのみち、行かないといけないので、すんなり、カゴから出るように
たつき君を促してほしいと…。
比較的らくに、カゴから出せました。
鳥語で、誉くんが、たつき君を励まし、促してくれたお陰です。
晴ちゃんは、よく食べるようになりましたので、しばらくは病院に行かず
様子を見ることになりました。
すこしずつ暖かくなっています。
お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
すふれです。
けさもコメントをかかせてもらうじかんがなくなってしまいました。ごめんなさい。
またあとでよませてもらってコメントもかかせてもらいます。
よろしくおねがいします(#^.^#)。
晴さん通院はしばらく行かなくて済みそうなのですね。
ほんとうによかったです!
晴さん、がんばってたべたからですね。えらいなぁ! (#^.^#)。
誉さん、かしこいですね(#^.^#)。
happyさん、おからだに気をつけて下さいね。
良い一日になりますように(#^.^#)/。
すふれさま、おはようございます。いつも感謝します。
今日も遅くなってすみません。
>「晴さん通院はしばらく行かなくて済みそうなのですね。
ほんとうによかったです!」
様子を見ながらですが。
>「晴さん、がんばってたべたからですね。えらいなぁ! (#^.^#)。
誉さん、かしこいですね(#^.^#)。」
頑張っています。
誉くんは、かしこいです。(#^.^#)
素敵な1日になりますように。
いつも本当にありがとうございます。
おはようございます、happyさん。
すふれです。
きょうもたくさんのいろんな記事を
いっしょうけんめいにかいてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>【希望へのいのち上映、被曝牛と生きる畜産農家】
ポスターの牛さんの無垢なひとみをみていたら
なみだがでてきます。
こんなコメントしかできなくてごめんなさい。
>【セブンでなみえ焼きそば150店で販売、15日から1000店】
わたしの近くでも販売してくれるといいなぁっておもいました(#^.^#)。
太王さん、焼そばマンさん、極太マンさんも
きてくれるとうれしいのになぁっておもいました(#^.^#)。
こんなふうな、あかるくってたのしいアイデアはほんとうにいいですね!
きょうも新型肺炎の状況をありがとうございます。
>1月4日午前5時13分、宇都宮市中央消防署に携帯電話から119番が入った。
だが終始無言のまま。火事か救急か電話の故障なのか、分からなかった。
このおはなしにこころをうたれました。
よくぞ、探し当ててくださったとおもいます。
きっと、電話をかけてきたひとの危険なじょうきょうを、察知されたのですね。
いのちがご無事でほんとうによかったです。
そして救急隊員のみなさんのいっしょうけんめいさに、こころをうたれました。
ほんとうにありがとうございます。
>東日本大震災から間もなく11年。
被災地で次の10年に向けて踏み出した人の姿がある。
宮城県石巻市の東日本大震災遺構として整備された旧門脇小。
2月中旬、卒業生で22歳の阿部竜太さんが訪れた。
阿部竜太さんはほんとうにたいへんな体験をなさったのですね。
わたしがコメントをするのにも気が引けてしまいます。
きっと、人の痛みも悲しみもわかる、すばらしい先生になられますね。
>そんな時、支えになったのは担任の「柏先生」だった。
世の中が震災で一色になる中、関係のない話題を振ってクラスを盛り上げ、
どんどん明るくしてくれた。
柏先生、ほんとうにすばらしいかたですね!
阿部竜太さん、良い先生にめぐりあわれてほんとうにしあわせですね。
>英国の北東部タイン・アンド・ウィアのサウス・シールズに住む
41歳のテス・ロビンソンさんは2020年のクリスマス前、愛犬の『ローラ』が
そばを離れず、機会があればテスさんの呼気の匂いを嗅いでいることに気付いた。
このおはなしもほんとうにすごいですね! (#^.^#)。
かわいいローラさん、ほんとうにすごいです!
癌探知犬さんがいるのはしっていましたが、
とくべつに訓練しなくても、いぬさんたちは分かるのですね。
テスさん、きっとすっかりよくなりますね! (#^.^#)。
ローラさんといっしょにくらしているんだもの。
カワヅザクラさんほんとうにうつくしいですね。
そしてとってもやさしいすがたです(#^.^#)。
見せてくださってほんとうにありがとうございます!
きょうもコメントがすくなくて
ほんとうにごめんなさい。
晴さんがすっかりよくなりますように!
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいすがたとえがおを
ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
みんなげんきでいてくださいね!
happyさん、
くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
良い一日をおすごしくださいね(#^.^#)。
すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「ポスターの牛さんの無垢なひとみをみていたら
なみだがでてきます。」
牛たちも被害者です。でも、生きているのです。
>「わたしの近くでも販売してくれるといいなぁっておもいました(#^.^#)。
太王さん、焼そばマンさん、極太マンさんも
きてくれるとうれしいのになぁっておもいました(#^.^#)。」
なみえ焼きそばは有名ですね。復興へまた大きな力になりますね。
>「よくぞ、探し当ててくださったとおもいます。
きっと、電話をかけてきたひとの危険なじょうきょうを、察知されたのですね。
いのちがご無事でほんとうによかったです。
そして救急隊員のみなさんのいっしょうけんめいさに、こころをうたれました。」
本当に。イタズラ電話ですませなくてよかったです。
経験からの勘、でしょうね。素晴らしいです。
>「阿部竜太さんはほんとうにたいへんな体験をなさったのですね。」
被災体験は、みんな辛いです。
>「柏先生、ほんとうにすばらしいかたですね!
阿部竜太さん、良い先生にめぐりあわれてほんとうにしあわせですね。」
お手本となる先生に、5年生の時に出会えたのは、幸せだと思います!
>「かわいいローラさん、ほんとうにすごいです!
癌探知犬さんがいるのはしっていましたが、
とくべつに訓練しなくても、いぬさんたちは分かるのですね。
テスさん、きっとすっかりよくなりますね! (#^.^#)。
ローラさんといっしょにくらしているんだもの。」
犬ちゃんによって、嗅覚の鋭さは、違いがあるでしょうが、ローラちゃんは、訓練しなくても感知したのですね。
テスさんの事を本当に心配しているのですね。
テスさん、よくなっていかれますように。
>「カワヅザクラさんほんとうにうつくしいですね。」
春の訪れを告げてくださり、ありがたいです。
晴ちゃん頑張っています。
今日も鳥たちおこと感謝します。
いつもみんな喜んでいます!
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
uribouです。
happyさん、おはようございます。
>原発事故直後、国から被曝した牛の殺処分の命令が
出たものの現在も世話を続ける。
その理由を「『被曝牛』たちは、あの悲惨な出来事の
生き証人」と語る吉沢さん。
「原発事故のことは絶対に忘れてはいけないし、伝えて
いかなければいけない」。
映画「希望へのいのち」はこうした吉沢さんの生き様を
描いたドキュメンタリー。~
⇒被爆したからといっての殺処分はあまりにも気の毒
ですよね。
命をあっさり見捨てる行為は、絶対にあってはならない
と思います。
吉沢さんの取り組みは、とても立派だと思います。
>~結婚式やパーティーの余興を引き受けてきたが、震災
後は会社に出入りする漁業者の苦境を耳にする機会が
増えた。
「こんなに努力しているのに、今度は原発事故で発生
した処理水の海洋放出問題。
仲間の漁業者のために何ができるのか、
考えずにはいられなかった」
「復興しつつある被災3県の漁業を全国にPRしてほしい」
という声に押されて2020年1月、独立を果たした。
⇒これかも頑張って欲しいですね。堀江さんをはじめ、
多くの方の努力が無に帰さないためにも、海洋投棄
の問題は考えないして欲しいですね。
>林野庁は近年、県内の森林再生に30億円超の予算を投じ、
放射性物質分布の研究、林業再開に向けた実証、森林整備
への支援などに取り組んでいる。
ただ、奥山の除染範囲拡大に向けた新たな研究や実証など
は進んでいないという。
飯舘村は国の支援を受けて間伐による独自の森林再生
に乗り出した。
除染の先行きが不透明なためだ。同村の林業の男性は
「森林除染の範囲決定に加え、その後に打ち出された
里山除染も期待外れだった。
国は被災地の声に耳を傾け、さらなる支援を続ける
べきだ」と訴える。
⇒原木栽培の椎茸農家をはじめ、多くの問題がまだ
手つかずだと思います。
できる限り、現地の意見に耳を傾け、お役所仕事
のようなことにならないよう、頑張って欲しい
ですね。
>無言の通報者を発見し救助した消防隊と救急隊。
宇都宮市中央消防署は、同署の消防隊と救急隊計8人
を3月4日、表彰する。
通報者の安否も場所も分からない特異な事案だったが、
隊員の推理が的中し、男性の命を救った。
⇒すばらしい事案ですね。
日頃からの訓練と経験のたまものだと思います。
短い時間で救助されて、命が助かったことはすばら
しいと思います。
>学んだ教室は黒く焼け焦げたままだが、学びやの前
で誓った。
「被災経験を伝え、子どもが自分で命を守れる授業
をする」思い描くのは校外に児童を連れて実践する
授業だという。
「門脇小が、残ってくれて良かった。
受け持つ児童を連れて来られるから」と語る。
目標とするのは困ったときに頼られる教師だという。
「災害が起きても『阿部先生と学んだことをやる』と
思い出してもらえる存在になりたい」
「先生がいなくても、子どもが自ら判断できる
防災教育を目指したい」と。
⇒このような教育が多くの地域で実践されると
良いですね。素晴らしいことだと思います。
>犬の嗅覚は人の数千万倍とも1億倍とも言われ、
がん患者の匂いを嗅ぎ分ける訓練を受けた
「がん探知犬」も実際にいる。
メスのチワワのローラは、普通に暮らし、
飼い主の異常をいち早く察知した。
そして、いつもとは違う態度を示すことでテスさん
にがんを知らせた。
ローラは、大好きなテスさんを守る!
という使命を持っていた。
これは、普段の絆がなせることだろう。
⇒ローラ、大活躍ですね。
おっしゃる通り、絆のたまものではないかと
思います。
今日も大切なニュースありがとうございました。
とても元気がでるニューが多かったと思います。
happyさん、お忙しいと思いますが、お体気を付けて
くださいね。
それでは失礼いたします。
uribouさま、おはようございます。
いつも感謝します。
>「被爆したからといっての殺処分はあまりにも気の毒
ですよね。
命をあっさり見捨てる行為は、絶対にあってはならない
と思います。
吉沢さんの取り組みは、とても立派だと思います。」
素晴らしいです。
被災後、牛を処分しなければならなかったり、牛を置いて避難された方々は、とても悲しまれていました。
吉沢さんは、すごいです。
>「これかも頑張って欲しいですね。堀江さんをはじめ、
多くの方の努力が無に帰さないためにも、海洋投棄
の問題は考えないして欲しいですね。」
女性で、マグロが解体できる方って、少ないと思います。
頑張って頂きたいですね。
海洋放水、何とか他の方法がないでしょうか????
>「原木栽培の椎茸農家をはじめ、多くの問題がまだ
手つかずだと思います。
できる限り、現地の意見に耳を傾け、お役所仕事
のようなことにならないよう、頑張って欲しい
ですね。」
仰る通りです。
検討会は2019年3月を最後に三年近く開かれていないので、残念ですね。
>「すばらしい事案ですね。
日頃からの訓練と経験のたまものだと思います。
短い時間で救助されて、命が助かったことはすばら
しいと思います。」
すごい!です。
通報から30分で救出されました。
無言の電話から。さすがです!!!
>「このような教育が多くの地域で実践されると
良いですね。素晴らしいことだと思います。」
教育とは、教師の姿でもあるのですね。
教育の大切な部分に目を向けたいです。
>「ローラ、大活躍ですね。
おっしゃる通り、絆のたまものではないかと
思います。」
訓練を受けていないのに、素晴らしいです。
飼い主さんとの絆・愛が、そのようにさせたのでしょうね。
お身体大事になさってくださいね。
励ましを感謝します。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
被爆した牛を助けた方がいるのですね
吉沢さんのお名前、覚えていようと思います
女性マグロ解体師の堀江さん、かっこいいです
コロナに負けずに頑張って欲しいです
無言の119番から推測して人を助けた
消防隊と救急隊の人たち、すごいなぁ
あきらめずに探し続けたのが良かったのですね
男性が助かってほんとうによかったです
阿部さん、柏先生と出会えて幸せでしたね
最近では教師という職業は人気がなくなってきた気がしますが
「すごい仕事だ」と思えるくらい柏先生が立派な方だったのですね
想いが受けがれるのはとても良いことですね
チワワのローラちゃんお手柄です
テスさんへの愛情のなせる業なのでしょうね
テスさんが前向きな気持ちになれたのも
ローラちゃんのおかげですね(^^)
河津桜見に行ってみたいです~春はやっぱりいいですね
誉さんもたつきさんも賢いです
晴さんも食欲があってなによりです
今日もありがとうございます
お身体にはくれぐれも気をつけてくださいね(^^)
ちろさま。こんばんは。いつも感謝します。
>「被爆した牛を助けた方がいるのですね
吉沢さんのお名前、覚えていようと思います」
私はテレビでみたことがあります。
>「女性マグロ解体師の堀江さん、かっこいいです
コロナに負けずに頑張って欲しいです」
かっこいいですね、解体みてみたいです。
>「無言の119番から推測して人を助けた
消防隊と救急隊の人たち、すごいなぁ
あきらめずに探し続けたのが良かったのですね」
イタズラだと片づけなくてよかったですね。
助かって良かったです。通報から30分!で。
>「阿部さん、柏先生と出会えて幸せでしたね
最近では教師という職業は人気がなくなってきた気がしますが
「すごい仕事だ」と思えるくらい柏先生が立派な方だったのですね」
仰る通りですね。
5年生のときから、柏先生のようになろうと、努力されてきたのですね。
>「チワワのローラちゃんお手柄です
テスさんへの愛情のなせる業なのでしょうね
テスさんが前向きな気持ちになれたのも
ローラちゃんのおかげですね(^^)」
ローラちゃん、テスさんが大好き!その愛情のなせるわざですね。
ローラちゃん、すごいです。
>「河津桜見に行ってみたいです~春はやっぱりいいですね」
本当に、春ですね。
誉くん、お兄ちゃんですから、(#^.^#)
晴ちゃんんのことも感謝します。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
無言の携帯電話が110番にかかると、救助隊は出動しないのかと思っていました。
危険な状態なのではないかと察知して、小さな水の音を聞き取り、無事男性が助けられて良かったです。
GPSで場所の確認もできますし、スマホは本当に有難いものです。
スマホのおかげで以前より救出される人が増えていそうです。
東日本大震災で被災した子ども達は、トラウマや辛い経験をしていますが、きっと人の痛みがわかる子が多そうですね。
もう大人の年齢に達した人も少なくないと思います。
そのような方達が、思いやりのある力強い共存社会を作っていってくれるのだろうなぁという期待感があります。
byronko さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「無言の携帯電話が110番にかかると、救助隊は出動しないのかと思っていました。
危険な状態なのではないかと察知して、小さな水の音を聞き取り、無事男性が助けられて良かったです。」
イタズラかとおもって、出動しないこともアあると思います。
今回、通報から、30分で探し出したというのはすごいです。
>「東日本大震災で被災した子ども達は、トラウマや辛い経験をしていますが、きっと人の痛みがわかる子が多そうですね。」
仰る通りです。
>「そのような方達が、思いやりのある力強い共存社会を作っていってくれるのだろうなぁという期待感があります。」
色んな方の応援もありましたから。
また、善い先生と出会えたことは、人生に影響を及ぼしましたね・・。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんばんは
happy-ok3さま
ぷ~たんです
川に落ちて辛うじて携帯電話が繋がり
いたずら電話と思わないで捜索した消防隊員は凄い!
見つからなかったら大変なことになるところでしたね。
数年前自分の家の近くの大きい排水路でご近所さんが亡くなりましたが。
酔って帰り誤って落ちたらしいです。
気が付かれないことがおおいなか、携帯の着信で水の音が聞こえると機転がきく消防隊員ですね♪
チワワのローラちゃんも凄いです♪
本日もたくさんの情報ありがとうございます
ぷ~たんさま。こんばんは。いつも感謝します。
川に落ちて辛うじて携帯電話が繋がり
いたずら電話と思わないで捜索した消防隊員は凄い!
消防士の勘でしょうね。
すごいです!!!!
>「気が付かれないことがおおいなか、携帯の着信で水の音が聞こえると機転がきく消防隊員ですね♪」
こういう消防隊員のかたがいる町は幸せですね。
ローラちゃん、お手柄です!
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
「鳥語で、誉くんが、たつき君を励まし、促してくれたお陰」良かったですね。飼い主様のおかげです。
最近鳥語の先生の研究が話題になりましたね。人間は霊長類と威張ってましたが一番凶暴で始末に困ります。
女性にできないことはないのでしょう、「大米騒動」で女性たちが米俵を担いで稼いでいました。
やらなくても良いシベリア出兵の米価値上がりに抗議しました、抗議しないとなめられまくり、今の日本のようになります。いつもありがとうございます。
リボンさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「鳥語で、誉くんが、たつき君を励まし、促してくれたお陰」良かったですね。」
助かりました!
>「最近鳥語の先生の研究が話題になりましたね。」
そうですね、鳴き方で、危険をしらせたり。
奥が深いです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。