図書の寄付60年&支援学校の賞&片手で折り鶴
2022年 2月5日(土)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
「感動と感謝は、勇気を与え前進へ導く。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【政府、トンガに追加支援、2億6000万】
●日本政府は4日、大規模噴火と津波の被害を受けた南太平洋トンガへの追加支援、
約244万ドル(約2億6400万円)の緊急無償資金協力を実施すると発表した。
国連児童基金(ユニセフ)や世界食糧計画(WFP)を通じ、被災者に水や食料、
衛生用品などを届ける。
被災したトンガ国内
2022年1月21日、
トンガの「MALAU MEDIA」提供
(毎日新聞)
日本は既に航空自衛隊のC130輸送機を現地に派遣し、飲料水や火山灰撤去の
用具などを輸送。復旧機材などを積んだ海自の輸送艦「おおすみ」も近日中に到着。
林芳正外相は4日の記者会見で、トンガでは全人口の84%が被災した模様だと説明。
「引き続き関係国や国際機関と連携し、トンガの一日も早い復旧復興に向けた
支援を実施する」と述べた。
【軽石漂着から3か月、活用法】
●4日午前10時ごろの奄美市の朝仁海岸。去年10月下旬ごろから軽石が流れ着き、
町内会で除去したが、その後も漂着が続いている。
朝仁町内会 屋村賢良会長:「これまでに見たこともない景観になっている。
どのくらい回復させる元の状況に戻すのに(時間が)かかるのか心配です」
(写真:南日本放送様)
県によると、去年8月に1200キロ離れた小笠原諸島の海底噴火で出た軽石は、
先月時点で奄美群島全島と種子島、屋久島、三島村、十島村で確認された。
(写真:南日本放送様)
与論町では発電所で使う燃料の重油を運ぶタンカーが一時、港に接岸できない事態。
漁船への被害は、43件に。
専門家は「漂着のピークは過ぎた」と分析する。
(写真:南日本放送様)
鹿児島大学 井村隆介准教授:「漂着そのもののピークは過ぎている。
県本土も12月あたりから少量だが漂着はしている。
ただ、沖縄とか奄美のように海岸を一面埋め尽くすような状態ではない」
課題となっているのが、各地で回収された軽石の活用や処分。
井村准教授:「このように(軽石が)浮くと、水が泡の中に入らず塩分が取れない。
塩抜きが非常に難しい。奥に入った塩はなかなか取れないので、
本当に土壌改良とかに使おうとすると、じわっと塩の害が逆に出てくると思う」
(写真:南日本放送様)
県工業技術センターでは、シラスの軽石が水に沈むのに対し、漂着軽石が水に
浮く性質を利用して、人工の魚のすみか=浮き漁礁への実用化を進めている。
また、軽石を10倍の重さがある水道水に2回、12時間つけることで、
軽量コンクリート骨材の材料にできる基準値まで塩分を下げられることも分かった。
(写真:南日本放送様)
今後、市電の軌道敷や屋上の緑化材となる緑化基盤ブロックに活用したいと。
なお、1000度の高温で焼くと金色や銀色に変色することも分かった。
(写真:南日本放送様)
県工業技術センターシラス研究開発室 袖山研一室長:「漂着軽石にしかない
優れた特徴を見出したことになる。割と低温で発色ができるので焼き物のうわ薬、
瓦といった建築材料、お土産・特産品とかへの展開が期待される」
沖縄県のNPO法人などは漂着軽石についての図鑑を制作。
(写真:南日本放送様)
井村准教授はめったに起きない軽石漂着を“厄介者”として片づけるのではなく、
「海運業や漁業に被害が出ていることは間違いない。
生活に直結してるような場所の軽石は除去すべきだとは思う。
一方で、私達の目に優しい、気持ちが穏やかになるような自然だけが
自然ではなくてこういう姿もきちんと見て、今、流れ着いたものに対して、
自然の砂浜や海岸では除去しないのが本当のあるべき姿だと思う。
学ぶ機会を持ってほしいと思う」と。
【熊本豪雨の仮設住宅、再建先として活用】
●熊本豪雨の木造仮設住宅。再建先として活用される。
活用されるのは相良村の松葉仮設住宅16戸。
仮設住宅の利用期間は今年8月までの2年間だが、住民からの要望を受けた県が
9月以降は被災者の再建先として村が低い家賃で貸し出すことを決めた。
(写真:熊本県民テレビ様)
仮設の住民 :「安心した。70歳超えているから。(自宅)再建は難しい」
(写真:熊本県民テレビ様)
「ありがたい。本当に。どうしても(建て直す費用を)払える自信もないし
再活用を願っていた」
(写真:熊本県民テレビ様)
熊本豪雨の仮設住宅が住まいの再建に活用されるのは初めてで、
県は今後7市町村の4割の仮設住宅でも検討する。
【豪雨対応に尽力、42団体・企業に感謝状】
●2021年8月の豪雨で救助活動や復旧作業などに尽力したとして、
42の団体や企業に県から感謝状が贈られた。
(写真:サガテレビ様)
このうち、武雄市消防団は豪雨当日から約3週間、のべ2300人で住民の避難や
救助などにあたり、地域の安全に力を尽くした。
(写真:サガテレビ様)
武雄市消防団 小池誠団長:「令和元年のときには犠牲者も武雄市でいたので、
まず人命救助を優先的に、安否確認をした」
被災した道路・河川の復旧や災害ごみの収集、ボランティアセンターの
運営など様々な分野の団体・企業が感謝状を受け取った。
(写真:サガテレビ様)
2021年8月の豪雨では床上・床下浸水など合わせて3400棟あまりの住宅に被害。
一方、死者はおらず、4人が軽いけがをした。
【芦北高校、ハウス復旧完了、あしぽん収穫】
●おととし7月の豪雨で被災した、県立芦北高校の農業用ハウスの復旧作業が完了。
3日は鋏入れ式があり、生徒たちが育ててきた不知火ミカン『あしぽん』を収穫。
芦北高校 農業科3年「きょう収穫するこの1つの果実は、約1年間を通し水害、
台風、寒波という自然災害と隣り合わせの中という緊張感の中で栽培しました」
(写真:テレビ熊本様)
3日行われた不知火ミカン『あしぽん』の鋏入れ式。
芦北高校は、おととし7月の豪雨で浸水被害を受け、農業用ハウスにあった
約100本の『あしぽん』の木も泥水に漬かった。
(写真:テレビ熊本様)
一時は伐採も考えられたが、生徒たちは木を守るため、泥のかき出しなどの
作業に熱心に取り組んできた。
豪雨から1年5カ月たった去年12月、ハウスの復旧作業が全て完了し
2月3日、収穫を迎えた。
(写真:テレビ熊本様)
芦北高校 農業科 実習教師:「去年の3年生も(復旧作業を)してくれたし、
今年の3年生も一生懸命してくれたので木もそれに応えてくれたのかな」
(写真:テレビ熊本様)
農業科の生徒たちが代々、大切に栽培してきた『あしぽん』の木。
これからも、次の3年生たちへ受け継がる。
芦北高校 農業科3年:「やっぱりうれしいですね。きれいになって、
自分の子どものように(感じる)」
「(復旧作業は)将来に役に立つなと楽しい実習でした」
(写真:テレビ熊本様)
「泥出しとかしていて、どうなるんだろうなと思っていたけど、
こんなにたくさん 実がなってくれたからとてもうれしい」
生徒たちにとって復興のシンボルとなった不知火ミカン『あしぽん』は、
4月に全国に向けて出荷される。
(写真:テレビ熊本様)
芦北高校農:「芦北高校のあしぽん、食べてくださーい」
【九州北部豪雨被災の朝倉市、小河内地区が廃止届け】
●2017年の九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市の『小河内地区』の区長は4日、
朝倉市役所を訪れ、『地区』の『廃止届』を提出た。
(写真:福岡放送様)
『小河内地区』では、2017年の九州北部豪雨で17世帯すべてが被災した。
(写真:福岡放送様)
さらに、集落の中に大雨の際に土砂をせき止める『砂防ダム』が建設され、
住民が話し合い、地区での生活再建を断念。
『小河内地区』は、3月末で廃止される。
(写真:福岡放送様)
小河内地区・中村亨区長 :「『小河内』という地区はなくなります。
残るのは思い出だけで、しまっていくという感じ。」
(写真:福岡放送様)
朝倉市によると、九州北部豪雨の被災地で地区が廃止されるのは初めて。
【復興の花、アンスリウム、30万本突破、川俣】
●東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの「復興の花」として
福島県川俣町で栽培されているアンスリウムの年間出荷本数が、2021年に
初めて30万本を突破した。
生産を担う町ポリエステル媒地活用推進組合は「目標は年間50万本。
さらに生産を拡大し『かわまたアンスリウム』のブランドを広く発信したい」と。
目標達成に向け、アンスリウム栽培に
励む安田さん夫婦
(写真:福島民報様)
同組合は農業復興に向け、2017年に発足した。
現在は鴫原秀雄組合長をはじめ、農家12人で構成している。
国内の一産地としては最多の約60品種を取り扱い、花が美しく長持ちする点などが
高く評価され、販売本数を増やしていったという。
昨年は東京五輪・パラリンピック競技会場周辺の装飾用に使われるなど、
着実にブランド化が進んでいる。
【女川原発、2月10日から国の総合防災訓練】
●女川原発での事故を想定した国の総合防災訓練が2月10日から3日間実施される。
4日、閣議後の会見で発表。
(写真:ミヤギテレビ様)
訓練の想定は地震や津波で2号機が故障し、放射性物質が放出されたというもので、
各省庁や自治体・警察・消防など約2300人規模が参加する。
(写真:ミヤギテレビ様)
もともと、原発5キロ圏内の住民がクルマやバスを使い、30キロ圏外に避難する
訓練が盛り込まれていたが、新型コロナ対策で 今回は見送られた。
(写真:ミヤギテレビ様)
女川原発は2022年度以降の再稼働を目指していて、国が実施する
原子力総合防災訓練が実施されるのは初めて。
【熱海で被災した猫たちの里親に】
●静岡県熱海市で起きた大規模な土石流被害から4カ月以上が経過。
土石流被害に遭った被災者のペットの保護活動などを続けている熱海市の
NPO法人「くすのき」は、民間災害時動物救済本部(CDCA、東京) と連携し、
同地区に取り残されたに猫を中心に、100匹以上を3カ所のシェルターで保護。
保護した猫の中には、災害で亡くなった住民が飼っていたり、被災により飼い主が
飼い続けることができなくなって託されたりした猫もいるという。
静岡・熱海の土石流で被災した猫たちの里親に
東京で保護猫の譲渡会
(写真:OVO様)
くすのきと、国内の大規模災害支援を専門とする民間の緊急支援チーム
公益社団法人「Civic Force」(東京)による猫の譲渡会「ねこざんまい」が、
2/6(日曜)、2/20(日曜)、12時~16時に、
東京都中央区立産業会館で開催される。
予約・申し込み不要で参加できる。
「ねこざんまい」は毎月2回、東京・東日本橋で開催され、飼い主を失った猫と
里親をつないでいる。
くすのきでは、オンライン譲渡会なども開催し、里親探しを加速させていく計画。
また、譲渡されるまでの間、猫が安心して暮らせる場所と健康的に過ごすための
フードを確保し、必要に応じて医療を提供。
猫の飼育や譲渡会の様子、被災地の復旧・復興状況などの情報をホームページや
SNSで定期的に発信していくという。
問い合わせは:NPO法人「くすのき」☎ 0557-28-0126
【福岡島弁護士会、無料の電話相談】
●福岡県弁護士会は豪雨の被災者に対する法的支援を行うため、無料の相談窓口を
県内18か所の法律相談センターに開設した。
(写真:福岡弁護士会様)
弁護士会によると、過去の豪雨災害の時には「自宅の屋根が崩れ、
隣の家の窓ガラスを割ってしまった」
「浸水して店の商品がダメになってしまった、どうすればよいのか」などの相談が。
無料の法律相談は事前の予約が必要で、
電話番号は0570-783-552。
福岡県弁護士会は「豪雨に関するトラブルは、なんでも相談してほしい」と。
【義援金を募集】
●熱海土石流の義援金
振込先は 三島信用金庫熱海支店 普通預金「1198255」
名義は「熱海市災害義援金」
●丹波篠山火災義援金
振込先は 三井住友銀行篠山支店 普通預金「4001856」
名義は「丹波篠山市義援金」
●令和3年8月大雨災害青森県義援金 8月18日(水)~令和3年12月28日
振込先は 青森銀行 県庁支店 普通預金 「3049150」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
振込先は みちのく銀行 青森支店 普通預金 「2861912」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
●佐賀県豪雨被害義援金 8月23日(月)~来年3月31日(水)
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金「3074492」
名義は「佐賀県 健康福祉部福祉課 課長 野田英雄」
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金 「344860」
名義は「社会福祉法人 佐賀県共同募金会 会長 陣内芳博」
●武雄市義援金(武雄市にダイレクトに届く)
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00920-2-277185」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
振込先は 佐賀銀行 武雄支店(店番655)
口座番号 普通預金「2109798」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
●大町町義援金(大町町にダイレクトに届く)
振込先は 佐賀銀行 大町出張所
口座番号 普通預金「3024490」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00930-6-238697」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
【トンガへ救援基金】
●駐日トンガ王国大使館が1月28日、義援金の受付口座を公表した。
受付口座は 金融機関:三菱UFJ銀行 新橋支店
預金種別:普通預金
口座番号:3514915 口座名義:トンガ王国大使館 特命全権大使
テヴィタ・スカ・マンギシ (カナ)トンガオウコクタイシカン
トクメイゼンケンタイシ テヴィタ・スカ・マンギシ
支援物資は今はお控え下さいとの事。
【2月4日は、全国で9万5453人、東京1万9798人感染】
●2月4日は全国で9万5453人の感染。
また、北海道で16人、愛知県で13人、東京都で8人、兵庫県で7人、千葉県で7人、
福岡県で7人、広島県で7人、埼玉県で4人、大阪府で4人、神奈川県で4人、
京都府で3人、熊本県で3人、静岡県で3人、宮崎県で2人、山梨県で2人、
群馬県で2人、鹿児島県で2人、三重県で1人、和歌山県で1人、奈良県で1人、
岐阜県で1人、岡山県で1人、島根県で1人、愛媛県で1人、栃木県で1人、
石川県で1人の合わせて103人の死亡の発表。
(写真:NHKニュース様)
東京では、4日、新たに1万9798人が感染していることが確認された。
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
👆 電話をしてほしい。 また、👇も。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●2月4日21時02分頃 震度1 石川県能登地方
●2月4日15時39分頃 震度1 和歌山県北部
●2月4日11時36分頃 震度2 日向灘
●2月4日08時17分頃 震度2 日向灘
●2月4日03時38分頃 震度1 新潟県中越地方
●2月4日02時26分頃 震度1 釧路沖
●2月4日02時23分頃 震度1 天草灘
●2月4日00時34分頃 震度2 天草灘
2月4日は、ありがとう列車&同じ病の者を助ける&八甲田で感謝を。
感謝の力は大きい!
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
1947年に鹿屋市の西俣小学校を卒業した87歳の山本清治さん。
太平洋戦争が始まった1941年に入学し、5年生の夏に敗戦を迎えた。
戦争末期には日本軍が校舎を使い、近くの玉山神社に机を移して
授業を受けた時期もあったという。
「教科書さえなく、兄や姉のお下がりを同級生と回し読みしていた」と。
地元で精肉店を営み、地域の人を喜ばせようと、当初は来店客に
タオルやうちわを配っていた。
その後、母校の役に立とうと、校内の掲示板の設置などを手伝うように。
長女の現在64歳の川井田とも子さんが入学する直前の1963年から、
「自分が読めなかった分、今の子どもには本をいっぱい読んでほしい」と
図書費の寄付を始めた。
初めの5年間は1万円、それ以降は2万円を毎年1月、欠かさず贈り続けている。
学校は毎年15~20冊程度を購入していった。
そして「山本文庫」コーナーを設置して収めている。
山本清治さんの寄付金で
購入した本が並ぶ「山本文庫」
(写真:南日本新聞様)
今年は1月下旬に学校を訪れた山本さんに、
全校児童47人が感謝状と寄せ書きを贈った。
本を自由に読めなかった戦中の思い出
を児童に話す山本清治さん
鹿屋市の西俣小学校
(写真:南日本新聞様)
6年の村山朔希斗君は代表で
「たくさん本を読んで、これからも大切にする」とあいさつ。
4年の田場優奈さんは
「寄付を続けてくれてうれしい。卒業したら次は私が山本さんのように
子どものためにできることをしたい」と話した。
山本清治さん
(写真:南日本新聞様)
山本さんは
「お年玉のつもりで続けていた。あっと言う間の60年だった」と笑う。
「本をたくさん読んで立派な卒業生になって」と子どもたちに語り掛けた。
学校が寄付金で購入した本は1000冊超となる。
学校は良い本を沢山購入出来ている。
それだけでなく、
「卒業したら次は私が山本さんのように子どものためにできることをしたい」
子ども達は、山本さんの行為と背中に感動している。
善い事の背中は、素晴らしい教育でもあり、目標にもなっている!
★★★★★★★★★★
地域と連携しながら環境美化に取り組んだとして秋田県北秋田市の
比内支援学校たかのす校が文部科学大臣賞に選ばれた。
(写真:秋田朝日放送様)
飲料業界6団体から成る食品容器環境美化協会は
2000年度から地域の環境美化に取り組む小中学校を表彰している。
(写真:秋田朝日放送様)
2021年度は比内支援学校たかのす校の清掃活動が 文部科学大臣賞に選ばれた。
(写真:秋田朝日放送様)
生徒は
「清掃活動や除草や除雪の活動を続けて、頑張ってきて良かったです」と。
(写真:秋田朝日放送様)
学校では9年前から中等部の生徒が 学校周辺や介護施設などで清掃活動をしていて、
地域に定着していることなどが高く評価された。
比内支援学校たかのす校の生徒さんたち、立派だ!
この支援学校では、人として正しく善い行動を継続していく事を
実践してもらうという素晴らしい教育をされている!
人間として「優秀」であることは、勉強ができる、スポーツができるなどは、
別の次元であり、とても大切な事柄である。
今回、表彰された事によって、生徒さんたちも、良い意味で自信となり
さらに、素敵な「優秀さ」が磨かれていくと思う!
★★★★★★★★★★
脳梗塞(こうそく)で倒れ、リハビリを兼ねて折り鶴作りに取り組んだ
東京都八王子市の老人ホームで暮らす88歳の森谷昌祐(まさすけ)さんが、
自由になる右手だけで千羽鶴を折り上げた。
森谷さんは2年前の1月に脳梗塞を患い、左半身にマヒが残った。
現在は同市越野の介護付き有料老人ホーム「ベストライフ京王堀之内」で
リハビリ生活を続けており、同ホームの介護福祉士鈴木雅人さんの勧めで
折り鶴作りを始めた。
本来は左利きの森谷さん。
しかし、右手一本で新聞広告などを正方形に切り、鶴を折る。
慣れない作業をコツコツと積み重ね、1000羽以上を折り上げた。
自室で黙々と折り鶴作りに励む森谷さん
(ベストライフ京王堀之内提供)
(読売新聞)
コロナ禍で、感染防止のために施設外部との接触は断たれ、家族らとの
面会もままならない生活が続く。
千羽鶴は第2次世界大戦後のドイツで伝染病治療に命をささげた
八王子市出身の医師、肥沼信次博士の墓前に供えられるという。
コロナ禍が長期化する中、肥沼信次博士は、満足な医療施設もない
状況で多くのドイツ市民の命を救い、自らも発疹チフスにかかって
亡くなった博士の気高さを森谷さんは、素晴らしいと感じるようになったという。
八王子市では市内の児童、生徒らによる折り鶴を博士の命日である
3月8日に墓前に供えてもらうため、
博士の墓があるドイツ・ウリーツェン市に毎年寄贈している。
森谷さんも鈴木さんを通じて、八王子市の市民団体
「Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会」に折り鶴の寄贈を申し込んでおり、
近く、八王子市を通じてウリーツェン市に送られる。
森谷さんは
「コロナ禍の今、あらためて伝染病に立ち向かった博士の偉大さを感じた」
「博士への敬意だけでなく、コロナ収束の祈りと
医療従事者への感謝の気持ちを込めた」と話した。
森谷さんは、左半身にマヒが残る中、肥沼信次博士に感銘を受け、
本来は利き手ではない右手で、鶴を折っておられる。
右手だけで鶴を折るには、努力されたことだろう。
肥沼信次博士だけでなく、今、頑張っておられる医療従事者の方々へ
感謝を込められた!
私たちは、あきらめず、自分にできる事で、前進する道は探せる!
感謝の力は大きい!
★★★★★★★★★
「純粋な心で 思いやりを
行動に移し続ける中で
私たちは本当の
思いやりのある人間へと
形造られていく
by happy-ok3」
★★★★★★★★
どんな時も感動と感謝は、希望を届ける。
大分市の平和市民公園の中にある「武漢の森」では梅の花が見頃を迎えている。
大分市が中国・武漢市と友好都市締結5周年を記念して1984(昭和59)年に開設。
見頃を迎えている「武漢の森」の梅の花
(写真:大分経済新聞様)
十数本が白や赤の花を咲かせ、芳しい香りを漂わせている。
冬の寒さの中、春の希望が顔を出す。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下記に、相談機関も載せているし、前に進む道は、他にも見つかるから、
命を大事にしてほしい!
コロナの感染が、随分、増えて、毎日、被災地よりコロナが優先になってきた。
医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、
そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【感謝と勇気をもって進む】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 2月5日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject
月水木金の14:00~18:00 18:30~22:30(受け付けはどちらも30分前まで)
●生きづらびっと LINE@yorisoi-chat
月火木金日の17:00時~22:00 水曜は11:00~16:00
●ホームレス支援団体
抱樸館の担当=093(883)7708
Home door=06(6147)7018
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
昨日は、晴ちゃん、定期治療でした。
先生の前に行くと、
「晴は元気です!大丈夫です」と、
一生懸命、アピールしていました。(#^.^#)
治療を避けたいのです。
でも、頑張りました!
オミクロンの感染がすごい事になっています…。
寒くなりましたから皆様も、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
スフレです。
けさもコメントをかかせてもらう時間がなくなってしまいました。
ごめんなさい。
またあとで、よませてもらってコメントもかかせてもらいます。
よろしくおねがいします(#^.^#)。
けさは風もつよくて寒いです。
おからだにきをつけてくださいね。
いい一日になりますように(#^.^#)/。
おはようございます。スフレ様。いつも感謝します。
今日は、報告がいっぱいありました。
悲しい報告、前向きな報告!
今日も寒いです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
おはようございます、happyさん。
スフレです。
きょうもたくさんのいろんな記事を
いっしょうけんめいにかいてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>一方で、私達の目に優しい、気持ちが穏やかになるような自然だけが
自然ではなくてこういう姿もきちんと見て、今、流れ着いたものに対して、
自然の砂浜や海岸では除去しないのが本当のあるべき姿だと思う。
学ぶ機会を持ってほしいと思う」と。
ほんとうにそうだなぁっておもいました! (#^.^#)
軽石さんは自然の一部なのですものね。
それと、いろんな活用法がみつかりそうでうれしいです(#^.^#)。
きっと、もうすぐ、軽石さんたちが資源のひとつとして活躍してくれる日がきますね。
研究してくださっているみなさんありがとう! (#^.^#)。
>【芦北高校、ハウス復旧完了、あしぽん収穫】
ほんとうにうれしいですね! (#^.^#)。
こころをこめてお世話したのがあしぽんさんにつたわったのですね(#^.^#)
>芦北高校農:「芦北高校のあしぽん、食べてくださーい」
たべたいです! (#^.^#)。
>【復興の花、アンスリウム、30万本突破、川俣】
ほんとうによかったですね! (#^.^#)。
写真のお二人のおかおがかがやいていますね! (#^.^#)。
きょうも新型肺炎の状況をありがとうございます。
87歳の山本清治さんのおはなしもほんとうによかったです(#^.^#)。
60年間も寄付をなさってほんとうにすごいことだとおもいます。
ふつうに本をよめるのはしあわせなことなのですね。
こどもさんたち、みじかに87歳の山本清治さんのおはなしもきけて
しあわせですね(#^.^#)。
>地域と連携しながら環境美化に取り組んだとして秋田県北秋田市の
比内支援学校たかのす校が文部科学大臣賞に選ばれた。
このおはなし、すごーくよかったです! (#^.^#)
生徒さんたち、ほんとうにうれしいですね! (#^.^#)。
わたしもうれしいです(#^.^#)。
>人間として「優秀」であることは、勉強ができる、スポーツができるなどは、
別の次元であり、とても大切な事柄である。
ほんとうにそうですね! (#^.^#)。
>脳梗塞(こうそく)で倒れ、リハビリを兼ねて折り鶴作りに取り組んだ
東京都八王子市の老人ホームで暮らす88歳の森谷昌祐(まさすけ)さんが、
自由になる右手だけで千羽鶴を折り上げた。
ほんとうにすごいかたですね!
どんなことも前向きにきもちがむかっていたら
できないことはないと、あらためておもいました(#^.^#)。
お医者さまの肥沼信次さんのことははじめてしりました。
りっぱなかただったのですね。
「武漢の森」の梅のお花さん、きれいに咲いてくれていますね(#^.^#)。
みせてくださってありがとうございます。
自然には国境なんてないのですね! (#^.^#)。
きょうもコメントがすくなくて
ほんとうにごめんなさい。
晴さんかわいいですね! (#^.^#)。
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいすがたとえがおを
ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
happyさん、
くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
良い一日になりますように(#^.^#)。
スフレさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「ほんとうにそうだなぁっておもいました! (#^.^#)
軽石さんは自然の一部なのですものね。」
今回の軽石の漂着は自然がもたらしたものです。
人間は、自分たちの見る方向で考えてしまいがちですが、自然が見る方向も大事にさせていただかないといけないですね。
このお言葉は、大事な教訓を含んでいますね。
>「それと、いろんな活用法がみつかりそうでうれしいです(#^.^#)。
きっと、もうすぐ、軽石さんたちが資源のひとつとして活躍してくれる日がきますね。
研究してくださっているみなさんありがとう! (#^.^#)。」
沢山有るので、有効活用ができると軽石も人間も、お互いにプラスになりますね。
>「こころをこめてお世話したのがあしぽんさんにつたわったのですね(#^.^#)」
泥の掻きだしも、大変だったと思います。
でも、また、災害が襲った時の訓練にもなったようで、これから農業を担う若い方々は、
自身がついたと思います。
私も、食べたいです!!!
>「ほんとうによかったですね! (#^.^#)。
写真のお二人のおかおがかがやいていますね! (#^.^#)。」
復興に向かって、アンスリウムが、頑張ってくれて嬉しいですね。
たくさんのご苦労があったと思いますが。
>「87歳の山本清治さんのおはなしもほんとうによかったです(#^.^#)。
60年間も寄付をなさってほんとうにすごいことだとおもいます。
ふつうに本をよめるのはしあわせなことなのですね。」
60年はすごいです。1963年の当時の1万円は、大金です。
子ども達は、山本さんの寄付されたお金で、学校が購入した本で、育ってきたのですね、。
素晴らしいお手本になって、子どもたちは、この背中を忘れないと思います。
>「生徒さんたち、ほんとうにうれしいですね! (#^.^#)。
わたしもうれしいです(#^.^#)。」
支援学校の生徒さんたち、素晴らしいです。
人間として素晴らしく「優秀」だと思います。
また、正しく評価された方々も、素敵です。
今回の賞が、街の皆さんにも、良い影響を与えるでしょうね。
>「どんなことも前向きにきもちがむかっていたら
できないことはないと、あらためておもいました(#^.^#)。」
不可能を可能にしていくのですね!(#^.^#)
>「お医者さまの肥沼信次さんのことははじめてしりました。
りっぱなかただったのですね。」
私も初めて知りました。八王子市が誇る方のようですね。
すごい方ですね。
>「自然には国境なんてないのですね! (#^.^#)。」
仰る通りですね。
平和を大事にさせて頂きたいです。
鳥たちのこと、今日もありがとうございます。
いつもお言葉、喜んでいますよ。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
おはようございます
happy-ok3さま
ぷ~たんです
仮設住宅そのまま住めるのはいいですね。再建は大変な方が多いと思います。そして仮設住宅に住んでる方がご近所さまになり年月が経つと地元になる。仮設住宅の活用いいと思います。
折り鶴森谷さん
脳梗塞で利き手が使えないなかリハビリされたことが伺えます。
折り鶴コツコツと作られたのは凄いです。
あきらめないでやることがリハビリに繋がるのですね。
私の友人の妹さんもリハビリが始まっていますが。
一歩一歩乗り越えてもらいたいと思いました。
支援や援助続けることは大変なこと。
素晴らしいですね。
本日もたくさんの情報ありがとうございます
今日はとっても寒いので
お身体大切になさってください♪
ぷ~たんさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「仮設住宅そのまま住めるのはいいですね。再建は大変な方が多いと思います。そして仮設住宅に住んでる方がご近所さまになり年月が経つと地元になる。仮設住宅の活用いいと思います。」
高齢の方にとって、再建はハードルが高いです。
復興住宅に移っても、今度は交流がなくなり、孤独になりがちです。
仮設住宅で、良い交流が生まれている、その中で、住み続けられると言うのは、みんな幸せです。
素晴らしい取り組みですね。
>「折り鶴森谷さん
脳梗塞で利き手が使えないなかリハビリされたことが伺えます。
折り鶴コツコツと作られたのは凄いです。
あきらめないでやることがリハビリに繋がるのですね。」
目標を持った事が、良かったようですね。
感銘を受けた肥沼信次医師のために千羽鶴を折りたいと。
>「私の友人の妹さんもリハビリが始まっていますが。
一歩一歩乗り越えてもらいたいと思いました。」
よい方向に向かわれますように。
微力ながらお祈りします。
>「支援や援助続けることは大変なこと。
素晴らしいですね。」
続けること、大事ですね。
頑張っておられる方の継続を、励ますこと、大きな力になるでしょうね。
今日は寒いです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
uribouです。
happyさん、おはようございます。
>井村准教授はめったに起きない軽石漂着を“厄介者”として片づける
のではなく、「海運業や漁業に被害が出ていることは間違いない。
生活に直結してるような場所の軽石は除去すべきだとは思う。
一方で、私達の目に優しい、気持ちが穏やかになるような自然だけが
自然ではなくてこういう姿もきちんと見て、今、流れ着いたものに対
して、自然の砂浜や海岸では除去しないのが本当のあるべき姿だと思
う。学ぶ機会を持ってほしいと思う」と。
⇒実にその通りだと思います。自然と姿には触れないが、生活に障るも
のは取り除く。観光についても、行き過ぎたものは取り除くとしても
軽石の漂着も、自然の景観を楽しむものとして、無駄なコストをかけ
ないのも1つの方法かもしれません。
>●熊本豪雨の木造仮設住宅。再建先として活用される。
活用されるのは相良村の松葉仮設住宅16戸。
仮設住宅の利用期間は今年8月までの2年間だが、住民からの要望を
受けた県が9月以降は被災者の再建先として村が低い家賃で貸し出す
ことを決めた。
⇒とても良いことだと思います。逆に、家を失った方に対しては、最低限
このくらいのことはすべきだと思います。
全国の地域によって、差が出るのではなく、地方自治体でこのレベル
の被災者への支援ができないなら、この水準はミニマムスタンダート
として、国が被災者支援としての、共通認識として持って欲しいものです。
身寄りもない、高齢者に期限の2年が過ぎたから出て行けと、実際出
ていくように言わないとしても、期限を決められること自体、精神的
な負担になると思います。このような試みが被災した困窮者の方への
明るい希望になってくれるといいと思います。
>「泥出しとかしていて、どうなるんだろうなと思っていたけど、
こんなにたくさん 実がなってくれたからとてもうれしい」
生徒たちにとって復興のシンボルとなった不知火ミカン『あしぽん』
は、4月に全国に向けて出荷される。
⇒頑張って、泥だした甲斐がありましたね。不知火好きなので、出荷さ
れたら、買って食べてみたいです。実のなる木に、実がなるのを見る
のはとても幸せな気持ちになります。
昔ギリシャで見た、オレンジの街路樹が忘れられません。
食べられない街路樹を見ても、心ときめくのですから、
丹精込めて再び実がなるように頑張った生徒たちの喜びも
ひとしおだったとのではないでしょうか。
>同組合は農業復興に向け、2017年に発足した。
現在は鴫原秀雄組合長をはじめ、農家12人で構成している。
国内の一産地としては最多の約60品種を取り扱い、花が美しく長持ち
する点などが高く評価され、販売本数を増やしていったという。
昨年は東京五輪・パラリンピック競技会場周辺の装飾用に使われるな
ど、着実にブランド化が進んでいる。
⇒『かわまたアンスリウム』のブランド、広まって欲しいです。
景観をながくきれいな葉や花で飾ってくれるアンスリウム。
復興にふさわしい花だと思います。
これからも組合の方々には頑張って欲しいです。
> 山本さんは「お年玉のつもりで続けていた。あっと言う間の60年だ
った」と笑う。
「本をたくさん読んで立派な卒業生になって」と子どもたちに語り掛
けた。学校が寄付金で購入した本は1000冊超となる。
学校は良い本を沢山購入出来ている。
それだけでなく、「卒業したら次は私が山本さんのように子どもの
ためにできることをしたい」
子ども達は、山本さんの行為と背中に感動している。
善い事の背中は、素晴らしい教育でもあり、目標にもなっている!
⇒とてもすばらしいことですね。
継続は力なり。また、後に続く感謝の輪廻が見事な花を咲かせている
ようです。このような温かい気持ちが世界に広がってくれることを祈
りたいです。
>2021年度は比内支援学校たかのす校の清掃活動が 文部科学大臣賞に
選ばれた。
>脳梗塞(こうそく)で倒れ、リハビリを兼ねて折り鶴作りに取り組ん
だ東京都八王子市の老人ホームで暮らす88歳の森谷昌祐(まさすけ)
さんが、自由になる右手だけで千羽鶴を折り上げた。
⇒多くの人の努力が、また他の多くの人に感動を届けるのだと思います。
一人一人の積み上げが、結果として美しい街を訪れた人に、感動を
与えています。
また、ドイツの地でも伝染病の撲滅のために尽力した人への感謝の気持
ちとして、また多くの人に折り鶴たちが感動を与えるのだと思います。
このような人への思い、貢献は、様々な形となって、受け継がれていくこと
が何よりもうれしいです。
今日も大切なニュースありがとうございました。
会社では他人のために、というようなことよりも、自分さえよければ
という事なかれ主義が蔓延しています。
そのような無作為とも戦いながら、いつもこのニュースに励まされています。
心から感謝申し上げます。
お体に気を付けてお過ごしください、そしていつまでもこの素敵なニュース
を多くの人のためにお続けになってくださいね。
それでは失礼いたします。
uribouさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「実にその通りだと思います。自然と姿には触れないが、生活に障るも
のは取り除く。観光についても、行き過ぎたものは取り除くとしても
軽石の漂着も、自然の景観を楽しむものとして、無駄なコストをかけ
ないのも1つの方法かもしれません。」
仰る通りですね。
人間だけの都合でなく、大きな目で見ること、その中で共存していくこと、大事ですね。
>「とても良いことだと思います。逆に、家を失った方に対しては、最低限
このくらいのことはすべきだと思います。
全国の地域によって、差が出るのではなく、地方自治体でこのレベル
の被災者への支援ができないなら、この水準はミニマムスタンダート
として、国が被災者支援としての、共通認識として持って欲しいものです。」
住民の方々の意見を反映されたようですね。
被災され、命が助かって、そのあとの事はとても大事です。
被災という苦しい中、建設的な意見をお互いが出し合い、聴き、進むと言うのが理想ですね。
素敵な理想のお手本ですね!
>「頑張って、泥だした甲斐がありましたね。不知火好きなので、出荷さ
れたら、買って食べてみたいです。実のなる木に、実がなるのを見る
のはとても幸せな気持ちになります。」
素晴らしいですね。不知火ミカン『あしぽん』を皆さん、愛して大事にしておられるからですね。
指導された、教諭も素晴らしいです。
復興みかん!ですね。
>『かわまたアンスリウム』のブランド、広まって欲しいです。
景観をながくきれいな葉や花で飾ってくれるアンスリウム。
復興にふさわしい花だと思います。
これからも組合の方々には頑張って欲しいです。」
仰る通りです。
復興のお花ですね!
>「とてもすばらしいことですね。
継続は力なり。また、後に続く感謝の輪廻が見事な花を咲かせている
ようです。このような温かい気持ちが世界に広がってくれることを祈
りたいです。」
60年も続けておらえるのが、すごいです。
世界に広がってほしいですね。
>「多くの人の努力が、また他の多くの人に感動を届けるのだと思います。
一人一人の積み上げが、結果として美しい街を訪れた人に、感動を
与えています。
また、ドイツの地でも伝染病の撲滅のために尽力した人への感謝の気持
ちとして、また多くの人に折り鶴たちが感動を与えるのだと思います。」
仰る通りです。
命を懸けて尽力された医師の姿は、色褪せず、感動が、人々に、頑張っていく大きな力を与えているのですね。
>「会社では他人のために、というようなことよりも、自分さえよければ
という事なかれ主義が蔓延しています。」
正義や平和が乱されると、様々な事が歪んできます。
uribou様が頑張っておられること、すごいです。
微力ではありますが、一生懸命かかせて頂いています。
記事を丁寧に読んで下さって、励まして頂き、心より感謝申し上げます。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
トンガでは全人口の84%が被災した模様だと外相が説明。
84%とは、非常に多くの方が被災したのですね。
ウィキペディアによると「日本はトンガにおける先進的な技術供与国であり、またトンガへの政府開発援助供与額で第3位」だそうです。
窮地にある国々はたくさんあり、全ての人々を支援することはできず、常に選択が求められます。
日本が積極的に支援するのは外交関係が理由の一つだとは思いますが、それにより多くの方々が救われるのであれば嬉しいですし、素晴らしいです。
鹿屋市の山本さんが60年も母校の図書費を寄付していたニュース。
自分も卒業後に子どものためになることをしたいという在校生がいて、素敵ですね。
私は家族の引っ越しで転校して、4校の異なる小学校に通いました。
宿題をほとんどせず、どちらかといえば出来の悪い子でしたが、そんな私の世界を広げてくれたのは読書でした。
本がなければ今の私は存在しないでしょう。
インターネットであらゆることが変化していますが、読書や図書館は大切にされ続けてほしいなぁと思います。
byronko さま、こんにちは。いつも感謝します。
>「84%とは、非常に多くの方が被災したのですね。
ウィキペディアによると「日本はトンガにおける先進的な技術供与国であり、またトンガへの政府開発援助供与額で第3位」だそうです。」
島全体が、大変なことになっています。
日本はトンガを助けてきているようですが、トンガは、日本が災害で困った時、いち早く出来る支援を(お金も)して下さっています。
助け合う姿、素晴らしいですね。
>「私は家族の引っ越しで転校して、4校の異なる小学校に通いました。
宿題をほとんどせず、どちらかといえば出来の悪い子でしたが、そんな私の世界を広げてくれたのは読書でした。
本がなければ今の私は存在しないでしょう。」
本は、様々なことを広げるきかっけになりますね。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
漂着した軽石にこんなにいろいろな活用法があるのですね
除去するだけではなく自然のままにすることも大切なのですね
山本さんの母校への寄付、60年ですか
なかなか出来ることじゃないですね
森谷さんの折り鶴もすごいです
折り鶴に込められた想い、きっと届きますね
文部科学大臣賞に選ばれるのはスポーツや勉強ばかりでないと知れてよかったです
もう梅の時季なのですね~春遠からじ、ですね(^^)
晴ちゃんもhappyさんもお疲れ様でした
今日もありがとうございます(^^)
ちろ様、こんばんは。いつも感謝します。
>「漂着した軽石にこんなにいろいろな活用法があるのですね
除去するだけではなく自然のままにすることも大切なのですね」
除去したものが溜まって、困っておられました。
使い道も公募されていましたが、色んな知恵や技術が出てくるのですね。
人為的なものではないので、自然のままにと言う考えも大切なのですね。
>「山本さんの母校への寄付、60年ですか
なかなか出来ることじゃないですね」
すごいです。
またその姿が、子ども達のお手本になっていて、素晴らしいですね。
>「折り鶴に込められた想い、きっと届きますね」
利き手でない、右手で、すごいですね!!!
>「文部科学大臣賞に選ばれるのはスポーツや勉強ばかりでないと知れてよかったです」
支援学校の方々素晴らしい!です、
もっとこういう事が周知されるといいですね。
晴ちゃんのこと、ありがとうございます。
伝えたら喜んでいます!
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。