警察犬リア&犬が命を救う&児童と漁師の交流
2021年 4月28日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
「感謝から善いものあふれ出る。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【豪雨被災地を彩る、鯉のぼり】
●昨年7月の豪雨災害のつめ痕が残る熊本県八代市坂本町の鎌瀬地区に、
全国各地から寄せられたこいのぼりがお目見えし、彩りを添えている。5月5日まで。
昨年7月の豪雨で流失した球磨川第一橋梁近くに
飾り付けられたこいのぼり=4月27日、八代市坂本町
(写真:熊本日日新聞様)
同地区で支援活動にあたるNPO法人「幡ケ谷再生大学復興再生部」(東京)が、
地域を元気づけようと企画。今月7日からSNSで提供を呼び掛け、
千葉県や兵庫県などから69匹が集まった。
流出した小屋などがそのまま残る球磨川の支流
「鎌瀬川」に飾り付けられたこいのぼり
(写真:熊本日日新聞様)
同部メンバーや住民ら約20人が、流失したJR肥薩線の球磨川第一橋梁(きょうりょう)
の近くや球磨川支流の鎌瀬川などに飾り付けた。
【7月豪雨で被災した「球泉洞」8月再開めざす】
●7月豪雨で被災した九州最大の鍾乳洞「球泉洞」
球磨村森林組合・森林観光部 大岩幸広さんは
「(土砂が)ちょうどこの辺りひざの部分まあったと思います。もともと入り口に
あった椅子や案内板もここまで流されていた」
(写真:熊本放送様)
鍾乳洞自体は被害を受けなかったが、鍾乳洞へとつながるトンネルに
土砂が堆積し近づけなくなった。
球磨村森林組合・総務部長 犬童大輔さんは
「電気が1月まできてなかったので、それまではほぼ手作業でした」
最大で4メートルの高さまでに積もった土砂をおよそ5か月間
手作業でかき出し続けた。
(写真:熊本放送様)
被災から9か月。今年8月の再開を目指し歩みを進めている。
(写真:熊本放送様)
一方で一足早く、5月1日にオープン予定の食堂「幸盛亭」は
「復旧にボランティアの方々や工事業者の方々が入っていただいて、その方々の
ご飯を食べられるところがない。(観光の復旧の前に)そういった復旧を
される方々の手助けができればと思って」
球泉洞は多くの人に支えられながら復旧を進める。
【避難先であげた鯉のぼり、道の駅なみえに寄贈】
●浪江町出身で郡山市に住む志賀喜宏さん(60)は26日、町民の思いが込められた
こいのぼりを浪江町の道の駅なみえに贈った。
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で二本松市に避難した際、
「子どもたちを笑顔にしたい」とメッセージを寄せ書きし大空に掲げた。
二本松市岳温泉に揚げられたこいのぼり
2011年4月29日
(写真:福島民報様)
現在、浪江町大堀地区は帰還困難区域で、こいのぼりを掲げるのは難しい。
町の中心部に先月グランドオープンした道の駅に展示すれば、多くの人の目に触れる。
メッセージを寄せた子どもが訪れて、自分が書いた言葉を見つけるかもしれない。
こいのぼりを掲げる志賀さん(左)と東山駅長
(写真:福島民報様)
東山駅長に相談したところ、快諾。東山駅長は
「志賀さんの思い、町民の気持ちをしっかりつないでいく」と約束した。
志賀さんは「10年たっても帰れないのは悔しい。多くの人の思いが込められた
こいのぼりを先に戻し、帰還の願いをかなえてほしい」と夢を託した。
【震災絵日記の原画展、さいたま市で】
●相馬野馬追の絵画の第一人者として知られる画家の故朝倉悠三さんの原画展は
5月9日まで、さいたま市北区盆栽町の市立漫画会館で開かれている。
震災、原発事故の被災者の思いを描いた朝倉さんの
「震災絵日記」の作品を紹介している原画展
さいたま市
(写真:福島民報様)
福島民報で連載した「震災絵日記」の絵画作品約70点が展示され、東日本大震災、
東京電力福島第一原発事故の被災者の思いなどが描かれている。
【岩手県内随一の規模、チューリップ】
●岩手県一関市藤沢町の館ケ森アーク牧場で岩手県内随一の規模を誇る
チューリップ畑が見頃を迎えた。
真っ赤な花々が見頃を迎えたチューリップ畑
27日
(写真:河北新報様)
広大なチューリップ畑は新型コロナウイルスに感染する不安も少ないため、
多くの家族連れが訪れて記念撮影などを楽しんでいる。
有料:見頃は5月2日前後まで。館ケ森アーク牧場:0191(63)5100。
【宮城、200万本の菜の花】
●宮城県大崎市三本木斉田のひまわりの丘で、約200万本の菜の花がほぼ満開。
地主らで組織するひまわり観光花卉(かき)栽培組合が毎年9月に
観賞用の種をまき、今年は例年より数日早く咲いた。
残雪の船形山を背景に、起伏に富む丘一面が黄色に染まった
(写真:河北新報様)
新型コロナウイルス感染対策のため、24日から5月16日まで予定していた
菜の花まつりは昨年に続いて中止となった。
【巨大地震の一因にマントル構造、東北大教授】
●東日本大震災などマグニチュード(M)9.0以上の巨大地震の発生は、
海洋プレート下の異常なマントル構造が影響を及ぼしたとする研究結果を、
東北大大学院の趙大鵬教授(地震学)らが27日付の英科学誌
ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。
マントル上昇流は海洋プレートを押し上げ、大陸プレートとの境界が滑りにくくなる。
(写真:河北新報様)
巨大地震の震源や震源域が複数のマントル上昇流の「すき間」や「端部」の真上に
位置することも判明し、マントル上昇流による押し上げがないことが巨大地震の
一因になったと分析。 東日本大震災の震源域も同様の傾向がみられた。
趙教授は「今後、震源域を予測する上でも重要な手掛かりになる」と説明する。
【被災者の生活再建へ被災者支援センター開設、釜石市】
●岩手県が釜石市大町に開設したのはいわて被災者支援センター。
(写真:岩手放送様)
東日本大震災の発生から10年がたつが、県内では住まいや生業の再建を果たした後も、
生活や経済面、家族間の問題などに複雑な課題を抱える被災者が少なくない。
(写真:岩手放送様)
センターはそうした人たちの相談窓口で、行政機関や弁護士などの専門家と連携して、
課題解決の支援にあたる。
釜石市のほか、27日は盛岡にサブセンターが開所。
運営は被災者支援を続ける市内のNPO法人に委託。
サブセンター
(写真:岩手放送様)
いわて被災者支援センター 山屋理恵センター長は
「ここは被災者の方が誰でも気軽に来れるところだよ、何でも上手く
話さなくてもいいので今思ってることを伝えていただけたら、
という思いで相談者の声を聴いていきたい。
誰一人取り残されることなく一緒に復興に向かっていけたらと思っております」
(写真:岩手放送様)
センターは今後、弁護士を招いての無料の法律相談会や
ファイナンシャルプランナーによる個別相談を行う予定。
【イベント観客上限、6月末まで延期】
●政府は27日、4月末で期限が切れる大規模イベントの観客上限について、
6月末まで2か月延長することを決めた。
緊急事態宣言や「まん延防止等重点措置」の対象外となっている地域は引き続き、
「5000人以下」か「収容定員の50%以内」のいずれかの大きい方とする。
【コロナ詐欺に注意】
●詐欺が増え「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」が開設された。
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
電話をしてほしい。 また、
も。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●4月27日15時30分頃 震度2 伊豆大島近海
●4月27日10時24分頃 震度2 伊豆大島近海
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)
↓被災体験の悲しみは消えることはない。
4月27日は、がんばれ!の文字&小水力発電&コウノトリの巣で愛と感謝を。
愛の行為は周囲にも愛を運ぶ。
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
事件の解決に欠かせない捜査の相棒として活躍してきた、
新潟県警のベテラン警察犬『リア』が 今月16日
急性腎盂腎炎のため14歳1カ月の生涯を終えた。
(写真:新潟テレビ様)
新潟市西区で行われた納骨式には、刑事部長ら県警職員が参列し長年の活躍を讃えた。
(写真:新潟テレビ様)
リアは2009年に新潟県警が飼育する直轄警察犬としてデビュー。
(写真:新潟テレビ様)
においを嗅ぎ分ける能力に優れ、足跡を追う足跡追及と、
遺留品などを判断する臭気選別の両方を得意としていた。
2014年には、新潟市の裁判所から男が逃走した事件で活躍した。
万引き事件では、遺留品から犯人を探し出すなど、420件 の捜査に出動した。
(写真:新潟テレビ様)
新潟県警鑑識課警察犬係の石黒純警部補は
「私が係になった時に、初めて持った犬。色々と教えてくれてありがとう。
色々な現場で活躍してくれてありがとう。ゆっくり休んでねと心の中で思いました」
と感謝の思いを語った。
(写真:新潟テレビ様)
(写真:新潟テレビ様)
リアは功績が称えられ、刑事部長から最後の表彰状が送られた。
(写真:新潟テレビ様)
今後は「イドゥナ」と「ディディ」の2頭の警察犬が、
リアの気持ちも背負って現場を走る。
リアは、とても忠実で、才能のある優秀な警察犬だったと思う。
420件の出動というと、単純計算しても、1年で30件!
そして、大きな事件の時には必ず出動し、活躍している。
亡くなってからも、表彰される警察犬は少ないと思う。
最近は、全国的に、事件が多く、警察犬の出動が増えている…。
リアは、自分の才能を世のため人のために、最大限、発揮した。
私たち人間は? リアに見倣う所があるのでは?
警察犬の出動が少ないほど、平和なのだが…。
私はリアの写真を見て、胸がいっぱいになって、涙が出て止まらなかった。
★★★★★★★★★★
米国テキサス州エルパソに住むバーサ・マルチネスさんは1年前、
路上をうろついていたアメリカン・ピットブル・テリアを拾い
「アストロ」という名前をつけて飼い始めた。
ピットブルは、もともと闘犬用の犬なので、バーサさんは最初、アストロに
少し恐怖感を感じ、うまく飼えるか不安だったという。
今年の4月14日、バーサさんの息子が急病で倒れた。
その時、アストロは隣人のところに行って激しく吠えた。
最初、隣人は「犬の具合が悪いのか」と思ったというが、すぐにアストロが
自分をどこかに誘導しようとしていることに気が付いた。
そしてそのままついて行き、倒れたバーサさんの息子を見つけ、すぐに緊急したした。
息子は病院に搬送され、一命を取り留めたという。
エルパソ消防局の広報担当者は
「アストロがいなければ患者は生きている間に発見されなかったかもしれません」
と大絶賛!
エルパソ消防局とエルパソ動物保護局は16日、アストロにメダルと、
犬が食べても安全なケーキを授与し、その英雄的行為を称えた。
アストロ(エルパソ消防局のツイッターから)
(日刊ゲンダイ)
バーサさんは地元メディアにこう語った。
「アストロに、緊急事態の時に人びとにそれを伝える訓練をしたことなど
なかったんです。
まさかあの子がこんなことをしてくれるなんて……
私も家族も想像もしませんでした。
犬はちゃんと飼って、傷つけたりしなければ、アストロのようになるんですね」
1年前に拾った野良犬が、教えてもいないのに息子の命を救った!
ビットブルは、闘犬なので、人を襲う事もあると聞くが、
私は、バーサさんが優しい心の持ち主であるため、バーサさんに忠実であろう!と
アストロは、決心していたのでは?と思う。
動物には、心も魂も備わっている。
善い人の心は、伝播していくし、隣の人もやはり優しい方なのだろう。
★★★★★★★★★★
香川県坂出市沖の瀬戸内海で昨年11月、修学旅行中の小学生たち62人が
乗った旅客船が沈没した事故で、救助にあたった漁師たちに4月26日、
海上保安庁長官感謝状や知事感謝状が贈られた。
感謝状を受け取った岩黒島の73歳の漁師中村小次郎さん。
事故発生時は自宅にいたが、妻の「船を出して」の声ですぐに海に出た。
感謝状を受け取る中村小次郎さん(中央)
21年4月26日午後2時8分、香川県坂出市室町2丁目
堅島敢太郎様撮影(朝日新聞)
現場に到着すると、多くの子どもたちが救命胴衣を着けて海に浮かんでいた。
「あの子を先に」と、互いに譲り合う子どもたちを船に引き上げ、
20人ほどを港に運んだ。
そして
事故の後も、子どもたちとの交流が続いている。
中村さんの胸に付けられた黄色いリボンは「宝結び」と呼ばれるお守りで、
子どもたちが漁の安全を願って手作りしてくれた物だ。
中村さんは、3月下旬にはブルーシートで作った水槽に魚を展示した
「小さな水族館」をつくり、子どもたちを岩黒島に招いたという。
「海を恐れないで、生き物がたくさんいる海を好きでいてほしい」
与島漁業協同組合代表理事の75歳の岩中高夫さんも
「(漁師ら)みんなの助けがなければ救助はできなかった。
このように表彰してもらえるとは思わず、とてもありがたい」
と話した。
事故は…2020年11月19日午後4時40分ごろ、香川県坂出市沖で
「漂流物に衝突して船が浸水」して起きた。
19トンの船には修学旅行中の坂出市立川津小学校の6年生52人と
教員5人ら計62人が乗船していたが、
救助された児童らを乗せた漁船
20年11月19日午後5時12分、香川県坂出市沖
(写真:、高松海上保安部提供)
午後6時ごろまでに全員が救助された。
楽しいはずの修学旅行で、海で事故に遭うと、海が怖くなるかもしれない。
「海を恐れないで、生き物がたくさんいる海を好きでいてほしい」
中村さんは、子ども達に、海の素晴らしさを、その後も伝え続けているし、
子ども達も「助けてもらった、ありがとう」で 終わらず、
お互いを励ます交流が続いている事がすばらしい!
そこには、本当の感謝があるからだと思う。
相手が良かれと思いしてくれた厚意への感謝が、良い交流につながっている。
★★★★★★★★★
「感謝の思いは清らか
そして
感謝は善きものを
招きいれる
by happy-ok3」
★★★★★★★★
石黒純警部補はリアに感謝し、リアも石黒純警部補を信頼していた。
アストロは、拾ってもらったバーサさんに感謝し、信頼していた。
川津小学校の児童たちは、自分たちを救ってくれた中村さんや、漁業関係者に
感謝し、信頼を寄せている。
逆に、善いことを提供してくれた人たち、応援してくれた人たちに感謝どころか
悲しませ、嘘を吹聴し、誹謗中傷する人、イジメが増えているらしい。
言葉を交わせない、犬と人間の間でも、素晴らしい関係が築かれている。
アウレリウス・アウグスティヌスは
【 感謝の思いは美徳である。
感謝する事によって(相手から)受けた親切を
心にとどめ、覚えている事をはっきりと、示す事が出来る 】と。
美徳の反対語は「悪徳」だそうだ。
時代劇に登場する「悪徳代官」に、なっては哀しい。
今日の1日、感謝を示す時間を持てたら幸せ!
医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、
そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
コロナに私たちが出来る事は、感染しない努力 である。
最前線で頑張っている医療従事者の方に、感謝と敬意をこめた言葉と行動を!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【感謝を示す】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 4月28日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 月、水~土の午後4時~6時半
午後7時半~10時 10,20代の女性対象。
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「お誕生日おめでとうの happy-ok3の日記」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
鳥たちも、心地よい温度というのは、微妙に差があるようです。
特に、身体が雛くらいの大きさしかない、誉くんは
他の仔たちより、高めの温度が良いようです。
他の仔たちが、何ともなくても、誉くんだけは、ペットヒーターのそばに
寄っている事がありますから。
ベストな状態にしてあげる事、いたらない私ですが
気を付けています。
皆様もお身体大事になさって下さいね。
今日が素敵な1日になりますように。
えがお~。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
スフレです。
きょうもたくさんのいろんな記事を
いっしょうけんめいに書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>●昨年7月の豪雨災害のつめ痕が残る熊本県八代市坂本町の鎌瀬地区に、
全国各地から寄せられたこいのぼりがお目見えし、彩りを添えている。5月5日まで。
みているだけで元気がでますね! (#^.^#)。
全国のみなさんからのあったかいきもちといっしょに
泳いでいる鯉のぼりさんたちですね(#^.^#)。
>【7月豪雨で被災した「球泉洞」8月再開めざす】
手作業での復興への再開、ほんとうにたいへんだと
おもいます。
きっと、再開したら、これまでよりもっともっと
たくさんのみなさんが訪れてくれますね(#^.^#)。
>【震災絵日記の原画展、さいたま市で】
>相馬野馬追の絵画の第一人者として知られる画家の故朝倉悠三さん
観てみたいです。
貴重なきろくにもなりますね。
>【岩手県内随一の規模、チューリップ】
>【宮城、200万本の菜の花】
どちらもまぶしいくらい、きれいですね(#^.^#)。
そしてげんきなきもちをたくさんもらえますね(#^.^#)。
きょうも新型肺炎の状況をありがとうございます。
新潟県警のベテラン警察犬『リア』さんのおはなしも
とってもよかったです(#^.^#)。
リアさん、ありがとう! (#^.^#)。
それしか言えないです。
ピットブルの「アストロ」さんのおはなしも
ほんとうにすてきですね(#^.^#)。
かしこいなぁ(#^.^#)。
飼い主さんの愛情もあるからだとおもいました。
犬さんたちはほんとうに健気です。
なんでもいっしょうけんめいだし(#^.^#)。
中村さんの
>「海を恐れないで、生き物がたくさんいる海を好きでいてほしい」
このことばがほんとうによくわかります。
海への愛をかんじました(#^.^#)。
中村さんにあえて、こどもさんたち、しあわせですね(#^.^#)。
>「感謝の思いは清らか
そして
感謝は善きものを
招きいれる
by happy-ok3」
きょうもコメントを書くのがすくなくて
ほんとうにごめんなさい。
happyさんちの鳥さんたち、
ほんとうにしあわせですね(#^.^#)。
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいすがたとえがおを
ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
happyさん、
くれぐれもおからだに気をつけてくださいね。
良い一日になりますように(#^.^#)。
スフレさま、おはようございます。いつも感謝します。
>「全国のみなさんからのあったかいきもちといっしょに
泳いでいる鯉のぼりさんたちですね」
ほんとうに!あったかいこいのぼりですね。69匹も!!!
>「手作業での復興への再開、ほんとうにたいへんだとおもいます。」
1月まで、電気が通らなかったので、大変だったと思います。
今は、電気も来ているようですが。
8月の再開、待ち遠しいですね。
>「観てみたいです。貴重なきろくにもなりますね。」
相馬野馬追の絵画の第一人者として知られる画家の故朝倉悠三さんは、私も観たいです。
才能をこのような形にして用いられるのは、素晴らしいですね。
>「どちらもまぶしいくらい、きれいですね(#^.^#)。
そしてげんきなきもちをたくさんもらえますね(#^.^#)。」
岩手のチューリップも、宮城の菜の花も、綺麗です。
癒され和み、元気をいただけますね。
>「リアさん、ありがとう! (#^.^#)。
それしか言えないです。」
素晴らしい警察犬ですね。
後輩の警察犬たちが、これからは頑張ってくれますね。
>「ピットブルの「アストロ」さんのおはなしもほんとうにすてきですね(#^.^#)。
飼い主さんの愛情もあるからだとおもいました。
犬さんたちはほんとうに健気です。」
飼い主さんの愛情を、すごく感謝しているのだと思います。
アストロさんは、賢いです!(#^.^#)
>「中村さんの
>「海を恐れないで、生き物がたくさんいる海を好きでいてほしい」
このことばがほんとうによくわかります。」
中村さんが海を愛するきもちは、小さな水族館を作って児童たちを招いたほどですから。
これからも、素敵な交流が続くでしょうね。
今日も鳥たちのこと、ありがとうございます。
いつも、お言葉、伝えていますよ。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
リア、よく活躍した一生でしたね。天国で、まずゆっくり休んでほしいものです。
リアの活躍に、本当に感謝したという警部補さんの優しさに涙があふれます。
あるとさま、おはようございます。いつも感謝します。
>「リア、よく活躍した一生でしたね。天国で、まずゆっくり休んでほしいものです。」
仰る通りですね。
写真を見ているだけで、涙が出ました。
生きている間、最大限、才能を生かしましたね。
素晴らしいです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
いつも貴重な記事をありがとうございます!
世界の災害の2割が日本で起きているそうです。私もいつもこんな地震国に住み着いたのが理解出来ません。
そのうえ原発53基ほど造り、老朽化して危稼働させ稼働さしかもしかも断層の上に、分かってるのに、防ぐ手立ても無視、危険が何重にもなり、10年で復興など、あり得ません。
誉くんだけは、ペットヒーターのそばに寄っている、毎日見ていたら分かりますね、
うちも15才半になったアメショーの母猫が急に老けてきました、アメショーは寿命短区年取らないと思っていたら、父猫は15才4ヶ月でなくなりました。娘は2匹先立ちましたからよく頑張ってくれました。
昨日はあおきこんごういんこが近くに来てくれてなんとか撮影出来ました。他のインコも賑やかに「オハヨウ」など言ってくれました。
リボン さま、こんばんは!いつも感謝します。
原発は、事故がおきると怖いですね。
廃炉の、40年以上かかりますから、何かが起きたときの管理、考えていかないと・・・。
>「誉くんだけは、ペットヒーターのそばに寄っている、毎日見ていたら分かりますね」
おちりを温めております。(#^.^#)
>「うちも15才半になったアメショーの母猫が急に老けてきました」
リボン様の愛情をいっぱい感じているのでしょうね。(#^.^#)
>「昨日はあおきこんごういんこが近くに来てくれてなんとか撮影出来ました。」
そうなのですね。
拝見しますね。(#^.^#)
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
瀬戸内海で修学旅行中の生徒さん達らを救った漁師さん達、カッコいいです。
特に中村さんは、今でも生徒さん達と交流があるのですね。
マイナスの事故から、プラスの縁が生まれていて、素敵なことだと思います。
警察犬として大活躍したリアさんは、写真のお顔も凛々しいです。
飼い主の息子さんを救ったアストロ君は、気性の荒い犬種なのですね。
写真を見る限りでは、愛嬌のあるお顔で、荒々しい感じがしませんね。
人を手伝ったり、救ってくれるワンちゃん達がなんと多いことか。
ワンちゃんの人に対する信頼は、すごいなぁと感じます。
byronko さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「特に中村さんは、今でも生徒さん達と交流があるのですね。
マイナスの事故から、プラスの縁が生まれていて、素敵なことだと思います。」
優しいかたなのですね。そして、海をこよなく愛して!
>「警察犬として大活躍したリアさんは、写真のお顔も凛々しいです。」
すごい件数を活躍されたのですね。
>「飼い主の息子さんを救ったアストロ君は、気性の荒い犬種なのですね。」
闘犬なので、飼うのが難しいと言われています。
気性が荒いので、襲われる事件も起きていると、聞きますが、アストロちゃんは、飼い主さんの事が大好きで信頼しているのですね。
動物の心、感情、素敵ですね。
>「ワンちゃんの人に対する信頼は、すごいなぁと感じます。」
仰る通りですね!
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3様、こんばんは! いつもたくさんの素晴らしい記事に感謝します。
今日のワンちゃんたちの記事を読んで・・・。
人間の方が犬よりも知力に優れ、自由な生活を謳歌しているように見えますが、心は彼らの方が綺麗のように思われました。
善にも悪にも心が転がりやすいために、人の方が制御が難しいのですかね。
それにしても、犬に劣っていてはやはり情けないと自戒したことでした。
善行→感謝→報恩と、循環させていくことは人間が互いに支え合って生きる上でとても大切ですね。
なかなか、こうした当たり前とも思える話を聞く機会もない世の中になってしまいましたが・・・。
今日もありがとうございました^^日本中GWも静かになりそうですが、感染者減りませんねえ。ワクチンは機会が回ってきたら接種されますか?オリンピックがどうなることか。それでは、また。
MT さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「人間の方が犬よりも知力に優れ、自由な生活を謳歌しているように見えますが、心は彼らの方が綺麗のように思われました。」
仰る通りですね。
おそらく、変な欲がないからでは?と思います。
>「善行→感謝→報恩と、循環させていくことは人間が互いに支え合って生きる上でとても大切ですね。」
ほんとうに仰る通りですが、逆のほうこうに向かっては、悲しいですね。
大切なことを大切に思える、行動できる事が、当たり前になっていくと、幸せは広がるのでしょうね。
>「ワクチンは機会が回ってきたら接種されますか?」
どうなる事か?(#^.^#)
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんばんは。
コロナで暗いニュースが多い中、チューリップや菜の花の写真、良いですね。
気候が良くなって、今お花が綺麗な季節ですよね。
緊急事態宣言も専門家のお話を聞いても「また前回と同じような事をやっていては、、、」
という感じですよね。そしてテレビを見ると東京は相変わらず凄い人出で、何も変わっていません。
誉君は雛くらいの大きさなのですね!
手のひらにチョコンと乗っかれるぐらいですね。文鳥も小さいのですが、
もっと小さいのでしょうか?かわいいですね。
今週末まで冷え込むようですね。
お身体大切になさって下さい。
ぴーちゃん さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「コロナで暗いニュースが多い中、チューリップや菜の花の写真、良いですね。
気候が良くなって、今お花が綺麗な季節ですよね。」
本当に、暗いニュースの中、明るいお花は、癒され、元気がでますね。
緊急事態宣言、大変・・・です・・・。
>「誉君は雛くらいの大きさなのですね!
手のひらにチョコンと乗っかれるぐらいですね。」
生れつき、沢山の障がいを持っていますので、身体は小さいです。
ファイターですが。(#^.^#)
4月も終わりなのに、冷えますね。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。