手紙&絵本を贈る&クリスマスとサンタクロース
2020年 12月9日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、10月14日から、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
「今日の感謝が贈り物に。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【豪雨14人犠牲の千寿園、人吉でプレハブ仮設】
●7月の熊本豪雨による浸水で入所者14人が犠牲になった球磨村の特別養護老人
ホーム「千寿園」を運営する社会福祉法人「慈愛会」が、人吉市にプレハブ型の
仮施設を整備して事業を再開する方針を固めたことが7日、分かった。
2021年3月までの再開を目指す。
慈愛会は、今後も水害のリスクを避けられず、利用者の精神的負担も大きいとして
7月下旬、現地での事業再開を断念。球磨村や県と共に別の場所での再開を模索。
だが、村の88%は山間地域で、わずかな平地も多くが球磨川沿いに集中。
元入所者が戻りやすいよう、村に隣接する人吉市で民有地を確保した。
7月の豪雨で14人が犠牲になった
特別養護老人ホーム「千寿園」=7日、球磨村
(写真:熊本日日新聞様)
仮施設は特別養護老人ホームの機能を備える計画。
県が国と財政的な支援策について協議を進めている。
千寿園は村唯一の特別養護老人ホームで、村民から早期の事業再開を求める声が。
松谷浩一村長は「村の高齢者福祉の現状を考えると、早期の事業再開が必要だ。
今後も県、園側と協議を重ねて、村としてできる支援をしていきたい」としている。
【電源開発に、瀬戸石ダムを撤去する会が抗議】
●球磨川の瀬戸石ダム(熊本県芦北町、球磨村)が7月の豪雨災害に与えた
影響について、ダムを管理する電源開発(Jパワー、東京)に質問書を提出した
市民団体「瀬戸石ダムを撤去する会」は7日、「期限を過ぎても回答がない」
として同社に抗議文を送付した。
電源開発に抗議する会見を開いた
「瀬戸石ダムを撤去する会」=7日、八代市
(写真:熊本日日新聞様)
Jパワーは11月20日までに回答するとしていたが「調査結果をこれから取りまとめる」
として、延期した。
八代市で会見した同会の出水晃共同代表は「ダムが流れを妨げ、被害が拡大したのは
明らか。それなのに回答を引き延ばすJパワーの姿勢は、
住民をないがしろにしている」と憤った。
【豪雨被害の県南を限定料理出応援】
●7月の豪雨で大きな被害を受けた県南地域の食品関連業者を応援しようと、
県南の特産品を素材に使った限定料理を提供するフェアが7日、熊本市中央区の
蔦屋書店熊本三年坂内「ヒノマルキッチン&マルシェ」で始まった。13日まで。
五木村の油揚げなど県南の特産品を盛り付けたランチプレート、
ディナーやデザートメニューもある=7日、熊本市中央区
(写真:熊本日日新聞様)
くまもと県南フードバレー推進協議会の主催。
同協議会の深川元樹事務局長は「豪雨で多くの企業が被害を受けた。
県南の食品を買って食べて応援してほしい」と
【浪江町、NAMIE WATER、発売】
●浪江町は7日、町内で飲まれている水道水をペットボトルに詰めた
「NAMIE WATER(ナミエウオーター)」を発売した。
町内の道の駅なみえで扱っている。
国際的な品質評価コンテスト「モンドセレクション」に応募し、
安全性やおいしさを国内外にPRする。
発売した「NAMIE WATER」
(写真:福島民報様)
町内の小野田取水場から、阿武隈山系を水源とする高瀬川近くを流れる地下水を
くみ上げ、水道水にしている。
2016年以降は24四時間体制で放射性物質を自動測定する機器で検査しており、
全て不検出となっている。
1本500ミリリットル入りで価格は100円。
【三陸鉄道を抗菌仕様に、コロナ対策】
●第三セクターの三陸鉄道(岩手県宮古市)は7日、新型コロナウイルス対策として、
車内を抗菌仕様にする作業を始めた。
三陸鉄道は、東日本大震災でも、台風19号でも被害を受けた。
座席周辺を抗菌仕様にする作業員
(写真:河北新報様)
年末年始の利用増を前に、乗客の不安軽減を図る。
三鉄の利用客は今春以降、新型コロナの影響で激減している。これまでも消毒作業を
続けてきたが、冬季の観光需要拡大を図るため、対策を強化する。
熊本豪雨募金 は、通信欄に「熊本豪雨災害支援」と明記の上、
郵便振替 00170-7-23723、三井住友銀行飯田橋支店(普)1198743「公益財団法人日本YWCA」
(銀行振り込みの場合は、必ずメールにてoffice-japan@ywca.or.jpまで、
①振込日、②金額、③名前、④住所、「熊本豪雨災害支援」と要連絡)。
【義援金受け付け、日本赤十字社】
●日本赤十字社は「令和2年7月豪雨災害義援金」を受け付け。
被災した県を通じて全額被災者に現金で届けられる。
ゆうちょ銀行や郵便局の窓口での受け付けで振替手数料は免除。
振込先は「日赤令和2年7月豪雨義援金口座番号00110-8-588189」12月28日迄。
【基礎疾患がある未就学の児童が重症】
●大阪府は未就学の男の子が新型コロナウイルスに感染し重症となったと発表した。
男の子には基礎疾患があるという。
(写真:ANNニュース様)
大阪府内で未就学の子供の重症者が出たことがわかったのは初めて。
【コロナを正しく知り、心と身体の健康を】
●長崎市で人権啓発の研修会が開かれ、みなとメディカルセンターの門田淳一院長が
新型コロナ感染による誹謗中傷の実態や心と体の健康について語った。
医療用の防護服に身を包み。、実際に脱ぎ着しながらコロナの最前線にいる
医療スタッフの苦労を伝えた。
「気をつけながら取る。ここにウイルスがついている可能性がある。
一つ一つ手指消毒していく。これを一つでもやらないと感染の危険性が非常に高まる」
(写真:長崎放送様)
7月から8月にかけて職員と入院患者あわせて17人が新型コロナに感染した。
みなとメディカルではその後、職員家族の出勤停止や登園・登校の拒否患者に
対する誹謗中傷などが136件報告された。
(写真:長崎放送様)
「メディカルセンターに通院されているんだったらうちではお断りとか。
病院を変えたほうがいいんではないかと言われたり、患者も言われた人間の
感情として怖さが先立つものがあり必要以上にそういうことはなくすことが重要」
コロナについて正しく知ってウイルスへの不安と感染リスクを減らしてほしいと。
【コロナ後遺症相談、鹿児島、45人】
●鹿児島県は7日、県内の新型コロナウイルス感染者のうち、退院退所後に保健所に
後遺症の相談をした人が、11月30日時点で45人いたと明らかにした。
主な症状は頭痛やせき、味覚障害、嗅覚障害だった。
くらし保健福祉部の地頭所恵部長は「国立国際医療研究センターの調査でも、
発症から120日たっても呼吸困難、けん怠感、嗅覚障害などが続く人が
確認されている」と説明した。
人工心肺装置「ECMO(エクモ)」や人工呼吸器、集中治療室(ICU)管理が
必要な重症者はこれまで6人、いずれも65歳以上で基礎疾患があったと。
(南日本新聞様)
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
☝ 電話をしてほしい。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●12月8日20時13分頃 震度1 紀伊水道
●12月8日17時49分頃 震度1 茨城県北部
●12月8日16時12分頃 震度1 茨城県北部
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)
↓被災体験の悲しみは消えることはない。
12月8日は、医療従事者&キリン救出&髪と病気&200万で思いやりを。
思いやりの心は大切。
★★★★★★★★★★
米国、ジョージア州アトランタに本社を置く貨物運送会社
「ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)」で配送ドライバーとして働く男性は、
息子のジョナ君がクリスマスに欲しいものを調べようと、
サンタクロースに宛てて書いた手紙をこっそり盗み見た。
しかし内容は想像していたものとは大きく異なり、思わず涙が溢れるものだった。
手紙には
「サンタさんへ。僕はパパと過ごす時間が欲しいです。
パパはUPSで働いていて、今はみんながたくさんのプレゼントを注文しているから、
パパの仕事が早く終わるように手伝ってくれたら本当に嬉しいし、感謝します。
どんな方法でもいいので手伝ってくれたら嬉しいです。ジョナより」
と丁寧な言葉遣いで綴られていた。
男の子が書いたサンタクロースへの手紙
『Mirror 2020年12月5日付「Delivery driver left in tears after
opening son’s heartbreaking letter to Santa」(Image: reddit)』
(TechinsightJapan)
パパと一緒に過ごす時間を望んだのだ。男性が12月5日にこの手SNSに投稿すると、
「可愛い手紙だけど、心が痛む内容ね」
「ジョナ君の願いが叶うことを切に願うよ」
「この手紙を職場の休憩室に貼っておけば休みが貰えるんじゃないか?」と。
またユーザーの1人からは、
「私の父親も長時間働いていて、毎晩夜遅くに帰って来ていたから他人事とは
思えないよ。
父親が恋しかったけど、当時はどうやって伝えればいいのか分からなかった。
だからわざと眠れないふりをして、夜遅くまで起きて父親を待っていたこともある。
父親は帰ってくると、お菓子をくれたりいろんなことをして寝かしつけてくれたな。
テレビで放送されていた『三ばか大将(The Three Stooges)』をよく一緒に
見ていたのが懐かしいよ。あの頃は、動画なんてものはなかったからね。
父親はよく覚えていないみたいで、私達きょうだいが幼かった時に
たくさん遊べなかったことを嘆いているよ。
でも私たちは父親とたくさん過ごせなかったことがそこまで残念だったとは
思っていないんだ。一生懸命働いていたということだけ覚えているよ。」
ユーザーのこのコメントには共感の声が多数あがっていて、子どもが寂しい思いを
するのは共通のようだが、大人になると親の立場を理解できるものなのかもしれないと。
ジョナ君とパパの関係は、愛情がいっぱいだと思う。
「物」より、パパと一緒にいる時間が欲しいと…。
そしてまた、ユーザーさんから、一生懸命、働いていたお父さんの姿を、
今も覚えている、という言葉。
コロナの影響で、あまり動けないなか、配達業務の方々は、忙しい。
海外は特に、アドベント(待降節)に入ると、クリスマス関連の配達が増える。
将来、きっとジョナ君は、優しい、働き者のお父さんになると思う!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
岡山県内に支部のあるNPO法人チャリティーサンタ(東京)は、
経済的に苦労する家庭の子どもに、絵本を贈るプロジェクトに取り組んでいる。
※「ブックサンタ」と銘打った活動で、全国では2017年にスタート。
☝ ブックサンタをクリックすると、全国の参加の一覧が。
絵本の寄付を受け付けている
丸善岡山シンフォニービル店の児童書コーナー
(写真:山陽新聞様)
絵本を贈りたい人は店頭で好きな本を選び、レジで購入する際に
「参加したい」と伝える。本は同NPOの東京と岡山に集められ、子どもの年齢などに
応じて仕分け、サンタクロースがクリスマスイブの24日夜を中心に各家庭に届ける。
また、以下3つの場所で、本を寄付(購入)することができる。
①全国36都道府県 307書店
②オンライン書店 Honya Club .com
③クラウドファンディングCAMPFIREのページ
この取り組みは、素晴らしい。
7月の熊本豪雨の後、私は、球磨村にも、支援物資と絵本を一緒に送ったが
子どもたちは、絵本に元気づけられる!
絵本の価格は、ほとんどが、2千円でおつりがくる。
お近くの書店が参加されていたら、書店に足を運ばれると、書店の方も喜ばれる!
もちろん、紹介した以上、私も、書店に行って購入(寄付)させて頂く。
★★★★★★★★★★
クリスマスは、サンタクロースの日ではない。Christ(キリストの降誕を祝う日である)
では、なぜ?クリスマスにサンタクロースが、良い子にプレゼントを届けるという、
イメージとお話しになったのか?
聖・ニコラウスと言う、キリスト教の司教がモデルである。
ニコラウスは、350年頃の小アジア(現在のトルコ)のミュラの司教だと言われる。
貧しい貴族が、あまりの貧しさに、3人の娘を身売りに出す事にした。
それを知ったニコラウスは、夜中にこっそり、その家の窓の外から、
金貨を投げ入れた。
この当時、夜に靴下を洗って、暖炉のそばに干す習慣があり、
その靴下の中に、金貨が入った。
ニコラウスの金貨のお陰で、娘たち3人は、身売りをしなくても良いことになり、
3人とも、幸せな結婚をした。
さて、サンタクロースと言えば、ふっくらした体形に白いヒゲ、
赤い洋服に赤い帽子という絵で描かれるが、ニコラウスは、全く違っていた。
体形は、スレンダー!
頭には、ミトラと呼ばれる、司教冠をかぶっていた。
ローマ教皇ベネディクト16世。頭にミトラ (司教冠)を着用している。
(写真:Wikipedia様)
服も、白い祭服を着ていた。
右手には、司教杖を持って、左手には、子ども達が、
良い子だったか?そうでなかったか?をしるした「エンマ帳」を持っていたと。
レーゲンスブルク司教ゲルハルト・ルートヴィヒ・ミュラー。
ミトラ (司教冠)を被り、司教杖を左手に持っている。
ミサなどの典礼の際の服装
(2006年12月24日、レーゲンスブルク大聖堂のクリスマスミサにて撮影)。
(写真:Wikipedia様)
様々な説があるが、サンタクロースのモデルと呼ばれる聖・ニコラウスは
困っている人、支援が必要な人たちに、愛を持って助けて差し上げた。
そこには、Christ への愛と信仰が、ニコラウスを動かしていた。
私の尊敬する牧師が仰っていたが
「クリスマスがサンタクロースの日だとか、Christ の降誕と関係なく、
楽しめば良いという事を薦める場所や、人には、十分注意しなさい。
光と逆のものが、クリスマスの名に姿を変え、聖なる光を曇らせるから」と。
キリスト教会でも、子ども達と祝う時は、サンタクロースに扮した人が、
子ども達へのプレゼントを担いでくる事もあるが、聖・ニコラウスのように、
愛を贈る姿であり、まず子ども達に、正しく聖書から降誕を話している。
モデルとなっている、聖・ニコラウスは、金貨と言う贈りもので娘たちを救った。
聖・ニコラウスは、クリスマスは、降誕を敬虔な気持ちで、礼拝されただろう。
7月の豪雨災害、コロナ禍の影響で、苦しんでいる方々は多い。
私は、今年は、春から、支援物資を送り続けてきたが、
クリスマスにも、いつも支援させて頂いている所に、贈る予定だ。
★★★★★★★★★
「助け合うこと
思いやりを形にすること
その時に
豊かな贈りものが
お互いの心に贈られる
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★★
私は、毎年「盲導犬協会」のカレンダーを購入している。
カレンダーの売り上げは全て「盲導犬を育てる会」を通し、
「日本ライトハウス盲導犬育成事業」に役立たせる。
今年は、イラストではなく、盲導犬たちの可愛い写真!
販売:盲導犬を育てる会
電話:0721-72-0914
1部:1000円(税込み)送料別途
卓上版も今年はある。
大きさは、この状態でA4サイズ、見開きでA3サイズになる。
10月末、盲導犬を育てる会の方とお話ししたが
今年はコロナの影響で、PRや募金活動が、出来ないと…。
ぜひ、ご協力、ご購入のほど、よろしくお願いいたします。
私も購入し、早々とお友達にも贈った。
★★★★★★★★
さて、11月29日からアドベント(待降節)に入り、2週目。
クリスマスは、愛を私たちも、ささげる日。
クリスマスに降誕されたchristご自身が、私たちへの贈り物…。
昨日も、ある所に、ささやかであるが、毎年、させて頂いている
クリスマスの贈りものを、お渡しした。(Bibleの言葉を書いたクリスマスカードと)
1人を除いて、お顔も知らない方々である。お返しなどは頂かない。
寒い中、忙しい中、少しでも笑顔が出るなら、私は嬉しい!
また、コロナ禍で、盲導犬協会やその他、多くの支援団体が、苦しい中にある。
私は、有り余る中からではなく、1年中、クリスマスの精神を持つよう祈って、
感謝をささげ、時間をかけて準備させて頂く。
また、良い事を書くより、善い事を実行しているかの方が、天に問われると畏れる。
もちろん、足らずはあるが、責任ということは、誠実に通じると思う。
私の周囲には有難い事に、一生懸命仕事をされ、温かい方たちが多い。
先日、車のことで心配な事があり、いつも見てもらう所に、緊急?で行った。
今、忙しい時期なのに、直ぐ見て下さり、大した事ではなかった。
私が「お代は?」と言うと
「happy-ok3さん、こんなん、ええですわ。」と。(お代は無用と)
「じゃあ、また来ますね!」
ここは、いつも温かい…ささやかなお礼は、させて頂く。(#^.^#)
また、私は、神様に祈る。
「どうか、医療従事者の方々への辛いイジメを、無くして下さい」と。
今日の感謝の心が、実践に向かわせる力だと信じる。
医療従事者の方々が、差別からも守られるよう、祈ります!
今日も、被災地を応援させて頂きたい!!
東日本大震災も、熊本地震も、九州北部豪雨も、西日本豪雨も、大阪北部地震も、
台風15号、台風19号も、その他も、復興は半ばであることを覚えたい…。
被災地の方々が、支えられるよう祈っています!
最前線で頑張っている医療従事者の方に、感謝と敬意をこめた言葉と行動を!
今日も医療従事者の方々、配送業者の方々が、守られますように!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
聖・ニコラウスのように、クリスマスには、支援を贈る。
自分の利益ではなく、人を笑顔にし、励ます喜びを届ける。
今日も【励ましを贈る】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。
支援と祈りを献げる者で、ありたい。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 12月9日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 月、水~土の午後4時~6時半
午後7時半~10時 10,20代の女性対象。
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「お誕生日おめでとうの happy-ok3の日記」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」のULRを記しています。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
よしき君と、晴ちゃんの距離が近くなりました。
よしき君が、先にハンガーの上に乗っていると、晴ちゃんも来ました。
よしき君、リラックスして、毛づくろいしていました。
信頼できる相手であれば、お互いが、ほっとできますね。
来週からは、さらに寒くなるようです。
皆様、今日もお身体、大事になさってくださいね。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
いつも素晴しい活動をされていて、私など恥ずかしくてコメントも躊躇します。
「光と逆のものが、クリスマスの名に姿を変え、聖なる光を曇らせるから」日本人は何でも商売にして節操がありません、。あきれていらしゃるでしょう。
昨日は久しぶりに動物病院へ、いつもガツガツ食べていた父ネコが食用不振です、15才になりますがほとんど病院へ行く事もなかった親孝行者です。いつもありがとうございます!
リボン さま、こんにちは。いつも感謝します。
私など、小さな事しか出来ていないです。
少しでも、お役にたてるお手伝いをさせて頂けたら、うれしいです。
また、公?のものなどを、送付させて頂いた事を載せるのは、本当に送付をさせて頂いたからです。
顔が見えなくても、微々たることでも。
「光と逆のものが、クリスマスの名に姿を変え、聖なる光を曇らせるから」
もう、何年も前に、言われた事なのです。
サンタクロースは、聖・ニコラウスがモデルなのですが、贈りものの意味も、だんだんと、それて行っているように思います・・・。
>「昨日は久しぶりに動物病院へ、いつもガツガツ食べていた父ネコが食用不振です」
心配ですね。
今は、コロナで、不安な空気が流れています。
猫ちゃんは、色んな事に敏感なのでしょうね・・・。
早く、回復されますように。
リボン様も、お身体大事になさってくださいね。
お忙しい中、いつもほんとうにありがとうございます。
ururundoです。
東北、熊本の災害報告をこちらで読まなければ、私の頭の中に災害の記憶は薄れていくでしょう。
しかし happyさんのこの報告でいつも忘れられずにいます。
沢山の人達の心に、災害はまだ終わっていないのだという事を残したいと思いますが、日々薄れて行ってるのだろうと思います。
「東北」の後、知人のアメリカ人に「震災、津波後の東北に何が一番大事か?」と聞かれて事があります。
私は「忘れない事」と答えましたが、それは今も変わりません。
「洗った靴下を暖炉のそばに干しておいた。そこにニコラウスの投げた金貨が入った」という、サンタクロースの逸話。初めて知りました。
クリスマスは、欧米とは全く違った形で日本に定着しました。ケーキを家族で食べた楽しむ。日本風のクリスマスは宗教の色合いはないけれど、家族が平和に過ごすという意味では中々いい物だと思います。
いよいよ寒さが始まる様ですね。小鳥ちゃん達も元気に暮らして下さいね。
ururundoさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「東北、熊本の災害報告をこちらで読まなければ、私の頭の中に災害の記憶は薄れていくでしょう。
しかし happyさんのこの報告でいつも忘れられずにいます。」
報告がはいると、長い記事になりますが、お読み下さり、感謝します。
東日本大震災の復興は、まだ・・・なのです。
熊本地震も・・・。
災害が起きた直ぐ後は、わ~~~っと関心がいきますが、熊本豪雨からは、5か月。
関心は、だんだん、薄れていくように思います。
>「クリスマスは、欧米とは全く違った形で日本に定着しました。」
なぜ?でしょうね・・・。悲しいですが・・・。
なぜなら、多くの宣教師たちが、命がけで、日本と言う異国の地にきて、伝えたからです。
最初は、正しい意味が理解され、キリスト教の方でなくとも、今のようなイベントにはされませんでした。
キリスト教が伝わった、歴史や「殉教」をわすれないでいたいです。
クリスマスは、神事であり、神聖な祭事なので、違う方向に向かうと怖い気がします。
それは、神社でも、お寺でも、祭事に関しては、同じだと思います。
日本の場合、殉教者が多いです。キリシタンの迫害によって。
私は、殉教者たちとは、お会いした事もないですが、殉教者たちの祈り、命、信仰、
それを、大切に大切に、思いたいのです。
楽に?渡っていくには、イベント化されていることに、ニコニコ、同調して何も言わないほうがいいいのかもしれませんが、私は、不器用なので、難しいです。(#^.^#)
来週から、寒くなるようです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3様、こんばんは! いつもたくさんの素晴らしい記事に感謝します。
そろそろクリスマスなのですね。
ほとんどの人にとって、本来のクリスマスの意味は薄れ単なるイベントと化してしまっているようですが、happy-ok3様のように自分に厳しい精神を持つにはなかなか至らないかなと思います。
happy-ok3様は稀な使命、あるいは運命を持っているのかなとも思っていますが、たゆまぬ努力をされているのですね。
私も悪い意味でかなり珍しい運命だったと振り返ることがありますが、ただ迷い苦しんでいた時期が長く、なぜもっと善の実践を積むことをしなかったろうと後悔もします。
幸せとはどういうことか、幸せになるにはどうすればいいか、このブログにはその真理が常に示されていると信じます。
今日もありがとうございました^^いいクリスマスになりますように、まだ先ですが・・・。それでは、また。
MT さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「稀な使命、あるいは運命を持っているのかなとも思っていますが、たゆまぬ努力をされているのですね。」
使命や運命の事は、私は、小さな者なので、分かりかねますが、真面目には、考えます。
そして、足らずも多いですが、真面目に、小さな時から、クリスマスを学び、お祝いさせて頂きました。
そのための、お手伝いも、少しばかりですが、させて頂きました。
ですから、すごく、神聖な位置にあります。
知っていて、神聖な事を軽んじる事は、後で、神様から、叱られます。
(Bibleに書いてあります)
そして、最終的には、Christから、「あなたは誰?」と言われます。
(Bibleに書いてあります)
上手に、誤魔化してわたっていくほうが、ある意味、楽?かもしれませんが、
私の心が苦しくなるので・・・。
有名な聖者の行進という歌があります。
あの歌は、自分も、その行進の仲間に入れてほしいという願いが込められています。
私も、そういう気持ちなのです。
その中には、日本においても殉教した、立派な方々が沢山、行進されていると思います。
クリスマスを前にすると、特に、そう言う事事を考える時間が増えます。(#^.^#)
来週から寒くなるようです。
お身体大事になさってくださいね。
今日も本当にありがとうございます。
ああまたこの季節がきますね。
魂の過去が教会を懐かしんでおります!
親方さま、こんばんは。いつも感謝します。
>「魂の過去が教会を懐かしんでおります!」
そうなのですね。(#^.^#)
素敵なクリスマスになりますように。
いつもありがとうございます。