被災地の報告~マナーを守る選択と幸せ

 

2019年 9月25日(水)

地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。

関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。

 

「マナーを守ると自分も周囲も幸せ。」

 

日々変化する、復興の事を少し報告。

happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。

 

【台風17号・2019・9】

 

●台風17号の影響で、22日夕から23日にかけ県内の大規模停電は最大で

約7万6650戸に上った。

 

ナースコールが使えなくなった介護施設では夜通し緊張感が張り詰めた。

 

職員は懐中電灯を手に、夜通し入居者の様子を確認した。

翌朝復旧し「大ごとにならなくてよかった」と。

 

 

暗闇の中、懐中電灯を頼りに館内を巡回する施設職員

22日午後11時57分、長崎市古賀町、ショートステイ王樹

 

(写真:長崎新聞様)

 

 

 

101世帯132人が暮らす長崎市の離島、池島は停電のため桟橋が下りず、

午前のフェリーが欠航。

 

22日に「50年に1度の記録的な大雨」と発表された対馬市は一夜明け、

断水や土砂崩れなど多数の被害が確認された。

 

最大で約2万7300戸が停電した諫早市は、午後3時を過ぎても9千戸超が復旧せず、

午後5時半、ようやく明かりが戻った。多良見町の一部地区では断水にも見舞われた。

 

 

●23日は台風17号の影響で、新潟県内も風が強まり新潟市では

信号機が倒れる被害や、果物が落下する被害が。

 

 

 

 

 

(写真:新潟テレビ様)

23日夜は停電も相次ぎ、およそ1万5600戸が停電したが全て復旧した。

 

新潟市南区の果樹園では、収穫前のルレクチエが半分以上落下する被害。

 

 

●長野県のまとめで23日の強風による長野県内の農業被害は6200万円余りに

のぼることがわかった。

 

 

(写真:長野放送様)

 

 

 

北信や中信でリンゴやナシなどが落ちたという。

 

 

●台風17号から変わった温帯低気圧は23日午後、山形県内に最接近した。

 

 

 

 

 

(写真:さくらんぼテレビ様)

一夜明け、庄内では強風で街路灯が倒れたり、果樹の落下した被害が確認された。

 

 

●長崎市は23日から、軍艦島への上陸を禁止。

今回は連絡橋の防護柵が吹き飛んだり転落防止のための柵が倒れたりしていて、

復旧のめどがたっていない。

 

軍艦島、またも上陸禁止に…

(写真:テレビ長崎様)

 

 

 

自然災害により軍艦島への上陸ができなくなるのは、今年3回目。

 

 

●延岡市で広範囲に被害をもたらした突風災害。2006年以来、13年ぶりに竜巻に

見舞われた被災地は、一日も早く日常を取り戻そうと懸命な作業が続いた。

 

竜巻で吹き飛んだ屋根にブルーシートを掛ける住民ら

23日午前、延岡市桜ケ丘3丁目

(写真:宮崎日日新聞様)

 

 

 

 

【台風15号 2019・9】

 

●東京電力パワーグリッド千葉総支社は24日午後7時前の段階で千葉県内の

停電戸数が「0戸」と発表。これは高圧線が復旧したことによるもの。

 

一方で、東京電力ホールディングスは24日午後7時、25日以降も復旧作業を継続。

「低圧線または引き込み線の断線や、お客さまの建物内の設備不具合に起因し、

停電している場合がある」と。

 

25日以降も継続して復旧作業をするとした自治体。括弧内は作業する箇所数。

市原市(2)、千葉市緑区(1)、山武市(2)、八街市(1)、富津市(7)、

君津市(5)、南房総市(4)、鋸南(きょなん)町(3)、鴨川市(1)

(産経新聞様)

 

 

●台風15号に伴う千葉県内の大規模停電は24日午後7時現在、9市区町で190戸に。

 

大規模な倒木や道路陥没、土砂崩れなどで復旧困難な場所があるという。

27日に全面復旧見込みとしていたが、190戸の復旧は27日以降になる見通し。

 

台風15号の影響で倒壊した送電線の鉄塔

千葉県君津市で2019年9月9日午後0時41分

(写真:毎日新聞 本社ヘリから玉城達郎様撮影)

 

 

 

 

 

このほか高圧線が復旧したため同社が「通電」としていた地区で、引き込み線が

損傷したなどの理由で停電が続いていた家庭があり、23日朝までに約3800件の

連絡があったという。復旧を急いでいる。

 

千葉県によると、24日午後3時現在、君津市と鋸南町の計371戸で断水が続く。

 

停電復旧後に水道管を洗浄する必要があるという。

7市町の72人(同2時現在)が避難所に身を寄せている。

 

 

●24日から始まった館山市の家屋調査。職員が被害を受けた住宅を一軒ずつまわり、

「全壊」か、否かを外観を見て判断。

 

罹災証明書の発行には職員が家屋の損壊具合を査定する必要があるが、館山市では

職員が復旧作業に追われ、24日県や市川市などから応援職員の派遣を受け、スタート。

 

 

 

 

 

(写真:TBSニュース様)

館山市ではこれまでに罹災証明書の申請が1685件あり、市では今後も他の

自治体からの応援をもらいながら、できるだけ早く発行を進めたいと。

 

 

●千葉県は23日開いた災害対策本部会議で、住宅損壊被害への独自支援策を

拡充する考えを明らかにした。

 

被災者が住宅修繕などのために行った借り入れに市町村が利子補給した場合

一部補助を検討。住宅被害相談窓口も鋸南町などで順次開設する方針。

 

会議では、家屋のがれきなどの災害廃棄物の仮置き場が、

22市町・33カ所(22日午後5時現在)に増えたことも報告。(千葉日報様)

 

 

●台風15号による住宅被害をめぐり、国土交通省と総務省は、国の支援制度の

対象から外れる一部損壊について、自治体向けの支援を拡充することを決めた。

 

台風15号の被害を受けた住宅では、屋根を

ブルーシートで覆う作業が続けられていた

2019年9月22日午後 千葉県館山市

(写真:朝日新聞 長島一浩様撮影)

 

国の交付金や特別交付税を活用し、自治体が創設する修理費補助金の9割を国が負担。

 

両省が23日、台風15号で出た住宅被害に対し、自治体が設ける屋根の修理費などの

補助制度の半額を、国交省が「防災・安全交付金」で助成する。

 

さらに残りの8割を総務省が特別交付税で負担することで、

全体の9割の財源を国が受け持つことになる。

 

 

●千葉県社会福祉協議会によると、住民からのボランティア依頼の8~9割は、

壊れた屋根や外壁をシートで覆う作業だ。

 

ブルーシートを張る技術系のボランティア。

黄色いヘルメットの男性は、とび職の経験がある

2019年9月22日午後2時30分、千葉県鋸南町

(写真:朝日新聞 江戸川夏樹様撮影)

 

 

がれきの撤去や災害ゴミの運搬などと違って、県外からもボランティアを受け付けて

いるものの、川上浩嗣事務局長は「圧倒的に人手が不足している」と明かす。

 

 

●台風15号の影響で千葉県で長期間停電が続いていることに、菅原経済産業相は

24日の閣議後の記者会見で、東京電力による初期段階の対応について近く

検証の枠組みを公式に設ける方針を明らかにした。

 

また、中小企業の被害が多かった千葉県鋸南(きょなん)町の被害が正式に

「局地激甚災害」に指定された場合、被災企業の事業再建支援の拡充を行う考えを。

(読売新聞様)

 

 

●茨城県ケータリングカー協同組合が、台風15号の被害を受けた千葉県4市町の

避難所で炊き出しをしている。

 

同組合は茨城県内のキッチンカーで飲食業を展開する30社で構成され、

今回はつくば市の事業者を含む16社が協力。

 

 

(写真:つくば経済新聞様)

 

 

 

 

今月末まで行い、全部で4000食提供する予定。

 

 

●千葉県弁護士会では9月17日から、台風15号に関する無料の

「お困りごと相談」を始めている(043-227-8431)。(弁護士ドットコム様)

 

 

詐欺業者に注意。不審な場合は消費者ホットライン(188)への相談を。

(毎日新聞様)

 

 

千葉県は災害義援金の募集を始めた。被災世帯の生活再建へ、見舞金として支給。

受付金融機関は(1)千葉銀行県庁支店(普通預金3209682)

(2)千葉興業銀行本店営業部(普通預金1154683)

(3)京葉銀行本店営業部(普通預金4221411)

(4)ゆうちょ銀行(00160-4-767914)

この4銀行で、口座名義は「千葉県災害対策本部」。窓口での振込手数料は無料。

被災状況を把握し、市町村ごとの配分を決め、市町村を通じて被災世帯に支給。

受付期間は12月30日まで。(千葉日報様)

 

 

●日本赤十字社は千葉県の台風15号による被災者への義援金受け付けを

18日から開始する。12月30日まで受け付ける。

 

◆ゆうちょ銀行の口座名義は「日赤令和元年台風第15号千葉県災害義援金」

口座番号は「00100―8―451648」。

 

◆他の銀行振込先の口座名義はいずれも「日本赤十字社」で、口座番号は

〈1〉三菱UFJ銀行やまびこ支店(普通口座2105547)

〈2〉三井住友銀行すずらん支店(同2787549)

〈3〉みずほ銀行クヌギ支店(同0620448)

(読売新聞様)

 

 

【岡山県北豪雨 2019・9】

 

新見市義援金。

備北信用金庫中央支店(新見)にも専用口座を設け、同信金の窓口からは

手数料無料で受け付ける。

口座番号は「普通1012068」で、

口座名は「新見市令和元年9月集中豪雨災害義援金 新見市長 池田一二三」。

 問い合わせは市福祉課(0867―72―6126)。

(山陽新聞様)

 

 

【九州北部豪雨 2019・8】

 

●鉄工所から油が流出した佐賀県大町町で24日、油が付着したり、冠水したりした

コメ(水稲)の処分が始まった。多くが生育不良に陥ったり、枯れたりしている。

 

地元農協によると、被害面積は約26ヘクタールで、約120トンの収穫を

見込んでいたが、全て廃棄される。

 

油が付着したコメを刈り取る農協職員

24日午後、佐賀県大町町

 

(写真:共同通信様)

 

今後、県は土壌分析を実施し、早期の営農再開を目指す。

 

 

●8月の記録的大雨で浸水被害に遭った家屋の復旧作業が進む中、空き家の畳や

家財道具などの処理をどうするか、という問題が武雄市などで浮上している。

 

所有者の行方が分からない建物では処理が難しく、ごみとなって内部に放置される

可能性があるからだ。周辺住民からは衛生面などから心配する声も出ている。

 

武雄市朝日町の空き家。所有者の親族が整理に訪れ、

内部を乾燥させていた=15日

(写真:西日本新聞様)

 

 

 

所有者の許可がなければ行政も建物に立ち入りはできない。

 

家財道具などは所有者の「財産」であり、水没したとしても勝手に片付けられない。

所有者以外が処分できるのは、建物の外に出された分だけ。

 

周辺の住人が所有者の情報を市に知らせても、転居先不明で連絡がつかない場合も。

濡れたゴミが「臭ってくる」との苦情もある。

 

所有者の手掛かりがない場合は2015年施行の「空き家対策特別措置法」に基づき

調べることになるが、調査には時間がかかる。

 

市住まい支援課の課長は「運良く見つかって改善の連絡ができればいいが、

相続人が複数いたりすると対応が難しくなることもあるだろう」と話す。

 

市は居住家屋の支援を優先しており、浸水被害を受けた空き家の数などは

把握できていないのが現状だ。

 

 

●義援金の受け付けは、次の口座で行われている。

 

◆佐賀銀行呉服町支店の普通預金「2060633」

◆ゆうちょ銀行の口座番号「00120-7-696975」

◆三菱UFJ銀行やまびこ支店の普通預金「2105544」

◆三井住友銀行すずらん支店の普通預金「2787547」

◆みずほ銀行クヌギ支店の普通預金「0620421」

(佐賀テレビ様)

 

 

【西日本豪雨 2018・7】

 

●西日本豪雨で浸水した三原市の本郷ひまわり保育所が再開し、約1年2ヵ月半ぶり

に子供たちの笑顔が戻ってきた。

(写真:テレビ新広島様)

 

 

 

 

災害後、約70人の子供たちは、市内5カ所の保育所に通園。復旧に向け職員や

ボランティアが保育所の泥をかき出す作業を進め、24日の「再開の日」を迎えた。

 

 

【北海道】

 

●クマの出没を受けて閉園している札幌市南区の「滝野すずらん丘陵公園」は、

公園を管理する北海道開発局はクマが入り込まないように設けている

電気柵の電流を強くするなどの対策をとり、25日に再開することを決めた。

 

 

 

 

 

(写真:北海道ニュース様)

 

 

【東日本大震災 2011】

 

●東日本大震災による津波で校舎が浸水し、今年6月に新校舎が完成した岩手県

陸前高田市の高田小学校が24日、お披露目された。

 

震災前より500メートル高台へ移転、木のぬくもりあふれる校舎。

 

 

 

 

 

(写真:岩手放送様)

子どもたちが授業を受ける普通教室は、太陽光を多く取り入れるため南向きに

配置されていて、眼下には広田湾が望める。

 

プールは屋根付きで、天候に左右されることなく使用できる。

 

 

●いわてTSUNAMIメモリアルは「命を守り、海と大地と共に生きる~二度と

東日本大震災津波の悲しみをくり返さないために~」を展示テーマに、

奇跡の一本松をはじめとする周辺の震災伝承施設とともに震災の事実と教訓を伝承し、

震災を乗り越えて進む姿を、支援への感謝と共に発信する。

 

(写真:オーヴォ様)

 

 

 

 

開館時間は9:00~17:00。休館日は12月29日から翌年1月3日まで。入館料は無料。

 

 

●東京電力は24日、福島第1原発構内の送電関連施設で7月に発生したぼやは

7月25日午前9時半ごろ、5、6号機と送電線をつなぐ「開閉所」と呼ばれる

施設で発生。煙は約30分で収まり、第1原発の廃炉作業に影響はなかった。

 

東電によると、装置が設置されていなかったり、誤った場所に設置されていたり

したため、ケーブルを包んでいる被覆が帯電した際に電流を地面に逃がせなかった。

 

このため、別の装置に電流が流れて発煙したとしている。

(共同通信様)

 

 

 

【熊本地震 2016】

 

●熊本市が熊本地震の被災者向けに整備した災害公営住宅(復興住宅)「秋津第二団地」

が完成し23日、同市東区の現地で落成式があった。

 

市内での復興住宅の落成は6カ所目。10月1日から入居が始まる。

 

10月1日から入居が始まる熊本地震の被災者向けの

災害公営住宅「秋津第二団地」=熊本市東区

(写真:熊本日日新聞様)

 

 

 

入居予定のうち65歳以上の高齢者がいるのは28世帯。うち11世帯が1人暮らし。

 

大西市長が「地域住民も団地に立ち寄ってくれるようなコミュニティーづくりを

支援していく」とあいさつ。

市が整備する復興住宅は計8カ所(326戸)。残る2カ所も年内に完成する。

 

 

【地震】

 yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。

「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の

 転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。

 

 ●9月24日14時31分頃 震度1 奄美大島近海

 

今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。

(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)

↓被災体験の悲しみは消えることはない。

被災地の報告~悲しみを乗り越える感謝 ←こちらから

 

9月23日は 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書22 で町への愛を

 

写真:福島商工会議所様

撮影:東山京子様 題:秋を感じる風景

 

 

愛は、大きな力を町にも人にも発揮させていく

 

フリーペーパーの育児情報誌 ※「ワイヤーママ熊本版」の2019年9月号で

「ワイヤーママ編集室からのお願い」という写真がアップされた。

 

※「ワイヤーママ」は徳島で創刊され、熊本版のほか、三重版、佐賀版など西日本の一部都市で

それぞれ月1回発行。地域密着型の育児誌である。

 

『ワイヤーママ熊本版』2019年9月号に

掲載されていた「お願い」

(写真:J-CASTニュース編集部 青木正典様)

 

 

(全文)

「【子ども連れOK】というお店をご紹介していますが、子どもが何をしても

 いいというわけではありません。子どもが騒いだり粗相してしまったときは、

 きちんとあやまり、子どもにも指導しましょう。

 

 また、食べ物を持ち込まない、替えたオムツは持ち帰るなど、

 親として守るべきマナーも大事です。

 

 きちんとルールやマナーをわきまえてお食事することで、子ども連れでランチを

 楽しめる環境がより広がるはずです」

 

「ワイヤーママ熊本版」の松田編集長は、J-CASTニュースの取材に、

 

「掲載した飲食店を利用するにあたって【子連れOK】の言葉を都合よく解釈し、

 勘違いしたりする方も中にはいらっしゃいます。そのための掲載です。」と。

 

目に余るマナー違反行為が沢山、起きているというのだ。

 

子連れOKと言う事を、子供の面倒を見ないで放置してもOK!と錯覚している。

 

オムツを持ち込んで置いて帰ったり、子どもの食べ物はお弁当を持ってきて

親だけ食べたり、子どもが泣いたり粗相したりしても、親が放置していたり、

いけないことをしても、指導したり、正すこともしない。

 

そうなると、お店側からの声としては

 

子どもが騒いでしまう、粗相をしてしまうのは仕方ないけれど、いけないことを

したらきちんと正す、叱ることが筋ではないのか?他に迷惑がかかってしまう。

 

本当はぜひ子連れで来てほしい。でもマナーを守れない親子連れのお客さんが来て、

結果として、他のお客さまに迷惑がかかると困る。

 

だから誌面には「子ども歓迎」と、載せられない・・・と。

 

そして編集長が言いたい事は

「きちんとルールやマナーをわきまえて、食事をすることで、子ども連れで

 ランチを楽しめる環境がより広がるはずです。」と。

 

親がオムツをお店の座席に捨てて、平気でお店を出るなら、

乳児であっても、彼らは見て、感じている。

 

しつけや教育は、その頃から無言のうちに始まっているのでは?

 

将来、その子どもたちは、ポイ捨てをしないだろうか?

今、プラゴミ(飲料水のカップ等)のポイ捨てが、社会問題になっている。

 

マナーを守る事が、社会も自分も家族も幸せになる道だという事を覚えたい。

 

 

「マナーやルールを守る事は

 大切な思いやり

 思いやりは周囲も自分も

 幸せへと導いていく

     (by happy-ok3)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店にオムツを捨てていく方は、ご自分がお店の方の立場になって、

考えてみるということが出来たらいいのだが…。

 

また、タピオカドリンクの容器のポイ捨ては、社会問題になっている。

それを片付け、掃除している人がいるのだ。

 

地球温暖化も、環境破壊が原因となっている。

地球が悲鳴を上げているのだ。

 

snow36様のお父様は、素晴らしい書家で、この言葉を書かれていた。

 

 

人に為られんと思うことは

人にも亦その如くせよ

マタイ伝

 

 

 

これは、Bibleの言葉で現代風の意味は

「(他者から)自分にしてもらって嬉しいと思うことは、

 (他者にも)そのようにしなさい。」

 

そして、これが思いやりであり、渡辺和子氏は

「面倒だからしよう」と言われた。

 

面倒でも、自分のゴミは持ち帰るなり、指定の場所に捨てるとか。

 

人気漫画をインターネット上で違法に公開していた、海賊版サイト「漫画村」を

運営していた男性が逮捕されたが、原作者たちは、悲しく残念な思いをしていた。

 

人の汗を盗まない事も、マナーやルールーを守ることに含まれる。

 

マナーやルールを大切にし、思いやる事は、周囲の人達も嬉しいが、

本当は自分の心の深い部分の魂が、喜ぶ事なのだ。

 

大切な事を行うのは、難しい事ではなく、自分の選択次第なのだと思う。

 

マナーやルールを守る事はお互いの笑顔につながる!

 

(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)

 

大切な選択を面倒だからする

 

マナーを守ことは自分も周囲も笑顔にする。

 

今日も【思いやりを届けるhappyな1日に。

 

いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。

 

今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。

支援と祈りを献げる者で、ありたい。

 

被災された方々に応援の心と支援を!

どうか、心と魂に癒しの力が、届けられますように!

 

イジメや虐待、DVなどで、追い詰められるなら、避難して

別の道・方法を探して、どうか命を大切に新しい、しあわせな道へ。

 

毎日の被災地の報告が加わって、長いブログになっているが

お読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。

 

皆様の今日の1日の時間が、素晴らしい時間である事をお祈りしています。

 

今日という日は、あなたに新しいラッキーな1日だから!

今日のラッキーを探そう←こちらから

 

あなたというかけがえのない存在が、あなただけの素晴らしい光を

今日も輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

       お誕生日

今日 9月25日がお誕生日の方でとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。

生きる道を選んで下さい!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)

 

イジメ相談

【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024

「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル  0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 月、水~土の午後4時~6時半

午後7時半~10時 10,20代の女性対象。

 

#学校ムリでもここあるよ

 

全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを

受け入れている 北星余市高校 ←こちらから

 

通信制の高校ナビ ←こちらから

(全国の通信制高校もここから探せる)

一人で悩まず相談を。←こちらから

 

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

それから、☆も、読者登録機能というものも、ないようです。ごめんなさい。

コメント欄にお名前が出ない事がございます、お名前を記して頂けると嬉しいです。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き、心から感謝します。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ

被災地の報告~マナーを守る選択と幸せ” に対して15件のコメントがあります。

  1. こんにちは!
    申し訳御座いません、私の都合で、
    ご無沙汰しておりました

    やはり、残念ながら、段々と長くなってしまいますね、災害列島の記事は
    停電解消の時の発火(火事)には氣をつけませんと、
    正に、泣き面に蜂、になると

    >親がオムツをお店の座席に捨てて、平気でお店を出るなら、
    これはいくら何でもチョット、、、ひど過ぎ

    今後ともよろしくお願い致します

    1. happy-ok3 より:

      yoshihide-sugiura 様、おはようございます。

      台風15号のことも、これから考えていく時期なのに、すぐに17号です。

      被災地の報告が減って欲しいです。

      >「停電解消の時の発火(火事)には氣をつけませんと」
      多くの方は慣れていないので、気をつけたいですね。

      親御さん、こういうことをされる方が増えているのですね・・・。
      すごく悲しいですね。

      一緒に居る時間から、教育は始まっていると思うのですが。

      地震、心配です・・・。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. スフレ より:

    おはようございます、happyさん。
    スフレです。

    >●クマの出没を受けて閉園している札幌市南区の「滝野すずらん丘陵公園」は、
     公園を管理する北海道開発局はクマが入り込まないように設けている
     電気柵の電流を強くするなどの対策をとり、25日に再開することを決めた

    クマさんもまわりのひとたちもおだやかにくらせますように。

    >今日も【思いやりを届ける】happyな1日に。

    ひとをすべてを思いやるたいせつさをきょうの記事でもかんじました。

    きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます(#^.^#)。

    晴さん、誉さん、たつきさん、よしきさん、
    きょうもえがおをほんとうにありがとう! (#^.^#)
    みんなげんきでいてください。

    くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
    いい一日になりますように(#^.^#)/。

    1. happy-ok3 より:

      スフレさま、おはようございます。いつも感謝します。

      北海道だけでなく、多くの地域でクマさんが出て、怪我をされるかたも増えているようです。

      クマさんとの共存の方法があるといいですね。

      マナーやルールは、思いやりなのですね。
      もちろん、色んな事はあるでしょうが、私たちが、今日も思いやりを持った1日にさせて頂きたいですね。

      思いやりは幸せへの道ですね。(#^.^#)

      涼しくなりました。
      お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当にありがとうございます。

  3. リボン より:

    オムツを置いて出るとは、この人は幼い時に親からマナーやルールを教えてもらえなかったのでしょう、
    タバコの吸い殻を人の家の前に捨てるなども本人は何も感じないでしょうが嫌な気分になります。

    1. happy-ok3 より:

      リボン さま、こんにちは。いつも感謝します。

      昔は、煙草のポイ捨ては多かったです。

      今は、紙おむつになって便利になりましたが、ゴミの捨て方は、丁寧に、そしてルールやマナーを守っていきたいですね。
      ほんの小さな事で、周囲が笑顔になりますよね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. MT6538 より:

    happy-ok3様、こんばんは!

    店におむつを捨てていく人がいるのですか、びっくりですね。
    自分がされたら間違いなく怒ると思うのですが・・・。
    タピオカブーム、個人的にはもう終わってくれてもいいのにと思っています、飲んだことないですが^^
    皆さんマナーを守って行動すれば、他の人に不快な思いをさせることなく楽しめますね。
    ゴミの量が少しでも減ればと願う気持ちが届きますように。

    今日もありがとうございました明日もよろしくお願いします^^

    1. happy-ok3 より:

      MT6538さま、こんばんは!いつも感謝します。

      >「自分がされたら間違いなく怒ると思うのですが・・・。」
      仰る通りです。

      >「ゴミの量が少しでも減ればと願う気持ちが届きますように。」
      本当に!

      地球温暖化、大変なことになっています。
      そのために、今、自分が出来る事は、ゴミのマナー、ルールを守ることからも始まると思います。

      朝、夕は涼しくなりました。
      MT6538さま、お身体、大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. byronko より:

    「千葉県社会福祉協議会によると、住民からのボランティア依頼の8~9割は、壊れた屋根や外壁をシートで覆う作業」ということですが、大工さんが(と言うことは、恐らく、とび職の方も)不足していると聞きます。誰でも出来るボランティア活動ではないので、難しい問題だと思いました。

    マナーが良くないと、子連れOKのお店が減ってしまうかも知れません。編集長さんの声が、沢山のママに届くと良いですね。

    1. happy-ok3 より:

      byronkoさま、こんばんは。いつも感謝します!

      屋根のブルーシートは、危険を伴います。
      屋根から落ちて、亡くなった方、怪我をされた方(一般の方)もあります。

      今回、数がすごいので、専門の方も応援にはいかれていますが、範囲も広く、手が足りていないようですね。
      >「マナーが良くないと、子連れOKのお店が減ってしまうかも知れません。」

      減っているようです・・・。
      マナー、ルールに対する、親御さんの姿、これが教育につながると思います。

      いつも本当にありがとうございます。

  6. りくぼー より:

    こんばんは。

    マナーの問題は本当に難しいですよね。
    僕は実を言うと自分の子どもを持ちたいって、今のところ思ってません。
    子どもは好きですし、今年の春に生まれた甥っ子も非常に可愛いと思っていますが、
    自分の子どもが欲しいかと言われると・・うーんなんですよね。
    上手く育てられる自信が持てないというか・・。

    ただ何でもかんでも自分の都合のいいように解釈する人間にはなりたくないですね。

    1. happy-ok3 より:

      りくぼー様、こんばんは。いつも感謝します。

      >「マナーの問題は本当に難しいですよね。」
      最近は、注意してくれる人も減りましたし、
      注意されて、きいてくれたらいいのですが。

      >「ただ何でもかんでも自分の都合のいいように解釈する人間にはなりたくないですね。」
      そうですね。

      気をつけたいです。

      だんだん、涼しくなります。
      お身体、大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  7. 居候の光 より:

    『市住まい支援課の課長は「運良く見つかって改善の連絡ができればいいが、

    相続人が複数いたりすると対応が難しくなることもあるだろう」と』

    土地の場合は非課税のこともあるので一概に言えないが、

    建物の場合は、相続が長期にわたって出来ずにいた場合、

    誰かが代表して固定資産税を仮払いすることになっています。

    なので、このような発言があると、課税していなかったのかなと疑問です。

    市では課税漏れなどがけっこうあるように聴いていますが、

    この場合、発言者は担当外で思い込みかもしれません。

    ところで、マナーの実態は驚くばかりです。

    1. happy-ok3 より:

      居候の光様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「建物の場合は、相続が長期にわたって出来ずにいた場合、
      誰かが代表して固定資産税を仮払いすることになっています。」

      さすがにお詳しいですね!

      では?なぜでしょうね。(#^.^#)

      >「ところで、マナーの実態は驚くばかりです。」
      私もびっくりしました。

      ここまで、声を大にして訴えないといけない状態なのですね・・・。
      もちろん、きちんとした親御さんも多いでしょうが。

      考えさせられました・・・。教育は、この時からも始まっているのに。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)