被災地の報告~梅干し弁当を食べる園児


2019年 4月12日(金)

地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。

関心を持ち続け、支援をと願います。

 

「今を感謝して生きる。」

 

日々変化する、復興の事を少し報告。

 

happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。

 

【西日本豪雨】

 

●豪雨で被災した愛媛県大洲市阿蔵の市立久米幼稚園の復旧工事が10日までに終わり、

被災した市立の教育関連全施設(2幼稚園、4小学校、1中学校)が復旧した。

 

 

(写真:愛媛新聞様)

 

 

10日は、久米幼稚園で始業式と入園式があり、新入園児2人を含む9

人の園児が新しい生活をスタートさせた。

 

●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

 

愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。

電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。

フリーダイヤル(0120)585855。

 

岡山法律相談は6月29日までの正午~午後4時、

専用電話(0120―888―769)で、無料で受け付け。

岡山(山陽新聞様)

 

災害でローンの返済が難しくなった人のため、

破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。

問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401)

 

4月4日現在・その他の相談機関。↓

生活支援窓口案内】総務省岡山行政監視行政相談センター

平日午前8時半~午後5時15分、来所と

同センターフリーダイヤル(0800―3002100)で受け付ける。

 

【住宅修理・建設】県建築士会などは、建築士が住宅の修理・再建に関する

相談を電話や現地訪問で受け付ける。工事業者の紹介も可能。無料。

被災者専用フリーダイヤル(0120―783719)

 

▽新規建設、補修資金の融資の相談は住宅金融支援機構が

コールセンター(0120―086353)。

 

【住宅ローン】借入先の同意があれば、返済の免除や減額の仕組みがある。

各借入先や、銀行の場合は全国銀行協会相談室(0570―017109)。

 

【年金】納付や免除に関する問い合わせを受け付けている。

被災者専用フリーダイヤル(0120―010551)。

年金手帳・証書を紛失した場合、再発行が可能。

年金ダイヤル(0570―051165)か近くの年金事務所。

 

【金融】財務省中国財務局岡山財務事務所は平日午前9時~午後5時、

2018年7月豪雨災害相談ダイヤル(0120―99―0028)で

金融機関との取引に関する相談を受け付ける。

 

●豪雨の多くの地域でボランティアが必要とされている。

 

平成30年7月豪雨に関する災害ボランティア・支援情報  ←こちらから

 

 

【北海道地震】

 

●道は、昨年9月の胆振東部地震で大きな被害を受けた山林や林業の再生に

向けた対応方針を決めた。

 

胆振管内厚真、むかわ、安平の3町計約4300ヘクタールにわたる被害に対し、

二次被害が想定される山腹崩壊箇所の復旧などの緊急治山事業は本年度中の

完了を目指し、林道設置は2021年度まで、被害の少ない箇所の治山事業を

23年度までに終わらせることを目標とした。

 

緊急治山事業として、山腹斜面が崩壊して道路や住宅に被害を与えた箇所を安定

させる工事や、緑化などを実施。

 

林道の設置については、森林所有者の負担軽減のため、市町村が所有者に代わり

実施することも検討する。森林再生に向けて、厚真町高丘の道有林で

トドマツやカラマツなど10種類の植栽試験を行うことも盛り込んだ。

(北海道新聞様)

 

 

●人口が急激に増えている地区。ウトナイ地区。ここには今月、新しく

中学校も開校するほど、子育て世代に特に人気が高い。

 

今月5日に開校した苫小牧市立ウトナイ中学校の入学式。

道内で公立中が新設されるのは7年ぶり。

 

 

 

 

(写真:ニュース北海道様)

このウトナイ地区は、苫小牧の東側に位置していて、新千歳空港に近く、札幌までも

車で1時間以内という立地に加え、JR沼ノ端駅には特急も停車するなど利便性の

高さが人気の背景にある。地区の人口は去年、3万人を突破。

 

 

 

 

 

(写真:ニュース北海道様)

一方先に発展した西側の地域は人口が減り続けていて同じ市内での人口や年齢層の

バランスに片寄りが生じている。

苫小牧市にとっては、バランスのとれた街づくりをどう進めていくのかが、課題。

 

 

厚真町へのふるさと納税←こちらから確認を。

電話でも確認を 0145-27北海道庁への災害見舞金の寄附について ←こちらから

 

●酪農家への義援金

口座名義:中酪胆振地震他災害酪農義援金

金融機関:農林中央金庫本店

口座番号:普通 7509890

 

 

【東日本大震災】

 

全町避難した福島県大熊町の一部地区で10日に避難指示が解除され、町が

先行して復興に取り組む大川原地区では雨の中、人や車両の往来が目立った。

 

町役場新庁舎は14日に開庁式を行い、5月7日に業務を開始。

 

(写真:河北新報様)

 

 

 

避難指示が解除された大川原(居住制限区域)、中屋敷(避難指示解除準備区域)の

両地区では10日、式典などはなく、これまでと変わらない一日と。

 

「避難解除は目に見えない扉が開いたようなもの。町商工会会員事業者が町内で

事業を再開する機運も高まるはずだ」と期待。

 

大川原、中屋敷両地区の面積は約30平方キロで、町全体の38%を占める。

一方で住民登録(3月末)は138世帯367人と町全体の3.5%に過ぎない。

 

解除に備えた準備宿泊が昨年4月から、21世帯48人(今月3日現在)が既に長期宿泊。

大川原には東電の社員寮があり、廃炉作業に従事する約700人が特例として居住。

 

福島第1原発が立地する同県双葉、大熊両町では初の解除。

全町避難が続くのは双葉町だけとなった。

 

 

●東日本大震災で被災し業務を休止していた宮城県石巻市牡鹿総合支所大原出張所が

現地再建され、開所式が10日、同出張所であった。

 

災害危険区域内にあり、災害発生時は隣接する大原小に避難して

職員や利用者の安全を確保する。

 

(写真:河北新報様)

 

 

 

亀山市長は「長期休止で地域の皆さんに不便をかけた。より身近な行政サービスの

窓口として利便性を実感してもらえると確信している」と。

 

大原行政区の行政委員は「出張所は漁業者が長靴のまま行ける気軽さがいい。

再開までの8年間は長かった」と。

 

 

●タレントのケーシー高峰さんが8日に85歳で亡くなられた。

私生活では、1980年代に「自然に恵まれ、健康にもいい」と福島・いわき市に移住。

 

 

(写真:スポーツ報知様)

ケーシー高峰さん(1991年2月撮影)

 

 

 

東日本大震災発生時には、原発事故の混乱の中で福島にとどまり、避難所を巡回。

被災者に炊き出しを行い元気づけた。「医学」ではなく「笑い」で多くの人を救う、

心豊かな人だった。

 

 

●東日本大震災の発生から4月11日で8年1ヵ月。南三陸町の海岸では、

警察が行方不明者の手がかりを捜索。

 

捜索では、南三陸警察署の署員8人が町内の平磯漁港近くで、

海に向かって黙祷を捧げた。

 

 

 

 

(写真:仙台放送様)

この場所は「漂着物が多い」との住民からの連絡を受けて、

警察としては初めて捜索に入る場所。

 

震災の行方不明者は現在も南三陸町で211人、県全体で1221人に上る。

 

 

●東京電力福島第1原発事故後に甲状腺がんと診断された子どもの療養費を支援する

NPO法人「3.11甲状腺がん子ども基金」(東京)は11日、地元を離れて遠方から

病院に通う人のため、本年度から通院交通費を追加支援すると発表した。

 

事故から8年が過ぎて進学や就職などで転居した人も多く、

長距離通院の負担を軽減する目的。(共同通信様)

 

 

●4月11日17時18分頃、東北地方で最大震度3を観測する地震がありった。

震源地は三陸沖で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定」。

 

 

【熊本地震】

 

●熊本では多発する地震が引き金になり、熊本で被災した子どもが恐怖を追

体験して心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症するなどの事例が相次ぐ。

 

(写真:西日本新聞様)

熊本県益城町=2016年4月

 

 

益城町立広安西小では昨年度から、3、6年生の総合的な学習の時間を活用し、

心のケアと防災教育に取り組む。同級生や地域住民からの聞き取りや、

校区の防災マップの作成などを通して被災体験と向き合う。

 

同校の防災主任の渕瀬教諭は「時間がたったからこそ、心の状態を表現できるように

なった児童もいる。状況や時期に合った取り組みを児童と一緒に考えている」。

 

被災した子どもの心の問題に詳しい兵庫県立大の冨永教授(災害臨床心理学)

「被災地では防災教育と同時に、災害後の心の動きやストレスの

対処法を学ぶことが大切だ」と提言する。

 

 

●熊本県教育委員会は10日、2016年の熊本地震の影響でスクールカウンセラーに

よる心のケアが必要とされた児童生徒数が、今年2月時点で1804人だったと発表。

 

県全体では減少しているが、新たにケアが必要と判断された子どもは557人で、

3割を占める。

 

熊本市の小中学校では増加傾向にあり、地震から3年近くたっても被災体験が

多くの子どもの心に影を落としている実態が明らかになった。(西日本新聞様)

 

 

●熊本地震から3年近くがたち、県内8市町が進める被災庁舎の建て替えが本格化。

地震を教訓に防災機能を強化した新庁舎計画は大型化が目立ち、事業費も拡大傾向。

 

各庁舎は6月の天草市を皮切りに2022年度までに順次、供用開始される。

 

(写真:熊本日日新聞様)

4月中の完成に向け、仕上げの工事が

進む天草市役所新庁舎=10日

 

一部の自治体では工事の入札不調が相次いでおり、完了時期は見通せていない。

 

被災庁舎の建て替えを進めているのは、八代、宇土、人吉、水俣、天草、益城、

大津、阿蘇の8市町。このうち天草市の新庁舎は完成間近で、6月3日に開庁予定。

阿蘇市の波野支所も8月上旬の供用開始に向けて工事が進む。

 

自治体側には懸念材料が。

 

人吉市と大津町の本体工事入札で昨秋以降、参加表明した業者が資格を満たさない

「不調」や入札価格が予定価格を上回る「不落」が相次いだ。

今後、各自治体に波及する可能性もあり、事業費が膨らみ財政を圧迫することにも。

 

 

●熊本県と国土交通省、JR九州は10日、熊本地震で被災したJR豊肥線の不通区間

(肥後大津-阿蘇、27.3キロ)の復旧工事を円滑に進める「復旧連絡協議会」を設置。

 

一方、県は崩落斜面対策として来年3月末の完了を目指し、立野地区の山地などで

砂防、治山の両事業を継続中。

国交省は崩落が発生した阿蘇大橋周辺の砂防事業に取り組んでいる。

 

全面復旧のめどが立たない不通区間の工事の迅速化につなげる考えで、座長に就いた

田嶋徹副知事は「一日も早い運行再開を目指して円滑に工事を進めていきたい」と。

(熊本日日新聞様)

 

 

●熊本市立の小学校で11日、入学式があり、新1年生計約6700人が、学校生活を。

東区の東町小では80人が入学。

 

熊本地震で被災し、先月再建したばかりの体育館で式を開き、國光栄作校長が

「自分でできることを増やし、お友達をたくさんつくってください」と呼び掛けた。

 

(写真:熊本日日新聞様)
 

 

 

本年度の県内の入学者は小学校約1万5900人、中学校約1万6700人。

 

 

【耶馬渓(やばけい)町山崩れから1年】

 

●住民6人が犠牲になった大分県中津市耶馬渓(やばけい)町金吉(かなよし)の

山崩れから1年を迎えた11日、現場で慰霊祭が行われた。

 

遺族や地区住民ら約100人が参加し、黙とうをささげて犠牲者の冥福を祈った。

現場は再び山崩れが起きないように復旧工事が進む一方で、

いまだ山肌がむき出しになっている。

 

市は4月11日を「中津市の防災を考える日」と定め、

市民の防災意識を高める取り組みを進める。

 

 

【地震】

 yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。

 ●4月11日17時18分頃 震度3 三陸沖

 ●4月11日17時07分頃 震度3 岡山県北部

 ●4月11日09時40分頃 震度1 熊本県阿蘇地方

 

※下記の災害ボランティア情報で、ボランティアの確認を。

今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。

関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。

(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)

↓被災体験の悲しみは消えることはない。

被災地の報告~悲しみを乗り越える感謝 ←こちらから

 

4月11日は 被災地の報告~病気の子ども達に激励 で贈り物。

 

 

 

 

 

女子高生の汗と労によって、病気の子ども達が励まされて素晴らしい!

 

昨日の信愛女子高校はミッションスクールだったが

 

大分県日田市城町にある保育園の「月隈こども園」

ここは浄土真宗の教えを創立の精神としている。

 

食育にも力を入れ「お弁当の日」や梅干しづくり、野菜の栽培等、

子どもたちが、積極的にかかわることができる食育活動をしている。

 

「月隈こども園」では、おかずが梅干しだけの「梅干し弁当の日」が

1970年代に始まり、もう40年以上続けられている。

 

食べ物に不自由しなくなった時代。

質素な食事で食べ物の大切さを考えてもらおうと始めたという。

 

「飽食の時代だからこそ粗食を味わい、白ご飯本来のおいしさを知ってもらおう」

と、白飯と梅干しだけを食べる日に。

 

普段は給食だが、現在はメニューにみそ汁を加え、2~5歳児を対象に

ほぼ毎月1回、第1水曜に続けて行っている。

梅干し弁当の日」は園児たちは家から白飯だけを持ってくる。

 

梅干しは10年ほど前から、同市大山町の梅農家の協力を得て、

年長の園児たちが、なんと!手作りしているもの。

 

多くの園児は「梅干しの酸っぱいのが嫌」と最初は中々食べないが、卒園の時には

「酸っぱいけどおいしい」とほとんどの園児は梅干しが大好きになるという。

 

 

 

(写真:西日本新聞社様)

 

 

 

家では、梅干を食べない子も園では進んで食べるという。

 

       そして

 

「自分たちやお兄ちゃん、お姉ちゃんが作った梅干し」

 

「その気持ちも背中を後押ししているんでしょうね」と武内園長は仰る。

 

梅干し弁当の日」の取り組みは、2017年の九州豪雨の被災地で効果を生んだ。

 

2017年、大規模な土砂崩れで道路が寸断されて一部が孤立した同市小野地区。

電気も水道も止まる中、近所の井戸水で数十年ぶりに鍋で米を炊いた家庭も多く、

おかずは梅干しだけだった。

 

この時「月隈こども園」に通っていた園児はおいしそうに梅干しを食べ、

笑顔で白飯を2杯食べたという。

 

その笑顔が、周囲の人達の励ましになった。

「こども園のおかげで梅干し好きになった。感謝しかない。

 梅干しを見るたびにその思いがよみがえる」と。

 

「九州豪雨時にも生かされた」と家族から感謝の声が寄せられた。

 

武内園長は「災害時に経験が生きたのは本当にうれしい。ご飯のおいしさを

味わう大切な機会。食べ物の大切さを伝えるため、今後も続けていきたい」と。

 

 

「豊かな人は

 自分の内の

 足らないものを

 正しく認めた中で

 感謝を数え

 幸せを見つける

   (by happy-ok3)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のことわざに

「足るを知れば福人(ふくじん)」とある。

 

この福人とは、裕福な者と言う意味もあるが、

七福神などのように人々に幸福や利益を授ける神という意味も持つ。

 

あれがない、これがないと不満ばかりを持っていると、感謝は見つからない。

 

感謝が出来なくなると、陰で努力をしている人を妬み、足を引っ張る。

妨げになるような事や、悲しむ事(イジメや誹謗中傷)をする・・・など。

 

また努力して善いものを生み出しているいる人を、利害関係がない場所で、

上手に、「嘘」と「欲」を隠し、ご自分の利欲のために、利用したりする…。

 

現代は、そういう事が多くなり、事件にもなっている

 

私は阪神・淡路大震災で被災しているし、昨年の大阪北部地震でも

断水・停電したので、災害の後のしんどさは理解できる…。

 

でも、「梅干し弁当の日」を、私も実行しようと思った。

 

誰でも、全てが与えられ、満たされているわけではない。

 

自分の中の無いもの、欠けているものをさえも、きちんと見て、認めて

その中で感謝と幸せを見つけていく。

 

そこに、喜びが生まれると思うし、誠実に生きていける。

 

足るを知り感謝できる人は、人々に幸福や喜びをもたらしていける!

 

今日も【与えらえているものに感謝する】happyな1日に。

 

いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。

 

今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。

支援と祈りを献げる者で、ありたい。

 

被災された方々に応援の心と手を!

どうか、心と魂に癒しの力が、届けられますように!

 

イジメや虐待、DVなどで、追い詰められるなら、避難して

別の道・方法を探して、どうか命を大切に新しい、しあわせな道へ。

 

被災地の報告が加わって、長いブログになっているが

お読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。

毎日変わる被災地情報、コツコツ書いていますが頑張っている被災地の方々のこと、覚えたいです。

 

皆様の今日の1日の時間が、素晴らしい時間である事をお祈りしています。

 

今日という日は、あなたに新しいラッキーな1日だから!

今日のラッキーを探そう←こちらから

 

あなたというかけがえのない存在が、あなただけの素晴らしい光を

今日も輝かせて欲しいと祈ります!

 

★下記に、ボランティア情報、赤十字社、トラブル回避を。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

       お誕生日

今日 4月12日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道ボランティア募集 ←こちらから

災害ボランティア情報 平成30年7月豪雨←こちらから 

●日本赤十字社 義援金募集 ←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

イジメ相談

【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024

「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル  0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

通信制の高校ナビ ←こちらから

(全国の通信制高校もここから探せる)

一人で悩まず相談を。←こちらから

 

全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを

受け入れている 北星余市高校 ←こちらから

 

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      過労死110番

各地の110番の電話番号は「過労死110番全国ネットワーク」←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

それから、☆も、読者登録機能というものも、ないようです。ごめんなさい。

コメント欄にお名前が出ない事がございます、お名前を記して頂けると嬉しいです。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

拙い言葉でも、命を守っていくお手伝いができたら幸いです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き、心から感謝します。

被災地の報告からお読み下さり今日しかない、1日を、皆様に感謝いたします。

 

昨日の朝、カゴを掃除し、エサを替えていると、

晴ちゃんと、よしき君が出てきました。

 

晴ちゃんは、すぐ私の頭の上に乗り、何やら励ましてくれています。

よしき君も、頭の上に乗って励ましたかったようなのですが、

晴ちゃんが先に乗ってしまい、どこかに隠れて見当たりません。

 

どうやら、たつき君と誉くんが「隠れてないで、声を出し!」と鳴きます。

カーテンの後ろに隠れていたのですが、そこから、よう戻りません。

カーテンの後ろから出して、頭の上に乗せてあげました。(#^.^#)

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ

被災地の報告~梅干し弁当を食べる園児” に対して16件のコメントがあります。

  1. 石畳のん♪ より:

    ケーシー高峰さんの訃報は、夫の心療内科で今日 知りました。
    先生によると、かれは医学部から芸術学部へ移ったそうですね?
    お医者さんのコントは、経験に基づいたものだったと知りました。
    そして、福島での活動は、今日初めて教えて頂きました。憎めない
    キャラクターで好きだったのですが・・・ご冥福をお祈り致します。

    足るを知る!は日本人らしい素晴らしい言葉だと思いました。
    梅干し弁当も素晴らしいアイディア。偶々家計費を切り詰めねば!と
    一昨日夫と話していたところだったので、我家も見習わせて頂きます!

    鳥さん達は、ハッピーさんの頭の上が大好きなんですね!(*^。^*)
    きっと温かでフワフワで香りも良くて居心地がいいのでしょうね~。

    最後になりましたが・・・『目』呉々も お大事に休ませてあげてネ♪

    1. happy-ok3 より:

      石畳のん様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「先生によると、かれは医学部から芸術学部へ移ったそうですね?
      お医者さんのコントは、経験に基づいたものだったと知りました。」

      そうなのですね。

      震災の後も、福島を大事に思われ、地域の方々に笑いを届けたって、素晴らしいですね!

      足るを知るは、ほかにも似た言葉がありますが、後の「福人」と言うのが素晴らしいですね!

      梅干し弁当、素晴らしいですね。
      小さな子ども達の事を思い出しつつ、私も、梅干し弁当たべます!(#^.^#)

      鳥たちは、頭の上に乗って、励ましてくれるのです!(#^.^#)

      ご心配、心から感謝します。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. スフレ より:

    おはようございます、happyさん。
    スフレです。

    >東日本大震災発生時には、原発事故の混乱の中で福島にとどまり、避難所を巡回。
     被災者に炊き出しを行い元気づけた。「医学」ではなく「笑い」で多くの人を救う、
     心豊かな人だった。

    ケーシー・高峰さんってやさしいかただったのですね(#^.^#)。

    梅干し弁当のおはなしよかったです! (#^.^#)。
    こどもさんたちのたのしそうな表情が
    いろんなことをおしえてくれました(#^.^#)。

    きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます(#^.^#)。

    鳥さんたちのようすにほっこりしました。
    よしきくん、かわいいです(#^.^#)。
    みんなもやさしいですね。
    晴れちゃん、誉くん、たつきくん、よしきくん、
    きょうもえがおをほんとうにありがとう! (#^.^#)
    みんなげんきでいてください。

    おからだにきをつけてくださいね。
    いい一日になりますように(#^.^#)/。

    1. happy-ok3 より:

      スフレ様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「ケーシー・高峰さんってやさしいかただったのですね。」

      優しい方だと思います。
      福島の中で、笑いを届けるって、すごいパワーだと思います。

      梅干し弁当、いいですね!(#^.^#)

      鳥たちも優しいです。

      いつも本当にありがとうございます。
      スフレ様も、素敵な1日になりますように!

  3. 匿名 より:

    幼い子供たちが梅干を作り、梅干しだけでご飯を食べる日があるのですね。
    自分たちで野菜作ったりする保育員や幼稚園、学校もあり、よいことですね。いつもありがとうございます。
    リボンhttp://riboni5235.hatenablog.com/

    1. happy-ok3 より:

      リボン様、こんにちは!いつも感謝します。

      ここは、食育を大事にされておられますね。

      梅干しを作ったり、お野菜を作ったり。

      食べ物も、大事に思えますね。
      梅干し弁当を食べていたからこそ、災害の時も、食べ物がないと言う意識ではなく、
      梅干し弁当だ!という感じで、食べられたというのは、素晴らしいですね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. miyotya より:

    おはようございます。
    月隈こども園の「梅干し弁当の日」の取り組み、
    本当に素晴らしい「食育」ですね。
    色々な地域で素晴らしいことが行われていますが、
    こうして何らかの形で取り上げられないと知らない事が多いです。
    小学校の頃のお弁当を思い出しました。
    弁当のおかずが「梅干、もしくは漬物だけ」で恥ずかしくて、
    新聞紙で弁当箱を隠して食べていた生徒が何人もおりました。
    もちろん、私もその一人でした。
    「食物に感謝して食べないと罰が当たる」この言葉、親から良く言われました。

    1. happy-ok3 より:

      miyotya さま、こんにちは!いつも感謝します!

      >「本当に素晴らしい「食育」ですね。」
      素晴らしいですね。

      食育が大事とは言われていますが、小さな頃から、こども園で、みんなと一緒に
      楽しく、子ども達が取り組めるというのは、すごいことだと思います!

      >「食物に感謝して食べないと罰が当たる」この言葉、親から良く言われました。

      私も祖母から言われました。(#^.^#)

      梅干し弁当、私も週に1度くらいの割で、やってみようかな?と思いました。

      季節の変わり目。お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. MT6538 より:

    happy-ok3様、こんにちは!

    保育園でそのような食育が行われているのですね。初めて知り、驚きました!
    小さい頃に自分で作ったものを食べる経験をしていれば、農家の苦労も理解できて食べ物を粗末にする人にはならないでしょう。最近ではあらゆる食べ物が手に入りますが、「梅干し弁当」は大きくなってからもきっといい思い出になりますよね。自然と、非常時にわがままを言わないようないい子供になったのだとも思いました。

    晴ちゃんとよしき君は、happy-ok3様に何か言いたかったのですね^^言葉はわからなくても、動物に心は通じるものと思います。不思議ですが、人間との間にも良好な関係が築けるものなんですね!

    今日もありがとうございましたまたよろしくお願いします^^

    1. happy-ok3 より:

      MT6538様、こんにちは!いつも感謝します。

      私も驚きました。もう40年以上続けておられるようです。

      >「小さい頃に自分で作ったものを食べる経験をしていれば、農家の苦労も理解できて食べ物を粗末にする人にはならないでしょう。」

      仰る通りですね。

      自分で作ると言う労を体験していたら、食材にも、作った人にも感謝が大きくなるでしょうね。

      梅干し弁当、いいですね。

      >「言葉はわからなくても、動物に心は通じるものと思います。」

      そうなのです。私を励ましたかったようですが、晴ちゃんは、よしき君より大きいし、2羽、頭のてっぺんに止まるのは、難しいです。
      (#^.^#)

      いつも本当にありがとうございます!

  6. とるて より:

    happyさん、こんにちは^^
    今日も被災地のご報告、ありがとうございます。

    今回の記事も深く考えさせられました。この取組は素晴らしいですね!
    現代は便利になった、食べるものに困らない、などと言われますが、その分それが当たり前になってしまい、感謝の気持ちやありがたみという思いが薄らいでしまっているように思います。

    更に昔は白米すら貴重なものだった。そう考えると白米、更に梅干しも加わって素晴らしいですよね。時折忘れがちになるこの気持ち、少欲知足の思いで過ごしていきたいものです。
    「足るを知れば福人(ふくじん)」という言葉は知りませんでした!胸に刻んでおきます。
    自分を正しく認めることができれば、小さなことでも感謝の気持ちが芽生えてきそうです。

    1. happy-ok3 より:

      とるてさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「その分それが当たり前になってしまい、感謝の気持ちやありがたみという思いが薄らいでしまっているように思います。」

      仰る通りです。
      当たり前になると、感謝はどこかにいってしまいますね・・・。

      >「昔は白米すら貴重なものだった。」

      本当に感謝しないといけないですね。

      「足るを知れば福人(ふくじん)」日本のことわざです。
      いい言葉ですよね。福人って!(#^.^#)

      いつも本当に有難うございます。

  7. ライダーマン。 より:

    こんにちは、happyさん。
    先日亡くなられたケーシー高峰さんは子供の頃から知っていました。
    お医者さんコントも良かったです。福島に移住してたのは知りませんでした。
    最近はCMでもお見かけしてたので元気だなぁと思ってましたがご冥福をお祈り申し上げます。
    さて今日の梅干し弁当の日は素晴らしいですね。
    最近は梅干しを食べない子も多いでしょう。皆で作る梅干しはさぞ美味しいでしょう。
    私たち大人もこういった昔の質素だった時代を思い出し生活しなければならないですよね。
    今日もお見舞いありがとうございました。
    明日も休めば大丈夫でしょう。
    happさんもお体に気を付けて下さいね。

    1. happy-ok3 より:

      ライダーマンさま、こんにちは。いつも感謝します。

      ケーシー高峰さんは、「医学部から芸術学部へ移った」と、コメントから教えて頂きました。

      被災後も、福島に残られ、多くの方々に笑いを届けられたのは、素晴らしいですね!

      「梅干し弁当の日」
      自分達で作った梅干しは格別でしょうね。

      食育って、知識ではなく、こういう体験なのでしょうね!
      素晴らしいです!

      寒い日があったり、暖かくなったり、の日が続きますがお身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  8. アコ より:

    こんばんは^^
    私も梅干好きなので、梅干だけでご飯いくらでもいけます。
    昔に比べると随分塩気が無くなって食べやすくなってますよね。
    塩分控えめなのは良いけど、私は蜂蜜入りというのはあまり食べる気がしなくて。好みの問題ですが。

    よしき君はすねちゃうタイプですか?可愛いですね😄

    1. happy-ok3 より:

      アコさま、こんばんは!いつも感謝します。

      仰るように、最近は、甘いタイプの梅干しが流行っているようですね。

      好みでしょうが、私も昔ながらの梅干しが好きです。

      よしき君、ちょっと拗ねちゃったようです。(#^.^#)
      可愛いです!
      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)