お互いが思いやるということ

4月4日(金)

『気持ちを受け留める大きさを持つ。』実祝プランニング語録

お互いを思いやることが、大事だが、それは隷従しなさいということではない。

隷従とは、横柄で間違いであっても、全て言いなりになって従うこと。

片方の主張に対し、全てを「はい、はい」と黙って聞き入れ続ける生活では、

相手の幸福度は、極端に下がってしまい、精神的に危ない状態になるという。

これは多分、その悲しさのようなモノが、意識しない部分で不満となって

無気力や、怒りからの暴力、やけを起こす状態になるのかもしれない。

受け入れるというのは、隷従するのとは全く違う。


どんなにあたりの良い言葉を発せられても、

相手の根底にある真剣さは

感じ取るのではないか?

損得勘定があれば、それは悲しい。

「愛のメッセージをきいてほしければ 

 それを送らなくてはならない。

 ランプの火を燃やし続けるには

 油を絶やさぬことだ。(マザー・テレサ)」

親子でも、夫婦でも、教師と生徒でも、友達同士でも、仕事上の人たちでも、

他人同士は、思いやってお互いが向き合って

誠実に真面目に理解していくものなのだと思う。

Copyright2013実祝プランニング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

前の記事

誠実さを持つ

次の記事

謙遜は周囲を活かす