感謝&抱っこチェンジ&仲間の犬が離れず&小さな優しい気づき

2025年6月16日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年5ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「お互いが、笑顔になる時間は幸せ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【静岡空襲から80年、およそ2000人が犠牲】

 

◆静岡市では1945年6月19日夜から20日未明にかけてアメリカ軍が

焼夷弾を落とし、およそ2000人が犠牲となった静岡空襲。

 

 

 

 

 

(テレビ静岡)

追悼のつどいには市民15人が参加し、犠牲者の名簿の前で黙とうと

献花を行った後、空襲の体験者がその思いを語った映像に耳を傾けた。 

 

静岡平和資料センター顧問 浅見幸也さん

「この80年は何だったのかということを私たち市民1人1人が

考える大事な年だというふうに思っています」

 

(テレビ静岡)

 

 

 

 

主催した静岡平和資料センターは戦争の悲惨さを後世に伝えていくために、

今後もこうした行事を続けていく考えだ。

 

【近畿地方、16日未明から大気が不安定

 

◆大阪管区気象台によると、近畿地方は前線や低気圧の影響で、

16日未明から17日午前中にかけて

局地的に雷雲が発達するおそれがある。

また、近畿地方は暖かい空気に覆われ、16日の日中は

気温が上がって各地で30度以上の真夏日が予想されている。

 

(NHKニュース)

 

【富山県内、土砂災害に警戒を】

 

◆富山県内は梅雨前線の影響で雨が降った。

 

15日午後6時までの24時間降水量は県西部、東部ともに

最大120ミリと予想している。

土砂災害や河川の増水などに警戒するよう呼び掛けた。

 

気象台によると、16日以降は天候が回復し、

1週間程度、最高気温が30〜33度で推移する。

(北國新聞)

 

【双葉高校同窓会、地元双葉町で総会

 

◆東京電力福島第1原発事故に伴い休校となっている福島県双葉町の

双葉高同窓会の総会は14日、町産業交流センターで開かれた。

 

町内での開催は東日本大震災と原発事故発生後初めて。

各地に避難している卒業生が集い、母校を復興・再生させる

強い意志を広く発信していく決議文を採択した。

 

心一つに校歌を斉唱する

松本会長(左)ら

(福島民報)

 

 

双葉高は2017(平成29)年3月に休校。

総会は震災と原発事故発生後、いわき市で開かれてきたが、

卒業生の絆をさらに強めようと地元で開いた。

 

東京電力福島第1原発事故に伴い休校となっている双葉、浪江、

浪江高津島、富岡、双葉翔陽の県立高5校の同窓会は

連絡協議会の設立に向けて準備に入った。

 

14日の双葉高同窓会総会で示された。

各校の将来的な再開を訴える要望などに連携して取り組む方針。

 

【全域避難の帰還率3割の葛尾村、19歳が村に活気を】

 

◆東京電力福島第1原発事故からの復興を期し、父と同じ畜産の道を

歩み始めた、高校を今春卒業した福島県葛尾村の吉田隼さん(19)。

 

「牛屋」で肥育する牛の世話をする

吉田隼さん=福島県葛尾村

(共同通信)

 

 

約5年間の全域避難を強いられた村は帰還率がなお約3割にとどまる。

「畜産で活気を取り戻したい」と、父の背中を見て日々仕事に励む。

 

福島県・葛尾村

 

 

 

 

 

 

2011年に起きた東日本大震災と原発事故。

父と祖父は「牛を見捨てられない」と決死の覚悟で村に残り、

牛の避難を優先させた。

 

「牛屋」を経営する父の健さん(右)と

笑顔を見せる吉田隼さん

福島県葛尾村(共同通信)

 

隼さんらは約30キロ離れた三春町に避難。

その後に家族で村に隣接する田村市に移住しても、

畜産経営を続けた父の姿を見るうちに自然と畜産農家を目指した。

 

【阪神大震災は終わっていない、まだ最中にいる】

 

◆阪神大震災で住む場所を失って自力再建が難しい被災者のために

自治体が整備した災害公営住宅(復興住宅)に住む林悦子さん(72)。

 

入居者同士のつながりを維持するため、約20年前から週に1度、

高齢者宅を訪問し見守り活動を続けている。

 

復興住宅で戸別訪問を続ける

林悦子さん(右、神戸市兵庫区で)

(読売新聞)

 

 

入居当初は幅広い年代が暮らし、たくさんの行事でにぎやかだった。

 

震災から30年が過ぎ、住民の高齢化が進み、元の土地や別の場所で

生活を再建して出ていった人もいる。

やがてイベントのほとんどが行われなくなった。

 

その中でも、住民が楽しみにしているのが、林さんが月数回、

日曜日に行うモーニングサービスだ。

多い時で20人ほどが集会所に集い、近況を報告するなどして会話の花が咲く。

 

林さんが見守り活動を続ける理由は、仮設住宅に入居中、

孤立死(自死)した人を目の当たりにした経験が大きい。

 

昨年11月、訪問を受けた一人暮らしの男性が

「将来のことを考えるとゾッとする」と孤立死への不安。

林さんは「ここではそんなことならへんよ、大丈夫。私がいるから」と。

 

復興住宅で人生の最期を迎える人は少なくない。

林さんは「誰ひとり思い描いた未来ではなかったわけだから、

幸せいっぱいでないのは当然のこと」と語り

 

「いまだに震災は終わってない。さなかにいると思う。

だからこそ、私はこの住宅に暮らす人たちと支え合って生きていきたい」

 

【ミャンマー地震救援金、6月末まで】

 

4月1日から6月末まで受け付ける。

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号00110-2-5606、

口座名義は「日本赤十字社」

振替用紙の通信欄には「2025年ミャンマー地震救援金」と記入。

 

【大船渡市の山林火災の義援金】

 

◆2025年2月26日からの大船渡市の山林火災

振込先は

岩手銀行大船渡支店普通預金、

口座名は大船渡市災害義援金

口座番号は2122172。

ご依頼人(お振込名義人)は、

次のとおりご記入(入力)願います。

「災害義援金」としてお寄せいただく時

⇒ギ+1字空白+お申込みいただく方の名称

「災害見舞金」としてお寄せいただく時

⇒ミ+1字空白+お申込みいただく方の名称

金融機関によっては手数料が発生する場合がある。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●6月15日は、地震情報はありませんでした。

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ジョハニス・A・ゲイアートナー は、

「感謝を口にすることは礼儀正しく楽しい。

 感謝を行動で表すことは、高潔で気高い。

 感謝を生きることは天国に触れること。

 

感謝は、喜びを生みます。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

先日、Xである投稿が大きな注目を集めた。

 

「とあるラーメン屋さんで注文した後、店員さんが、

 『同時にお出ししますか?

 パパとママ順番で赤ちゃんを抱っこされるなら時間差でお出ししょうか?』

 と聞いてくださり涙が溢れそうに」

 

投稿主が訪れたのは、世界に店舗を展開するラーメン専門店「一風堂」。

 

Xで話題になったサービス

「抱っこチェンジ」とは?

(集英社オンライン)

 

 

 

 

一風堂の公式アカウントは、この投稿を引用リポストし、こう反応した。

 

「体験談を共有いただきありがとうございます

 一風堂は小さなお子さま連れでのご来店、心からウェルカムです

 (このように時間差でラーメンをお出しすることを、

 スタッフ間では「抱っこチェンジ」と呼んでいます)」

 

「抱っこチェンジ」を集英社が取材した。

 

経緯は? 運営する「力の源ホールディングス」の広報担当者は

 

 「『お子様連れでも来やすいお店』というメッセージを、

 それほど強く打ち出していたわけではありませんでした。

 転機になったのは2022年。

 ある北海道のラーメン店が出した貼り紙がSNSで話題になりました。

 

 そこには

 『お子様連れのお客様へ お父さん、お母さんが順番に

 食べられるように、ラーメンをお出しするタイミングを

 ずらしてお持ちいたします。どうぞ遠慮なく申し付けてください』

 という店主のメッセージが、多くの共感を集めたのです」

 

しかし同時に子連れ客に対する“風当たりの強さ”も感じ始めたという。

 

「『(外食時に)肩身の狭い思いをしている親御さんがたくさんいる』

 という状況が目に見えてわかるにようになってきて、

 うちでもこういう取り組みをしているし、

 もっと伝えていかないといけない、と気づきました」

 

「抱っこチェンジ」はどのように始まったのだろうか?

 

「今はマニュアル化していますが、どこから始まったのかが曖昧なほど、

 昔からあるサービスです。

 おそらく20年以上前になるかと思いますが、店舗のスタッフが

 お客様の様子を見て、自発的にご提案するという形で生まれたのが、

 この『抱っこチェンジ』でした」

 

また、担当者が

「お子様連れだけがメリットを受けるという形にはしたくない」と

「一風堂のこの思いに賛同してくれるお客様全員に、

 替玉か卵を無料サービスする」というキャンペーンを実施したという。

 

子連れ客だけがメリットを受けるのではなく、子育てをしていない人も

一緒に賛同し、考える機会にしたい、と担当者は話す。

 

ラーメン店の場合は、カウンター席も多い。

赤ちゃんを連れていたら、ラーメン店には足を運びにくい。

 

子どもを連れていてもそうでなくても、

気持ち良く食べられる配慮は、お互いに有難い。

 

      ★★★★★★★★★★

UPIやAustralian Broadcasting Corporationの報道から。

 

ラブラドール犬のテッドは、5月の末に

オーストラリア・ビクトリア州中央部、トレントハム近くの

ウォンバット州立森林公園で、8メートルの深さの鉱山坑道に転落。

 

テッドとともに飼い主の敷地内から脱走したラブラドール犬ペニーが

坑道のそばで鳴いているのを、近隣住民が聞きつけた。

 

ペニーが坑道のそばでテッドを見守る姿を発見した。

行方不明になってから4日後の朝だった。

 

SNSで行方不明の犬の写真を共有していた飼い主の情報をもとに、

カントリー消防局(CFA)の鉱山救助隊が出動し、テッドを救出。

 

坑道の入り口は非常に狭く、80センチ四方のサイズしかなかったが、

救助隊はモニターで空気の安全を確認した後、

犬用のハーネスでテッドを引き上げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

(HUFFPOST)

 

テッドが発見された場所の周辺にはほかにも3つの鉱山の坑道があり、

CFAは今後の事故を防ぐため、周辺の坑道を封鎖した。

 

シェイ副隊長は

「犬が坑道に落ちても、大きなケガをすることは少ない」

しかし、

「人間が同じ場所に落ちた場合は、

 より深刻なケガをする可能性が高い」と話した。

 

テッドとペニーの飼い主であるシャンタル・ヘンダーソンさんは、

SNSで感謝の意を表し、

「犬たちは少し軽かったが、元気だ」と投稿。

 

ペニーがテッドを守るために長時間待ち続けていたことに対し、

動物行動学者のスーザン・ヘイゼル准教授は、

 

「犬が他の犬や人々に深い絆を持つ社会的な動物であるため、

 ペニーがテッドを見守り続けた」と説明。

 

「これが犬を愛する理由の一つだと思います。

 犬はとても忠実だからです」とヘイゼル准教授は語った。

 

昨日15日「家族を待ち続けた犬」を載せたが、

犬ちゃんは、忠実だ。

 

4日間も飲まず食わずで、ペニーは、テッドを見守り続けた!

忠実=誠実な素晴らしい姿だ!

 

    ★★★★★★★★★★

 

柴犬まめきちさん(@shiba_mame_dog)が投稿した1枚の写真。

写っているのは、散歩中のまめきちくん。

レタスクラブから。

 

アスファルトの隙間からひょっこり咲いた小さなすみれの花に、

そっと顔を近づけている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花を踏むでも、無関心で通り過ぎるでもなく、その存在に気づいて、

やわらかく見つめているまめきちくん。

 

「かわいいね」「ここでがんばってるんだね」とでも語りかけているよう。

 

小さなすみれを見つめるまめきちくんの姿には

「愛おしい写真。ほっこりしました」

「こういう幸せに気付ける人生でありたい」などのコメントが!

 

小さな出来事の中に、感動を見つけ、優しさを注げることは、幸せだ!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「応援や温かい支援は

 喜びと笑顔を与える

 ありがとうが満ちあふれると

 幸せも満ちあふれる

      (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

応援は、幸せが満ちる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 6月16日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、よく飛びますが、年齢的なこともあり、

障がいがあり、身体も小さいため、長時間は飛べないと思います。

 

みつき君は、自主トレを頑張っています。(#^.^#)

私の所に来てくれたのですから、1日1日、

笑顔で幸せな時間を過ごしてほしいです。

 

不安定なお天気です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と2カ月。

右:みつき君:4カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

感謝&抱っこチェンジ&仲間の犬が離れず&小さな優しい気づき” に対して6件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    一風堂さんの子連れ客への配慮素晴らしいですね
    子連れでないお客さんのことも考えていて
    さすが世界に店舗を持つラーメン店さんですね
    抱っこチェンジが色んな飲食店に広まるといいです
    テッドさん、ペニーさんのおかげで助かったのですね
    ペニーさんえらい!テッドさんも大きな怪我などなくて
    救助隊の方たちにも感謝ですね
    坑道を封鎖するきっかけにもなってよかった
    まめきちさんとすみれの花のお写真素敵です
    すみれさんアスファルトの隙間から頑張って咲いたのですねぇ
    ほっこりする瞬間をシェアしてくれて嬉しいですね
    みつきちゃん自主トレ(^^)飛び回る日が待ち遠しいですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「一風堂さんの子連れ客への配慮素晴らしいですね
      子連れでないお客さんのことも考えていて
      さすが世界に店舗を持つラーメン店さんですね
      抱っこチェンジが色んな飲食店に広まるといいです」

      素晴らしい取り組みですね。
      赤ちゃんや、小さな子どもさんを連れていると、
      中々、ラーメンを食べにはいけないです。

      こういう取り組みが、他の外食のお店でも、広がっていくといいですね。

      >「テッドさん、ペニーさんのおかげで助かったのですね
      ペニーさんえらい!テッドさんも大きな怪我などなくて
      救助隊の方たちにも感謝ですね
      坑道を封鎖するきっかけにもなってよかった」

      良かったですね。

      犬ちゃんの頭の良さ、誠実さ、忠誠は素晴らしいですね。

      >「まめきちさんとすみれの花のお写真素敵です
      すみれさんアスファルトの隙間から頑張って咲いたのですねぇ
      ほっこりする瞬間をシェアしてくれて嬉しいですね」

      こういう小さな優しさに、気づく犬ってすごいです。
      優しい性格なのですね。
      みていて、笑みがでますね。

      >「みつきちゃん自主トレ(^^)飛び回る日が待ち遠しいですね」

      頑張っています。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。

    今日はコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
    本当にごめんなさい。

    誉さんもみつきさんも楽しくがんばれー! (#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「誉さんもみつきさんも楽しくがんばれー! (#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      ありがとうございます。
       
      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      お体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配感謝します。
      暑くなります。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    一風堂のサービスはいいですね。
    何がいいかというと、子連れだけでなく、サービスを賛同してくれる子連れでない人たちにも満足できるようなシステムを考えたことです。
    どちらか一方だと、必ず不満が生じてしまいますからね。

    誉君もみつき君も頑張ってくれていますね。
    私たちも鳥さんを見習いたいものです。

    今日も暑かったです。
    happy-ok3さまもどうぞお身体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。
      いつも感謝します。

      >「一風堂のサービスはいいですね。
      何がいいかというと、子連れだけでなく、サービスを賛同してくれる子連れでない人たちにも満足できるようなシステムを考えたことです。
      どちらか一方だと、必ず不満が生じてしまいますからね。」

      みんなにサービスがいくように考えられていて、
      お互いに優しくなれますね。

      >「誉君もみつき君も頑張ってくれていますね。
      私たちも鳥さんを見習いたいものです。」

      そうですね。
      鳥たちも、自分で考え、頑張っています。

      >「今日も暑かったです。
      happy-ok3さまもどうぞお身体大切になさってください。」

      ありがとうございます。

      明日も暑いようですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)